[過去ログ] (゚ー゚*) Winny総合質問19(*゚ー゚) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 04/08/31 02:49 ID:XFNlGzol(3/4)調 AAS
>>211
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるある
214(1): 04/08/31 02:55 ID:qgHBoQI8(3/4)調 AAS
>211
自分が落としたキャッシュからUpされる
落とす途中の部分キャッシュからでもUpは起こる
Down速度は相手のUp速度次第
タスク情報で相手の申告速度が1000となっていても
相手が速度を絞っていれば一桁台になる
日常茶飯事とまでは言えないが結構でくわす現象
画面見て速度なんて確認しないこと
Winnyは放置が基本、見てもどうにもならない
215: 04/08/31 03:10 ID:OWqm8rIU(1/5)調 AAS
ファイルのうpの仕方教えてください
216: 04/08/31 03:23 ID:qgHBoQI8(4/4)調 AAS
>215
・あらかじめUpフォルダを作ってUpファイルを入れておく
・Winnyの操作でUpフォルダを指定する
1.フォルダ情報画面>フォルダ追加ボタン
2.フォルダ追加画面が出るのでフォルダパス欄にフォルダパスを手入力する(参照を使うとエラーでWinnyが終了する)
以上
217: 04/08/31 05:45 ID:VT1zOYoq(1)調 AAS
最近ヒット率が減ったように思うのだが
ヒットするジャンルとそうでないのが日によって変わる
キャッシュが少ないのか、人が減ったのか
WINNY人口ってだいぶ減りました?
確かなことはわからないだろうけど
218(1): 04/08/31 05:53 ID:CzBpBqUA(1)調 AAS
すみません、教えてください。
とりあえず、テンプレで環境を説明します↓
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP AuthenticAMD~1130 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 NTT東日本フレッツADSLモアU40M hi-hoフレッツADSL専用コース)
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ADSLモデム-NVV(レンタル)
【ルータの型番】 使用していません。
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 特になし。
【具体的症状】 IPアドレス?がたびたび変化して、ポートが開けない。
いろいろなページを見て設定してみたのですが、どうしてもポートが開けません。
『ipconfig』コマンドで自分のIPを確認して、モデムとOSの方で固定しました。
もちろん『アドレスの自動取得』のチェックも外して固定IPを入力したんですけど…。
外部リンク[php]:www.genie.x0.com
↑のサイトでポート開放チェックをしようとすると、たびたびアドレスが変化します。
『あなたのパソコン等のアドレス』というのは、IPアドレスとは違うのでしょうか?
Winnyを起動させてからサイトに接続しています。
すみません、詳しい方教えてください。m(_ _)m
219(1): 04/08/31 06:07 ID:gUu+hPhw(1/4)調 AAS
>218
そのサイトで表示されるあなたのIPアドレスは
プロバイダから割り当てられるグローバルIPです
接続を切るたびに割り当てられるグローバルIPが変わりますが
ポート解放作業になんら関係のないない値です
IPconfigで確認するのは
LAN内(自宅内)でPCに割り当てるプライベートIP
2つの値はまったく意味合いの違うものです
Winnyを起動せずにテストしてませんか?
ルーターの宛先をグローバルIPにしてませんか?
FWの設定or無効作業にミスしてませんか?
XP標準以外のFWはありませんか?
PCのIP固定作業でミスしてませんか?
220: 04/08/31 08:26 ID:YgZ4B7e3(1/2)調 AAS
キャッシュをファイルに変換しようとしても、
そのまま変換中のまま止まってるんですが、
どうすればいいでしょうか?
221: 04/08/31 08:27 ID:YgZ4B7e3(2/2)調 AAS
失礼しました。変換保留ボタン押してました。すいません。
222(2): 04/08/31 09:06 ID:3jtSjU45(1/3)調 AAS
キャッシュフォルダの容量が足りませんと出たので
見てみたら120Mほどしかありませんでした。
これでも多いほうなのでしょうか?
223: 04/08/31 09:13 ID:Kjn1bYBh(1)調 AAS
>>222
超少
224(1): 04/08/31 09:15 ID:bJDb32Ub(1/2)調 AAS
>>222
>キャッシュフォルダの容量が足りませんと出たので
空き容量が足りないんだろ
>見てみたら120Mほどしかありませんでした。
>これでも多いほうなのでしょうか?
キャッシュの容量が120Mなら全然少ない
225(1): 04/08/31 10:01 ID:tMbuiXQq(1/3)調 AAS
極端にファイルサイズの小さいファイルをダウン完了したあと
完全キャッシュ表示ボタンを押されてる状態で検索画面をみたんですが表示されません。
これって正常でしたっけ?
226(4): 04/08/31 10:03 ID:+EN53LDS(1/3)調 AA×
>>19
![](/aas/download_1093843613_226_EFEFEF_000000_240.gif)
227: 04/08/31 10:05 ID:/wEK/lwZ(1/5)調 AAS
>>225
まずはお前の頭が正常か調べろよ。
228: 04/08/31 10:06 ID:/wEK/lwZ(2/5)調 AAS
>>226
お前はモデムも無いの?
229(1): 04/08/31 10:08 ID:m9x2Le8R(1/2)調 AAS
↑の【winny】クラスタ総合ってスレ見れないんだけど
効果的なクラスタの付け方について書いてあるスレありませんか?
230(1): 04/08/31 10:10 ID:b1pKKG7p(1/13)調 AAS
>>226
さっき別館で答えたものだが、
OSをバージョンアップした時によく起こる現象が
>>5の3なんだが、全部試してみた上での質問なのか?
231(4): 04/08/31 10:13 ID:b1pKKG7p(2/13)調 AAS
>>229
テンプレはよかったんだが、本レスが阿呆の溜まり場だったんで
dat落ちしてもうたな
外部リンク:www.geocities.jp
232: 04/08/31 10:15 ID:m9x2Le8R(2/2)調 AAS
>>231
dクス!
233: 04/08/31 10:26 ID:YAWGH2VX(1)調 AAS
> 3._s2_32.dllの不具合(←外部ツールが生成するファイル)
> _s2_32.dllを削除してみてください
を見て、「あっOS入れ替えたからだ」と気づく奴はいなことには気がつかないか?
まともな、テンプレつくれないアホが威張るな。
●ME⇔XPのようにOSを入れ替えたらつながらなくなりました
→_s2_32.dllがWinnyのフォルダにあったら削除してください。
_s2_32.dllは某外部ツールのws2_32.dllが、そのOS用に自動生成したものです。
【注意】外部ツールに関する問題はこのスレでは対象外です。質問できません。
234(2): 04/08/31 10:27 ID:3jtSjU45(2/3)調 AAS
>>224
キャッシュを消す以外の方法でこの状態を改善できる方法はないのでしょうか?
235: 226 04/08/31 10:27 ID:+EN53LDS(2/3)調 AAS
>>230またどうもありがとうございます。
>>5の3はもちろんためしてみて、
似たようなファイルが2個みつかったけど、
なんかこわくて消せませんでした・・・すみません。
236(1): 04/08/31 10:31 ID:bJDb32Ub(2/2)調 AAS
>>234
・HDD増設してそこにキャッシュフォルダを作成する
・現在保持しているキャッシュを新しく作ったフォルダに移す
・winnyのキャッシュフォルダの設定を変更する(新しいキャッシュフォルダ)
237(1): 04/08/31 10:32 ID:/wEK/lwZ(3/5)調 AAS
>>234
HDD内の容量食ってるファイルを消せばいいんだよ。
238(1): 226 04/08/31 10:34 ID:+EN53LDS(3/3)調 AAS
書き忘れたけど、このPCはもともとXPです。
98からXPにOSを入れ替えたわけではありません。
まったくべつのPCです。
239: 04/08/31 10:38 ID:b1pKKG7p(3/13)調 AAS
>>238
何が恐いのかよくわからんが、
対処法は提示済みなので
後は好きにしてくれ
240: 04/08/31 10:40 ID:/wEK/lwZ(4/5)調 AAS
・テンプレ嫁と言われたら
→帰れ
・過去ログ嫁と言われたら
→過去ログを読んで、調べる。
・スルー、もしくはUZEEといわれたら
→過去ログを読んで、調べる。
241: 04/08/31 10:49 ID:tMbuiXQq(2/3)調 AAS
↑
必死だな
242: 04/08/31 10:53 ID:/wEK/lwZ(5/5)調 AAS
↑
必死だよ。
ろくな質問無いのはいいんだが、
200レス前ぐらいの過去ログは読んで欲しい。
243: 04/08/31 10:57 ID:b1pKKG7p(4/13)調 AAS
専用ブラウザー使って、スレ内検索ぐらいしろよって、思う事多々あるわ
244: 04/08/31 10:57 ID:tMbuiXQq(3/3)調 AAS
↑
でもある程度なら答えてやったらどう?
245(1): 04/08/31 10:59 ID:xEXHddN3(1/2)調 AAS
最近もっとも多いテンプレの追加案
Q:UPフォルダの作り方を教えてください
A:フォルダ情報のタブを開きフォルダ追加のボタンを押しフォルダパスの参照を選んで追加したいパスを指定。
トリップを入れたい際はトリップ生成文字列に適当な文字列を入れてみる。
Ver2.71は追加しようとするとエラーで落ちるためUpForderを開き
Path=追加するフォルダのフルパス(例→D:\winny2\UP)
Trip=上記に記述したように
入れ終わったら閉じる(閉じる前にnyを終了しておくように。先に終了しないと反映されない、ノードもまた同じ)
246: 04/08/31 11:02 ID:b1pKKG7p(5/13)調 AAS
>>245
>>12じゃ不十分だな
次スレではそれに変更すべだな
247: 211 04/08/31 11:41 ID:xWtDTuoA(2/2)調 AAS
>>214
おれおまえが大好きになった 親切にありがとも
248: 04/08/31 11:46 ID:3jtSjU45(3/3)調 AAS
>>236 >>237
どうもありがとうございました。
249(3): 04/08/31 11:47 ID:Q34zDXj6(1/3)調 AAS
Downファイルの数が2/4で、
速度が150kと出ているんですが、
タスク情報を見ても、何も出てません。
これって、単なる経由か何かですか?
250: 04/08/31 11:49 ID:BA52RoHX(1)調 AAS
>>249
それオレもなるよ2つしかDLしてないのに3/4とか
ただの経由的なものだよ
251(1): 04/08/31 11:59 ID:SK7woEv5(1)調 AAS
Winnyで流すファイルの命名基準と言えるようなものは
策定されてはいないのでしょうか?
[]や()の使い方がバラバラなようですが。
252(1): 249 04/08/31 12:01 ID:Q34zDXj6(2/3)調 AAS
そうでしたか。
キャッシュに人気者だけ残しているので、
それが「引く手あまた」な状態になっていて、
ULだけでなく、DLまで経由で使われているんですね?
253: 04/08/31 12:05 ID:4CJ1iFWw(1/2)調 AAS
>>251
別にないから好きに付けてる。
>>252
なんでそうなるのよ。
DLつかってるなら貴方のとこに無いものですよ。
254(1): 249 04/08/31 12:19 ID:Q34zDXj6(3/3)調 AAS
あそっか。
完全に経由だから「ちょっとここ通りますよ」ってことか。
それにしても、ここ数日間、数字だけは結構出てるのに何も落ちてこない。
255: 04/08/31 12:45 ID:05DAO+hp(1/6)調 AAS
>>254
お前は何なんだ・・・。
256(1): 04/08/31 13:04 ID:jAvjeT6v(1/2)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Y E S
【OS / CPU / MEMORY】 2k cele2.1Ghz PC2100 256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 初期eAccess1.5MBPPPoA
【FWの有無】 無し。但しnortonantivirusが常駐
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 下記の内蔵モデム
【ルータの型番】 DR35FH/CE
【Winnyのバージョン】 2.0b7.1
【その他特記事項】 ルータは別室で管理。
【具体的症状】
接続して1時間もたたないうちにブルースクリーン。
自室にあるルーターの接続ランプの点滅が無くなり気づき、
PCの前に行ってモニタの電源を入れなおして確認するとブルースクリーン。
エラー詳細
外部リンク[aspx]:support.microsoft.com
257: 04/08/31 13:11 ID:05DAO+hp(2/6)調 AAS
>>256
原因分かってんなら聞くなよ。
258(1): 04/08/31 13:22 ID:jAvjeT6v(2/2)調 AAS
どうすりゃいいのかわからんですよ
259: 04/08/31 13:24 ID:05DAO+hp(3/6)調 AAS
>>258
スレ違いって言葉を学んでから来い。
260: 04/08/31 14:42 ID:xEXHddN3(2/2)調 AAS
こういう場合は釣りだってお父さん教えたでしょう?
261(1): 04/08/31 15:07 ID:wILPh31W(1)調 AAS
ノード情報の画面が真っ暗で全く接続されてないんですが
>>5の対処法でいいんでしょうか?
今日の午前一時頃には接続できていたようなので、もしや
その時にウィルス感染したんでしょうか…
その可能性はありますか?
接続していたのは別の人なので何をDLしたのかは分かりません。
262: 04/08/31 15:22 ID:4CJ1iFWw(2/2)調 AAS
>>261
それじゃわからないですね。
他人が使っていて何をしたかわからないなら何が起きてもおかしくない。
まずはその別の人に何したか聞いてきなさい。
だめなら、ウィルスチェックやら設定確認、テンプレ見て確認とやってきなさいな。
263(2): 04/08/31 15:43 ID:OWqm8rIU(2/5)調 AAS
他の人から落としたものを、自分のうpフォルダに入れてうpするのって
いいんですか?
264: 04/08/31 16:02 ID:05DAO+hp(4/6)調 AAS
>>263
お前、何を思ってnyやってんだよ・・・。
やべ、また釣られちまった。
265(2): 04/08/31 16:03 ID:JJBqfjWg(1)調 AAS
winnyの本体のアイコンの絵ってなんでしょう?
266: 04/08/31 16:19 ID:05DAO+hp(5/6)調 AAS
>>265
京都府警に聞けば分かるかもよ。
267: 04/08/31 16:24 ID:8AnbKg6o(1)調 AAS
>>265
マジレスするとあれはニューヨークの上空から撮った写真です。
NY=ニューヨーク
268: 04/08/31 16:45 ID:b1pKKG7p(6/13)調 AAS
おまいら、レスの無駄使い多すぎ
スルー/放置すらできないのかよ・・・・・・・・・
269(2): 04/08/31 16:49 ID:4R4e2u0r(1/3)調 AAS
ダウンロードしたんですけど
モジュール'WINNY.EXE'のアドレス********でアドレス********に対する読み込み違反がおきました。
といった風にエラーが出て、ny実行自体が出来ないのですが対処法わかる方がいたら教えて下さい。
270(2): 04/08/31 16:52 ID:05DAO+hp(6/6)調 AAS
>>269
Safeny使ってるなら、
アプリケーション拡張ファイルを消せ。
271: 04/08/31 16:56 ID:4R4e2u0r(2/3)調 AAS
>>270
使ってないです
272(2): 04/08/31 16:59 ID:b1pKKG7p(7/13)調 AAS
>>269
1.メモリチェックする
2.スペックを上げる
3.常駐ソフトの見直し
4.OSの再インストール
2つぐらい前のスレのテンプレにあった対処法
根本的な解決法はないみたいだが、一応お試しあれ
273: 04/08/31 17:07 ID:4R4e2u0r(3/3)調 AAS
>>270
>>272
解決できました。
どうも有難う御座いました。
274(3): 04/08/31 18:48 ID:OWqm8rIU(3/5)調 AAS
>>263
釣りじゃないよ。マジで教えてください。
275: 04/08/31 18:50 ID:hdgmFKx8(1)調 AAS
つ、釣られないぞ!
276(2): 04/08/31 18:55 ID:b1pKKG7p(8/13)調 AAS
>>274
ダウンロードしたファイルをアップしても良いか、という質問でしょ?
そのファイルのキャッシュを残しておくだけで共有している事になるので、
特にアップする必要は無い
HDDの容量に制限があり、あまりキャッシュを持てない環境であれば、
ファイルをアップする方が、winnyネットワークに貢献できる
277(1): 04/08/31 19:06 ID:G12qNRjP(1)調 AAS
突然 ポート警告多杉で切断 が出まくるようになった…
ノード変えてもポート変えても全然効果ないし…
漏れだけですか?
278: 04/08/31 19:11 ID:/c8fFQvu(1)調 AAS
教えてもらいたいサイトがあります
数ヶ月前にできたサイトで
WINNYの導入のしかたとかが乗ってるサイトで
2chにも「この時期にこんなWINNYのサイトができた!」みたいな感じでスレもたってたんですが
279(1): 04/08/31 19:14 ID:b1pKKG7p(9/13)調 AAS
>>277
ローカルIPの固定をPC側/ルーター側で確認しろ
そういったたぐいの質問するときは>>1書けよ
>>274
>>276の回答に補足
ダウンフォルダをそのままアップフォルダに設定すると
不具合が起こる可能性がある
アップしたいファイルは、アップフォルダに移動させるように
280(1): 04/08/31 19:25 ID:2CNHc6rF(1)調 AAS
>>274
その場合、リネームは絶対しないでおくれ
281(2): 04/08/31 19:41 ID:OWqm8rIU(4/5)調 AAS
>>276,279
ありがとうございます。
落とすのは前からやってるんですが、キャッシュフォルダには何も入ってません。
これでも残ってることになるんですか?
削除とか触ったりしてないんですが。
282(1): 04/08/31 19:41 ID:OWqm8rIU(5/5)調 AAS
>>280
名前変えるとどうなるんですか?
283: 04/08/31 19:51 ID:/lKN9yG6(1)調 AAS
>>281
釣りだったのか?Antinnyなのか?
>>282
中身が同じなのにファイル名違うのは、ファイル検索時とかにややこしくなる。
284: 04/08/31 19:53 ID:b1pKKG7p(10/13)調 AAS
>>281
外部ツール使ってなくて、その状態ならやばいな・・・・・・
>>10-11
285(4): 04/08/31 19:54 ID:wd/5fJ+t(1/3)調 AAS
「ポート警告が多すぎる」で切断されてしまううんですが、
環境は以下の通りです。誰か原因判りますか?
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ2.0 500MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ぷらら ADSL 8M
【FWの有無】 FW無し
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 Web Caster 600MN / 有
参考URL 外部リンク[html]:www.ntt-east.co.jp
【Winnyのバージョン】 v2.0b7,.1
【その他特記事項】 ルータからHUBに接続、家庭内LANでローカルネットワークを介してインターネットに接続
【具体的症状】 接続して1時間くらい経つと「ポート警告が多すぎる」で切断されてしまう
286: 285 04/08/31 19:57 ID:wd/5fJ+t(2/3)調 AAS
あ、そうそう。ノートン等は入れてません。
デジターボのウイルスドクター入れてるけど、ダウソ中はファイル監視やWeb監視は切ってます。
ウイルスドクター 外部リンク:www.virusdoctor.jp
287: 285 04/08/31 19:58 ID:wd/5fJ+t(3/3)調 AAS
ついでですがIPは固定、OSのFWは、完全に解除してますです。
288: 04/08/31 20:03 ID:EfjUMZRl(1)調 AAS
winnyとwinmxでは
どっちがダウンロードしやすいですか?
289: 04/08/31 20:08 ID:eicdqdVg(1)調 AAS
共有多ければMX(子鯖)
少なければWinny
290(2): 04/08/31 20:31 ID:9NkVIjIO(1/7)調 AAS
光回線に当たると転送レート出まくるのは知ってるんだが、
120KB程度の回線に当たって
300も転送レート出てるよ・・・・・。
キャッシュもそんなに貯まってないADSLなのに。
291(1): 04/08/31 20:32 ID:b1pKKG7p(11/13)調 AAS
>>285
自分で設定が間違いないと思い込んでるようだが、
>>22のポート開放の確認はしたのか?
292: 218 04/08/31 20:32 ID:yToPBUV+(1)調 AAS
今日の早朝に質問させてもらった>>218です。
>>219氏
的確なアドバイス、ありがとうございます。
おかげでポート0から脱出することができました。
直接的な原因は、ルータ内臓型モデムの設定ミスにありました。
ポート開放の情報を入力したはいいんですが、そのまま『登録』してしまっていて
『最新状態に更新』→『適応』をクリックする手順が抜けていました。
よくよく読めばすぐに分かることで、単純なミスでした。お騒がせして申し訳ない(汗)。
ありがとうございました。m(_ _)m
293(1): 04/08/31 20:32 ID:b1pKKG7p(12/13)調 AAS
>>290
おまえの実況中継はどうでもいい
ダウンロードソフト板総合雑談スレ
2chスレ:download
294: 04/08/31 20:36 ID:FSfZPnJi(1)調 AAS
捏造無視って効果あるの?
295: 04/08/31 20:40 ID:b1pKKG7p(13/13)調 AAS
ポート開放関連の質問はこっち
(・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・)
2chスレ:download
296: 04/08/31 20:42 ID:9NkVIjIO(2/7)調 AAS
>>293
まぁヲチつけ。スマソ。
297: 04/08/31 20:43 ID:gUu+hPhw(2/4)調 AAS
>290
実際には1000とか500でUp可能なのに申告速度を120に過少申告
なおかつ帯域制限はOFFにしている相手と繋がったらそういったことがおきる
帯域制限をONにしない限り出せる速度でUpする
>294
まともなファイルにいたずら目的、あるいは無知故に利用できないなどの理由で
捏造警告を出す香具師が多数いるから意味無し
298: 04/08/31 21:18 ID:qx/2qH4y(1/2)調 AAS
ノード情報の所で状態が検索リンクになってる時間が
短く、すぐ待機に戻ってしまうんですが、
これって普通なんですか??
299: 04/08/31 21:22 ID:Es4P2Gac(1/3)調 AAS
OSを再インストールしてまたnyを導入しましたが、ポート開放もして準備できたのですが
nyを起動してもserchも0な状態です
ノードとかどうすればいいんでしょうか?
300(2): 04/08/31 21:25 ID:gUu+hPhw(3/4)調 AAS
>298
起動して30分くらいまでは安定しないことが多い
放置しとけばそのうち安定する、安定した後にまたそんな状態になることもある
だから普通
>299
最新版に入れ替え
301: 04/08/31 21:36 ID:qx/2qH4y(2/2)調 AAS
>>300
わざわざ有難う御座います。
302(1): 04/08/31 21:52 ID:J4Q5bxsa(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 2K Pen3 2G
【プロバイダ名/回線/速度】 ODN 光
【FWの有無】 無し
【ルータの型番】 NTT Web Caster 7000
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 特にありません。
【具体的症状】
接続してから20分〜2時間程度すると、自動的に接続が切断されてしまい、
インターネットへの接続も切れてしまう。
ルータ及び回線終端装置を再起動させると直る。
宜しくお願いします。
303(3): 04/08/31 21:57 ID:Es4P2Gac(2/3)調 AAS
>>300
答えていただいておきながら申し訳ないのですが
最新版に入れ替えってどうすればいいのですか?
ノードリストってどこにあるのですか?
>>5のサイトにある最新のノードってのをかたっぱしからコピーし続けるのですか?
304: 04/08/31 21:57 ID:9NkVIjIO(3/7)調 AAS
>>302
それはルータをどうにかしろ。
後はスレ違い。
305: 04/08/31 21:58 ID:9NkVIjIO(4/7)調 AAS
>>303
お前は問題外。
306(2): 04/08/31 22:06 ID:gUu+hPhw(4/4)調 AAS
>303
外部リンク:www.nynode.info
トップページにはいろんなバージョンのものがマジって記載されているし
(私が今見てる画面は偶然7.1しかないけど)
1つ1つコピペしてもいいが手間がかかりすぎ
Archivesのところにある使ってるバージョンをクリック
すると各バージョン毎のページに移動する
画面の右の方に初期ノードと書かれたところがあるのでクリック
次に出てきた画面でダウンロードのところをクリック
そしてダウンロードして上書きする
307: 285 04/08/31 22:07 ID:kvZi5Zmv(1)調 AAS
>291
どうもです。ルータの設定変えてポートの解放が行われてるか調べたら80だけは大丈夫でした。
これって絶対何かがおかしいんだろうと思いつつ使ってますが・・・
やっぱやばいんだろうなぁ(汗
外部リンク:freett.com
ちなみに該当機種の設定方法はあったので書いてある事はやりましたが、やっぱHTTP80しか解放できないようです。
とりあえずひとまず解決とさせて頂いて、もう少し調べてからまた来ます。
308: 04/08/31 22:16 ID:Es4P2Gac(3/3)調 AAS
>>306
ありがとうございます さっそくやってみました
が、nyはあいかわらず待機の文字すら出ない状態です
真っ青です どうなってるのでしょう?
どうもすいません
309: 04/08/31 22:16 ID:j3UlzftO(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (例:Yes or No)
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:NEC Aterm DM20U / 有 or 無)
【ルータの型番】 (例:メルコWLA-G54)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (例:ルータは1階で妹が管理しており、僕のPCは2階にある)
【具体的症状】 (例:接続して1時間くらい経つと切断されてしまう)
310: 04/08/31 22:17 ID:9NkVIjIO(5/7)調 AAS
>>306
女ネラーっぽい言語表現イクナイ。
311: 04/08/31 22:27 ID:XFNlGzol(4/4)調 AAS
>>303
聞く前に自分で色々ためそう・・・
>>5のでなんとかなるよ!
312(2): (・ω・) 04/08/31 22:31 ID:vB4I5TTH(1/2)調 AAS
【>>1-26を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Pen4 2.6C 1.5G)
【プロバイダ名/回線/速度】 (CATV 16M)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2003)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (無)
【ルータの型番】 (配布された物)
【Winnyのバージョン】 (2.0b7.1)
【具体的症状】
先週からセイフニィというポート0を切断するソフトを入れてから一人あたりのDLが10kしか
でなくなりました。そこで、そのソフトを削除しましたがいっこうに速度がでません。
わかるかたよろしくおねがいしますm(_)m
313(1): 04/08/31 22:34 ID:9NkVIjIO(6/7)調 AAS
>>312
まったりって言葉を学べば何とかなる。
そういや、クラスタワード一覧が載ってた
サイトって無かったっけ?
314: 04/08/31 22:40 ID:eOL/DE7c(1)調 AAS
>>313
>>231
315: 04/08/31 22:42 ID:9NkVIjIO(7/7)調 AAS
>>231
おうおう、ありがとう。
316: 04/08/31 22:47 ID:0WMHnPSk(1)調 AAS
>>312 CATVだとNYの右上のDOWNが100か200KB/Sの前後になってないか?
それだと帯域制限されてるから、どうしようもない。
ダウンするファイル名をダウン追加で".avi"だけ指定しても必ず10kしか出ない状況か確かめる。
317: 312(・ω・) 04/08/31 22:57 ID:vB4I5TTH(2/2)調 AAS
はい100k前後です(つД`゚)゚。。
318: 04/08/31 23:54 ID:WxGVBtQU(1)調 AAS
>>203
めがね男のJPGが見れるということはウィルスに感染しているということですか?
319: 04/09/01 00:05 ID:4XeJVJOp(1)調 AAS
【>>1-26を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (2000 athlon 2.5GHz 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (CATV 5M)
【FWの有無】 無し
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (無)
【ルータの型番】 (配布された物)
【Winnyのバージョン】 (2.0b7.1)
【具体的症状】
ダウン条件のところで、キャッシュがあるにもかかわらず、
検索ワードだけしか見えず、詳細な情報がでません。
ダウンはされています。解決策が有ればお願いします。
320(1): 04/09/01 02:57 ID:VZge0VuU(1/2)調 AAS
【>>1-26を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (2000/Pen4 1.8G/512M)
【プロバイダ名/回線/速度】 (CATV 40M)
【FWの有無】 (ゾーンアラーム)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (TERAYON TJ735/有)
【ルータの型番】 (BUFFALO BBR-4HG)
【Winnyのバージョン】 (2.0b7.1)
【具体的症状】
nyが原因なのか正直わかんないんですが、ny起動48時間以内に
ネット接続全般がまったくできなくなります。
今まではNICが熱でヘタったのだと思っていたんですが、何度LANカードを変えても
約3日以内にネット接続が完全にできなくなります。
インテル→3com→リアルテック→VIA 全部同じ症状でした。
viaのカードが上記の症状で使えなくなったので只今オンボードの3comを有効にした所
ネット接続が出来るようになりました。
以前、壊れたと思っていたNICなので熱問題ではないことに気付き、
原因究明中です。
ドライバの更新もマメに行ってます。
321(1): 04/09/01 03:49 ID:d56R+cb5(1)調 AAS
>>320
提案というか、単純な疑問なんだが、LANカードをそこまで疑うのに何故ルータは疑わないんだ?
たとえばオレのルータはヘタレだからBT起動時(最大接続ピア数自動時)なんかはセッションテーブルがイパーイになって
ネット接続がままならんようになる。
もちろんBTの接続終了すればネットも回復する。
# ただこのルータ、nyでは正常なんで完全な参考事例にはならんが…
もし、モデムのルータ機能は切ってありBBR-4HGのルータ機能を使ってるんなら
一度BBR-4HGをハズしてモデム直結(ルータ機能ON)で試してみたらどうだ?
あと、やってないなら一応BBR-4HGのファームウェア更新もしてみるとか?
的ハズレだったらゴメソ。
322: 04/09/01 03:52 ID:eUzr+mLM(1/3)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (例:Yes or No)
【OS / CPU / MEMORY】 (例:XP セレ1.7 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
【FWの有無】 (例:ノートンインターネットセキュリティ2003 , XP標準 等)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (例:NEC Aterm DM20U / 有 or 無)
【ルータの型番】 (例:メルコWLA-G54)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (例:ルータは1階で妹が管理しており、僕のPCは2階にある)
【具体的症状】 (例:接続して1時間くらい経つと切断されてしまう)
323: 04/09/01 04:03 ID:VZge0VuU(2/2)調 AAS
>>321
すいません、テンプレ間違ってました。
モデムにルータ機能はついておりません。
ですが、確かにルータを疑ってみることはしなかったので参考になりました。
フォームウェア更新はしていなかったので、只今更新致しました。
これで問題解決になるといいんですが・・・
次回またこの症状がでるようでしたら、モデム直結も試してみます。
レスどうもありがとうございました。
324(1): 04/09/01 04:08 ID:w0TJroym(1)調 AAS
たいへん恐縮ですが、いまはWinny 自体をどこから落とせば手に入るのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか?公式サイトはだめですよね?
325: 04/09/01 04:14 ID:hpRcK6ae(1)調 AAS
>>324
>>3
326(2): 04/09/01 10:26 ID:EyCNVOpt(1)調 AAS
OS再インストしてから使ってるんですが
以前に比べて妙に重くなった感じがします
いっしょに見るHPもすぐ表示されないし、本体自体も時間がたつにつれクリックしても反応おそい
しかも、ぜんぜんDLスピードがあがらない
OS再インストしたくらいしか環境変わってないのですが
だれか解決策わかるかたいらっしゃいますか?
OS再インストする前は普通に使えました
327(2): 04/09/01 10:41 ID:YaAz+fDm(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】Yes
【OS / CPU / MEMORY】 (XP セレ1.7 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (J-COM CATV 30M)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2003)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ( Terayon TJ735 / 無)
【ルータの型番】 (なし)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 特になし
【具体的症状】
一ヶ月ぶりくらいに起動したら一瞬画面が出てすぐに消える。タスクマネージャーとかで見ても
ないので終了したと思われます。んでフォルダーごと全部消して本体を新しくDLして
起動(ポート設定とかは大丈夫のはず)したら全然繋がらず待機のまま。
>>5のテンプレを読んで最新のノードにしていますが待機のままです。3の_s2_32.dllは
ないので関係ないと思います。やはりウィルスに感染してるかOS再インストールしかないのでしょうか?
328(1): 04/09/01 11:09 ID:YOSkLkyn(1/2)調 AAS
使い始めて1週間ぐらいですが
うpスピードはいつも
1500〜2000
ぐらいなんですがdnスピードは
50〜100
ぐらいしか出ません。ちなみに低速切断はしています。
まれに500ぐらい出ることもありますが。
光の方だけに接続する方法ってありませんか?
329(3): 04/09/01 11:12 ID:bhEldlwc(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP ペン1.80 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (例:BIGLOBE ADSL 8M)
【FWの有無】 (無)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (わかんね / 有)
【ルータの型番】 (わかんね)
【Winnyのバージョン】 (v1.14)
【その他特記事項】 (無)
【具体的症状】 (Winny 1.14の現在の使用者数って大体どれくらいですか?)
330(1): 04/09/01 11:17 ID:ruYF1YfF(1/3)調 AAS
>326
前とどこか設定や環境が変わってしまったんでしょう
再インストを機に新たなソフトを導入したとか
自分では使ってたつもりだけど以前は常駐させてなかったソフトを常駐させたとか
とにかくどこかが違うはず
どこが変わったかなんて第三者には分かりませんから
自分の記憶を頼りに設定(Winnyのみならず全ての常駐ソフト)などを見直して下さい
>327
最新ノードに入れ替えても、入れ替えた新しいノードが実は死んでる
自分のクラスタと合致しない故に繋がらないとかありがち
クラスタを変更するとか時間を30分、1時間ずらして変えて新たなノードを取得するなりして下さい
>328
光を選別してDLする方法などないです、Up>>>>Downになるのが普通
それよりダウン枠を使い切ってる場合が多いですか?
低速ノードからのDLをせずダウン枠を余しているくらいなら
遅くともダウンロードした方が有利な場合が多いですよ
>329
釣りっぽいが・・・知る方法はありません
331(1): 04/09/01 11:22 ID:sHDxY5+U(1/11)調 AAS
>>326
winnyとは関係ないような気がするけど、LANドライバーはLANアダプターに付属のものになってるか?
ともかく、>>1を書かないと、アドバイスしようがない
>>327
P2P規制プロバイダーの大手J-COMだから、ポート規制、帯域制限にかかってるんじゃないのか?
気休め程度にポート番号を変更して、モデム再起動
改善されない場合は、>>11のスレ、サイトでAntinnyの症状出てないか確認
>>328
ない
>>329
いい加減なテンプレだな、お前は・・・・・
なめてんのか、コラッーε-(_- )
答え=きわめて少ない
332(1): 04/09/01 11:24 ID:Uf4xJBjA(1/9)調 AAS
>>329
釣りっぽいけど返答してみよう。
かなり前、winnyが雑誌などに取り上げられて2ヶ月ぐらい?の頃。
当時は22万人と言われていた。
その後も増えたり減ったりだから、今は15万ぐらいじゃねえの?
333(1): 04/09/01 11:28 ID:Uf4xJBjA(2/9)調 AAS
15万という数は非常に多く見積もっての話だが、
nyの設定が出来ないとか言う理由で
使用を諦めた奴が何十人もいる・・・。
nyの設定が出来ない奴なんているのか・・・?
334(1): 04/09/01 11:31 ID:G45qVQ3e(1/2)調 AAS
>>327 あと>>22の開放の確認もチェック。
For v2.0β7.1
@cb1bd7afc67f510dcb534cd6d3f9263dab125518
@fd994c5c608a926ddd3525ac8c9c82e3ca0d3bacae
@833352e791b2e4c6f9dd3b18508a0224aa34af
@f6c2c62be9b91c2dc18bf65b0bae2c39c71bfcd12d
@60a367ee651a807ecaa567bbea5c04e466ac
@5f19b7cf5cfc9d4a4318da429889e06153d9
@313a3e00072d11f966a529daeaacba36dd138ae4ad0a
@2820915a543bada746684286c5d80610f94ac751f2b7
@ffaff04b0cb276284a7ba1cea48d0db28389e4f6b5
@dc160462ee6635c32df3cccbdfc05e5e3927ff31
@0425d24bcdd770a7f3fb3209db234defac74bd2878
@d1a4682b0e206991825e0f19d31deacc444add34
@d07d6bae29ee1d0c37bfe1e048e19f76ccf6c92a
@9cb443214d6db5fe02415483f01d3822fd7c9d
335(3): 04/09/01 11:52 ID:hn8yWtV1(1)調 AAS
きっとガイシュツだとは思うのですが教えてくださいませ。
ノードを多くするとどんな良いことがありますか?
音楽を落としたい場合は音楽系ノードだけにするといいことありますか?
よろしくお願いします。
336: 04/09/01 11:57 ID:ruYF1YfF(2/3)調 AAS
>335
意味無し
1件でも繋がれば後は友達の友達は・・ってなかんじでリンクの連鎖が起きる
337: 04/09/01 11:58 ID:6uPj8a/V(1/2)調 AAS
>>335
ノードは繋がっているかだけ見とけ。
そんなとこ気にするよりクラスタワードを気にしろ。
338: 04/09/01 11:59 ID:sHDxY5+U(2/11)調 AAS
>>335
>>5+>>231
339: 04/09/01 12:02 ID:G45qVQ3e(2/2)調 AAS
「生きてる」(他のノードと繋がっている)ノードがひとつあればそれで十分。
ウソだと思ったらノードリスト空にしてみな。直前まで繋がってたノードが
うじゃうじゃ、アクセスしてきて、すぐリストがいっぱいになるから。
特定のクラスタ用のノードにするとそのクラスタへの移動の時間が省ける。
(数分〜数十分か?)
そんなわけで、クラスタごとにノードを入れ替えてる奴はまずいない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s