[過去ログ] nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 27寺目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
77: 2007/08/17(金) 20:45:31 ID:bAEh20Z50(1)調 AAS
ヒント:IEで見れないのは規制がかかっているときだけ
78: 2007/08/17(金) 20:47:03 ID:HIACfVDz0(1)調 AAS
駄スレ化がいよいよ最終段階になってきたな
79: 2007/08/17(金) 20:49:48 ID:sEjX6HVV0(1)調 AAS
お前らは最終ダウソ戦士だからな
80: 2007/08/17(金) 21:09:27 ID:L3HmzMM20(1)調 AAS
なんか、レベル落ちたね
81: 2007/08/17(金) 21:22:37 ID:4ojW0MNY0(1)調 AAS
ageとかsageとかどうでもいいって。そんなことより、HDD買いに行こうぜ!
82: 2007/08/17(金) 21:22:46 ID:o9WGAECu0(1)調 AAS
一桁台のころから雑魚の集まりだったよ
83: 2007/08/17(金) 21:53:15 ID:tROBGTFw0(2/2)調 AAS
まあ夏休みだからな
どこの板も房だらけ
84: 2007/08/17(金) 22:09:35 ID:3wAxzpCI0(1)調 AAS
(´・ω・) ス
( ∩ミ ブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
スッー
Σ(´;ω;) ガン!!!!!
( ∩ミ ____
| ωつ☆
し ⌒J |
85: 2007/08/17(金) 22:10:54 ID:9mNY39Us0(2/2)調 AAS
HDDの1Tが買いどきになるのはいつ頃だろうか
二万切ったら買いに行くのに
86: 2007/08/17(金) 22:19:09 ID:HhBh3sAV0(2/2)調 AAS
>>72
嘘つくなよw
インターネットエクスプローラで確認してしまったじゃねえか
あっ、俺は釣られたのかーーーっ!
87: 2007/08/17(金) 22:31:22 ID:98TfnF3x0(1)調 AAS
>>66
なんで250GBプラッタにこだわれんだ?
88: 2007/08/17(金) 23:10:03 ID:/y+1zgbG0(1)調 AAS
そのうちサムチョンから334Gプラッタのが出るらしいぞw
それにしとけ
89: 2007/08/17(金) 23:14:40 ID:EfB4fSMx0(2/2)調 AAS
サムチョのそのうちとか信じるやつは居ない
90: 2007/08/17(金) 23:17:28 ID:2AYVNpxp0(1)調 AAS
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
サムのはヘッドが来年だから来年だよ(w
91: 2007/08/17(金) 23:19:54 ID:3NydWkmO0(1)調 AAS
HDDってどうやって捨てりゃいいんだろ
92: 2007/08/17(金) 23:27:07 ID:KhgLgwfU0(1)調 AAS
こっそりと
93: 2007/08/17(金) 23:34:58 ID:YVeZm2bu0(1)調 AAS
>>52
UPSは必需品だろ。
漏れは定価13万円台のUPSをヤフオクで5000円で入手w
新品同様でメチャクチャおいしい買い物でした。
94: 2007/08/17(金) 23:36:18 ID:pMyzqWd10(1)調 AAS
ふーん
95: 2007/08/17(金) 23:55:32 ID:SVrNXvIo0(2/2)調 AAS
500GBでいいの教えて〜
96: 2007/08/17(金) 23:56:54 ID:XnT7kc0D0(1)調 AAS
おまいらの中で内臓HDD水冷にしてるやついる?
97: 2007/08/18(土) 00:09:20 ID:haE5akJ/0(1/2)調 AAS
冬場はオーバークールになるよ
98: 2007/08/18(土) 00:17:11 ID:P0btejnH0(1/3)調 AAS
夏場だけ水冷にするってのも一つの手かね
99(2): 2007/08/18(土) 01:24:15 ID:XqJ99W5d0(1)調 AAS
HDDの温度センサーってあてになるのかね?
2月ごろで42度、今45度と表示されるけど、実際手で触ってみると50度以上に感じられる、体温より少し生暖かいという感じではない。
俺は今まで熱でHDDが跳んだことがないからあまり心配はしてないけど熱で壊れた人は多いのかな?
100(1): 2007/08/18(土) 01:37:07 ID:pYM39R/a0(1)調 AAS
>>99
外部リンク[html]:www.mksci.com
標準価格 ¥5,250.- (税込)
超小型の赤外線放射温度計です。小型軽量なのでポケットに入れていつでも
気軽に温度を測定することができます。
対象物に接することなくボタンを押すだけで誰でも簡単に表面温度を測定できます。
IR-66Bでは0.3秒で温度を測定できるうえ、-35〜+250℃の幅広い温度測定に対応します。
食品、空調設備、電気基盤、エンジンやタイヤ等の温度測定に最適です。
コンパクトで低価格・非接触タイプの赤外線温度計を低価格にてご提供いたします。
5250円は高いかな。。。0.3秒ってのが魅力なんだが。
101: 2007/08/18(土) 01:39:09 ID:wThW8/Mf0(1)調 AAS
PC買い替えとともに光にする決意が決まった
おまえらどこのプロバイダ?地域によって差があるのはわかってるけど一応聞いてみたい
102: 2007/08/18(土) 01:39:40 ID:6/ELTOAN0(1/2)調 AAS
>>99
目安程度にはなる。
温度管理も重要だが、電圧供給が不安定になるほうが怖い。
「HDDがよく壊れる」って言うやつほど糞電源使ってる。
103: 2007/08/18(土) 01:39:43 ID:P0btejnH0(2/3)調 AAS
このスレにいて光じゃなかったのか
104: 2007/08/18(土) 01:52:24 ID:8nc9rzTk0(1)調 AAS
IDE→USB変換機の付属ACアダプターが意外とよく壊れる!
Shareのキャッシュに使うと途中で停止するのもある。
5A300J0(300G5400rpm)時々カコンと音を立てます。
105: 2007/08/18(土) 02:05:40 ID:CWJR4GDD0(1)調 AAS
>>100大人のおもちゃみたいだwwwwwwwww
シルバーでレーザーポインタみたいなのを想像していたが、、、
106: 2007/08/18(土) 02:26:09 ID:vD56zofV0(1)調 AAS
もう320GB買うのは嫌だお
はやく500GBの2プラッタ製品がほしいお
107(1): 2007/08/18(土) 02:37:18 ID:fR1MZXPGO携(1)調 AAS
1TBのHDDってプラッタ200GB*5てことは、
あの中にヘッダが10本も入ってるのかと思うと感心する
108: 2007/08/18(土) 03:51:46 ID:w/M7e2Dp0(1)調 AAS
3年前に買って酷使してた、1テラHDDが38,000円で売れたw
ヤフオクで「3年間使用しましたが、外観に目立った傷はありません」と書いてあるのにww
なんか落札者がご愁傷様な感じでワロスww
109: 2007/08/18(土) 03:54:48 ID:P0btejnH0(3/3)調 AAS
何だと
俺も昔の250GB売っちまおうかな
110: 2007/08/18(土) 04:42:44 ID:mzMwZMx10(1)調 AAS
あさってには
ヤフオクで「こちらで、3日前に購入しましたが、外観に目立った傷はありません。」
48,000円で転売されるな。
111: 2007/08/18(土) 04:46:13 ID:6fXNYKPG0(1/2)調 AAS
あさってには
aucfanかなんかで108のオークションIDが特定されます
112(1): 2007/08/18(土) 05:02:14 ID:6/ELTOAN0(2/2)調 AAS
3年前に1TのHDD売ってたんだな。
最近発売されたと思ってたよ。
113: 2007/08/18(土) 05:12:21 ID:6fXNYKPG0(2/2)調 AAS
3.5の1TBだと?
114: 2007/08/18(土) 07:23:38 ID:mnOINBKO0(1/2)調 AAS
ねーよwww
115: 2007/08/18(土) 10:09:09 ID:o1fgdQAL0(1)調 AAS
250GBがRAID0で4台入ってるやつだったけか。壊れる確率4倍だから使おうなんて考えもしなかったな
116: 2007/08/18(土) 10:31:16 ID:nQqDhXol0(1/2)調 AAS
>>112
内蔵のやつじゃなくて
IOや牛が発売してた外付けの1Tじゃね
あれなら3年前にもあったはず
117: 2007/08/18(土) 11:01:22 ID:6fr5SOie0(1)調 AAS
>>107
以前HDD製造の仕事してたけど
ヘッダの組み立てというか組み入れ?
あれ人間の手でやるんだよ、というかしてた
やってたのはもう6年ぐらい前だけど、たぶん今でも同じだろうな
もちろん動作テストはするけど、HDDの当たり外れは組み立てした人の当たり外れだろうな
118: 2007/08/18(土) 11:21:23 ID:0f2VryLkO携(1)調 AAS
SATAのインターフェースカードをPCI急行16で出して欲しい
これなら20個くらいは繋げられるだろ
24個のHDD繋ぐのにマザボがATXじゃないといかんのは間違ってる
119: 2007/08/18(土) 13:55:35 ID:HnVJu1sp0(1)調 AAS
オレバカだからPCIeの帯域とHDのSATA 3Gb/sとかいう速度の関係が判らないんだけど
PCIe×8スロットでHD24台繋いでRAID5か6にした場合↓でPCIe×8の帯域って間に合ってるの?
外部リンク[htm]:www.areca.com.tw
画像リンク

120: 2007/08/18(土) 14:05:12 ID:haE5akJ/0(2/2)調 AAS
ディスクによるけど
8レーンでまぁ大丈夫。
121: 2007/08/18(土) 17:24:59 ID:iczdOHOc0(1)調 AA×

122: 2007/08/18(土) 19:08:34 ID:nQqDhXol0(2/2)調 AAS
■HDD買い換え大作戦 ■
外部リンク[htm]:home.att.ne.jp
123(2): 2007/08/18(土) 19:32:36 ID:q0oM0H950(1)調 AAS
外付けHDDのディスクが逝ってしまったんで九十九まで買いに行ってきた
「日立の500ギガ2つください」
なんかマクドナルドでハンバーガー買っているような気分になった・・・orz
124: 2007/08/18(土) 21:29:59 ID:mnOINBKO0(2/2)調 AAS
>>123
それだと「シリアルATAですか?」って聞かれない?
俺それがいやだから
日立のシリアルの500Gください」って言うんだけど
もっと良い言い方無い?
125: 2007/08/18(土) 21:32:13 ID:k/mvf+kh0(1)調 AAS
メーカーの型番情報ページ印刷して○付けて提出
126: 2007/08/18(土) 22:01:03 ID:dThEQ8lc0(1/2)調 AAS
cっていいの?
127: 2007/08/18(土) 22:11:15 ID:qBYHySn30(1/2)調 AAS
日立のHDDは最強
128: 2007/08/18(土) 22:28:47 ID:DinkIsqp0(1)調 AAS
猫入りだしな
129: 2007/08/18(土) 23:08:07 ID:psuiq17W0(1)調 AAS
もう最近のPCパーツってイロモノ買わない限りみんな良品だよな
130: 2007/08/18(土) 23:22:49 ID:dThEQ8lc0(2/2)調 AAS
5年過ぎて幕が2台壊れた
もう買えないけどな
131(1): 2007/08/18(土) 23:31:12 ID:s6Ff8TOg0(1/2)調 AAS
おまえらHDDってどんな棚においてる?磁気とか気にしてる?
俺は、多少の磁気なら近づけても大丈夫って知ってるけど(ていうか超強力なもの以外は大丈夫らしいけど)、
やっぱどうしても中のデータが磁気でとんでしまうんじゃないかと不安で怖くて、金属製の棚は避けて、
完全木製(ねじ止め、金属蝶番や金属レールもないもの)の棚に置いてるんだ。
でも最近、HDD105台の重みに耐えられずきしんできてて、今にも崩れそうなんだよ…。木製だし安物だから。
ルミナスにすればほぼ大丈夫なんだろうけど、あそこまで金属金属してるとちと引く。
それに磁石とかかなり強力にひっつくから、ふとしたことで磁石が付いたりして、強力に帯磁しないか、かなり怖い。
細分化して木製棚に置くのがベストなんだけど、それやると俺の寝る場所が消える。
それにこれからもどんどんふえる予定だしね。どうしたらいいんだよ。。。
132(1): 2007/08/18(土) 23:32:34 ID:X6UIvHq/0(1/2)調 AAS
神経質だな
133(1): 2007/08/18(土) 23:33:32 ID:s6Ff8TOg0(2/2)調 AAS
>>132
HDDに対してのみ神経質だ。
HDDを触るときはかならず手を洗ってから。神聖なものだから。
ただし、PS2はうんこした手でも触れる。
134: 2007/08/18(土) 23:34:40 ID:7m40l2CX0(1)調 AAS
500Gx10買って、今のHDD全部売って整理したい
なんでこんな増えていくんだろう
厳選してるのに
135: 2007/08/18(土) 23:37:08 ID:X6UIvHq/0(2/2)調 AAS
>>133
いいことじゃないか・・・
世の中には平気で床に落としたりする奴だっている
136(1): 2007/08/18(土) 23:38:55 ID:UKVhPFjB0(1/2)調 AAS
そもそもきしみ始めてると認識してるのに待避させないおまえは本当にHDDを大切にしてるのか?
振動はHDDに悪いし騒音の元になる
137: 2007/08/18(土) 23:39:41 ID:UKVhPFjB0(2/2)調 AAS
ageすまん
138: 2007/08/18(土) 23:40:48 ID:qBYHySn30(2/2)調 AAS
地球の為を思って、この夏はエアコンを我慢していたのだが
HDDが死にそうだったので今週はエアコンをつけてしまった
HDD>>地球
139: 2007/08/18(土) 23:43:29 ID:7zK6rjHd0(1)調 AAS
500=12000yen
750=25000yen
1000=40000yen
あぁ〜まだ当分は500を買い続けることになるんだなぁ。
せめて750=19000yenくらいになればぁ。
そのころ500=9000円とかで、やっぱり750は買えないかな。
140: 2007/08/18(土) 23:49:37 ID:ppY+F7Tb0(1)調 AAS
値段は月5%ぐらい安くなって行きますよ
141: 2007/08/19(日) 00:02:47 ID:H1/C/Yyd0(1)調 AAS
>>123
500Gと一緒に1TのHDDはいかかがでしょうか〜
142(7): 2007/08/19(日) 00:30:05 ID:nQ9pLwhD0(1/5)調 AAS
>>131
メタルラック
画像リンク
そろそろ場所が足りなくなってきた
143(2): 2007/08/19(日) 00:32:51 ID:EnV+PA6b0(1/5)調 AAS
おまえらマジですげぇ数持ってるんだなw
そんなにあっても埋めれないぞ俺w
今度320と500買ってくるけど2〜3年は困らないと思うぞw
>>142
それメタルじゃなくて単なるスチールラック
144: 2007/08/19(日) 00:36:19 ID:nQ9pLwhD0(2/5)調 AAS
>>143
ああ、間違えたorz
スチールラックって言いたかった
メタルラックと比べて重いし、組み立てがちょっと面倒だけど
掃除しやすいし、小物が落ちる心配が無い
通気性は扇風機でカバー
145(1): 2007/08/19(日) 00:37:47 ID:bee956bI0(1/2)調 AAS
>>142
BUFFALO好きだなw
146(3): 2007/08/19(日) 00:38:17 ID:GKUdvt/J0(1)調 AAS
>>142
これだけ?
147(4): 2007/08/19(日) 00:40:09 ID:EnV+PA6b0(2/5)調 AAS
BUFFALOの中身ってWDだっけ?
よく分からないけど
>>146
おまえは何台持ってるんだよw
148(1): 2007/08/19(日) 00:41:24 ID:JSfJV1+p0(1/2)調 AAS
>>147
時代による
149: 2007/08/19(日) 00:44:31 ID:EnV+PA6b0(3/5)調 AAS
>>148
去年買った外付け(40GB)はWDだった
今年は違うのか?
150: 2007/08/19(日) 00:45:28 ID:JSfJV1+p0(2/2)調 AAS
40ってポータブルか!?
いまはサムチョンばっかじゃないかな
151(2): 2007/08/19(日) 00:45:33 ID:nQ9pLwhD0(3/5)調 AAS
>>145
BUFFALOは中の人がわかるからな。
ヨドで特価だと意外と安いし(半月前、HD-H320U2が10800円23%とか)
>>142
あとPC2台にそれぞれ8台ずつ内臓
中小企業社長くらいですよ(´・ω・`)
>>147
中身はシールでわかる
白○=Samsung、赤■=WD、黄○=Seagate、橙=日立だったかな?
最近はSeagateとWestern Digitalの採用が多いように感じる
パターンがわかってからSamsung回避
152: 2007/08/19(日) 00:45:35 ID:bee956bI0(2/2)調 AAS
>>147
中身はマチマチだろ
おれは海門をシールで選んでる
153: 2007/08/19(日) 00:47:07 ID:nQ9pLwhD0(4/5)調 AAS
>>151
レス安価間違い
>>142→>>146な
154: 2007/08/19(日) 00:47:40 ID:sXSHsBTE0(1)調 AAS
牛は確か貼ってあるシールで解るんじゃなかったかな…
赤…WD
黄…海門
白…寒村
だとか
155(1): 2007/08/19(日) 00:48:25 ID:NeVAowCt0(1)調 AAS
>>143
320と500じゃ全力で1週間でなくなる量だな
少なすぎだよ
156(1): 2007/08/19(日) 00:49:24 ID:EnV+PA6b0(4/5)調 AAS
シールで見分けられるのか
知らなかったorz
参考にするわ ありがとう
>>151
それもう鯖だろw
よく使えるなw
全部でどのくらいあるんだ?
157(2): 2007/08/19(日) 00:59:28 ID:nQ9pLwhD0(5/5)調 AAS
>>156
アニメ 5TBくらい?
磯 0.95TB
成コミ・同人 600GB
一般コミ 1.3TB
ゲーム 450GB
芝レコ保存 1.5TB
接続はeSATAのとUSBとある
基本はUSBハブ接続で鈍足だが、倉庫用だし割り切ってる
1HDDに1ジャンル厳守
シールで大まかな内容を貼っておいて区別する
必要な時にだけ電源を入れるだけで認識できる
158: 2007/08/19(日) 01:05:17 ID:EnV+PA6b0(5/5)調 AAS
>>155
まぁ無差別にやれば埋めれるけど俺はそんなことしないしなぁ
気になるものはまず調べてから判断するからこれでいいんだよw
>>157
それ同時に吹っ飛んだら泣けるなw
このスレの恐ろしさを初めて知ったw
159: 2007/08/19(日) 01:12:40 ID:mV6o7xaV0(1)調 AAS
>>147
俺もバッファローしか使ってないが
HD-W1.0TIU2/R1 がサムスン 500Gx2個
HD-Q1.0TSU2/R5 がウェスタンデジタル 250x4個x3台
HD-H250U2 がサムスン 250x1個
今はHD-Q1.0TSU2/R5の内臓250Gを少しずつ500Gに入れ替えているところ
あと1個入れ替えれば5000GB超えるから、もうすぐ人間になれる
160(1): 2007/08/19(日) 03:25:05 ID:5WmLpe7P0(1)調 AAS
>>157
コミックだけで1T越すのはなかなか難しいな。
何でもかんでも落としてるんでしょ?
俺は選んで落としてるから300Gぐらいしかないよ。
161: 2007/08/19(日) 04:30:15 ID:YNeCvGMS0(1)調 AAS
>>142
地震がきたら・・・
162: 2007/08/19(日) 06:56:56 ID:FRlRs34K0(1)調 AAS
>>160
同意。
欲しい漫画一通り落としても320GBに納まるかどうかって感じだった。
1万冊あるぜ、って言いたいだけの理由でよく知らない漫画の全巻セットを
落としまくったけど、それでも600GBにも満たないな。
1Tだと蔵書数2万冊くらいか。そこそこの大きさの漫画喫茶レベルだな。
少女マンガとか絶対読まないような分野も根こそぎ落としたんだろうな。
163: 2007/08/19(日) 09:23:33 ID:XNLkP+i40(1/2)調 AAS
500GBで12000円ってどの機種?
素人はバッファローの320GB 10000円 23%につい目がいっちゃうんだけど
164: 2007/08/19(日) 09:24:12 ID:fzKIAg19O携(1)調 AAS
昔は外付けHDDばかり買ってたが、今は内蔵or内蔵+外付けケースだな
しかしHDD買ったら余裕ができるせいか、ついつい「一般コミック」とかで地引いてしまう
この後がタイヘンで、足りない巻とかを全部調べて穴埋めを補充する
こうやってHDDがすぐに埋まるスパイラル
165: 2007/08/19(日) 10:34:22 ID:Lm155xKh0(1/2)調 AAS
コミックはあまり読まない&読むならリアルで派の俺は
400M程度
もし読むとしてもPCの画面疲れないか?
166: 2007/08/19(日) 10:47:07 ID:O+mmw1e60(1)調 AAS
画像リンク
なんか面倒臭くなってきた。
167: 2007/08/19(日) 10:50:37 ID:FdfGtrAi0(1/3)調 AAS
共通のテーマ・・・アイコン表示・・・
こいつはとんでもね〜素(ry
168: 2007/08/19(日) 12:26:26 ID:XNLkP+i40(2/2)調 AAS
ばっふぁろー の320GBをヨドバシで買った人いる? 10000+円で
169: 2007/08/19(日) 16:19:55 ID:MVh+Z+5w0(1/2)調 AAS
なんでデーモンが入ってないんだ?
170: 2007/08/19(日) 20:36:07 ID:LItzUTqS0(1)調 AAS
整理しようと思ってHDDあさってると、懐かしい動画やコミックが出てきてつい見てしまうな。全然はかどらない
171(2): 2007/08/19(日) 20:36:52 ID:ZiJlzyrW0(1)調 AAS
みんな中身覚えてんの?
172: 2007/08/19(日) 20:43:42 ID:pzejOtDi0(1)調 AAS
>>171
無理
173: 2007/08/19(日) 20:50:30 ID:S4Qcg+hs0(1)調 AAS
>>171
時々ダブってダウンロードしてしまうことあるけど、フォルダー分けしておけば覚えておく必要もないよ
例えば
¥Fドライブ<映画<DVDISO<洋画<ハリーポッター<賢者の石
174: 2007/08/19(日) 21:05:57 ID:4KPpQGYg0(1)調 AAS
わけすぎだろw
ってか中身なんてなんでもいいけど
リネーム作業とフォルダ整理でファイル名は記憶に残るから
2万以上ファイルあるけどだいたい覚えてる。
175(1): 2007/08/19(日) 21:06:50 ID:FdfGtrAi0(2/3)調 AAS
容量が増えりゃなんでもいいよ
176: 2007/08/19(日) 21:14:40 ID:MVh+Z+5w0(2/2)調 AAS
>>175
落ちてきやすい海外鶴っていうと何がある?
BTは当たり外れが激しいしeMuleも上り速度ばっかりだしCabosは論外だし
177: 2007/08/19(日) 21:16:23 ID:UcALyxBJ0(1)調 AAS
120GBのHDDが2500円以上で売れた。
今更こんなの中古で買う人いるのかね。
個人情報だった必ず入っているとは限らないし。
178: 2007/08/19(日) 21:22:03 ID:FdfGtrAi0(3/3)調 AAS
洒落nyだけで月10台もHDD買ってるのに
これ以上は増やしたくね
つーか海外製で良いのなんて今は無いよ
あ、海外曲だけはLWpro使うかな
179: 2007/08/19(日) 21:23:07 ID:GRR2B5zZ0(1)調 AAS
デカイ奴に統合して台数を減らしてるつもりでも結局は増えてるのがこのスレの住人(w
180: 2007/08/19(日) 23:34:46 ID:Lm155xKh0(2/2)調 AAS
お前らに頼みがある
コマンドプロンプトで"TREE F: /A > tree.txt"
を自慢のドライブ(↑はFだが)でやってうpしてくれ
管理状況を知りたい
181(2): 2007/08/20(月) 00:18:44 ID:awyUjtsN0(1/2)調 AAS
ルーター逝った
182: 2007/08/20(月) 00:19:16 ID:vpZIB1Dd0(1/2)調 AAS
>>181
雷?
183: 2007/08/20(月) 00:22:28 ID:awyUjtsN0(2/2)調 AAS
寿命かな
184: 2007/08/20(月) 00:39:30 ID:vpZIB1Dd0(2/2)調 AAS
ご苦労様
ルーター
185: 2007/08/20(月) 01:00:21 ID:eZFU2Ya00(1)調 AAS
>>181の偉大なるルーターに敬礼!
186(3): 2007/08/20(月) 01:21:32 ID:siV4I2qA0(1/3)調 AAS
最近、ふと思うんだが今集めてるファイルって、将来的に使えるものなんだろうか?たとえば10年後、
「あぁ、久々にあのマンガよみてーなぁ。でもとっくに絶版だしなぁ。と思ったら、落とした記憶ないけどファイルサーバーに入ってたラッキ!」となったとする。
でも、「やべ、pngだ。なんつー化石形式だよ…。MangaMeeyaなんて開くことも出来ねーしSusieも終わったし、こりゃよめねーぞ…。なんでJpgじゃねーんだよ..。」ってなったりしないかな?
今使ってるPCと10年後のPCがどこまで違ってるか分からないよね。
まあたいていのものはサポートされるとは思うけど、たとえばWindowsではなくまったく新しいOSが出来上がったら?
とはいえ他のOSに比べてWindowsはなんだかんだ言って誰でも使えるし、業務にここまで普及した以上シェアは奪われないだろうけど、
じゃあバイナリの扱いがまったくちがうOSにWindowsが変化してしまったら?(Vistaですでに兆候あり…。)なんて考えて不安になる。
たとえば結構普及したPC98のLotus1-2-3や一太郎形式なんてMicrosoft製品くらいしかサポートしてない…。
そう考えると普及しまくってる形式は100%残るだろうから、
確実に残る形式は
圧縮形式Zip、画像Jpeg(BMPはRawファイルなので残る残らない以前)、動画wmv(aviは汎用過ぎてダメ。mpgはm2vやm1vはきえて、mp3のみ残りそう。)
って感じかな。
そうなると、俺の持ってるファイル、基本的に全滅です。
187: 2007/08/20(月) 01:25:51 ID:WeGjB0cY0(1/2)調 AAS
割れXP使えば一発解決
188: 2007/08/20(月) 01:26:46 ID:CWw+lDUq0(1)調 AAS
10年後でもXP使ってる可能性が十分にある
189: 2007/08/20(月) 01:31:27 ID:23Qyoh0N0(1)調 AAS
10年前にできた規格が使えているかどうかを調べれば
おのずとわかると思うが
190: 2007/08/20(月) 01:40:19 ID:WeGjB0cY0(2/2)調 AAS
おお!98!
191: 2007/08/20(月) 01:43:12 ID:aLjKZIfK0(1)調 AAS
PS3買えば10年前のPSのゲームが出来るよ!
192: 2007/08/20(月) 01:50:07 ID:Zp9PWwtX0(1)調 AAS
>>186
PNGは残るだろ、モバイル関係で普及してるし
他の形式でもコンバータとか誰か作るんじゃね?
193(1): 2007/08/20(月) 02:30:38 ID:rW9rKlzm0(1)調 AAS
>>186
Xpをエミュで動かしてその上でファイル見ればいいだけ
でもデジタルってこういうとこが問題なんだよな
再生機とか全滅しそうなのは大変だよな
8mmとかベータとかレーザーディスクだとかDATだとかマイナー規格はやばいよ
194: 2007/08/20(月) 02:48:02 ID:rw3uJVD50(1)調 AAS
>>193
今のうちにデジタル化してやらんとな。
195: 2007/08/20(月) 02:59:01 ID:6KZkaJVh0(1)調 AAS
エロファイルの形式は残るだろ。
196: 2007/08/20(月) 05:17:20 ID:YfCi+5FBO携(1)調 AAS
よっぽど凄いOSでない限り心配ない
Xpであと5年は持つしな
197: 2007/08/20(月) 06:01:25 ID:9cUNsbKq0(1)調 AAS
さっさと2003に乗り換えたオレガイル
198: 2007/08/20(月) 07:14:16 ID:oPIPfqIs0(1)調 AAS
外付けHDDのメンテナンスのためにファイルを本体のCドライブに退避させたが、
メンテナンス後に行方不明に・・・
一晩中さがしてCドライブ直下から出てきましたとさ
orz
199: 186 2007/08/20(月) 07:55:45 ID:siV4I2qA0(2/3)調 AAS
>>187-197
みんな楽観的でうらやましいよ。XPは確かに完成型で多分Windowsの中で価格、安定性、メンテナンスとも誰でも使えるって面でトップクラスのなんだけど、
普及したからっていつまでもあるとは思えない。10年前はWindows98とWindowsNT4の全盛期だったろ。こいつらが今どうなっているか考えてみろよ。
98、NT4を今でも使うということがどれだけめんどくさいかわかるか?すでにパーツ買ってもドライバが入ってないんだぜ?5年位前までは
98って軽くてレジストリいじると最強だな!一生使いつづけられるぜ!って思ってたけど、無理無理。Xpのがラク。
さらに10年さかのぼるとPC98にたどり着くんだけどこの頃も一生ものだと思ってたが、あの頃のファイルはほとんど使えない。
公式エミュのVirtualPC使っても、しょせんエミュなんだから完璧はありえないだろ。動かないソフトがあっても動くようには出来ないし(だから無償提供。マイクロソフトはわかってるww)。
XPでも同じ事が起きるだろ。たとえばOSだけXPSP2であっても、PCのパーツやソフトがいつまでもXPに対応しているとは限らないって事。
あと5年以内にはHDDが2TB越えるだろうし、そうなると必然的にXP含め、今あるOSのほとんどが使えなくなるだろ…。いつまでもパテで割るつもりか?
10年も経てば間違いなくVistaの後継が出るよ。MicrosoftにとってOSは主力商品だから出さないというわけには行かない。
つーわけでおまいらどうするよ?
200(1): 2007/08/20(月) 08:00:01 ID:LVndfhgC0(1)調 AAS
jpeg2000という規格があったのを思い出すな。
優秀な規格ではあったが、互換性がないために誰も手を出さなかった
201: 2007/08/20(月) 08:05:26 ID:siV4I2qA0(3/3)調 AAS
ついでに言うと、アプリ側で解決っていっても難しい。
特にフリーソフトなんかでファイルを動かしてる人にとってはほんとに問題。
まったく同じ作者が新バージョンに対応するようにするか、
ソースをもらって書き換えて「同じソフトで」コンパイルしないといけない。
あと俺はPngはきえると思う。カラーになると重いし、一般人には可逆かどうかなんてどうでもいい。
一番画質が気になるデジカメだってjpg標準なんだから。
ていうか、ソフト開発としてモジュールのほとんどを取り替えた上で下位互換性を保ちつつ、
っていうのはかなり至難の業。中途半端に動かしてバグが出たりすると困るから、サポートをきるんだ。
そのまま出すと動かない部分やソフト自体が落ちるってことが必ず出てくる。ExcelやWordはほんと、すげーと思う…。
202: 2007/08/20(月) 08:50:45 ID:Gips0QTo0(1)調 AAS
あまり悲観的になることはない、バーチャルPCでエミュレートしたりOSが変わったとしても誰かが必ず再生するソフトを作るだろうよ。
滅びにくい拡張子はMP3、爆発的に広まったipod、簡単には忘れられないと思ふ。
難しいのは動画形式…DivXやXvid、WMVや規格が定まらないままのMpeg4
動画形式が一番危ないかも…
203: 2007/08/20(月) 09:30:07 ID:cIbab7QR0(1)調 AAS
>>200
HD Photoが後継になるようだしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s