[過去ログ]
△▲(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル教、第二十光臨▲△ (380レス)
△▲(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル教、第二十光臨▲△ http://tmp3.5ch.net/test/read.cgi/download/1084963026/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
356: [名無し]さん(bin+cue).rar [support@broccoli.co.jp] 04/05/21 15:50 ID:5znT/y6a 【10:385】【音楽】音楽評論家の萩原健太氏、オフィシャルサイトで洋楽CD輸入権問題に言及 1 名前:失恋レストラソ@LOVELESSφ ★ 04/04/13 04:05 ID:??? (前略) そうです。輸入権を拡大解釈して洋楽輸入盤まで日本の市場から閉め出そうとする、想像を絶する法案をめぐる不穏な動き。こんなもん、断固阻止しなきゃいかんでしょ。当たり前でしょ。どういう行動が効果的なのか、さっぱりわからないけど。 とにかく、こんな法案がそのままなんとなく成立しちゃいましたという最悪の状況だけは絶対に止めないと。(略) とにかく、企業努力ってものが本来向かうべき方向にではなく、権威への働きかけによって法規制するって方向に向かう、その在り方が気にくわない。発想そのものが薄汚い。しかも、再販価格制って悪しき保護制度への見直し作業もなし。 企業の論理、商売の論理ってのはそんなもんだよ、とか冷めた意見でかっこつける人もいて、それがまたむかつくんだけど。確かに商売だろうけどさ。扱っている商品が音楽という“文化”でもあるという認識がかけらもないところがひどい。 ポップ・ミュージックも含め、文化としての音楽ってものに対する検証がまるで抜け落ちた状態で、権利だ、利益だって。なんだ、それは。 だったら音楽なんか扱わず、もっと儲かる別の商品扱ったほうがいいぞ。やめちゃえ、レコード会社なんか。説得力なし。(略) だから、ユーザーへの説明はなしに、ダイレクトに法規制って方向に向かう。中古屋をなくそうとする動きもあったし。CCCD問題も同じ。日本のレコード業界の上層部ってのは、ほんと、最悪だな。しかし。 日頃、自分は音楽ジャーナリストだとか自称している音楽評論家、音楽ライター、音楽雑誌編集者とか、その辺がほんの一部を除いて、この種の問題に何のステートメントも出さない状況にはもっとむかつく。 何やってるんだ、そういうジャーナリストさんたちはさ。この危機感のなさというか、あえて危機感を持たないようにしているとしか思えないボケっぷりは何なの?(以下略、長文のため、ソース閲覧をオススメします) ◆Kenta's...Nothing But Pop!http://ime.nu/www.st.rim.or.jp/~kenta/ http://tmp3.5ch.net/test/read.cgi/download/1084963026/356
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 24 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.136s*