[過去ログ] nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 2寺目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: 2006/02/14(火) 19:03:09 ID:JZhbhQ1T0(4/4)調 AAS
尖形コンジローマで、禁欲中 orz
956: 2006/02/14(火) 19:15:07 ID:LPCPShX70(1/7)調 AAS
1枚で16とか24ポートのRAIDカードに手を出し始めたらオワリだと思う。

モレはそんな金使えないからやっすい8ポート2枚
957
(2): 2006/02/14(火) 19:44:37 ID:VR/Y2SeI0(1)調 AAS
ARC-1170なんて買う金有ったらAOC-SAT2-MV8 x3とHDD買うよ
958
(1): 2006/02/14(火) 19:46:36 ID:fF7Birqq0(1)調 AAS
PCIXポートなんてねえよ
PCIEで作れ
959: 2006/02/14(火) 20:02:10 ID:LPCPShX70(2/7)調 AAS
>957
それそれ w
960: 2006/02/14(火) 20:03:22 ID:LPCPShX70(3/7)調 AAS
>958
PCI-Xは普通のPCIスロットで逝ける
961: 2006/02/14(火) 20:27:54 ID:rqBBaQAb0(1)調 AAS
>>957
RAIDついてないだけでこんな安いのか
962: 2006/02/14(火) 20:29:25 ID:vtJWMFNMP(2/2)調 AAS
時代はeSATA
963
(1): 2006/02/14(火) 20:42:46 ID:LPCPShX70(4/7)調 AA×

外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
964: 2006/02/14(火) 20:43:54 ID:JyDnqzw60(1)調 AAS
HDD増設したけど落としたいものがもう無い
どうすんの、あと120G・・・
965: コピペ改変 2006/02/14(火) 20:44:02 ID:LPCPShX70(5/7)調 AAS
port multiplierについてのメモ。
port multiplierが動作するためには、
1) 対応SATAコントローラ
2) 対応ドライバ
3) bootが必要ならば対応BIOS
が必要です。ドライブはどんなものでも使え(ることになってい)ます。
>>963でHighpointのカードが非対応になっているのは、(1)を満たすのに
(2)が満たされていないからです。

スレが変わったのでコピペ。
チップが少ないので製品名を羅列しなくてもこれだけでいいかも。
====
port multiplierの動作が確認されているのは
SiI3124、SiI3132、88SX6081
仕様上対応していることになっているが(Net上で、まだ)実証されていないのは
JMB360、VT8251
対応していないのは
Intel ICH全部、nForce/GeForce全部、とにかく発売済のその他全部
966: 2006/02/14(火) 20:50:25 ID:LPCPShX70(6/7)調 AAS
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
967: 2006/02/14(火) 20:52:58 ID:LPCPShX70(7/7)調 AAS
外部リンク[jsp]:www.tzone.com
968
(1): 2006/02/14(火) 21:29:35 ID:BaA0rwy80(4/6)調 AAS
本やビデオなんかではありがちな
「収集を始めると、量が個人で用意できる収納キャパを超える」
という問題が、デジタルデータでも起きているわけだな。

まあデジタルの場合は、思い切って何万か出せばテラクラスHDDが
買えるわけだから、本の収納のためにアパートを借りているような暴
れん坊将軍と比べれば名古屋明と言えるが。

でも狂ったように高いわけではないけど、安くはないしねえ。テラステ
10万円くらいするし、ほいそれとは買えない(´・ω・`)
969
(1): 2006/02/14(火) 21:47:16 ID:hwycI25L0(6/7)調 AAS
>>968
名古屋明て?
で、テラクラス買っても、まだ空きがあるや、と、
今迄スルーしてたやつまで落として・・・
970
(1): 2006/02/14(火) 21:52:57 ID:C9LijsvI0(1)調 AAS
HDD買うのと、そこそこ信頼性の高いDVD-Rメディアで焼くのとどっちが安いんだ?
971: 2006/02/14(火) 21:55:15 ID:6xFT7/Tt0(2/3)調 BE AAS
HDDか?破損に強いのはDVDだが
972: 2006/02/14(火) 21:55:23 ID:BaA0rwy80(5/6)調 AAS
>>969
暴れん坊将軍に、将軍(マツケン)の腹心の部下の"じい"役で名古屋章が出演(´・ω・`)
973
(1): 2006/02/14(火) 21:56:48 ID:BaA0rwy80(6/6)調 AAS
>>970
HDDは値段の変動とモデルごとの「容量当たり価格」が色々すぎるから比較不能、

いまどきのお買い得ゾーン(250〜300Gくらい)だと、容量当たり価格だとDVD-R
だろうけど、容量だけでは語れない石川ひでみがあるからね。
974: 2006/02/14(火) 22:06:45 ID:6xFT7/Tt0(3/3)調 BE AAS
書き換え可能な分、HDDの方が利用価値的なのはあると思う。
975
(1): 2006/02/14(火) 22:11:13 ID:h38nzh8n0(1)調 AAS
>>923
それは回線速度が遅いということ?

光なら焼く暇も無いほど早く落ちてくるおちてくるの?
976: 2006/02/14(火) 22:17:23 ID:hwycI25L0(7/7)調 AAS
>>973
くるみ割り人形?ハート通信?ミスファイン?右向け右?秋が燃える?夢番地一丁目?
977
(2): 2006/02/14(火) 22:29:53 ID:+mRLPYkp0(1)調 AAS
>>975
光の場合、焼く暇も無いほど早くっていうのは相手による。
光は同時うp、Down数が多いから油断するととんでもない数が落ちてくる。
978
(2): 2006/02/14(火) 23:16:45 ID:epQ2QwPK0(1)調 AAS
オレ、磯モノだと有無をいわさずゲッツしてしまうんだが、
解凍した時、VIDEO TSフォルダしかない2層ものって
DVDの1層に焼いてるヤシってどう変換してるの?
ハズかしながら、それがわからずそんなファイルだけHDDに残ったままで
1寺いっちゃった…orz

VIDEO TSが一層の容量内に変換してあるやつならそのまま焼けばいいけど
±RのDL買ってまで焼くのは、お金かかるしでまたまたorz

isoで抜いてある2層モノなら、DAEMONにマウント→Shrinkで1層化なんだが。
ググる時間より、落ちてくるメータ見てる方が楽しくなってきたny中毒のオレ。
979
(1): 2006/02/14(火) 23:26:54 ID:oufCEU5y0(1)調 AAS
>>978
つ ヒント・・Shrinkの「ファイルを開く」
980: 2006/02/15(水) 00:28:23 ID:960MyFP90(1)調 AAS
>>977
いいなぁ

>>978
ISOファイルって流行ってるの?
981: 2006/02/15(水) 00:40:45 ID:SxGXvqp10(1/2)調 AAS
トレントで落としたDVDISOがimgファイルだったときはずっこけた。
だえでマウントしてコピーつかったけど。
982: 2006/02/15(水) 00:52:14 ID:Fi0+5vLA0(1/2)調 AAS
前にここで教えてもらったメディアステンシルが重宝してる。
外付けHDDの中身も読み込んどけば接続してない4つのHDDから一発でファイルを見つけられる。
983
(1): 2006/02/15(水) 00:54:47 ID:QM/jq0Zh0(1)調 AAS
>>1みて思ったんだけどおれ残り700mbだぞ
984: 2006/02/15(水) 01:38:38 ID:SxGXvqp10(2/2)調 BE AAS
>>983
undupなどで重複チェックしれ
985: 2006/02/15(水) 02:13:24 ID:Zl8Xw/LQ0(1)調 AAS
>>977
本当に光りだとそんなに落ちてくる状況になるのか?
まあ規制云々でそうじゃない人も沢山いるだろうが
デスラーの俺には想像できん
986: 2006/02/15(水) 02:31:15 ID:RIb/ZI5X0(1)調 AAS
>>928
ダウンロードの歓喜を無限に味わうために
次のダウンロードのために、次の次のダウンロードのためにHDD買うんだな
987: 2006/02/15(水) 06:32:40 ID:FXbTZPmD0(1)調 AAS
当然だとも。中身なんてどうでもいいんだ。埋まってることそれがいちばん大事〜♪
988: 2006/02/15(水) 06:48:25 ID:+yqfMirK0(1)調 AAS
フルタワーケースを買ってしまった。
989: 2006/02/15(水) 06:52:16 ID:fDt1yhdG0(1)調 AAS
>>979
dクス!
これでやっと1Tが空く見通しがつきますた!!
先に圧縮して焼かないとダメだけんどもね。
なんか長い間、詰まってたウンコが出たみたいな気分です。
990
(1): 2006/02/15(水) 10:17:37 ID:edxuOo5w0(1/2)調 AAS
一層カニ時間がかかる罠

やっぱメディアが増えることが楽しいよな。
最近数冊のコミック見るだけであとファイル整理しかしてない
991
(2): 2006/02/15(水) 11:07:57 ID:Fi0+5vLA0(2/2)調 AAS
>>990
かかりすぎじゃね?
俺は書き込む時間含めても1時間強だけど・・・・

CPU2.8GHz メモリ512
もちろん書き込みは×1で。
992: 2006/02/15(水) 11:10:50 ID:h5puZSLC0(1/3)調 AAS
>>991
書き込みだけで1時間かかってるきがす
993
(1): 2006/02/15(水) 11:12:46 ID:edxuOo5w0(2/2)調 AAS
すまん、一層化に、時間がかかると書いたつもりでした。
一倍速で焼くとなんかあるの?
994: 2006/02/15(水) 11:17:49 ID:h5puZSLC0(2/3)調 AAS
>>993
X1は991のこだわりだから気にしなくてもいいと思うが
1層化に2時間は時間かかりすぎだな
マシンスペックはどんな感じ?
995
(2): 2006/02/15(水) 11:29:31 ID:JW5D0S4f0(1)調 AAS
2時間じゃなくて、
一層化に    時間がかかると言いたかった訳ス。
カニって書きたくて・・・
何度もすいません。

ちなみにAthlon64 3000+ mem512で一時間ちょっとです。
ソフトはshrink。
996: 2006/02/15(水) 11:30:49 ID:+w8VJeUZO携(1)調 AAS
そぃやココはnyのスレだったか。
クォータがどうとか洒落のレスしちまった orz

>>991
昔のドライブならまだしも、最近の4倍速以上が標準のドライブで低速書き込みするとサーボに負荷がかかり過ぎて逆に書き込みエラー出る。とかマシン負荷でドライブがあぼーん!
って話を雑誌でよくみかけるが都市伝説か?
997: 2006/02/15(水) 11:42:40 ID:lcIFC8hg0(1)調 AAS
>>995
なかなか理解されないことにわろてしもたw
確か詳細な分析(日本語化メニュー)に結構時間かかるんだよな
998: 2006/02/15(水) 12:30:07 ID:h5puZSLC0(3/3)調 AAS
>>995
すなおに蟹と
999: 2006/02/15(水) 12:32:44 ID:GfZvV47p0(1)調 AAS
1000ならny卒業
1000: 2006/02/15(水) 12:34:45 ID:2pGjr5hH0(1)調 AAS
1000なら却下
1001: 1001 Over 1000 Thread AA×

2ch板:download
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s