[過去ログ] 死にネタ・鬱展開・BADエンドが好き2 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762: 2011/07/10(日) 16:36:55.95 ID:b5L2aybS0(1/2)調 AAS
虎兎の空シス良かったね
お互い全く気付いていないというのがまた救いが無くてゾクゾクした
763
(1): 2011/07/10(日) 17:31:28.72 ID:T8fUWLEwQ(1)調 AAS
え、虎兎って明るいアニメじゃなかったの…?
764: 2011/07/10(日) 17:35:19.86 ID:b5L2aybS0(2/2)調 AAS
>>763
今回は珍しく鬱回だった
もしかしたら次回からも鬱になりそうなフラグもある
765
(2): 2011/07/11(月) 04:00:36.71 ID:jRKLj+xl0(1)調 AAS
虎兎kwskお願いしたい
766
(1): 2011/07/11(月) 06:42:22.37 ID:cwwyvfOLP(1)調 AAS
>>765
悪人を倒すヒーローにランキングがある世界で
それまでトップを走っていた空が2位に転落
落ち込んでいるとき、公園で出会った少女に励まされて恋をする
ところがその少女は実はアンドロイドで、
事故で開発者からはぐれていただけ。やがて開発者に回収される
ヒーローを越える能力を持つように開発されていた彼女は
事故の際にエラーを来たし、街中にあるヒーローの看板を敵と見なして破壊しまくる
その破壊行為の最中に外装が剥がれて少女の面影はない無残な姿に
そこに空が到着。少女に励まされた記憶を元に発憤し
無事暴走アンドロイドを撃破する
翌日少女にお礼を言うために花束を買った空
ベンチに座り少女を待つけれど、彼女が来ることはもうないのでした

個人的には少女がヒーローの看板(映ってるのは現No.1)を破壊したのは
空の邪魔者を排除しようとしたからなんじゃないかと妄想してる
767: 2011/07/11(月) 08:19:37.43 ID:OvKR2rBgQ(1/2)調 AAS
うわああああああああああああ
でもそういう展開好きいいいいいいいい
768
(1): 2011/07/11(月) 09:04:09.04 ID:i8Xz0A4I0(1)調 AAS
> 個人的には少女がヒーローの看板(映ってるのは現No.1)を破壊したのは
> 空の邪魔者を排除しようとしたからなんじゃないかと妄想してる
自分はこういうの無い方が萌えるw
後半はもう化け物みたいな姿で完全に壊れてたし
空も彼女とは全くわかってない
そういう救いの無さがたまらない

空が彼女に会う前に髪の毛をちょいちょいって直してたのが
何故か凄くぐっと来たなー
769
(1): 765 2011/07/11(月) 10:56:22.38 ID:aMvKsi6A0(1)調 AAS
>>766
ありがとう!
見たかった!
虎兎見たことないんだけどこれだけは見たかった!
萌えるわー!!
何も知らずに想い人を待ち続けるけど相手は来ないとか!しかも原因は自分!
真相を知った時に狂乱するのか絶望に泣くのかでまた萌えが変わるんだけど自分は後者だな。
いやマジでいいわ、これ。
770: 2011/07/11(月) 11:28:14.54 ID:34md8+rVO携(1)調 AAS
その空は元々天然根明で市民の為を第一に考える物凄い善人
当初の悩みも一位からの転落ではなく人の期待に応えられないのでは、というの物
アンドロイドの彼女を倒してからは吹っ切れたようでまた元の明るいキャラに戻ったが、疑うことなく彼女を待っている姿が忠犬チックで一層切なかった

バレエか何かの演目に人形(とは知らず)に恋した男の話があったけどあれもいい鬱だよね
771: 2011/07/11(月) 12:28:51.87 ID:0wqAd4jA0(1)調 AAS
コッペリアか
772: 2011/07/11(月) 12:34:21.76 ID:OvKR2rBgQ(2/2)調 AAS
もうアンドロイドの彼女は帰ってこないんだよね…
真相は知らないほうがいいんだろうけど…

こういう一瞬の判断で取り返しのつかないことになる展開は好きだ
命の重さが身に染みる
773: 2011/07/11(月) 12:52:28.61 ID:ZtEvJHGg0(1)調 AAS
コッペリアっていうと某RPGのあれもなかなか鬱入ってたなw
皇帝じゃなくなった後、物置に放置されてたりして
774: 2011/07/11(月) 15:34:34.88 ID:lHGIZVJNP(1)調 AAS
今週の虎兎は本当にツボだった
ベタな展開だけど、その分結末が見えてたまらなかったわ

あと主田下のアニメでハマって原作ゲームをクリアしたんだが、
こっちも展開に凄い胸が苦しくなって、最後の方は主人公にもう無理すんなと言いたくなった
仲間たちの犠牲や、助けがあって辿りついた望んだ世界だけど、
仲間達の想いとか思い出はβ世界では自分だけしか覚えてなくて築き上げた関係性もなくなってるとか
孤独な観測者ってこのことかと納得した
主田下の歌は作品をクリアすると意味がわかってよりグッとくる
775: 2011/07/11(月) 17:32:02.75 ID:Y8u/KqjwO携(1)調 AAS
>>768
自分は壊れてなければ両想い?に近い状態と言えたかもしれないのに
暴走したロボは「分からないまま破壊」しかしない化け物になった悲劇性がドン鬱でそういう解釈してた
776: 2011/07/11(月) 18:28:50.58 ID:ACSg4ASb0(1)調 AAS
>>769
番台chで配信してるよ
777: 2011/07/11(月) 20:38:01.83 ID:XItWIiD60(1)調 AAS
主田下いいよね
助けられなかった世界や時間軸での
仲間達のその後とか想像するとゾクっとする
778
(2): 2011/07/12(火) 14:00:32.50 ID:kL5rObAc0(1)調 AAS
人をためらいなく傷つけられる、殺すことができるが特定の一人にだけ気を許していて大事に想っている
もしくは普段は普通でも特定の一人のためなら本当になんでもできるっていう状況で
そのどちらかが死亡するっていう展開がものすごく好き
流/浪/剣の追/億/変とかさ/や/の/歌 とか最近でいうと窓/マギだとか もっとほかにこういう作品ないか聞いてもいいだろうか
779
(1): 2011/07/12(火) 17:52:26.91 ID:L/InYqFtO携(1)調 AAS
>>778龍玉の初期魔人ぶーと左端
封印から目覚めさせた相手の言うことすら聞かなかったぶーが左端と約束をし、人に危害を加えることをやめた
犬を撃ち殺した人間を傷付けることすら我慢したのも左端と約束したから
その結果赤ん坊と変わりない心のぶーが善と悪に別れ、地球は滅亡しかけた
最終的にはハッピーエンドだが結構切ない
780
(2): 2011/07/12(火) 18:57:04.20 ID:2ywl3qcI0(1)調 AAS
>>778
龍探4のぴさろ思い出した
魔族の長
ルビーの涙を流すエルフの娘が人間に捕まってリンチされていたのを助け、恋人になる
娘を守るため警護をつけ人里離れた塔に隔離し、人類を滅ぼそうと決める
が、勇者が警護を殺してしまい、その後人間達に発見され再びリンチされ死亡
怒り狂ったぴさろ、秘法を使い力を得るがただの化け物になり、勇者に倒される
実は秘法をぴさろに紹介した者が人間をけしかけ娘を殺させぴさろを化け物にし、自分が長になろうとしていた
…書いてみたらちょっと違うかな
781
(1): 2011/07/12(火) 21:36:46.28 ID:wcj5XEmh0(1)調 AAS
ちょっと違うパターンだが電脳悪魔の原案小説のリアル編が鬱だった
ゲームの方でも一緒に同じ道を歩こうと誓った親友同士が殺し合うという鬱展開だったが
また違う方向で

発売したばっかなのでネタバレ注意

恋人の死で追いつめられて引きこもってたAとその友人のB(Aの死んだ恋人の双子の兄)。
電脳編でも登場して外道ぶりを存分に見せつけていたBだが、Aの前では弱い面をちょくちょく見せる。
Bはある目的の為にAをひっぱってきて、その為に大勢の人間を手のひらで操り間接的殺したり、
Aが可愛がっていた少年を見殺しにしたり、自分の美貌とセックスで利用してた女を殺したりしてる。
そんなBが最後の最後にAに向かって訴えたのはただ自分と一緒にいて欲しいという事。
でもその時にはAは半分狂ってしまった上に恋人の死も兄であるBの策略だった事を知って
Bの願いを受け入れる事ができないまま死亡。
Aと絡んでる時には人間味を見せていたBがAを失った事でどうなるのか、というところで以下続く

特殊能力はあるものの穏やかで優しい平凡なAと絶世の美貌を持つ魔性の魅力のBという組み合わせで
BがAに執着するという図式が余計救いのないラストに拍車をかけて萌えた
782: 2011/07/12(火) 23:11:24.50 ID:agImM5orP(1)調 AAS
>>780
二次だけどこういうネタを見た

ぴさろを唆した黒幕こと海老様が、実は竜神の道具だった
4よりも大昔、平和に暮らしていた人間のSタークと出会わせ、友達になり
その妹に恋をさせた
実は竜神は高い文明を持つSタークたちが邪魔で、海老様を使って排除を図っていた
結局Sタークと妹は魔王として「勇者」に殺され、海老様は天空人故に死ぬこともできず
友達と恋人を死なせた罪を背負って生きていくことになった

こんなような内容だったが、結構作り込まれてて面白かった
783
(1): 2011/07/13(水) 13:46:53.04 ID:ZDMpOkMcO携(1)調 AAS
今年度戦隊の銀色が既に死亡している説にゾクゾクしている
戦隊に憧れる一般人が子供を庇って事故に遭い意識不明→
夢枕に歴代戦隊のOB3戦士が立ち力を託す→生還&変身アイテムゲット
という流れなんだけど、
・銀に力を託した3戦士はどれも劇中で死亡している
(中には本編開始前に絶命していたが仮初めの命を与えられ戦っていた者も)
・銀に対するOB戦士の話しかけが「まだ若いのに〜」と故人宛っぽい
・銀の下の名前と読みが同じ戦士が歴代戦隊メンバーにも居たがそいつも本編最終回で死んでる
・他メンバーは全員宇宙人で宇宙船住まいだけど
メンバー加入後銀も普通について来ている、地球人としての普段の生活が謎

銀の普段が明るくて他メンバー大好きっ子なだけに、
自分が死人だと悟った時の反応や他メンバーとのお別れイベントを妄想するとたまらん
11戦隊では青と改造剣士の因縁の決着も楽しみ
784: 2011/07/13(水) 22:54:17.20 ID:QAvtyO+90(1)調 AAS
>>783
すげえ萌えた!
確かに自然と船に乗っていて家族はいいのかとか思ったけど納得したよ

仲間の過去が明らかになっている中緑だけさっぱり出てこないのも気になる
ただのギャグ要因じゃなくて敵方に関係ある鬱設定があったらいいなと思ってる
785: 2011/07/14(木) 10:58:09.35 ID:0TrC6S2s0(1)調 AAS
銀死亡だったら半端ない持ち上げて落とし展開だな
ずっと憧れていた戦隊ヒーローになって
現行戦隊組にも伝説ヒーロー達にも認められて、ヒーローが板についてきたor
ラスボス撃破まで成し遂げた辺りで、実はあの時あの時点で死んでたと発覚とか

自分が死者だと最初から気づいていて、且つあのお調子者キャラ振る舞い設定でも萌える
786: 2011/07/14(木) 11:11:02.55 ID:SNde6j1f0(1)調 AAS
>>781
原案小説発売してたんだ。今度買う
ゲームと随分違うみたいだが更に暗いみたいで楽しみだ

実は死んでたと言えば最終幻想10だな
主人公とヒロインもだけど父親世代の信じてた事が全部まやかしで死亡&化物化
という真実が明かされたあたりはすごい萌えた
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/17(日) 01:02:32.72 ID:tAfHotpnQ(1)調 AAS
最近、少年ジャソプの鰤がちょい鬱?的な展開になってきて面白い

新しい敵グループの親玉が、人の過去に自分を割り込ませることができる能力者で
苺の仲間全員の過去に自分を割り込ませて、記憶を改ざんしてしまう
そのせいで苺以外の皆は、親玉は昔からの大事な仲間、みたいな認識に変わっちゃってる
愛前を倒せたのも親玉のおかげ、みたいな感じになってる

当然、苺は親玉を倒そうとするんだけど
記憶をいじられた皆からすれば、苺は仲間を傷つけようとする異常者にしか見えない
だから仲間は親玉をかばって苺を攻撃する

なんかこう…昨日まで仲間だったやつらが一瞬にして敵になっちゃって
もう誰も味方してくれないし、どうすりゃいいの…
みたいな絶望感がたまらん
788: 2011/07/17(日) 06:05:13.75 ID:Su2Lpd28P(1)調 AAS
うわ、そんな展開になってたのか
また読んでみようかな
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/18(月) 21:08:14.92 ID:jfN+Q3obQ(1)調 AAS
け/い/お/んの鬱同人誌で有名な蛸/壷/屋の描く作品が大好き
心臓をわしづかみにされるような圧迫感がたまらん
明日は我が身かと思うとさらに鬱…

今度新刊でま/ど/マ/ギ出すそうですよ
楽しみ
790
(1): 鬱展開好き 2011/07/18(月) 23:49:24.80 ID:NnayLIso0(1)調 AAS
最近ブリーチ確かにちょいホラーで面白い
過去に頑張って成しとげたあれこれを能力ひとつでひっくり返されるのがなんとも・・・

ここの人たちはなんで鬱展開好きになったの?
自分の場合は極限まで追い詰められたときの人間性の表現が好きで鬱展開に魅せられてしまった
791: 2011/07/19(火) 01:01:31.01 ID:hl+aCZ7d0(1)調 AAS
性癖というか生まれつきというか
792: 2011/07/19(火) 01:04:51.09 ID:oovOxbPq0(1)調 AAS
いつからだろう…と思い返したら自分で選んで絵本を読みだした頃まで遡ってしまった
はい、生まれつきですね
793: 2011/07/19(火) 01:10:37.24 ID:EymLp9LM0(1)調 AAS
鬱展開はなんというかそそるというか
その先の逆転劇も良いんだけど「ずっとこの鬱状態だったらどうなるんだろう…」と考えると楽しい
794
(2): 2011/07/19(火) 02:49:19.22 ID:piu9ysVbO携(1)調 AAS
自分もたぶん生まれつきw

ついさっき某戦国ゲーで薄紫な人のルート終わったんだけど壮絶欝だった

今まで仇とつけ狙ってきた相手を倒した途端に虚しさに襲われて、崇めてた君主の為でなく自分が生きる目的にしてただけって事に気付いてどうしようもなくなってふらふらと仇の死体から離れて赦しを請はなくては、とかぶつぶつ呟きながら去っていく…
復讐を遂げたが故の虚しさとかグッとくる
795
(2): 2011/07/19(火) 06:11:34.62 ID:lOQd3fFkQ(1)調 AAS
なんでだろ…
最初はハッピーエンドで満足してたはずなんだがなあ
たぶん、大人になってご都合主義的展開はありえないって気づいたせいかも
あと、元の根暗な性格も影響してるなw
そして私の今後の目標はジャソプに鬱マンガを投稿することです

>>794
バカゲーだったはずなのにどうしてこうなった…
ってくらいの変貌ぶりだよね、全体的に
ああいう明るい作品こそ鬱にしたくなるタイプなんで
公式でやってくれてニヤニヤしてしまう俺ガイル
とりあえず▽の人はホントお疲れ様です…
796: 2011/07/19(火) 06:18:27.78 ID:S7QMhUNE0(1)調 AAS
遅レスだけど>>779 >>780ありがとう
龍関係二つはあまり知らなかったのでそんな有名どころに鬱があったとはと驚いてる
両方ともいい感じに鬱萌えしそうだ 近々みてみる
797
(2): 2011/07/19(火) 06:54:01.35 ID:bRoGdeXS0(1)調 AAS
竜探索のぴさろって恋人が殺される前から人間滅ぼそうとしてなかったっけ?
恋人殺されたせいだと思ってプレイして「元からかよ!」と突っ込んだ覚えがある
798: 2011/07/19(火) 09:31:26.34 ID:l80j/TOs0(1)調 AAS
>>797
途中で見れる夢で「滅ぼそうと決めたよ」「だれかぴさろ様を止めて」ってやり取りがあったな
1〜3章では可能性のありそうな子供や強い人間だけ狙ってたから、始めは勇者だけを殺そうとしてたんだっけ?
799: 2011/07/19(火) 13:37:20.58 ID:gPfLJ0GNO携(1)調 AAS
>>797
ピサロは元から魔族魔族(対人間)してたけど、恋人殺されて私怨でふりきれたイメージ

>>790
ハッピーエンドが好きから段々と移行してた
最初はラストが幸せなら途中の鬱展開もカタルシス、な感じで
其処からどんどん目的と手段が入れ替わっていったw

ハピエンあるからこそ他のバッドエンドも萌えるし
ハピエンしかなくてもバッドの可能性があればキュンキュンくるし
バッドエンドしかなくてもハピエンになる可能性もああったかと思うと
そこにたどり着けなかった状況にイーヒッヒッヒッな高揚があるし
途中幸せで最後に落とされるのも好きだ

幸せな状況と不幸な状況の落差おいしいです
幸せな状況も不幸な状況もおいしいです
800: 2011/07/19(火) 18:15:35.02 ID:FLz9RJupP(1)調 AAS
思えば幼稚園の頃脳内妄想してたストーリーも
主人公のお姫様が様々な悲劇に襲われたあげく孤独に死んでしまう…というストーリーだった
今思うとキモイな私

なんかバッドエンドとか悲劇に耽美さを感じるんだよねー

>>794
いいね!そういうの好き
801
(1): 2011/07/20(水) 13:01:53.27 ID:msF7NEKzO携(1)調 AAS
>>795

男キャラクターを悲劇が襲うバッドエンドならいいが
女キャラクターを悲劇が襲うバッドエンドは下手すると
女キャラ嫌いの腐女子作家の烙印を押されるからやめたほうがいいんじゃないの
特に今のジャンプなんてイケメン出したくらいで
腐媚び腐媚びと過剰反応される時代だから
802: 2011/07/20(水) 21:04:40.25 ID:18JZOt7UO携(1)調 AAS
ならば男も女も良い奴も悪い奴も老若男女皆平等に不幸にしちゃえばいいんじゃない?
幸福なのは鬱ネタ好きな読者くらいの、鬱々悪夢ワールド
803: 795 2011/07/20(水) 21:49:00.33 ID:2HpbUWv9Q(1/2)調 AAS
>>801
そうなのか…
女キャラいびるだけでそんなこと言われるとは知らんかったよ
でも女キャラ限定にするつもりはないよ
主人公もその仲間もヒロインも等しく不幸にするつもり
最近のジャソプってシビアさがまったくなくてつまらないから
ぼ/く/ら/のみたいなきっついマンガ出したらどうなるかなって
804: 2011/07/20(水) 21:49:37.06 ID:0yNt2ojF0(1)調 AAS
そんなワールドはここのスレ住人くらいしか喜ばないだろうけど大歓迎
てかそういう作品ないのかなー>平等不幸ワールド
805
(1): 鬱展開好き 2011/07/20(水) 22:11:32.69 ID:ARQuSlyD0(1)調 AAS
全員等しく不幸、よりもほとんどが幸福なのに一部のキャラだけ不幸なほうが萌えるなぁw
一人だけ、よりも解り合えないタイプの二人だけが不幸になって傷をなめ会うこともできずに堕ちていくのがいい
逆に一人だけ幸福でまわり全員不幸のドン底ってのも萌える
周囲との間に壁があって幸福なはずなのに孤独・・・というのもたまらない
806: 2011/07/20(水) 22:16:10.78 ID:TblpeEMM0(1)調 AAS
崩壊が約束されている仮初めの幸福オチは萌える。
807: 2011/07/20(水) 22:40:48.06 ID:1wLsUF4m0(1)調 AAS
物語が始まる前に死んでいたキャラが
魔法とか奇跡とかで生き返っていて、最終的にはまた死ぬっていう死にネタが好き

誰も死人だと気づかないまま、魔法とかの効果が切れて、みんなが日常を過ごしているなか
死んだキャラが帰ってこなくて、あれ?あいつ遅いなあ…みたいなのも好きだし、
本人もあきらめているのに、
仲の良いたった1人が死んでほしくなくて足掻くのも好きだ。(でも死ぬ)

死んだ家族を生き返らせるために勝ち続けるっていうゲームのオチが
最後まで勝っても死んだ人間が生き返ることはないっていうのだったときは震えた
808: 2011/07/20(水) 22:43:15.47 ID:2HpbUWv9Q(2/2)調 AAS
>>805
いいねえ、そういうのも好き

周りから聞いたが、バッドエンドマンガは提出すると評価が悪くなるんだそうな
やっぱほとんどの人がハッピーエンド主義なんだろうなあ
別にいいじゃんバッドエンドでも、って思うけどね
成功があれば失敗もあるわけだし
全部が全部上手くいくわけじゃない
809
(2): 2011/07/21(木) 00:11:59.61 ID:95MJsR+LQ(1/3)調 AAS
なんか鬱な小話見つけたのでコピペしてみる
最初意味がわからんかったが、わかったときゾッとなり、そしてとても悲しくなった

クリスマス、トムはサンタクロースからのプレゼントを楽しみにしていた。
朝起きるとクリスマスツリーの下にプレゼント箱が3つほどあった。
窓からサンタが中を覗いているのが見える。
サンタはニタニタと笑いながらトムを見ている。
トムはニタニタ笑っているサンタを見て少し不機嫌に思いながらもプレゼントの置いてある所に行った。
トムはまず一つ目のプレゼントを手に取った。サンタは更にニタニタと笑っている。
プレゼントの箱を空けると中から長ズボンが出てきた。
トムは少しがっかりしたような表情をしながらも次の箱を手に取った。
サンタは腹を抱えて笑っている。
二つ目の箱を開けると中からサッカーボールが出てきた。
トムはますます不機嫌になり、とても腹が立った。
トムは続けて一番大きな最後の箱を開けた。
すると中から自転車が出てきた。サンタは雪の上を転がりまわって笑っている。
トムはとうとう耐え切れなくなって泣き出してしまった。
810
(5): 2011/07/21(木) 00:33:09.34 ID:/wsz7ZE40(1)調 AAS
こないだ読んだこれがすごく鬱でよかった
VIPのまとめだけど
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

>>809
もしかして足がない…のか
うわあ…!
811: 2011/07/21(木) 05:56:34.98 ID:w/0IHwxU0(1)調 AAS
>>810
一気に読んだ…すごいいいな
見事にスレタイ通りだった
812: 2011/07/21(木) 11:14:44.09 ID:f1cs+4a00(1)調 AAS
>>810
うわ…すごい好みの鬱具合だ
最後の最後でうるっときてしまったw
813: 2011/07/21(木) 12:50:37.38 ID:1n5htnMUP(1)調 AAS
>>809
トムの所に来たのはサンタの格好をした悪魔だったって訳か。
814
(1): 2011/07/21(木) 16:57:00.49 ID:pBFp8UO20(1)調 AAS
そのコピペ結構好きなんだけど、最後にドロップキックを食らわすバージョンを見てからは
何となく笑ってしまうwww
815: 2011/07/21(木) 17:10:41.21 ID:D2p+gNpO0(1)調 AAS
主多下最新話見たけどやっぱりいい鬱だわ
816: 2011/07/21(木) 21:05:19.02 ID:95MJsR+LQ(2/3)調 AAS
>>810
正解
そして見なきゃよかった…orz
これからはRPGまともにやれそうにないな
回復薬で中毒になるって発想は作者すごいなって思った

>>814
ワロタw
しかし足がないのにどうやって…
817
(2): 2011/07/21(木) 21:13:59.28 ID:VU941uve0(1)調 AAS
ドロップキックくらわすのは単純に足がないっていうのはミスリードで
普通に気に食わなかっただけでしたってオチじゃねーのか

>>810みたいなのもぐっときていいけど
単純に 有名どころでいうとフランダースの犬や人魚姫みたいに
主人公だけ不幸になるみたいな展開も好きだな
818: 2011/07/21(木) 21:43:30.47 ID:VjlXLkjgO携(1)調 AAS
>>810
いいよね、この話
蘇生や回復薬の設定が凄まじい
819: 2011/07/21(木) 22:25:08.94 ID:DJzV09gn0(1)調 AAS
>>817
人魚姫大好き!!
人魚姫で幼くして欝END好きに目覚めた人は多いんじゃないかと勝手に思ってるw
820
(2): 2011/07/21(木) 22:30:08.55 ID:95MJsR+LQ(3/3)調 AAS
>>817
そのふたつは鉄板だな
フランダースなんかなんのために主人公死んだのって感じだし

フランダースで思い出たが、今の時間帯にあってる「そ/れ/で/も/、/生/き/て/ゆ/く」ってなかなか重苦しくていいよ
821: 2011/07/21(木) 22:58:16.76 ID:F10qmqtb0(1)調 AAS
>>820
フランダース展開だと、周囲の大人の立場にある人がその場は幸福に納まるんだけど
後々主人公とは直接は無関係のことで不幸に突き落とされる
メタ的には因果応報でも作中の人物にはわからないループで
もう一段突き落とされる展開も救いがなくて好き
822: 2011/07/22(金) 01:46:57.03 ID:dv8VMXDX0(1)調 AAS
>>820
そのドラマいいよな
展開がどうというより、登場人物の苦しんでる姿がたまらん
演技うまい人ばっかりだし、見てていい感じに息が詰まる
823: 2011/07/22(金) 05:26:59.24 ID:glqBUwnM0(1)調 AAS
バ/ズ/ー/!/魔/法/世/界っていうゲーム
主人公は魔術師に憧れている。誕生日に訪ねてきた亡き父の友人に、父の後を継いで魔術師になるように言われる
魔術師になっていろいろ活動していると、かつて封印された筈の地底からの侵略者達が暗躍していることを知る
未来を予言する神に、主人公は大昔に滅んだ王国の王族の末裔で、侵略を止められるのは主人公だけだと予言される
周りの人間の協力を得て、主人公は侵略者のボスを倒す。地下王国は崩壊してそこにいた人々は死ぬ
主人公は土地を与えられ国王になりエンド…

仮のエンディング後にしばらく放っておくと10年後のシナリオがスタート
主人公の父親が死んだのは父の友人が殺したから
主人公が魔術師になるのも、侵略者を倒すのも父の友人の書いたシナリオ
地底の侵略者はもともと地上の民。王国崩壊時に大陸の大部分が水没し、
需要>供給になったので地底に追いやられた
王国が崩壊したのは人々の生活の向上のために作られた魔法の力の源となるアイテムの暴走
真実を知り敵になったかつての仲間と戦って倒し、その遺言を聞いてすべての元凶の魔法の源を破壊する
魔法の源がなくなり、ラスダンを支えていた力も消え崩壊が始まる。主人公達は逃げ切れず…
824: 2011/07/23(土) 12:51:15.64 ID:gFBCnc2GQ(1)調 AAS
それって主人公のやってきたことはすべてムダだったってことか…

ミ/ス/トとといい、主人公がやってきたこと全否定されるのはつらいな
主人公=俺らなんだし
感情移入してるほどきつい
825: 2011/07/23(土) 19:24:50.54 ID:RUXmY2VZ0(1)調 AAS
複数ED制とはいえ正史は主人公と仲間の殆どが数年後に死亡確定+作中の行動は基本黒幕の掌の上
ってゲームがあったな
まあそれはそのゲームが前作で敵だったキャラの過去話だったからで
和やかな場面でも「ああ、この女の子は目玉射抜かれるんだよなあ」とか
「この兄妹は殺し合う事になるんだよなあ」とか前作思い出して萌えた

問題は絵柄の系統と声優とキャラの性格が微妙に違うせいで公式なのに同人見てる気分になった事だ…
826
(1): 2011/07/23(土) 20:16:46.15 ID:WBtEJ1hj0(1)調 AAS
何それすんごい壺です。教えてくれませんか。
827: 2011/07/23(土) 22:08:47.72 ID:ehdHsXMPO携(1)調 AAS
エロパロ板のSSだけどループ物
基本は主人公の親友が不慮の事故による後遺症が残る恋人とキャッキャウフフギシギシアンアンする話なんだが
実は主人公の強い薦めで二人きりで旅行している内に故郷が家族友人知人ごと壊滅し、天涯孤独となって別の町で同棲して(本編から)数年経っているという設定で
“あの時の”主人公を回顧しつつこれから家庭を作り子供を育て二人で老いて行くという、本編で決して迎える事のなかった将来を見据える何とも言えない読後感
828
(1): 2011/07/23(土) 23:48:35.73 ID:Bihg+6uMO携(1)調 AAS
エロパロ板の投稿作にはたまにいい鬱あるよね

個人的にだけど、不幸・悲惨だったら鬱かって言うとそうじゃないんだよな
悲劇がカタルシスになるタイプの話ってのもあって、それは鬱とは違う
カタルシスにならずやりきれないものが残るのが鬱、と感じる
勿論、同じ話でもカタルシスになるかならないかは人次第なんだけどさ
829: 2011/07/24(日) 01:17:56.33 ID:F8bYX++UQ(1)調 AAS
失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した
830: 2011/07/24(日) 06:57:34.12 ID:ieD4Dj9DO携(1)調 AAS
>>828
トラウマスレのテンプレにもいい鬱多いよね
特にリア消が頃試合するのは途中に鬱てんこ盛りでカタルシスもあるというかよくもこんなん思いつくなあ
831
(2): 2011/07/24(日) 08:31:56.78 ID:K+FHjPbX0(1)調 AAS
>>826
おおレスが
「ブ/レ/イ/ズ/・/ユ/ニ/オ/ン」っていうS・RPG
前作は「ユ/グ/ド/ラ/・/ユ/ニ/オ/ン」

公式サイト見てもらえれば分かるんだけど本気で絵柄の系統が違うw
そして続編の話や設定(前作未登場の続編ヒロインとか続編限定キャラ)なんかはぶっちゃけ後付けなので
前作には名前も何も出ないから余計に面白いパラレル同人見てる感があったりする
832: 2011/07/24(日) 14:14:44.03 ID:CQtJ4f9J0(1)調 AAS
>>831
ありがとう。面白そうだなあ。
ほんとに絵柄が全然違うねw
833: 2011/07/24(日) 14:49:49.23 ID:8tcr3eQq0(1)調 AAS
>>831
826じゃないけど気になってた。ありがとう。
バ/ロ/ッ/クのSTINGのゲームなんだな
なんか納得w
834
(1): 2011/07/24(日) 18:10:23.39 ID:Krw7RF/h0(1)調 AAS
今さらかもしれんが虎兎の17話
虎の憧れの人が酒に溺れてDVやってたり
虎もあこがれの人と同じく能力喪失するかもしれないとかほどよく鬱展開だった
835: 2011/07/24(日) 19:53:44.60 ID:ADcEoUGM0(1)調 AAS
>>834
16話だね。
あの話はダークヒーローの人が悲惨すぎた。
かつては尊敬していた父の家庭内暴力を止めようとして死なせてしまうとか、
助けたはずの母が共依存のメンヘラ化し、未だに父を殺してしまった事を罵ってくるとか。
836
(1): 2011/07/24(日) 23:10:33.69 ID:91U/4ULUO携(1)調 AAS
今日の四姉妹やばかった…
マジ泣きするほどよかった…
いい感じに救いがなかった
837: 2011/07/25(月) 16:08:26.78 ID:oNMo+YijQ(1)調 AAS
>>836
なんかヤバい展開になってきたよね
最初はほのぼのドタバタコメディだと思ってたのに
どうしてこうなった
838: 2011/07/26(火) 08:57:26.64 ID:d/s4UWk9O携(1)調 AAS
こんな良スレあったのか…!!
ついでに自分もBLゲだけどs/w/e/e/t/p/o/o/l
既出だったらすまん

一言で言い表せないけど受け(主人公)と攻めが知らない内に追い詰められていく様がすごくいい

タイトルの意味も実はそうだったのかー的な感じで隠れ名作
真相ルートもバッドENDも鬱
文章力なさすぎて書ききれない…
公式でのこのゲームの扱いはBLじゃないんだけどそれがまた更なる鬱を演出してて救いようなくていい
839
(1): 2011/07/26(火) 10:27:32.61 ID:DLcmHzS30(1)調 AAS
オカ板のトラウマスレで紹介されてた、にーと社の「魔法少女の刑」
いい感じに後味悪くてぞくそくする、おすすめ
840: 2011/07/26(火) 12:21:29.45 ID:L5l5qJO40(1)調 AAS
>>839
早速読んできた。鬱ってほどじゃないけどなかなかの後味の悪さだw
メジャー(?)なのしか読んでなかったけど、あそこ結構いい漫画多いねえw
841
(1): 2011/07/26(火) 22:45:51.00 ID:H2dHg/t00(1)調 AAS
バンプのEver lasting lieっていう曲は個人的に鬱ソングだな
夢も希望もあるんだよと思わせておいて結局救いが無いところとか…
お互いを信じあいながらも、再会しないままお別れとか悲し過ぎるわー
842: 2011/07/27(水) 07:56:06.79 ID:h+ud6z4mQ(1)調 AAS
子供向けだと思って甘く見てたけど、ガ/メ/ラ/3がなかなか鬱だった
ガメラは基本的に人間の味方って感じだけど、ガメラからすれば人間<地球という認識で
地球全体を守れれば一部の人間の命とか多少の犠牲は仕方ないと思ってる
だからガメラに踏み潰されたり、火炎放射で焼き殺されたりした人は大勢いるわけで…
それでとある少女はガメラに家族を踏み潰され、ガメラに復讐を誓うってとこからストーリーは始まる…といった感じ
怪獣映画で突っ込んだらいけないところに突っ込んだせいでかなり後味の悪い作品になってます
843: 2011/07/27(水) 15:40:15.25 ID:2CHw1kwp0(1)調 AAS
最近借りて読んだ「ぼ/く/ら/の」が個人的に良かった。
844
(1): 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2011/07/27(水) 16:47:47.60 ID:aiqWtrnn0(1)調 AAS
>>841
バンプのストーリーがある曲ってたまに鬱でいいよね
本人たちは幸せっぽいんだけど結局はデッドエンドとか
ダンデライオンがすごい好きだ
845: 2011/07/27(水) 19:26:29.32 ID:Jb3c8Twz0(1)調 AAS
>>844
ダンデライオンいいよな
主観は幸福なんだけど客観は不幸とか萌え転がる
846
(1): 2011/07/27(水) 19:30:27.89 ID:FymbVEaD0(1)調 AAS
自分が一番萌えるのって主観は幸福で客観は不幸 なんだけど
そういう主人公or重要キャラがいる作品ってないかな?
847
(1): 鬱展開 2011/07/27(水) 23:55:39.03 ID:JKpoaRCz0(1)調 AAS
マッチ売りの少女しか思い浮かばなかった・・・

誰かがやらなきゃいけないけど誰もやりたくないことを自分から決心してやる展開が好きだ
ぼくらのはそういう事故犠牲が多くてすごく良かった。
自ら的になるとか、最愛の身内を殺すとか。
あるマイナーなADVゲームなんだが、全てのEDを見ると現れるスペシャルEDか程よく鬱。
主人公の周りで事件が起きるんだが、その原因が実は過去の主人公自身にあることが判明する。
そこで主人公は過去に戻って自分の行動を阻止するんだけど、そうすると現在の自分は存在しなくなるんだよね。
最後は過去の主人公が悲願を叶えて家族と幸せそうに笑う声を聞きながら消えていく。
ちょっとタイムパラドックスだけどすごく好きだなー
ある意味こういうのも「周りからすると不幸だけど本人は幸福」に入るかな?
848
(3): 2011/07/28(木) 17:25:27.14 ID:kjeAPv6i0(1)調 AAS
>>847
それって影記憶?

PSのRPG
主人公が何もしないと(もしくはした結果)死ぬキャラが複数いる
一周目よくわからずにやってたら仲間キャラは死ぬわ
仲良くしてた姫のイベント見逃して敵になって出てくるわで鬱だった

PS2版の追加イベント
迫害されてた異種族が乱を起こす
その種族の仲間キャラも乱に加わってパーティ抜ける
親友がパーティにいれば説得できるが、いないと殺しちゃう
主人公が乱を鎮めると異種族には寛大な処置がとられるが、
放置すると乱は軍隊に鎮圧され、抜けたキャラは当然死ぬし
異種族は国に追われてますます迫害されるようになる

呪いのせいで余命いくばくも無いキャラが、妹を悲しませたくないから
使うと存在が消滅する剣で消えようとする

PS3新作の主人公は両親義兄殺され兄弟子殺し
自分はラスボス倒すために存在消滅(本人は消滅することに後悔なし)
849: 2011/07/28(木) 20:36:07.61 ID:BcgwYNd70(1)調 AAS
>>848
一番好きなゲームだ
無能貴族と眼鏡の闇エルフが好きだな

一週目といえば、最初からパーティーに居た
幼馴染(女)が途中離脱して、最終的に戦場で敵同士
倒した後、特に考えず彼女の母親に話を聞きに行ったのはいい思い出
850: 2011/07/28(木) 22:25:51.65 ID:s3C6Tza90(1)調 AAS
>>846
映画の「パ/ン/ズ・ラ/ビ/リ/ン/ス」がそれに近いんじゃないかな。
自分はあれはハッピーエンドだと解釈してるけど。
この系列では、「永/遠/の/こ/ど/も/た/ち」も同じような結末。
ちなみにパ/ン/ズの監督さんがプロデューサー

この監督さんが以前に撮った
「デ/ビ/ル/ズ・バ/ッ/ク/ボ/ー/ン」という映画は、
ぱっと見ハッピーエンドだけどその先が想像できない、
結局この子たちみんな死んじゃうんだろうな〜という、
これまた違ったタイプの鬱エンドでお薦め。
851
(1): 2011/07/28(木) 22:53:19.62 ID:FRVh9jpzO携(1)調 AAS
PS2のアクションゲーム
EDバレ&台詞も載せるんで注意

Aは乱世を嘆いてて人を斬ることが救いだと思っている。
ある戦で出逢ったBはAにとって初めての対等な存在であり、唯一斬る価値があると感じ、斬り合いたいと言うが、BはそんなAが悲しくて、なんとかわからせたいと思っている。
二人は何度も剣を交え、とうとうAはBを殺す。

で、EDでBの死体を前に
「フハハ、アハハ…Bとうとう君に最高の死をあげられたね。ねぇB…B?B…いなくなった…の…?」
へたりこむA
「ああ、これが…」
映像は二人から空に移って終わり。

すごく短いEDだから逆にズッシリきた。
Bを失ったAはこれからどうなるのかとか色々妄想してしまう。
852
(1): 2011/07/28(木) 23:22:05.34 ID:g8d8D6j40(1)調 AAS
851で思い出した、フ/ァ/ン/ト/ムいいな
好きだった男を殺された女の子が数年かかって復讐できたけど
夜空に向かって「これからどうやって生きていったらいいの」と泣きながら今はいない男に問うとか

好きだったけど自分を捨てた男に復讐しようとしたけど返り討ちにされたけど
最後に抱きしめてもらって、今だけは自分だけのものになれたからこれでいいと死んでいくとか…

さすが窓かの人の脚本で、欝だらけですごくよかった
853
(1): 2011/07/28(木) 23:36:08.05 ID:B71CcNuTO携(1)調 AAS
オカルトものの某ラノベ
メインキャラもゲストキャラも一巻からいた友人モブも尽く退場していったんだが、主人公のルームメイトが鬱だった
彼女を怪異で亡くして、別の怪異の力で彼女のふりをした化け物を呼び出して彼女が帰ってきたと思い込んでしまう
それに気づいた主人公が化け物の媒体を壊すんだけど、媒体を庇ったルームメイトは手を滅多刺しにされ、
怪我+目の前で彼女を二度失ったルームメイトは倒れて意識不明になってしまう

因みにルームメイトは本物の彼女が死んだ事件のときに部活仲間も三人亡くしている
ルームメイトも悲惨だし、友人を肉体的にも精神的にも追い詰めてしまった主人公も鬱だった
854
(1): 2011/07/29(金) 21:35:41.48 ID:+Wwtr+Xs0(1)調 AAS
>>852
>好きだったけど自分を捨てた男に復讐しようとしたけど返り討ちにされたけど
>最後に抱きしめてもらって、今だけは自分だけのものになれたからこれでいいと死んでいくとか…

ぎゃあああなにそれ萌えるぅぅ

前から気になってた作品だけどゲームやらアニメやら多種色々あるが、
どれでそのエピソード見れる?
よかったら教えてくれ
855: 2011/07/29(金) 22:42:13.36 ID:YzLL8c380(1)調 AAS
>>854
自分はPCのダウンロード版買った
アニメはトゥルーエンドのみなので欝的にはゲーム版のが断然オススメ
欝ルートだらけでどれもいい…
856
(1): 2011/07/30(土) 13:22:45.63 ID:gYszFOKM0(1)調 AAS
中古でラ/ジ/ア/ン/ト/ヒ/ス/ト/リ/ア買ってみた

死亡フラグをあえてへし折らないでプレイするのにはまったww
裏切り仲間との決別いろいろ妄想が楽しい
857: 2011/07/30(土) 13:36:24.90 ID:LteF6F3K0(1)調 AAS
>>848>>851って同じメーカーだな
858
(2): 鬱展開 2011/07/30(土) 15:31:47.16 ID:WQRLXQQ40(1)調 AAS
>>848
そうそれ。
作品自体はそんなに鬱じゃないけど、すごく良くできたゲームだと思う。
ED自体はハッピーエンドなのにその後のおまけが鬱なゲーム大好きだ!

ラストはハッピーエンドだけどそこに至るまでが鬱な作品も好き
みんな笑顔でエンディングだけど、その影に死んでいった仲間や犠牲になった名もない人々がいると思うと・・・
FF9の途中の怒濤の鬱展開は凄かった
859: 2011/07/31(日) 01:16:31.26 ID:i3xDeuSD0(1)調 AAS
良スレ

>>853
喪失はそんな酷い鬱でもないがちょくちょく話が出るな
自分合わせ鏡のツベルクスピッツのパートはマジ泣きした

あれもまさに主観幸福客観不幸の話
860: 2011/07/31(日) 15:17:20.11 ID:3i+7mo0u0(1)調 AAS
>>858
影記憶いいよな
主人公とカフェ店員が結ばれるEDはそれ単品ではハッピーEDだけど
別のEDでわかる事実を照らし合わせると実は…となった時は戦慄したわ
確かラスボスの母親関連も程よく鬱だったかな
861: 2011/07/31(日) 20:08:31.17 ID:8pVt3YCW0(1)調 AAS
影記憶のためにPS2買ったわ
某エンディング見ると
主人公は本編までどう過ごしてたんだろうって思う
862: 2011/07/31(日) 21:54:04.42 ID:q9Nb8nDy0(1)調 AAS
既出かもだけど某二頭身野球ゲーの最新作が鬱い
以下ネタバレ

ヒロインの父についた護衛(見た目ロボットな14歳・女性)が鬱い
最初のうちはギャグキャラなんだけど、ヒロインと仲良くなるごとにいろいろなことが明らかになっていく
8歳で改造されて体と脳の半分以上が機械に置き換わり、戦士としてこき使われていたこと
少し前に別の権力者に拾われて体の全てを機械にされたこと、等。

そして主人公との交流によって、ヒロインとその父を「家族」として認識していくようになるのだけど、
彼女の真の任務は、ヒロイン父が危険な存在になったときにその存在を抹殺することだった。
必死に命乞いをするヒロイン父を殺した後、ぽつりとつぶやく「だから、忠告したのに。……家族、だったのに」
という言葉が何とも鬱かった……
863: 2011/07/31(日) 22:55:09.33 ID:3srbYRrF0(1)調 AAS
流石野球も出来る鬱エロゲーの称号は伊達ではなかった
864
(1): 2011/08/01(月) 01:54:53.38 ID:vp9XgjQsO携(1)調 AAS
ここでの作品よりちょっと軽めだが
一昨日みた針ポタ映画(最終章)が欝だった
以下ネタバレ

以前から、実は先生は主人公母にこっそり片想いなんじゃね?
と何となく予想してたが、まさかそれが当たるとは思わなかった
その一途さと救われなさにすごく萌えた
特に最期に主人公の目に主人公母を重ね合わせながら逝くのが堪らない

双子もあれだけ仲が良くて絆が深かった二人だからあの結末は酷かった
結末のその後の鬱妄想が止まらない
865: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/08/02(火) 06:35:17.92 ID:j/2OiGmbQ(1)調 AAS
針ポタは前半のワクワク感と後半のドロドロ感の落差がたまらん

特に脛イプ先生の報われなさが…
彼についてはもう少し救いがあってもよかった
866: 2011/08/02(火) 21:24:31.49 ID:wGDxbLxs0(1)調 AAS
>>864
映画では切られてる伏線も大量にあるし、あの映画が面白かったなら原作も読んでみるのオススメ。

ここの住人的には美味しいトコだろうのに映画じゃばっさり切られたり一瞬で流されて終わりのエピソードとかあったからな。
針ポタの鬱雰囲気を一番堪能できるのはやっぱ原作かと(ただ今回の映画の出来が相当良かったのは否定しない)
867: 2011/08/04(木) 15:07:07.89 ID:YFODsPYXO携(1)調 AAS
針ぽた映画、原作が巻数を追うごとに分厚くなるせいでどんどんダイジェスト化していって酷かったけど、分けただけあって最終作はよかったな
Part1は大晦日に家族で見に行ったんだが、展開の暗さに「新年に行かなくてよかったー!」と言っててワロタ
868
(2): 2011/08/04(木) 23:48:09.87 ID:HcQOnElBO携(1)調 AAS
ホラー読みたくて行き着いた創作サイト

主人公は少し気が弱めだけど普通の女子高生
クラスには身なりが不潔なせいで距離を置かれている女の子がいるのだが
心配して話しかけても無視されてしまい、複雑な心境を抱えていた
ある日。いつもの友人たちと教室を出た主人公は、すれ違い様に彼女とぶつかってしまう
友人が彼女へ罵声を浴びせる中、唯一救いの手を伸べた主人公
だが、庇われても逆に払いのける彼女を見た友人たちは態度が変貌し、そして最悪の展開へと移る…

主人公の状況が鬱
イジメは見てみぬフリは出来ないけど、強気な友人たちに強くも言えない
知らぬ間にイジメは性的なものになっていて、好きな男も混じってた
自殺した彼女の呪いで友人が次々と死んでいく夜、自分だけは助かった
どうやら彼女を庇っていたかららしい…と思ったのに、呪いはやって来る
イジメの本当のきっかけは、主人公が彼女に救いの手を伸べたせい
869: 2011/08/05(金) 00:12:31.59 ID:LJ2sCwzU0(1)調 AAS
>>868
最高w
偽善で救われるなんて落ちよりも、むしろ偽善こそ成敗にスカッとする良い欝だ
870: 2011/08/05(金) 10:15:53.25 ID:kJogvcyD0(1)調 AAS
やっぱりここで教えてもらったのとかやれば鬱になんだが、全く知らないでなんだ、つまんね…おぉバッドエンドうめーとなるのが一番いいな
871: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/08/05(金) 10:59:17.37 ID:QtCPaG+ZQ(1)調 AAS
>>868
いいわあ
よかれと思ってやったことがすべて裏目に出る展開って素敵
872
(2): 2011/08/05(金) 22:31:53.17 ID:OVtwdD3t0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.aozora.gr.jp
この小説がなかなかいい鬱具合だった。

ちなみに作者さんは30代で自殺してしまったらしい。
873: 2011/08/06(土) 15:10:05.68 ID:1Jf3yO8+0(1)調 AA×

874: 2011/08/07(日) 03:19:56.47 ID:dLtMyT8t0(1)調 AAS
最近読んだ二次SSに萌えた、カニバネタ注意

Aの作った肉料理を二人で食べるAとB。
美味しいと言いながら元気よく平らげるBに対して、
Aは「気乗りがしない」と言い、箸もあまり進んでいない。
それもそのはずで、二人が食べているのはBの足の肉。
事故にあって足を切断してしまったBは、それをAに調理させたのだった。

味の事、人肉の事、事故の事などを喋りながら食事は和やかに進んでいく。
そしてそれも終わりに差し掛かった頃、AがBの今後の事を話題に出した。
Bは夢のためにこれまで努力を続けていたが、
その夢は両足が揃っていなければ出来ない事だった。
Aは自分と同じ道を目指すなら足がなくても大丈夫だがどうか、と誘い
「何かやりたい事はないのか?」と訊ねる。

それに答えたBは一言

「Aが食べたい」

希望のある終わり方なのかと思ったら最後の最後で落とされてテンション上がった
雰囲気だけを見れば「AとBがご飯を食べながらいつも通り仲良く会話する話」みたいな
淡々とした感じだったので、よりラストの一言が際立って感じた
ジワジワ狂ってる話って好きだわー
875
(1): 2011/08/07(日) 03:35:37.30 ID:YQtza6I20(1)調 AAS
>>858
メインのストーリーだけを見ると明るいハッピーエンドだけど、背景になったサブキャラの目線になると鬱っていいよね
876: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/08/07(日) 08:16:37.61 ID:r/uZRpJWQ(1)調 AAS
>>872
なんというか…ただただむなしいだけの話だな
悲しくなるよほんと
努力が必ず成功になるわけではないって例えなのかね
877: 2011/08/07(日) 10:28:21.11 ID:Ph0/LHa7O携(1)調 AAS
7は鬱展開多い
878: 2011/08/07(日) 11:04:33.47 ID:QCUlsIni0(1)調 AAS
自分はやっぱり単車乗り02が好きだな。
何よりずんとくるのは、あんなに強い絆で結ばれたツンヅとレソが戦いと言う要素がなければまったくの他人になってしまうこと。
うまく言えないけど、視聴者は知ってるもどかしさみたいな。
879
(1): 2011/08/07(日) 17:02:51.07 ID:BX9U/1K60(1)調 AAS
狂気はいいなぁ…段々と仲間が狂っていく様子を見てるとゾクゾクするわぁ
880: 2011/08/07(日) 23:21:29.26 ID:STUmY99o0(1)調 AAS
>>875
今年の携帯獣映画がそんな感じのいい鬱だった

ネタバレになるから詳しくは言えないけど、本筋はハッピーエンドなのに
ゲスト獣の名前が「Victory(勝利」と「Victim(犠牲者」のダブルミーニング説を思い出してしょうがなかった
881: 2011/08/08(月) 00:29:40.94 ID:f6Fm+9GjO携(1)調 AAS
亀だけど>>725
個人的には、炉間佐賀3の流浪の王族と姫の再会EDがそれに思えてしょうがなかった
普通に考えれば生きて再会したってことなんだろうけど、王族が姫の幻を見たって考えると物凄くたぎる
882: 2011/08/08(月) 00:58:08.37 ID:NGfS/+SFO携(1)調 AAS
フリゲーなら「さくっとパンダ」とかあの作者さんのゲームなら大概鬱
ネット小説なら小説家になろうにある「ろーるぷれいしてください」
この作者さんもほぼ鬱
怒濤のカタルシス物が読みたい人にはよろしいかと
商業だと諸口克己さんの「不死身の富士見さん」シリーズ
883
(1): 2011/08/08(月) 01:45:58.50 ID:iWo4dYkl0(1)調 AAS
欝展開といえば新約聖書。
霧巣徒の受難悲惨すぎ、湯田も凄い。

太宰が湯田の裏切りをネタに書いた短編は
theヤンデレだと思う。
884: 鬱好き 2011/08/08(月) 13:02:00.19 ID:sD0CWlpn0(1)調 AAS
>>879
鬱展開の中でも狂っていくパターンは一番好きだ
某魔法少女でも快活で明るかったキャラが血を流しながら大笑いしてたり、しっかりものの先輩キャラが絶望のあまり仲間を撃って更にそのキャラを主人公が殺したり…
負の連鎖で正常なキャラが次々狂っていく展開はゾクゾクしてすっごく好きだ
885: [sage] 2011/08/08(月) 20:41:59.33 ID:6tq+r6os0(1)調 AAS
>>883
某女流ラノベ作家のあとがきで知ったけど、あれはすごかった
話しかける一人称で、ただひたすら喋っていて、主張がどんどん不思議な方向になっていくのに狂気が見えるような
「金のためだった」というのが精いっぱいの強がりみたいで
何が一番すごいって、売った後油田は死ぬんだったよな確か
886: バッド 2011/08/08(月) 21:04:47.11 ID:MZnnntoOO携(1)調 AAS
あっそ
良かったね
887
(2): 2011/08/08(月) 22:32:44.45 ID:Dnm0dR6NO携(1)調 AAS
ここの住人には温いかもしれないがゲームの岐阜とぴあの分岐ENDがわりと暗かった

主人公は大人になるための大人式当日に寝坊して、
再び大人式をやるために500万円貯めることを目標にしてる。
主人公は頑張ってお金を貯めてくんだけど、その途中で大変だけどお金をかけなくても大人に
なれる方法を知り、お金で大人になることが間違ってると思った主人公はその方法で大人になろうと決意する。
矢先に出会った神様みたいなのが主人公になつくんだが、旅行に来てた金持ちがその神様を
500万円で売れと持ちかけてきて誘惑に負け承諾すると分岐END。

船に乗せられ軽く笑んだまま手を振り去っていく神様を見送り、神様を売ったお金で無事大人式。
画面が暗転し、真ん中に出た「おわり」の文字がだんだん「おわり?」に変化していくところで
このゲーム特有の独特な雰囲気も相まって鬱になった。
888: 2011/08/09(火) 01:33:09.96 ID:T6P6Fbdh0(1)調 AAS
>>758
亀レスだけど同意
主人公あぼんで泣き崩れるヒロインにもかなり萌えたし、
世界を救った直後の無情な「世界は滅亡する」ってナレーションがたまらん
あの生き生きしたキャラたちがもしかしたら全滅するかもしれないと思うともうね…

マ/テ/パシリーズってギャグに紛れてさりげなく鬱エピソードあって好きだわ
今やってるゼ/ロ/ク/ロ/イ/ツは特に本編以前の滅亡した文明の話だし、容赦なく鬱で良い
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s