[過去ログ] 話題が変わってもこれだけは言いたいスレ54 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
825(3): これだけ 2014/07/07(月) 13:02:40.22 ID:7/lR1mbS0(1)調 AAS
シッターを頼んでいたとなると「すごさ」が薄れると思うんじゃないかな
元々「すごい」と言われていることに好意的な人もそうでない人も
「すごいと思ってたのにシッター頼んでたなんてちょっと幻滅」
「すごいすごい言われてたけど実際はシッター頼んでたんだしすごくない」
みたいな感覚が入り乱れてる感じ
育児は苦役であるべき、楽をすることを考えるなんてとんでもない
金を使って人を頼んで自分の自由時間を作るなんてもってのほか
という感覚は共通してるね
827: これだけ 2014/07/07(月) 13:19:34.27 ID:2lbQEZVe0(2/2)調 AAS
>>825
>育児は苦役であるべき、楽をすることを考えるなんてとんでもない
>金を使って人を頼んで自分の自由時間を作るなんてもってのほか
>という感覚は共通してるね
こんなん言ってる人いるか?
828: これだけ 2014/07/07(月) 13:21:17.03 ID:H0dSQ6Ho0(3/5)調 AAS
>>825
シッターを頼んでいるとしても、「すごさ」は変わらないと自分は思うんだよね
自分は「すごさ」は出産を悟らせず、休載しなかった、という点を重視しているんだけど
なぜかといえば、妊娠と出産は突然の体調不良とか、予定日通りに生まれないとか、
順調でも出産前後は入院しないといけないしすぐに仕事復帰もできないから、
そこを読者に悟らせずに仕事するってスゲーって思う
シッターを雇っていることで超人度合いが減った、と感じた人は、
育児=苦役、育児の外注=楽をすること=怠惰、という意識が根底にあるってのは、そうかもね
自分は、自分のキャパを越えた仕事にヘルプが入って何が悪い、
それを当事者でもない外野が、「楽そう」とか、負担の重さ軽さを批評するのは失礼だと思う
育児じゃなくても、自分が楽しんでいる仕事だとしても、
「ヘルプ入ってるから楽そう」とか他人には言われたくないな〜
844(2): これだけ 2014/07/07(月) 18:03:31.06 ID:r6C0dC5U0(2/2)調 AAS
>>825後半
若い母やいわゆるママタレ叩きとかもそういうのが原因なのかもね。
冴子や津字ちゃん叩きなんてほとんど言いがかりめいててかわいそうになってくる。
日頃の行いはともかく母としての愛はあって最低限のやるべき事はやっているのだから
あまり目くじら立てる事でもないだろうに。
母とて人間なのだからある程度手を抜きたい時だってあるだろうし
ましてや金の力で多少の事が解決出来るのならそっちにすがる気持ちは否定できない。
余計な事かもしれなけどこれに限らず日本人って世代問わず歳を取れば取るほど
苦労神話大好きになる気がする。そして田舎やDQN層ほどそれは顕著。
男は仕事の苦労神話(ブラック自慢)、女はこれだけ子育てで苦労した自慢。
どうして少しでも楽になる道を選ぼうとしないのか不思議だ。
みんな苦労してる〜とかいうけどそんなの言い訳にはならないよなあ。
他所は他所、うちはうちという言葉と思いっきり矛盾するし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.258s*