[過去ログ] (・o・) 脱Port0 winny総合質問別館 (・o・) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846(2): 04/09/25 18:48:28 ID:/VPtY82l(3/4)調 AAS
>>845
直接ポト解放に関連するか不明だが、パッと見おかしいと感じたことを書く。
まず、DHCPサーバ機能を無効にした状態で「DHCP手動設定」を行っても意味がない。
# 「DHCP手動設定」で行った設定内容は有効にならない。
「DHCP手動設定」を使いたかったらDHCPサーバを“有効”にして“アドレス割当パターン”を
“手動設定(DHCPエントリを使用)”にしておかなければならない。
で、仮に上記のようにして「DHCP手動設定」を有効な状態にしたとしても
開始アドレスが192.168.1.2で割り当て数が2では
(つまりDHCP割り当ての範囲が192.168.1.2〜192.168.1.3では)
オマイが使ってるny用マシンの固定した(よな?)ローカルIP(192.168.1.3)とDHCP範囲が諸被りになってしまう。
例えば手動設定のDHCP範囲を192.168.1.11からなどにして
192.168.1.2〜192.168.1.10の9個は固定した(また、今後固定する)ローカルIP用として
確保しておくなどしなければ折角手動にした意味がない。
# 以上はNVの機能詳細ガイドを見た上での回答なんで、もしNV2と違ってたらスマン。
# NV2のマニュアルは見つからんかった。
静的IPマスカレード設定については問題ないかと思う。
あと勿論ny用PCのIPは固定してあるよな?
念のためこの辺を直した上で、ポト解放確認してみ。
847(3): 04/09/25 19:23:33 ID:mRUShxO/(1)調 AAS
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen42.6C 1G(512MB×2)
【プロバイダ名/回線/速度】 イーアクセス ADSL 11M
【FWの有無】 XPのFWは無効にしました。Norton AntiVirusはインターネットセキュリティあるのでしょうか?
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm DR202C
【ルータの型番】 BUFFALO WLS-S11GS
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 ルーターは1階にあるが、自分のPCは2階にあります。
【具体的症状】 ポートが開けません
848(1): 842 04/09/25 19:34:25 ID:GF/nobEl(3/4)調 AAS
>>846
ありがとうございます。
NVもNV2もマニュアルのこのあたりは同じようです。自分も両方見てます。
PCのIPはTCP/IPのプロパティで固定してあります。
それと書き忘れたのですがイーサネットコンバーターにもIPが与えられていて
これも固定しました。コンバーターは1.2にしてあります。
以上と指摘していただいたDHCPの設定を見直して再度ポート開放確認を
してみましたがやはり(・A・) 失敗します。FWを無効にしても同じでした。
パケットフィルタリング設定とかも必要なんでしょうか?引き続きお願いいたします。
849: 04/09/25 20:30:49 ID:yMd6MKC9(7/7)調 AAS
>>847
二重ルーターを解消するために、どちらかのルーターをブリッジモードに
IP電話使っているなら、バッファローをブリッジ接続に
AntiVirusにはFW機能はない
個々の設定はテンプレ嫁
850(1): 04/09/25 21:05:15 ID:/VPtY82l(4/4)調 AAS
>>847
やる気あるか?
>>848
パケットファイルタリングはむしろ必要ない。
# セキュリティの問題で何か設定を行うのは自由だが
# もしファイルタリング設定してあって、その辺がよく分からないのあれば
# ポト解放確認時は原因を搾るために取りあえず一時的に全解除しといた方がいい。
それと、イーサネットコンバータってのはWL54TEのことか?
そうなら取りあえずWL54TEを介さずに有線接続して確認してみるといい。
究極的にはWR6600H(テンプレにはWR6600と書いてあるがHが付くよな?)も
介さずNV2に直結させて確認するのが好ましい。
# ブリッジにしてるということだが一応。
今はNV2を問題にしてるワケなので、要素を一つ一つ潰して行くにはこの方法が確実。
“NV2直結有線、FW全OFF”でポト解放出来てるようならば実は他に原因があるということになるし
それでダメならまずその状態でポト解放出来るように設定する。
メンドイだろうが(また、もし事情によりそれが出来ない場合はしかたないんだが)
色々接続してる場合はやはりこのようにしなきゃ特定は難しい。
# 他の機器設定に確固たる自信がある場合は別な。
取りあえずその状況でオレが思いつくのはこんなトコロ。
だれかアドバイスあったらしてやってクレ。
851(1): 842、845、848 04/09/25 21:08:03 ID:GF/nobEl(4/4)調 AAS
モデムのログをみてたら以下のようなエラーが
2004/09/25 20:14:31 NAT RX Not Found : TCP (xxx.xxx.xxx.xxx) : 3823
> 218.224.19.44 : 20771 (IP-PORT=7)
これはNAT変換の宛先アドレスが不明ということでしょうか。
この辺から解決方法わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
852(1): 04/09/25 22:17:09 ID:USmFxzuE(1)調 AAS
>>1->>851
ググれ
853: 812 04/09/25 22:37:01 ID:yuwgUd9G(1)調 AAS
>>812
お願いします。
854: 842 04/09/25 23:01:00 ID:dG9dn1ef(1)調 AAS
>>850
いろいろご親切にありがとうございます。
WR6600Hについてはアクセスポイント(ブリッジ)モードに設定するとルーター機能が
全停止するようになっていて、web設定も開けなくなっている状況です(DNS停止してるから?)
直つなぎしたいところですが物理的大きな障害があり難しいので無線にした経緯があります。
>>852
テンプレ読みやググるなど最低限のことは失礼のないようにしていますがわかりませんでした。
教えていただいたことに対して熟考するぐらいの気構えは持ち合わせているつもりですので
なにとぞご教示ください。
855: 847 04/09/25 23:05:31 ID:iwQ32vej(1)調 AAS
NEC Aterm DR202Cのポート開放はできたと思うのですが無線の方をポート開放支援サイトにも合う型番が載ってないのでどうすればいいのかわかりません。
ブリッジモードというのはどうすればいいのでしょうか?
856(1): 04/09/26 00:36:13 ID:U49S4TIR(1)調 AAS
メルコWLA-G54のポート開放設定はどのようにすれば良いのでしょうか。
クライアントマネージャから設定できないようなのです。
同じ環境の方がもしいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。
857: 04/09/26 00:51:30 ID:Og1qxwTC(1)調 AAS
外部リンク:buffalo.melcoinc.co.jp
2.4GHz・54Mbps無線LAN AirStation 128(104)/64(40)bitWEP対応AirStation 標準ブリッジモデル
WLA-G54
858(1): 04/09/26 01:46:13 ID:1GVlgEWB(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP Intel Celeron プロセッサ 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (OCN ADSL 8M)
【FWの有無】 (XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (DN-C200NC)
【ルータの型番】 (corega BAR SW-4P)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (特にありません)
【具体的症状】 (ポートが開けません)
ルータをはずしてから
外部リンク[php]:www.genie.x0.comで確認してみても
ポートが開いていなかったので、ルータ以外の設定に問題があるんだと思います。
XPのファイアウォールは切ってあります。
859: 04/09/26 02:22:47 ID:eCmY6YeW(1)調 AAS
>>858
DN-C200NCにルータ機能があるのでは?
860: 856 04/09/26 13:51:09 ID:FbW/P8oK(1)調 AAS
苦労したけどなんとかポート解放できました。
見違えるほど早いですね。
みなさんありがとうございました。
861(1): 04/09/26 13:52:28 ID:9vNCFbSk(1)調 AAS
ルータのパス分からないとポート開くの無理?
862: 04/09/26 13:55:42 ID:vsO3GRZO(1/3)調 AAS
>>861
設定を変更できないので、ムリ
863(1): 04/09/26 14:09:33 ID:LBxwpz+v(1)調 AAS
昔学校でやってたらポート0で速度1000超えてた
864(1): 04/09/26 14:59:14 ID:ffWemZjG(1)調 AAS
nyってslskみたいにかなり分かりやすく解説してくれてるサイトないのね。
あんなにズラズラ難しい言葉(初心者にとって)並べられたら初心者が流れてくるのも分かる希ガス。
理解してるのが前提のp2pなんだろうけどナ^^;
まぁ俺はちゃんと使えてるから関係ないか。
865: 04/09/26 15:11:24 ID:8HX3nmAw(1/2)調 AAS
>>863-864
日記乙
866: 04/09/26 15:12:06 ID:sk6nVxpz(1)調 AAS
普通にネットゲームや鯖を立てる設定の解説をみてちょっと頭を働かせれば出来るはずなんだけど、
ny専用の解説サイトでまったく同じ環境のやり方が書いてないと出来ないっつー変な人もいらっしゃる。
867(2): 04/09/26 15:16:05 ID:gGxdBkdR(1/2)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 2000/Pen3 800/256MB
【プロバイダ名/回線/速度】 DION ADSL 40M
【FWの有無】 ウイルスバスター2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 Aterm WD624GV/有り
【ルータの型番】 Linksys BEFSR41C-JP
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 PCは複数。固定IPは振ってあります。FW も設定済み。
【具体的症状】 試行錯誤して、二重ルーターが原因なのは突き止めました。
IP電話は使用するので、BEFSR41C-JPをブリッジ接続にしなければいけない
と考えたのですが(?)、その方法がどうしてもわかりません。この機種で、
ブリッジ接続はできるのでしょうか?
868(1): 04/09/26 15:19:30 ID:vsO3GRZO(2/3)調 AAS
>>867
説明書に書いてるはず
悪戦苦闘しなはれ
869(1): 867 04/09/26 15:48:47 ID:gGxdBkdR(2/2)調 AAS
>868さん
実は、この機種には説明書がついていないのです。
ヘルプからだいたいの事はわかるようになっているのですが、ブリッジ接続の項目は無く
悩んでおります。
ヘルプの項目は
セットアップ Firewall VPN パスワード ステータス DHCP ログ
フィルタ フォワーディング 動的ルーティング 静的ルーティング
DMZ ホスト MACアドレス複製 DDNS
となっています。なにか見落としがあるのでしょうか?
870: 04/09/26 16:10:37 ID:vsO3GRZO(3/3)調 AAS
>>869
メーカーのサイトでユーザーガイドとFAQを見てみたけど
載ってないな・・・・・・そのルーター使ってないので、
詳細は分からんわ、スマンな
外部リンク:www.linksys.co.jp
871(2): 04/09/26 21:55:28 ID:fzGOkFPE(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ1.8
【プロバイダ名/回線/速度】 ACCSNET CATV 6M
【FWの有無】 XP標準(これは外した)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 MASPRO-CABLE−MODEM 60RTCM2
【ルータの型番】 使用してない
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 つい数ヶ月前まで何も設定せずに接続できた
【具体的症状】 それで、久々に起動したらポート警告多発→切断
グローバルIPを固定しようと何度か試みたのですが、ネットが繋がらなくなる始末。
872: 04/09/26 22:36:18 ID:IDoM8Z04(1)調 AAS
>>871
ny自体を新規にセットし直してみてはどうだろう。余計な物無しで。
グローバルIPを固定する必要など無い。
873: 04/09/26 22:37:21 ID:8HX3nmAw(2/2)調 AAS
頑張ってグローバルIPを固定しちゃおうとする猛者がいるスレはここですか?
874: 04/09/26 23:20:50 ID:peeORX6h(1)調 AAS
二重ルーター状態でも、それぞれのルーターでポート開放すれば、正常につながる
のでしょうか?
875(1): : 04/09/26 23:44:05 ID:pLABqG0W(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP/Pentium Mプロセッサ1.50GHz/256MB)
【プロバイダ名/回線】 (So-net ADSL)
【FWの有無】 (McAfee Security Center/XP標準)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (FLASHWAVE 2040 M1/たぶん無)
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】
【具体的症状】 (例:ポート警告が大量に出てきて接続して1時間くらい経つと切断されてしまう。)
ファイアーウォールをXPとマカフィーの両方を無効にしてもポート警告が大量に出てしまうのですが他に何か
考えられる原因があるのでしょうか?
876: 04/09/27 00:02:33 ID:Y3ggeHAq(1)調 AAS
>>875
×たぶん無)
外部リンク:www.google.co.jp
877(1): 842 04/09/27 02:06:18 ID:HeHapQbj(1/2)調 AAS
すみません、ポートの開放って最終的にどうなればいいんでしょう?
試行錯誤の末にnyのAcceptPortは開放できたんですが7743は未だにできません・・・
878(1): 04/09/27 02:30:17 ID:TDOWBUBO(1/2)調 AAS
>>877
???
何のために7743を開けたいのか全然理解できないんだけど??
ny用のポートは開けたんでしょ??
謎。
879(2): 842 04/09/27 02:43:28 ID:HeHapQbj(2/2)調 AAS
>>878
そうなんですか?
テンプレサイト見てたら7743を開放せよって書いてあったんですけど・・・
ID:/VPtY82l<さん、大変お世話になりました。
PCのIPアドレス変更とフィルタリングの見直しで開放することができたみたいです。
880: 846 04/09/27 03:54:04 ID:501cNggM(1/2)調 AAS
>>879
おっ解放出来たんか、乙。
オレァそんなズバリなアドバイス出来んかったけど成功して良かったな。
それとテンプレとかに7743てあるのはあくまでも例だから
32768番未満で自分の好きな(nyで使おうと思った)ポト番号で解放成功すれば問題ない。
バックドア(トロイ)なんかが使う番号だけ避ければいい。
# >>3の前半参考
881(1): 04/09/27 07:18:01 ID:TDOWBUBO(2/2)調 AAS
>>879
ああなるほどそういう事か
どこの事かと思ってテンプレサイトを見てみたけど他の所はそれらしい記述がなかったんでここの事かな(ここですら「Winnyで設定したポート番号(デフォルトでは7743)」と言う記述はあるんだがw古い時代のnyだね)
外部リンク[html]:members.at.infoseek.co.jp
少しきつい言い方かもしれないけど、nyのAcceptPortを開けてあるくせに例として書かれたポートをさらに開けようとするのは、自分が何をやっているのかを理解してない証拠です
スレのテンプレ・多少のログ参考にしたサイトの中身等を見ていれば、ポート0でなくなる為にはny用のポートを開ければいい事が理解できるはず
それ以外のポートを開けても意味がないですよね?
「書いてあった事はやりました。それ以外の事はやってません、調べたり考えたりもしてないです」
というのではこの先何度でも他人に無駄な手間をかけさせる事になると思います
882(1): 04/09/27 15:41:01 ID:S9qMRVoJ(1)調 AAS
>「書いてあった事はやりました。それ以外の事はやってません、調べたり考えたりもしてないです」
> というのではこの先何度でも他人に無駄な手間をかけさせる事になると思います
それはお前の過剰反応
むしろ、7743がデフォルトだといってるサイトをテンプレに載せていると
今頃気づいたことが驚きだ、最近winny始めたのか?
883(3): OCN・富士通ブロードバンドルータのポート開放方法 04/09/27 18:15:05 ID:6Omospfk(1/2)調 AAS
※注)これは質問ではなく情報提供です。
【プロバイダ】OCN(ACCA) ADSL47M
【モデム型番】富士通製FA11-W4
【具体的症状】ポート警告が頻発し、転送リンクに繋がってもすぐに切れてしまう。
プライベートIPですが、なぜか一度だけ普通に使えた日(グローバルIPになった)がありました。
【原因】モデムがブロードバンドルータであること。(プライベートIP)
【試したこと】サポートセンターに問い合わせたところ、グローバルのIPは法人向け(有料)だけで、不可能と言われた。
しかし、グローバルIPがモデムに振り分けられているのだから、モデムが対応してない限りグローバルIPを拾得できると信じて、
設定(有効にしたり無効にしたり)をかえまくったり、 名称(モデム名とか)を検索しまくったりした。半日かかりました。
【改善策】GoogleでIPマスカレード設定を検索していて、偶然たどり着いたURL。
外部リンク[html]:ratan.dyndns.info
【ポート開放(グローバルIPが拾得できたか)確認方法】
カッコにnyで使われてるAcceptポート番号を入力すればokです。
外部リンク[php]:www.genie.x0.com
2つのURLを次回テンプレートに加えていただければ、同じ環境の人たちが助かるかと思いますし、
自分もうれしく思い、書き込みさせていただきました。
884(1): 04/09/27 18:45:21 ID:6Omospfk(2/2)調 AAS
他にも有益なページを発見したので、載せときますね。
『ブロードバンドルータの徹底解説』
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
885: 04/09/27 18:55:19 ID:L5lM3uXf(1)調 AAS
>>883-884
せっかく調べたおまいさんには悪いんだが、
>>3と>>19で十分だな
886(2): 04/09/27 19:42:51 ID:fDr62jzA(1)調 AAS
859さんありがとうございます。
おかげでルータを外した状態でポートを開放することができました。
しかしルータをつけるとまた閉じてしまいます。
2重ルータにブリッジ接続以外の解決法はないんでしょうか。
887: 04/09/27 20:51:08 ID:sZZwy3N2(1)調 AAS
>>883
>一度だけ普通に使えた日(グローバルIPになった)がありました。
それはない。常にグローバルが割り当てられている。
>【原因】モデムがブロードバンドルータであること。(プライベートIP)
原因は、ただ単に、ポート開放してないだけ。
>グローバルのIPは法人向け(有料)だけで、不可能と言われた
グローバルIPの「固定」のことか、あるいはグローバルIPを複数を欲しい場合のことでしょ。
サポセンのスキルも低いが、聞き方も悪かったのではないか。
OCN+AccaでグローバルIPがもらえないプランはない。
もう少し勉強して、グローバルとプライベートの違いを理解してくれ。
貢献しようという気持ちは素晴らしいが、残念ながら、かなり的外れなのだよ。
888: 842 04/09/27 20:51:57 ID:QMvWDdXn(1/2)調 AAS
>>881
すみません、ちょっと勘違いしてました。勉強します。
ちなみに↓の一番上の「こちら」から
外部リンク:www.nynode.info
ポートチェックするとスクリプトで7743チェックするようになってたんで
なにがなんでもあけなきゃならないものだと思ってました。
使ってないポートだしどおりで何回やっても開かない筈ですね。
>>882
昔は7743がデフォだったんですね。
>>886
WAN−(モデム)−(ルータ付VoIPアダプタ)−(BBルータ)−LAN
今こういう環境ですよね?(違ってたらごめんなさい)
この環境ではBAR SW-4Pが必要ないんじゃないでしょうか?
889(1): 842 04/09/27 21:00:58 ID:QMvWDdXn(2/2)調 AAS
>>883
もしかしてPPPoEで繋いでたんじゃないですか?
PPPoEだと固定じゃなくてもグローバルIP取得できますよ。
自分もポート開かなくて悩んでたとき回避策としてPPPoEで繋いでました。
でもつないで5分くらいで切断されまくりでしたけど。
890: 04/09/27 21:06:35 ID:501cNggM(2/2)調 AAS
>>886
これで理解出来なきゃおとなしくブリッジ接続しとけ。
外部リンク[htm]:acorn.zive.net
891(2): 04/09/28 00:02:48 ID:XvOdYLrH(1/2)調 AAS
一度だけ普通にnyが使えた日(グローバルIPになった)がありました。
私の脳に異常がなければ・・・IPは211.○.○.○でした。
全く切れずに。理屈ではなくても、現実にあった話です。
>原因は、ただ単に、ポート開放してないだけ。
要約するとそういうことですね。同じことです。
>グローバルIPの「固定」のことか、あるいはグローバルIPを複数を欲しい場合のことでしょ。
そうでしょうね。私はプライベートIPをグローバルIPに変更できないかと尋ねたのであって、
決してグローバルIPを増やしたいとか、固定したいとか言ってません。
>OCN+AccaでグローバルIPがもらえないプランはない。
今回自分で学んで分かりましたよ。
>もう少し勉強して、グローバルとプライベートの違いを理解してくれ。
どう理解しろとおっしゃられるのでしょうか?
解説等はすでに熟読しておりますし、余計なお世話です。
以上。
892: 04/09/28 00:14:08 ID:XvOdYLrH(2/2)調 AAS
>>889
初期設定でPPPoE接続なのですが、ルータモード付でした。
他にブリッジモード接続がありましたが、繋がらず。
ルータのポートを開放して終了しました。
893: 04/09/28 02:04:43 ID:gEOa95K4(1)調 AAS
>>891
まあおちけつ.
> そうでしょうね。私はプライベートIPをグローバルIPに変更できないかと尋ねたのであって、
...とか意味不明な質問してる人間が,理解とか熟読しているとはとても思えないぞ
894: 04/09/28 02:18:06 ID:Mc9wmgfF(1/2)調 AAS
よーし分かった、そこまでだ。 >>891はもう反論すんなよ。
っつーワケで次の質問コイ。
895(1): 04/09/28 03:40:46 ID:NEL17HSe(1/2)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP PenM1.50GHz 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】CATV 1.5M
【FWの有無】 XP標準 ノートンインターネットセキュリティ2004
【モデムの型番/ルーター機能の有無】Allied Telesis HS703U V1 HomePNA /ルータ無
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 v2.0 b6.6
【その他特記事項】ポート警告多発で30分ぐらいで切断されます
XPのFWは切ってノートンのFW設定でwinnyを許可しました
外部リンク[html]:freett.comにしたがってIP固定をしました
インターネット接続の共有の設定もしましたがいまいちよく分かりません
外部リンク[php]:www.genie.x0.comのサイトで確認したら
IP固定設定したはずが今までと同じIPが表示されるんですがいいんでしょうか
ポートマッピング設定のやり方がわかりません
896: 04/09/28 03:41:42 ID:NEL17HSe(2/2)調 AAS
無駄な改行入れちゃったすいませんorz
897(1): 04/09/28 03:44:41 ID:VOWEHNAl(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 2.8G 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 DTI FTTHプラン(光)
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT VH-100E<N> / 有
【ルータの型番】 VH-100E<N>
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】 特になし
【具体的症状】 速度があまり出ない。 FWも外しているし、ルータモデムが原因だと思う
んですが、どこを検索してもこの型番のルータモデムの設定の仕方が載っていませんorz
どなたか設定の仕方ご存知ないでしょうか??
898(1): 04/09/28 04:08:26 ID:4G6j3VME(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】XP Pen4 1.60GHz 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】ODN 40M
【FWの有無】 XP標準(はずした)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】NEC Aterm WD605CV(J) /ルータ有
【ルータの型番】 BUFFALO BBR-4MG
【Winnyのバージョン】 v2.0 b6.6
【その他特記事項】 ADSLモデムとPCを直接繋いだ場合はポート開放できているのですが、
間にルータを通した場合、手順に従ってポート開放したつもりがポート開放確認で失敗がでてしまいました。
899: 04/09/28 05:03:00 ID:Mc9wmgfF(2/2)調 AAS
>>895
HS703U V1てのはUSBコンバータか、特殊だな。
ルータ的機器がテンプレに見あたらない時点でアレなんだが
一応、オマイのケーブル会社はホントにグローバルIP割り当ててるのかってことを調べろ。
>>897
速度が余りで出ないのは分かった。
で、結局ポト0警告でnyが強制終了しちまうのか?
じゃなっかたらスレ違いになるワケだが。
>>898
その「つもり」の内容を晒せ。オマイの今の設定内容はオマイしか分からん。
設定項目と設定内容を書いて、不明な部分を具体的に質問してみろ。
質問の仕方がよく分からんかったらこれまでの質問者のレスを参考にすれ。
眠ぃ…眠過ぎる…オヤシミ…
900: 04/09/28 05:51:51 ID:JAXzAvE1(1)調 AAS
YATTA!「ポートに接続結果: (・∀・) 成功」したyo!
winny導入してから4日掛かった。
モデムはNEC ATERM WD701CVでプロバイダはdion40M。
FW設定してから、外部リンク[html]:www.aterm.jp
を読んでルータのポート解放したけど、うまくいかず、PORT0でいいやといじけてたが
もう一回ルータの設定みたら、エントリ番号のチェック欄にチェックしてなかったのに
気付いて、タブにチェックして登録設定し直したら無事成功。
そして、落とした無修正動画見てむなしくなったYO。
901: 04/09/28 09:07:11 ID:2F8xmFm/(1)調 AAS
本館にのっとって次スレ談義でもする?
・質問テンプレには、設定故目と設定値を書き出す事とする
テンプレに追加
・二重ルーターの場合は、どちらかのルーターをブリッジ接続にする
(IP電話を使っている場合は、プロバイダーからレンタルしているルーター付きモデムはブリッジ接続にしない)
・2chスレ:downloadを追加
次スレはスレの進行具合から950ぐらいで立てる
後、追加・修正することあったら、どんどん書き出していってくれ
あとよろ〜
902: 04/09/29 11:05:59 ID:leKYsJrl(1/4)調 AAS
age
903(1): 04/09/29 11:12:37 ID:afDV6/bq(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 YES
【OS / CPU / MEMORY】 XP P4.2.26G 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ADSL
【FWの有無】 VB>アンインスコし kerio4をインスコ
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT/無
【ルータの型番】 corega BAR Pro2
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【その他特記事項】
【具体的症状】
ルーター側の設定は済んでいます
PCのIPも固定済みです。
FWの設定で>4を参考に設定し>3のサイトでポート開放のチェックをしたところ開いていませんでした
そこで一旦PFWの設定の条件以外のIN禁止[3)IN側禁止]を無効にし
In側の接続を全て許可したところ、ポートの開放が確認されました
つまり
1)OUT側の接続は全て許可しているので問題なし
2)IN側の接続がNyで設定したポートのみ なのでそれ以外のポートからくる接続が弾かれる事になります
実際、ポートチェックサイトからは別のポートでアクセスがありました・・・・
IN側の接続も全て許可してしまえば問題ないのでしょうけど、そうなると>4の2)設定の意味が無くなる気がします
設定したポート以外での外部からのアクセスは全て弾いてもいいのでしょうか・・・・
904(5): 04/09/29 15:50:50 ID:PEZ5+gwL(1/5)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP, ペン4, 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (厚木伊勢原ケーブルネットワーク, CATV, 10Mbps)
【FWの有無】 (ノートンインターネットセキュリティ2004)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (Advent Networks製 UAG212 / 有)
【ルータの型番】 (I-O DATA WN-AG/BBR)
【Winnyのバージョン】 (v2.0b7.1)
【その他特記事項】 (ルータは1階で父が管理しており、僕のPCは2階にある)
【具体的症状】 (一応下流接続もあったりするが、ポート警告が多く(終了するほどではない)、
外部リンク[php]:www.genie.x0.com でも開放できていないことを確認)
ルーターの設定もやったつもりです。お願いします。
905: 904 04/09/29 15:51:28 ID:PEZ5+gwL(2/5)調 AAS
>>904
追記:グローパルIPもあります。
906(1): 04/09/29 17:31:14 ID:leKYsJrl(2/4)調 AAS
>>904
とりあえず、二重ルーターを解消するために、どちらかのルーターをブリッジモードにする
その上で、ルーターのポート開放、ローカルIPの固定(PC・ルーター)、ノートンFWの設定を見直す
分からない設定箇所があれば、書き出すように
907: 04/09/29 18:19:50 ID:mgNce0pZ(1)調 AAS
>>903
あなた!そう、そこのあなた!!
あなたの疑問は>>3を読めばまるっこ解決!
908: 904 04/09/29 19:00:40 ID:PEZ5+gwL(3/5)調 AAS
>>906
ブリッジモードにするっていうのがわかりません。
検索したところ、PPPoEと関係がありそうなのですが。。。
詳しくお願いします。
909(1): 04/09/29 19:03:36 ID:03pVmbRc(1)調 AAS
テンプレ読もーぜ
910(2): 904 04/09/29 19:06:37 ID:PEZ5+gwL(4/5)調 AAS
>>909
どういうことですか?
911: 04/09/29 19:12:38 ID:3h5+Ip/s(1)調 AAS
もしかしてぷららは固定IPもらえないんですか?
912: 04/09/29 19:27:37 ID:leKYsJrl(3/4)調 AAS
>>910
説明書、google使え
913(1): 04/09/29 19:35:43 ID:iNWv6aJ4(1)調 AAS
>>910
ルータは父親の部屋だけにあって、自分の部屋にはLANケーブルか無線LANのサテライトで自分のPCにつないでいるの?
それとも自分の部屋にもルーターがあるの?
914(1): 871 04/09/29 20:13:34 ID:FRZiSAx+(1)調 AAS
871です。
言われた通りに初めから設定をしなおしたのですが、相変わらずです。
テンプレにある「グローバルIPの固定」は飛ばして他の設定を行うべきなのでしょうか。
それと、久々にエムエクースの方にも接続しました。
親の方で接続はできましたが、ULが全く行えず。
915: 04/09/29 20:21:07 ID:leKYsJrl(4/4)調 AAS
>>914
ルーター使っていないのに、なぜローカルIPの固定を行う必要がある
おまいさんの環境では、XPFWのポート開放の設定をするぐらいで利用できるはず
ポート番号を変更しても症状変わらなければ、
プロバイダーからの規制を受けているので、あきらめるか
他のISPに乗り換えるかだな
【ポート規制】ISP規制情報を報告する03【帯域制限】
2chスレ:download
916: 04/09/29 21:15:05 ID:vcvR55j6(1)調 AAS
回答者へ
XP SP2のファイアウォールは、SP1のようなポート指定での開放は必要ない
ny、Share、MX、Torrent、全て通信ブロックのポップアップ(ダイアログ)で許可するだけで設定は完了する
複数共存してる奴ならまだしも、いちいちWindowsファイアウォールを無効にさせる必要なし
917: 04/09/29 22:28:43 ID:C95gYAOF(1)調 AAS
へえそうなんすか
918: 04/09/29 23:04:02 ID:j+/Y7XMi(1)調 AAS
win98って最初からポート開いてるよね?
ルーター無しでセキュリティソフトも入れてないのに
ポート警告が出るってのは何でだろ?
919(1): 904 04/09/29 23:16:01 ID:PEZ5+gwL(5/5)調 AAS
>>913
自分の部屋には無線LANのサテライト(←初めて呼び方知った)だけあります。
920(2): 04/09/30 02:11:03 ID:nzUleCvA(1/2)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS】 XP
【プロバイダ名/回線/速度】 ADSL
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 ADSLモデム-NV・有
【ルータの型番】ADSLモデム-NV(内臓)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7.1)
【その他特記事項】 自分が使っているのは上記のPCからハブで接続。98。
【具体的症状】 ポートがあきません。98のIPアドレスを固定、ルータの設定で
そのアドレスに対しwinnyのポートを開けるよう設定しましたが開かず、
XPの方でFWの設定でこれもwinnyのポートを自分の98に対して開放するようにしましたが
結局開きません。一応ポート警告が出まくることはありませんが、何しろ転送リンクにかなり
繋がりにくいし、ポート開放の有無を調べるサイトでもやはり開いていないということです。
ポート0でやってた時期もあり、キャッシュもそれなりに貯まってるのですが、
ポート0以上の成果がありません(むしろ悪いかも)。どうしたら開くのでしょうか。
921(1): 04/09/30 02:34:05 ID:nzUleCvA(2/2)調 AAS
追記、
結局ポート警告でまくりました。
922: 04/09/30 02:50:33 ID:C8SpZneM(1)調 AAS
>>920-921
「インターネット接続の共有」でネットに繋いでるってことか?
なら尚更だが、じゃなくてもオマイはテンプレ端折りすぎ。
質問時は自分で勝手に「この問題にコノ情報は必要無いから、コレとコレだけ伝えりゃイイダロ…」的な判断すんなヤ。
ny用PCの情報に至っては98ってコトだけじゃねーかよ。っつーかそりゃPC-98のコトかよ、と。
まずny用PCについてテンプレちゃんと埋めた上、接続元PCについて(インターネット接続の共有使ってるなら)もテンプレ埋めろ。
# 重複部、実際にホントに無関係な部分(接続元PCのテンプレでの「Winnyのバージョン」etc.)を
# 未記入にするのはしょうがないが。
923(2): 04/09/30 14:44:41 ID:VszMBF++(1)調 AAS
【OS / CPU / MEMORY】 (XP セレ500 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 (so-net ADSL 40M)
【FWの有無】 (無)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (NTTMN4)
【ルータの型番】 (WHR2-A54G54)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b6.6)
【その他特記事項】
【具体的症状】
バッファローのWHR2-A54G54のポート開放はどうやればいいんですか。
924: 04/09/30 15:02:42 ID:vDwF1T8F(1)調 AAS
>>923
テンプレ嫁
925(1): 04/09/30 15:15:43 ID:+tlzNEOh(1/2)調 AAS
>>923
外部リンク[asp]:qa.buffalo.jp
ブロードバンドルータを設置することで簡易ファイアウォール機能が働きます。
ネットワークゲームなどを利用する場合、ご使用のソフトによっては
ブロードバンドルータに外部からのアクセスを一部許可する設定を
行なう必要があります。
この設定はブロードバンドルータの「アドレス変換」にて行ないます。
機種ごとで設定画面が異なります。お手持ちの製品名を確認のうえ、
以下、製品名をクリックし、確認ください。
・ WZRシリーズ、WHR3-AG54、WHR2-A54G54、WHR2-G54、WHR2-G54V の場合
・ WHR-G54 の場合
・ WBR2-G54、WBR2-B11、WBR-G54、WBR-B11、WBR-G54L/P の場合
・ BBR-4HG、BBR-4MG、BHR-4RV、BLR-TX4M、BLR-TX4S の場合
・ BLR3-TX4L の場合
・ BLR2-TX4L、BLR-TX4L の場合
・ WLAR-L11G-L、WLAR-L11-L、BLR3-TX4、BLR2-TX4、BLR-TX4 の場合
926: 925 04/09/30 15:24:09 ID:+tlzNEOh(2/2)調 AAS
URLはこれだな、
外部リンク[asp]:qa.buffalo.jp
927(1): 920 04/09/30 18:02:45 ID:N7eRskc0(1)調 AAS
922 >いえ、LAN接続です。すいません、CPUとMEMORYはどっちもわからないです。
回線はNTT東日本で速度は100MBです。WINNY用のPC(98)にFWはありません。
928: 04/09/30 19:36:39 ID:3PtlgG1s(1)調 AAS
外部リンク[html]:ime.nu
で確認とると成功とでるのにポート警告がでるとはどういうことじゃ…
929: 04/09/30 22:06:59 ID:B2uEQ7Rv(1)調 AAS
927>>
ルータの設定見直せ
930: 927 04/09/30 22:25:09 ID:1YU90GG2(1)調 AAS
929>開きました!!設定はしたのにチェック入れてませんでした。
アホですね。ありがとうございました。
931(1): 04/10/01 00:12:21 ID:9LBc3mah(1)調 AAS
ファイアウォールの設定を変えただけでポート開放成功って出たんだけど
そんな簡単でいいの?もっと苦労したいんだけど
932: 04/10/01 01:37:21 ID:rSIJKZ40(1)調 AAS
>>931
いいんだよ。それで満足しとけ。
933: 04/10/01 12:01:21 ID:fpRfRL+z(1)調 AAS
(* ̄▽ ̄) 脱Port0 winny総合質問別館2 (* ̄O ̄)
2chスレ:download
次スレです
934(1): 04/10/01 13:26:54 ID:zY6hXw72(1)調 AAS
>>919
その「厚木伊勢原ケーブルネットワーク」はグローバルIP割り振ってくれてるの?
そのルータにアクセスして、ルータに
1.0.0.0〜10.255.255.255
172.16.0.0〜172.31.255.255
192.168.0.0.〜192.168.255.255
169.254.0.0〜169.254.255.255
以外のIPが割り振られていることを確認してみて
935(1): 04/10/01 13:49:19 ID:IYZu/lut(1/2)調 AAS
>>934
それ以外のIPアドレスならグローバルIPって事?
61から始まるIPはどうなんだろう…
936: 04/10/01 18:00:26 ID:jCues369(1)調 AAS
質問した訳じゃないけど助かりました。
おまいらありがとう。Aterm氏ね。
937: 04/10/01 18:40:46 ID:i2C1O2el(1)調 AAS
やったど〜
馬鹿なおででもできだ!
Meでいくらやっても繋がらなかった日々がなすかしぃだぁ〜。
938(1): 04/10/01 21:06:40 ID:uaobvbTB(1)調 AAS
>>935
それぐろーばるのはず
939(1): 04/10/01 21:08:59 ID:IYZu/lut(2/2)調 AAS
>>938
マジですか。
もう少しだけ希望もって設定見直してみます。
940: 04/10/02 09:35:46 ID:hu4juFsH(1)調 AAS
>>939
がんばれ
941: 04/10/02 11:07:33 ID:i2zvfNZa(1/2)調 AAS
あの
942: 04/10/02 11:29:19 ID:i2zvfNZa(2/2)調 AAS
【OS / CPU / MEMORY】 XP 2.8Gz 512M
【プロバイダ名/回線/速度】 フレッツADSL → DION ADSL 47M
【FWの有無】 全て無効に
943: 04/10/02 11:36:00 ID:T+7GM0NJ(1/3)調 AA×
![](/aas/download_1093422805_943_EFEFEF_000000_240.gif)
944: 04/10/02 11:37:28 ID:T+7GM0NJ(2/3)調 AA×
![](/aas/download_1093422805_944_EFEFEF_000000_240.gif)
945: 04/10/02 11:38:11 ID:T+7GM0NJ(3/3)調 AA×
![](/aas/download_1093422805_945_EFEFEF_000000_240.gif)
946(2): 04/10/02 16:37:15 ID:4dQpYYdv(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 Yes
【OS / CPU / MEMORY】 XP athlon64 64MB
【プロバイダ名/回線/速度】 nifty ADSL 8M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NEC Aterm DR202 有
【ルータの型番】 メルコWLI-PCM-S11G
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 ポート警告の多発、上流・下流ともに頻繁に切断
【その他特記事項】外部リンク:192.168.11.1からの情報
アドレス変換テーブルの追加
WAN側IPアドレス エアステーションのWAN側IPアドレス 手動設定
手動設定:
プロトコル(WAN側) 全て
ICMP
任意 プロトコル番号
任意のポート: 12482
LAN側IPアドレス エアステーションのLAN側IPアドレス 手動設定
手動設定: 192.168.11.2
プロトコル(LAN側) TCP/UDPポート変換 任意のポート: 12482
アドレス変換テーブルの表示/削除
削除 WAN側IPアドレス プロトコル LAN側IPアドレス LAN側ポート
エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:12482 <--> 192.168.11.2 TCPポート:12482
と、ガイダンス通りにしたつもりなのですが、ポートが開放できません。
ファイアウォールは解除しています。グローバルIPも割り当てられています。
947: 04/10/02 20:45:58 ID:iJrc2ReW(1)調 AAS
>>946
LANカードの型番なんか書いてどうするつもりだ?
948: 04/10/02 21:51:39 ID:153DDShi(1)調 AAS
>>946
なんだこりゃ?
>プロトコル(WAN側) 全て
>ICMP
>任意 プロトコル番号
>任意のポート: 12482
949(1): 04/10/02 23:32:51 ID:xPmi3dSI(1)調 AAS
なんだこりゃって何が
950(1): 04/10/03 00:56:38 ID:tSoXf7PD(1/2)調 AAS
ルータはバッファローのWHR3-AG54/Pなのですが
これのパケットフィルタリングの設定画面が出せません
どうやって設定画面を出すのでしょうか?
直接脱Port0とは関係ないのですが、もしよろしければ教えてください(´・ω・`)
951: 04/10/03 01:00:14 ID:Cwi9U9tI(1)調 AAS
ノートン入れてみたんだがこれってどうやってポト開放すんの?
952: 04/10/03 01:04:34 ID:Wzt9pwTp(1)調 AAS
>950
たまたま偶然その機械を使っている人間でないと分からないと思うので説明書を熟読した方が早いと思う
953: 950 04/10/03 01:13:18 ID:tSoXf7PD(2/2)調 AAS
そうですか。熟読してみます。
ありがとうございます(´・ω・`)
954: 04/10/03 05:43:17 ID:8VpXvbgQ(1)調 AAS
>>949
なんでICMPなんだよ
955: 04/10/03 19:37:18 ID:DnuWeD1S(1)調 AAS
ageときまする
956(1): 04/10/04 01:16:21 ID:AK8VW3nr(1)調 AAS
>>5の、[転送]・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。
とあるけど、UPが数百kまで上がってDown枠も増えます。
これは変なんですか?Port0です。
957: 04/10/04 07:50:42 ID:EizG46IZ(1)調 AAS
>>956
テンプレに書いてある事を質問されてもなぁ
書いてるまんまですが、何か?
958: 04/10/04 10:57:15 ID:r4NlHYby(1)調 AAS
浮上
959(1): [??] 04/10/05 01:56:53 ID:wi9fvpY4(1)調 AAS
なんのファイルのキャッシュなのかひと目でわかるようなツールってありませんか?
960: 04/10/05 02:31:49 ID:kSCmR2Ga(1)調 AAS
>>959
>>1
> Port0を脱し、ポート開放するためのスレです。
961: 04/10/05 03:25:09 ID:9MC9YUdp(1)調 AAS
つかマルチ
962(2): 04/10/06 07:00:27 ID:Eu1j+mRU(1/3)調 AAS
Winny用のPCを手に入れ、ルーターを設置しました
【>>1-20を読んだ】 Yes or
【OS / CPU / MEMORY】 98SE P3 256MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 asahi ADSL 24M
【FWの有無】 無し
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 NTT MN3ADSLモデム
【ルータの型番】 バッファローBLR3-TX4
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b7,1)
【その他特記事項】
【具体的症状】
このスレのリンク先等を見て、winny用PCの方(192.168.0.2)のポートは
簡単に開放できました
しかしLAN環境にあるメインのPCの方(192.168,0,1)でwinnyを立ち上げてみたら
解放できていませんでした
メルコ BLR2-TX4 の場合 →図
画像リンク
とルーターの設定画面は同じなんですが
【同じまたは同様のアドレス変換項目が既に登録済みです。 】
というメッセージがでてメインPCのアドレスが追加できません
どうやったら追加できるのでしょうか?
963(1): 04/10/06 07:21:29 ID:tNZT+KTu(1)調 AAS
>962
Winnyで使うポート番号はそれぞれのPCで変えてある?
両方のPCで同じポート番号を使うことは出来ません
964: 04/10/06 07:25:57 ID:Eu1j+mRU(2/3)調 AAS
>>963
即レスありがとうございます!
同じポート使えると勝手に思い込んで
あれこれいじって復旧できなくなるところでした
別のPCには別のポート必要なんですね
965: 962 04/10/06 07:37:14 ID:Eu1j+mRU(3/3)調 AAS
あっさり解放成功しました(>>19で確認
何を血迷ったかIP固定からやり直すところでした(`・ω・´)
お騒がせしました
966(6): 04/10/06 23:32:58 ID:mlGf4Oir(1)調 AAS
【>>1-20を読んだ】 (Yes)
【OS / CPU / MEMORY】 (XP P4 512MB)
【プロバイダ名/回線/速度】 ( OCN Bフレッツ 54M)
【FWの有無】 (無)
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 (B-PONHA B-ONU-E1/無)
【ルータの型番】 (Webcaster V110)
【Winnyのバージョン】 (例:v2.0b6.6)
【その他特記事項】 (無線ランです)
【具体的症状】 (ポート警告が多発)
NAPT設定で
動的NAPT有効
簡易DMZIP プライベートIP
UPnP 無効
割り当てWAN nyのファイル転送に用いる番号〜nyのファイル転送に用いる番号
プロトコル TCP
LAN側転送IP プライベートIP
LAN側転送ポート nyのファイル転送用いる番号
自分で調べてこのようにやってみましたが開放できませんでした
どうすれば開放できるでしょうか?
967: 04/10/07 07:07:18 ID:ONBwSOCv(1/2)調 AAS
>966
FW無しとしてますが、XP標準のFWを無効にしたとゆう意味?
設定するか無効にしない限りルーターを正しく設定していてもFWによってポートが塞がれます
それとバスターとかFW機能のあるソフトは使っていませんね?
ルーターの方は使ったことのない機種なんで
その設定方法が正しいのか間違っているのか分かりませんので割愛w
ポート警告が多発とはポート警告が5個、10個、20個と増えていって
最終的にポート警告大杉で勝手にWinnyが停止するってことですね?
たまに5〜6個出た程度でポート解放に失敗したと勘違いする人もいますが違います
968: 966 04/10/07 07:32:26 ID:RBp0CScr(1/3)調 AAS
>967
XP標準は無効にしました
バスターはNorton AntiVirus2003が入ってますこいつが原因でしょうか?
ポート警告多発はポート警告大杉でwinnyが停止することです
ポート解放ができてないのはチェックサイト?みたいなところでかくにんしたので間違いないと思います。
969: 04/10/07 07:49:30 ID:ONBwSOCv(2/2)調 AAS
>968
無効にしたら無効にしたと明記するように
ノートンの場合
アンチウイルス:ウイルス対策のみのソフト
インターネットセキュリティ:ウイルス対策+FWの統合ソフト
XP標準FW無効にして他にFWがないのならルーターの設定ミスでしょう
その機種の設定に詳しい人の登場を待ちましょう
970(1): 04/10/07 09:19:27 ID:sLYlvBgq(1/3)調 AAS
>>966
DHCP設定→固定IPアドレスで使用する→プライベートIP・MACアドレスを入力
という設定も必要みたいだな
パソコン側でもプライベートIPを固定する必要がある
971: 04/10/07 17:17:20 ID:27ZP17hP(1)調 AA×
![](/aas/download_1093422805_971_EFEFEF_000000_240.gif)
972(1): 04/10/07 17:46:38 ID:93Joy2SY(1)調 AAS
【OS / CPU / MEMORY】 XP セレ1.7 512MB
【プロバイダ名/回線/速度】 ADSL 24M
【FWの有無】 XP標準
【モデムの型番/ルーター機能の有無】 B-PONHA B-ONU-E1/有
【ルータの型番】 バッファローAir station WBR2-G54
【Winnyのバージョン】 ver v2.0b7.1
【具体的症状】 ポート警告が多発、しばらく放置しておくと切断される
XPのFWは無効にしていて、現在はポート0です。
情報が少ないと思いますがどうかご教授おねがいします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*