[過去ログ] ('A`)ノ Winny総合質問14 ヘ('A`) (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670
(1): 04/08/08 18:58 ID:rmelP3OX(1)調 AAS
ノートPCでnyやってるのですが他に同時にやってる
ネトゲーに影響出るのですがデスクトップだとどんな感じですか?
671
(1): 04/08/08 19:00 ID:SQhnqA6z(1)調 AAS
nyを起動して1時間くらいするとネットにつながらなくなります。
IEだと「ページが表示できません。」となり、
nyもリンクがつながらなくなります。
OSを再起動すると戻りますがマシンパワーが足りませんか?
672: 04/08/08 19:06 ID:8wtztMRE(1)調 AAS
>>668
今の時期も糞も無い

>>670
ハイエンドデスクトップならいける

>>671
ny起動してる時だけそうなるのか?
とりあえずマシンパワーは関係ない
673
(1): 04/08/08 20:28 ID:2jGdqlnN(1)調 AAS
WinnyってCATVじゃどんなことしても、ポート0にしなきゃならないんですか?
それともグローバルIPをもらえばできるんですか?
674
(1): 04/08/08 20:29 ID:2ocM7MrZ(1/2)調 AAS
TCP/IPフィルタリングとかの設定をしてなくてポート開放が出来なかった。
休日を丸々2日無駄にしちまったぜ。

色々弄くってもポート開放できない素人はチェックして見ると胸キュン。
675: 04/08/08 20:44 ID:PBTBaeFm(6/6)調 AAS
>>673
グローバルIP取れば、ポート開放すれば可能

>>674
ポート番号変更して、モデム/ルーター再起動
固定ローカルIPの設定確認
676: 04/08/08 21:01 ID:mlADibpJ(1)調 AAS
ADSL 8M でDL約50〜280位の間さまよっているのですが
皆さんは何K出てる?
677: 04/08/08 21:15 ID:LPJJQ4gi(4/4)調 AAS
ADSL12Mコース(Down実速400KBちょい)
総合の速度なら10〜350KB、一本当たりの速度は最高で300KBちょい
678
(3): 04/08/08 21:44 ID:YXEWANwW(1)調 AAS
nyでおとした
【アルバム】 Mr.Children 全アルバム&全シングルンプリート IT'S A WONDERFUL WORLDまで.zip
を解凍したいのですがパスがわかりません。どこで聞けばわかりますか??
679
(1): 04/08/08 21:53 ID:2ocM7MrZ(2/2)調 AAS
>>678
京都府警で聞けば教えてくれる。
680: 04/08/08 22:29 ID:mw9pyzKd(1)調 AAS
>>678
>>10
681: 04/08/08 22:48 ID:4rwr8BHg(7/7)調 AAS
>>678
パスワードは Mr.Children
682: 04/08/08 22:56 ID:CdR/XHjZ(1)調 AAS
僕も>>649と同じ症状が出ました。

再ダウソなど色々やってみた結果、使っていたキャッシュフォルダを除くと使用できるようです。

キャッシュフォルダのサイズは17.7Gくらいなのですが、この前まではもっと大きいサイズだったので
サイズやCPUには問題は無いように思えます…。
もちろん、空き容量も50G以上あります。

自分は専門知識は少ないので何とも言えないのですが、皆様はどう思いますか?
683: 04/08/08 23:09 ID:42qfejdr(1)調 AAS
>>679
キンタマウィルスふいた
684: 04/08/08 23:55 ID:iLC7QdHt(1)調 AAS
すみませんお尋ねします。
うちCATV回線で、DHCPでグローバルでないIPが割り当てられます。
ケーブルモデムからブロードバンドルータ経由で2台のPCに接続していて
PCはそれぞれルータのDHCP機能でグローバルでないIPが
割り当てられます。192.168.1.11 とかです。
WindowsのFWは切っていて、ウイルスバスターのFWは効いています。
ルータとウイルスバスターは、Winny用のポートだけ外部と送受信可能に設定してます。
この状態で特に支障なくアップ&ダウンとも出来てますし、
テンプレにあったチェック用サイトで試験したら外部からWinny用ポートに
アクセスできると診断されました。
CATVでDHCP二重なのに、何も苦労することなくテンプレだけを頼りに
ポートが開いたように見えるんですが、何か落とし穴というか罠が
あるんじゃないかと少し不安です。これで良いんでしょうか。
685
(1): 04/08/09 00:33 ID:toweeIHA(1/7)調 AAS
>うちCATV回線で、DHCPでグローバルでないIPが割り当てられます。

普通は、この時点で、真性ポート0なんだが。

試しに、IPアドレスの上位2桁を書いてみ
XXX.XXX.XXX.XXXの2つ目まで
686: 04/08/09 00:36 ID:EizJX2mB(1)調 AAS
検索リンクにつながらないのはPort0にしろという事ですか?
687: 04/08/09 00:39 ID:7qdDT96o(1)調 AAS
winnyのファイルが偽者かとか確認出来るサイトはテンプレにないんすけど
なくなっちゃいました?
688
(3): 04/08/09 00:45 ID:PWfbnF1A(1/2)調 AAS
極最近始めたのでくだらない質問とは思うのですが、
 PCを再起動する度にCacheのほとんどが消えてしまうのですが
 これはPort.0なのが原因なんでしょうか?

 試しに先ほどcacheを別にコピーしてから再起動して、やっぱり
 cacheが消えていたので貼りなおしたら普通に使えました。
 cacheってこういう使い方じゃないと思うのですが・・・?(汗

 あ、使ってるのはv2.0b7.1です。
689: 04/08/09 00:49 ID:ZcVY8FFT(1)調 AAS
>>688
WindowsフォルダのWin.iniファイルに「ぬるぽ」って文字ないか?
690
(1): 04/08/09 00:51 ID:toweeIHA(2/7)調 AAS
>>688
キンタマウイルスに感染してる
もう既に君のPCの中身はnyネットワークに流出しているよ

まぁここでも見て対策考えな
外部リンク[html]:www.geocities.jp
691
(2): 04/08/09 00:54 ID:RdyQ+Iy3(1/3)調 AAS
>>685
ルータの設定画面によれば、WAN側 202.140.xxx.xxx (DHCP)
LAN側の、このPC 192.168.xxx.xxx でございます。
割と頻繁に300kbyte/s台で転送してるのと、
ダウンロードタスク表示で

ファイル1 ダウンロード中
ファイル2 ダウンロード中
ファイル3 多重ダウンロード中
ファイル3 多重ダウンロード中
ファイル4 ダウンロード中

とかってなるのでてっきり開放できてるもんだと思ってますた。
あと、自分でうpしたファイルの参照量が増えてるのも
そう思った根拠のひとつです。
692: 04/08/09 01:04 ID:toweeIHA(3/7)調 AAS
>>691
使用しているnyのverを書いていないから断言できんが
落とし穴にハマってるなら「ポート警報大杉」でnyが自動停止してるはず
問題が無いなら、それでいいと思うよ

あと、グローバルIPでしょ、202.140.XXX.XXXでは、ASNIC管轄のIPだし
693
(2): 04/08/09 01:05 ID:qhuglOI/(1/2)調 AAS
【テンプレ既読の有無】 Yes
【Winnyのバージョン】 v2.0b7.1
【具体的症状】 あと少しでDLできるファイルがあるのですが、半年以上DLリストに
入れてるのにDLできないので普通のファイルに変換したいのですが、どのようにしたら
良いのでしょうか?
出来たら数年後にDLできるかもしれないのでキャッシュからも消したくありません。
2GBの残り5kByteなもので・・・
どうかよろしくお願いします。
694: 688 04/08/09 01:07 ID:PWfbnF1A(2/2)調 AAS
即レスサンクスですー。

とりあえずWin.iniを開いてみましたが「ぬるぽ」はありません
でした、一応隅々まで見たつもりです。

>>690さんに教えていただいたHPも見ましたが・・・
 うわぁ、再インストール推奨ですか・・・、まいったなこりゃ。

 とりあえずこれから(今日は遅いので明日以降)色々ウイルス
 スキャンしてみます・・・シクシク・・・。

 個人情報がカンガンながれてるんだよね・・・。
695: 04/08/09 01:09 ID:V9ix17C4(1/2)調 AAS
ノードが待機だらけです。

よくわからないです。

HELP
696
(1): 04/08/09 01:10 ID:juQ31WYy(1/4)調 AAS
>>693
ダウン条件で右クリック→強制変換
あとDL少しなんだったら検索ボタンを連打して目的のファイルが表示されたら一度だけダウンロード志向するといいかも
697: 691 04/08/09 01:11 ID:RdyQ+Iy3(2/3)調 AAS
神よ、ありがとう。CATV=ポート0 っていうレス多いから鬱でした。
バージョンは 2.0b7.1です、記載漏れごめんなさい。
698
(1): 04/08/09 01:21 ID:kKXKDFRL(1)調 AAS
なんかダウン5kとかしか速度出ないんだけど、こんなもんなんでしょうか。
他の人のレス見てると500とか1000とか景気良いのに
699
(1): 04/08/09 01:22 ID:V9ix17C4(2/2)調 AAS
ログ情報を見ると、ほとんどが読み込み失敗なんですけど。

誰かフォロウミィー
700: 04/08/09 01:29 ID:toweeIHA(4/7)調 AAS
>>698
クラスターワードをしっかり設定する
んでもって.zipや.aviで検索して、検索画面の被参照量タブを押し
被参照量を多い物を試しに落として見るべし

要は、DL速度は欲しい物を持ってる相手の速度次第って事
(注:ポト0を除く)
701
(1): 04/08/09 01:33 ID:0+2OLcDJ(1)調 AAS
ウィルスの種類で、突然ルーターの設定を消去し、ポートが閉じてしまうウィルスってありますか?
702: 04/08/09 01:39 ID:toweeIHA(5/7)調 AAS
>>701
ここはWinny総合質問スレですよ?
火事は消防へ、事件は警察へ、ウイルスは…言わなくても判るよな?
703: 04/08/09 01:44 ID:qhuglOI/(2/2)調 AAS
>>696
出来た。ありがと。
704: 04/08/09 03:12 ID:M+WS5ujI(1/6)調 AAS
>699
何が読み込み失敗なのか?一言一句きちんと書いて下さい
705
(1): 04/08/09 03:19 ID:5MOUvU3K(1/2)調 AAS
はじめまして。質問なんですが、
相手がこちらのファイルをダウンロードしているとき、
こちらも相手のファイルを参照してDLさせてもらおうとすると、
何故か切られてしまときがあります。これは何故でしょうか?
ズルイ人だなと思ってそういうときはこちらも切ってしまっていたのですが、
単に接続できなかったなど何か理由があるのでしょうか?
メッセを送ればいいのでしょうが原因がほかにあるとそうもいかないので・・・。
706
(1): 04/08/09 03:24 ID:M+WS5ujI(2/6)調 AAS
>705
参照とかメッセ送るとか、それはMXの話では?
ここはWinnyスレ、MXの質問はMXスレでして下さい
707: 04/08/09 03:32 ID:5MOUvU3K(2/2)調 AAS
>>706
スマセン思いっきりゴヴァクしました。
ごめんなさいごめんなさいごめんn(ry
708
(2): 04/08/09 04:21 ID:LWM6x6aL(1/2)調 AAS
なんか、新しいバージョンの接続があるとか出るんだけど…俺だけ?
もちろん、俺のは(B7.1)なんだが…。
709
(1): 04/08/09 04:42 ID:CJrmlixP(1)調 AAS
>>708
>>211
710: 708 04/08/09 04:55 ID:LWM6x6aL(2/2)調 AAS
なんだ、2.0もクラック版でてきたのか…。
>>709 ありがとー。
711
(2): 04/08/09 04:59 ID:yaJ2KqYa(1)調 AAS
なぁ、アルバムとかでよくある.zip.mp3だけど
この末尾のmp3は何のためにあるんだ?
いちいち極窓で変換するのが非常に面倒なんだが・・・
mp3を削除するだけじゃzipになってくれないし
XPだけなのか?
712: 04/08/09 05:06 ID:ArqUXH+n(1)調 AAS
禿スレ違死馬鹿
713: 04/08/09 05:06 ID:M+WS5ujI(3/6)調 AAS
>711
■ 絶対ルール

Θ共有、検索、DLしたファイルについての質問は【絶対に】しない

このルールはnyは違法ソフトではなく、このスレで違法行為に対しては関知しない、
という方針を明確にする為にあります。(原則誘導も禁止)
違法・合法のガイドラインなどを細かく規定できるわけもないので、皆一律で同じ扱いにしています。

外部ツールに関しては違法行為に関連するものがある為、上記と同じ解釈。
各々のツールに対してもガイドラインが規定できないので、全て同じ扱いになります。
714: 04/08/09 05:58 ID:RT1HV8pj(1)調 AAS
>>693
ダウン条件→変換したいファイルの上で右クリック→強制変換
715: 04/08/09 06:49 ID:gsmO09zx(1)調 AAS
>>711
フォルダの ツール→フォルダオプション→タブの 表示
→登録されている拡張子は表示しないのチェック外す
716
(2): 04/08/09 06:52 ID:DQ6VJyVR(1/2)調 AAS
なんかここ数日特にノードが繋がらなくなったりするんだが俺だけ?
しまいには転送リンク(上流)だけしか繋がってなかったりとか・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
717: 04/08/09 07:18 ID:M+WS5ujI(4/6)調 AAS
>716
ノードは生き物、巡り合わせで変動するもの
いちいち気にするのは池沼に等しい
718: 04/08/09 07:45 ID:toweeIHA(6/7)調 AAS
>>716
心機一転、新しいクラスターノードを設定してみれば?

漏れの場合は、特に変化してないけどなぁ

保持キー25000前後で安定、接続ノード数13〜15(検索5〜7、転送6〜8),フレッツADSL40M
719: 04/08/09 07:46 ID:toweeIHA(7/7)調 AAS
すまん、クラスターワードね
720: 04/08/09 07:50 ID:rc/D4HTk(1)調 AAS
>>716
ポトが塞がれた、保持者がキャッシュを消した、HDD容量の残りが少ない、
等の可能性もある
721: 04/08/09 08:31 ID:Odb9BcIt(1/2)調 AAS
確かに漏れも、上流にしかつながってないことが多くなった
なんでだろう?
ノードにつながらないってことはないけど
722: 04/08/09 08:43 ID:DQ6VJyVR(2/2)調 AAS
そかぁ みんなサンクス

ノード新しいの拾ってみたりワード変えてみたりやってみまつ
723: 04/08/09 09:09 ID:MeP8OiDS(1)調 AAS
リンクは保持してるキャッシュに大きく影響受けるよ
誰かが落としに来れば新規にリンクが確立するし
なので、キャッシュが少ないと
流入する仮想キーも少なくなり、なかなかヒットせず
結果DL効率が低下する

あと、人気の無いキャッシュより需要が有るキャッシュを大量に保持してる方が
接続ノード数が増える
724: 04/08/09 09:40 ID:68ku3uCE(1)調 AAS
久しぶりにnyを落として使ってみたんですけど
SMTP使ってなにやってるんですかね?

ny自体がウィルスにでも感染してるんかな
725: 04/08/09 10:14 ID:bz9xSt+e(1)調 AAS
グローバルIPをもっているのを確認するにはどこを見ればいいんですか?
726
(1): 04/08/09 10:19 ID:1tlvDKVy(1)調 AAS
Cacheはスッカラカンなのに空き容量が足らんとか言い出します。どうゆう事ですか?
727: 04/08/09 10:21 ID:M+WS5ujI(5/6)調 AAS
>725
プロバイダのWebサイトなどで自分の契約しているコースがどうなっているかを確認する
728
(1): 04/08/09 10:29 ID:wUiOrWUO(1)調 AAS
検索リンクや転送リンクの上流、下流は何を意味しているんですか?
729: 04/08/09 10:47 ID:Odb9BcIt(2/2)調 AAS
>>726
HDD自体の空き容量がもう限界とか
730: 04/08/09 10:59 ID:YeK/QNCf(1/2)調 AAS
>>728
ファイルの流れ
上流から下流へ
下流から上流へ
のどっちかw
731: 04/08/09 11:06 ID:ZJBJ8XN0(1)調 AAS
SP2完成したようだけど入れても動くのかねぇ
リリースされたら色々やってみるか…
732: 04/08/09 13:14 ID:h3p0G2nV(1/5)調 AAS
「キャッシュフォルダの空き容量が足りません」って出たときに何かしなければならないことってあるんですか?
733
(2): 04/08/09 13:24 ID:+vk/taIP(1)調 AAS
いらないファイル等を消すとか
734: 04/08/09 13:43 ID:h3p0G2nV(2/5)調 AAS
>>733
ありがとうございます
735
(1): 04/08/09 13:55 ID:h3p0G2nV(3/5)調 AAS
>>733
消してもまだ警告が出てる場合はどうすれば良いのでしょうか?
736: 04/08/09 14:14 ID:juQ31WYy(2/4)調 AAS
>>735
いらないファイル等をもっと消すとか
737
(1): 04/08/09 14:21 ID:h3p0G2nV(4/5)調 AAS
もしかして俺ってファイル消せてないのかな?
738
(1): 04/08/09 14:29 ID:/tvX8Zq+(1)調 AAS
勝手にDLしたデータを知る方法って無いんですか?
739: 04/08/09 14:31 ID:juQ31WYy(3/4)調 AAS
>>738
ファイル検索で完全/部分キャッシュ表示をONにして .avi とか .zip とかで検索するとか
740
(1): 04/08/09 14:31 ID:M+WS5ujI(6/6)調 AAS
>737
・ファイルを消してもゴミ箱を空にしないと空き領域は増えません
・Winnyのキャッシュを>17にある方法で削除しても再チェックしないと空き領域は増えません
741: 04/08/09 14:37 ID:anlY5eeQ(1)調 AAS
WinnyUtilを使って消したほうが早い。
ピンポイントでファイル選択して消せるし。
742: 04/08/09 14:38 ID:juQ31WYy(4/4)調 AAS
■ 絶対ルール

Θ共有、検索、DLしたファイルについての質問は【絶対に】しない

このルールはnyは違法ソフトではなく、このスレで違法行為に対しては関知しない、
という方針を明確にする為にあります。(原則誘導も禁止)
違法・合法のガイドラインなどを細かく規定できるわけもないので、皆一律で同じ扱いにしています。

外部ツールに関しては違法行為に関連するものがある為、上記と同じ解釈。
各々のツールに対してもガイドラインが規定できないので、全て同じ扱いになります。
743: 04/08/09 15:04 ID:h3p0G2nV(5/5)調 AAS
>>740
ありがとうございます
744
(2): 04/08/09 16:06 ID:I1bFv+X8(1)調 AAS
vob,ogmファイルは強制変換しても
みれますか aviみたくなにかで修復するものなんでしょうか
745: 04/08/09 17:01 ID:yo01oB7/(1)調 AAS
>>744
馬鹿かお前はYO!
これを声に出して読んでみろ

■ 絶対ルール

Θ共有、検索、DLしたファイルについての質問は【絶対に】しない

このルールはnyは違法ソフトではなく、このスレで違法行為に対しては関知しない、
という方針を明確にする為にあります。(原則誘導も禁止)
違法・合法のガイドラインなどを細かく規定できるわけもないので、皆一律で同じ扱いにしています。

外部ツールに関しては違法行為に関連するものがある為、上記と同じ解釈。
各々のツールに対してもガイドラインが規定できないので、全て同じ扱いになります。
746
(1): 04/08/09 17:14 ID:YeK/QNCf(2/2)調 AAS
>>744
vobファイル ogmファイルをダウンロードせい
747: 04/08/09 17:39 ID:qrPVeNrl(1)調 AAS
>>746
>>10
748
(2): 04/08/09 18:11 ID:X8feo4PB(1)調 AAS
PPGAセレ 0.433 メモリー192
HDDだけはNy専用のATA100のHDD120GBにして
Nyってできますかね?
デスラー 8Mです。
749: 04/08/09 18:22 ID:ejyOZn7J(1)調 AAS
>>748
お前と同じような環境でメモリだけ256でnyやってた。
問題なく出来るけどny起動中はPCで他の作業できないぞ。
750: 04/08/09 19:52 ID:J08RVXNV(1)調 AAS
>>748
おまえがもし無職なら永久サーバにホワイト!!
751: 04/08/09 20:35 ID:1ndl5xA3(1)調 AAS
winnyってpcの電源消してもアップフォルダに入ってるフィアイルを自働的に流すって事ってないですよね?どうもキンタマに感染してしまったようで・・・・仕事から帰ったらえらい事になってしまったんですよ。すごく怖い・・・
752: 04/08/09 21:00 ID:RdyQ+Iy3(3/3)調 AAS
こうゆう認識のヤシが感染してバラ撒いて、
てめえひとりが被害に遭ったような顔してるんだな
753
(2): 04/08/09 22:55 ID:ewPCEKXq(1/2)調 AAS
最近>>13にある
「winny.exeのアドレス****でアドレス****に対する読み込み違反がおきました」 と頻繁にでてプログラムが終了してしまいます。

>>3から最新のノードに入れ替えて、BBSノードリストを空にしても
時間がたつとノード増加、BBSノードも増加、
ノード情報を見るとどうも「接続テスト」からの接続が多い気がします。
何か対処方法はないでしょぅか。
754
(1): 04/08/09 23:34 ID:IRHsLHh1(1)調 AAS
>>753

>>3から最新のノードに入れ替えて、BBSノードリストを空にしても
時間がたつとノード増加、BBSノードも増加、
ノード情報を見るとどうも「接続テスト」からの接続が多い気がします。

いたって正常です
755: 753 04/08/09 23:49 ID:ewPCEKXq(2/2)調 AAS
>>754
あ・・・そうなんですか。じゃ気にしないでおきます。
756
(1): 04/08/10 00:00 ID:8dJfqAwq(1/2)調 AAS
winny作者だって言われてた女の子ってだれですか?
757: 04/08/10 00:13 ID:zomoYBfM(1)調 AAS
>>756
勇 直子
758: 04/08/10 00:14 ID:8dJfqAwq(2/2)調 AAS
どうもです
759: 04/08/10 00:28 ID:tHrrLZ3v(1)調 AAS
こヤシか
外部リンク[html]:upjo.com
760: 04/08/10 00:49 ID:8bvzuNsV(1)調 AAS
パソコンに自分の名前書いたりあまつさえ会社の名前書く
ウンコいるの??さすがに会社のパ祖でやるホームラン級
の糞馬鹿はいないけど。
761
(6): 04/08/10 01:30 ID:Ezs2U5Sv(1/2)調 AAS
>>13 に書いてある、キャッシュオープンエラーが多すぎるため、、、のエラーが
1日少し動かしているとよくでていて困っています

【OS / CPU / MEMORY】 XP 2.6C 1GB(PC3200をPC2700相当 DCで使用)
【プロバイダ名/回線/速度】 BIGLOBE フレッツADSL8M
【FWの有無】 なし
【モデムの型番とルーター機能の有無】 NTT-ME MN7310
【ルータの型番】 モデム内蔵
【Winnyのバージョン】 b7.1

delnyでキャッシュを自動で消すようにはしていますが
昔、KT266A+Athlonで動かしていたときは2週間でもエラーはでていなかったように思うのです
今とはWinnyのバージョンも違いますが、このエラーが出にくいようにする方法はあるのでしょうか

またマシンそのものもあやしいような気はします
メモリがややあやしげで、PC3200なのにその設定ではエラーが出るので
クロックを下げて使っています
メモリやシステム全体を換えて改善されるなら試してみようと思うのですが
その可能性というのは、あるものでしょうか?

システムそのものは不安定とかリセットがかかるといったことは全くなく
何日でも動作しているのですが、、、
762
(1): 04/08/10 01:43 ID:MjHZw0iZ(1/9)調 AAS
>>761
memtestでメモリテスト
delnyを使わない
763
(1): 04/08/10 01:55 ID:xVXwEyL9(1/2)調 AAS
>>761
そもそもdelnyを使っている事が問題
delnyは、nyに対してなんら対策をしていない
ただのキャッシュ消しソフトだから
delnyが消したファイルに対して、外部ノードからキャッシュ要求がなされた場合
nyはキャッシュがあるものとして要求に応えようとして
結果キャッシュが無いのでオープンエラーとなる
(ny自身はdelnyが消した事を理解する術が無いって事)

このスレでは、外部ツールに関する話はスレルールで禁止されとるから
詳しく書けないが

nyで消したいキャッシュを検索して右クリック
→[条件一致したキーはダウンしない]をチェック
→[条件一致したキーを削除する]をチェック
→[ダウンもしくはキー削除したらこの条件を削除する]をチェック

この基本的なnyキャッシュの消去方法、が一番確実で簡単。
764: 04/08/10 01:56 ID:DROzEIvq(1/5)調 AAS
ポート開放できてるはずなのに
ポート警告が一つあると、もしやと思って
ノード情報画面を3分間見続ける漏れ・・・あほだなorz
765
(1): 04/08/10 01:58 ID:xVXwEyL9(2/2)調 AAS
delnyを使ってる限り、このエラーは上記の理由で出続けるよ

エラーが出なかった時期があったとの事だが
キャッシュに対して転送要求が無い限りは出ないから
人気の無いキャッシュが消されていただけの事
766
(1): 04/08/10 02:03 ID:QEhkAE9t(1/5)調 AAS
>761
問題の切り分けをするためにDelnyの使用停止する
外部ツールなので詳細は省くがDelnyの設定を見直す
767: 04/08/10 02:53 ID:Tf7wzSX2(1)調 AAS
ここの点プレのおかげで危機脱出できますた
点プレ職人dクス
768: 04/08/10 03:19 ID:fP8KE/Vk(1/3)調 AAS
>>761
そういう時はdelnyのバージョンも書け
とりあえず最新版使え
最新版ならキャッシュオープンエラー対策済みだから
うちでは問題無く動いてる
769
(1): 04/08/10 03:22 ID:T9OVGGid(1/3)調 AAS
>>761
その前に消すんじゃねぇよカス
770
(9): 04/08/10 03:51 ID:DLJ0kyxB(1/9)調 AAS
Antinnyにやられたらしく、キャッシュが全て消えてしまいました。
消えたキャッシュを復元する方法はありますか?
771: 04/08/10 03:53 ID:MjHZw0iZ(2/9)調 AAS
>>770
そんなの復元すな
772
(1): 770 04/08/10 03:56 ID:DLJ0kyxB(2/9)調 AAS
復元すると問題があるのでしょうか?
キャッシュが少ないと繋がりにくい?ようなことを聞きますし、
集めた物と集めていない物の区別がつけられないので
できれば元に戻したいです。
773: 04/08/10 04:01 ID:MjHZw0iZ(3/9)調 AAS
>>772
復元すると破損している可能性があるからね。
そんなのUPされちゃ嫌だから手元のファイルをキャッシュに変換するなり、自炊のファイルをUPフォルダに入れるなりしようね
774
(1): 770 04/08/10 04:15 ID:DLJ0kyxB(3/9)調 AAS
そうなんですか…。
では、持っているファイルは検索で表示させないと言うことはできますか?
もしくは、キャッシュを復元して破損しているか確かめると言うことはできるでしょうか。
775
(1): 04/08/10 04:20 ID:MjHZw0iZ(4/9)調 AAS
>>774
UPフォルダにあるファイルと同じハッシュを持つファイルは検索で出てこないと思うよ。
復元は復元.exeかFinalDataとかでできるのかなぁ。
破損チェックはWinnyか外部ツールで強制変換して再生するなり、圧縮ファイルなら解凍するなりひとつずつやらないとダメ。
外部ツールに関してはこのスレでは対象外なので詳しいことは自分で調べてね。
776: 04/08/10 04:36 ID:DLJ0kyxB(4/9)調 AAS
キャッシュを復元させるのは面倒なんですね…。
ですが、Upは全くしていないため>>775さんの一行目の方法が無理だと思いますので
がんばって復元してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
777: 04/08/10 04:47 ID:T9OVGGid(2/3)調 AAS
だから復元したところで意味ねんだっつうの・・・
どうせ書き換えでやられて復元不可能か復元しても破損そてて結局のところ無駄足。
復元なんぞしないでさっさと落とし直せ
778: 04/08/10 04:58 ID:MjHZw0iZ(5/9)調 AAS
>破損そてて
カワイイ♥
779
(1): 770 04/08/10 05:08 ID:DLJ0kyxB(5/9)調 AAS
書き換えなんてされるんですか、では復元は諦めます。
落とし直すには量が多すぎてやりたくないのですが、
検索してこれは持っているからいらないというファイルを
次回から検索に表示させない、という機能はありますか?
780: 04/08/10 05:12 ID:QEhkAE9t(2/5)調 AAS
>779
無視リストに登録して検索結果に反映ボタンをONすれば表示されなくなる
781
(1): 770 04/08/10 05:24 ID:DLJ0kyxB(6/9)調 AAS
無視リストは使ったことがないのですが、
登録しすぎると動作が重くなるとか言うことはありますか?
軽くググってもそういうことは書いてありませんでしたが、一応。
782: 04/08/10 05:30 ID:+mZag5+L(1)調 AAS
>>781
試して分ることは聞くなヴォケ
783: 770 04/08/10 05:34 ID:DLJ0kyxB(7/9)調 AAS
すみません、まだ駆除途中でwinnyを立ち上げるわけに行かないので
試していませんでした。
784: 04/08/10 05:36 ID:HWBTDrqN(1)調 AA×
>>770

785: 04/08/10 06:22 ID:g2+gzpn/(1)調 AAS
キャッシュを復元して何のメリットがあるんだか・・・
786
(1): 770 04/08/10 06:36 ID:DLJ0kyxB(8/9)調 AAS
メリットというか、一度落としたファイルとそうでないファイルを見分けたいからです。

ところで、ノートンアンチウイルスでコンピュータのスキャンを行っても
感染が見つかりませんでした。
キャッシュが消えている、勝手にUpフォルダが出来ている、
「ファイル名を指定して実行」で「c:\windows\win.ini」を入れたところ
「ぬるぽ」とかかれていた、と感染しているのは確実なはずなのに
スキャンで引っかからないということもあるのでしょうか?
787: 04/08/10 06:52 ID:mqYC+zHS(1)調 AAS
先生わ万能でわありませんし亜種新種は常に存在そてています。
788
(1): 04/08/10 06:58 ID:MjHZw0iZ(6/9)調 AAS
>>786
アンチウィルスゎ万能じゃないですよ。
常に定義ファイルを更新していても今私が作成したウィルスは登録されていませんからね〜。
789: 04/08/10 07:19 ID:T9OVGGid(3/3)調 AAS
>>788
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
790: 770 04/08/10 07:22 ID:DLJ0kyxB(9/9)調 AAS
ノートン先生を信用しすぎていたようです…。
とりあえず駆除が出来たようなのでもう寝ます。
レス下さった皆さんありがとうございました。
791: 04/08/10 07:38 ID:MjHZw0iZ(7/9)調 AAS
じょうだんですっ>w<
792: 04/08/10 07:59 ID:DROzEIvq(2/5)調 AAS
というか、
体験版で良いウィルス対策ソフトを探さなきゃ
危なくてWinnyできね。
793
(1): 04/08/10 08:04 ID:fP8KE/Vk(2/3)調 AAS
つーかウィルス対策ソフトぐらい買え
794: 04/08/10 08:35 ID:DROzEIvq(3/5)調 AAS
>>793
金があったら、Winnyなんてやってね。
795
(2): 04/08/10 08:51 ID:vTtaSPmL(1)調 AAS
捏造ファイルを落とすとなにかあるんでしょうか?
796: 04/08/10 08:56 ID:zBFEOf50(1)調 AAS
>>795
むかつく
1-
あと 205 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s