[過去ログ] 死にネタ・鬱展開・BADエンドが好き2 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650: 2011/04/16(土) 23:20:47.89 ID:A2KohPUs0(1)調 AAS
>>649
ストーリー追っかけるだけだと主人公帰還ENDに見えるのに、
サブイベやりこむと主人公死亡ENDに見える鬼畜仕様はひどいと思ったw
651
(2): 2011/04/16(土) 23:48:11.44 ID:/Rxu9cUb0(1)調 AAS
ゲームで主人公に鬼畜仕様っていうとグロラン思いだす
1〜4までしかプレイしてないんだけど
1の主人公は実は仲間の父親のクローン、2の主人公は親友と敵対関係に
4は人体実験された挙句、世界を救っても仲間の記憶から消え
3に至っては主人公は最初から死んでましたという衝撃のオチだった
652: 2011/04/17(日) 00:10:04.04 ID:Z69CWH4zO携(1)調 AAS
深淵はあれ低留図独特の寒いギャグがないとかなり暗い話になるからある意味清涼剤にはなってるなw
深淵はよく主人公の死亡エンドや炭鉱街関係辺りを取り上げられるが崩落後モブの子供が死ぬシーンもきつい
主人公達はヒロインの能力でなんとか助かるけど周りは死体だらけで
毒素の泥海に辛うじて浮かんでる瓦礫の上で死体の下敷きになった子供が主人公達に助けを求めるんだけど泥海に触れると死ぬから助けられなくて
「苦しい…助けて…父ちゃん…母ちゃん」
って必死に主人公達に手を伸ばしながらズブズブ泥に沈む様が辛かった

後々戦争が勃発して村人と一緒に戦場を突っ切るイベントがあるんだが
何も知らないその子供の母親が死んだ夫と子供の無事を祈ってるのが…
653: 2011/04/17(日) 00:58:48.45 ID:k6tmKqmu0(1)調 AAS
深淵は有名シーン以外も鬱シーン多いよな
普通だったら流されるモブ死亡シーンやモブ死亡イベントががっつり鬱
戦争イベントで難民誘導の方を選び、かつ敵とエンカウントしまくると、
主人公たちの行動を理解してくれた村民大怪我→イベント中で死亡したり、
「感謝はするがあんたらは許せない」とか罵倒されるんだっけ
654: 2011/04/17(日) 09:49:35.19 ID:DioDQwj80(1)調 AAS
奈落は相当暗いけど、確かにキャラの明るさやギャグに救われてるよね。
自分は手を貸してくれたお年よりの人達が惨殺されるのがキツかった。
あと、オリジナルと主人公、どちらも好きで思い入れがあったから、
最後、2人の決着をつける戦いとかもキツかった。(このイベントが1番泣いた)
エピローグは言わずもがな。

あと、普通、欝描写ってラスト付近やエピローグに出るけど、
AHは2話目?で、前作ヒロインの死亡が発覚して、初っ端から欝った…。
655: 2011/04/17(日) 10:25:18.30 ID:lG6wvrmA0(1)調 AAS
>>651

>最初から死んでましたという衝撃のオチ
kwsk
656
(1): 2011/04/17(日) 10:34:50.27 ID:r1B1YY52O携(1)調 AAS
減水も結構鬱展開あるけど、個人的にTKのモブ関係がきたな
恋人だか妻だかを国に残してきた男がいて、土産に宝石を買ってきた話が
聞けるんだけど、事件で彼女ごと国が消えちゃうってやつ
主人公たち以外はその国があったという事実まで忘れちゃうから
男も「恋人もいないのに何で宝石なんて買ったんだろう」と疑問を持つという
その宝石が恋人や夫婦の絆を深めるいわれのある石ってのがまたね
657: 2011/04/17(日) 11:19:24.91 ID:ecL03/Ix0(1)調 AAS
>>656
女性の存在事実そのものを忘れきってしまうとは
雨月物語(浅茅が宿)やウィンダリアより酷い結末だな。
658: 2011/04/17(日) 12:30:25.42 ID:tFvtUR2f0(1)調 AAS
>651
グロランはキャラ落とすのに何週もするのが苦痛だったんだが
最初から死んでました主人公がすごく気になる
ここデザイアとか懐かしい良い欝知ってる人が多くて良スレだな
659: 2011/04/17(日) 16:58:24.72 ID:FRX7hIzo0(1)調 AAS
グロラン3ネタバレ

主人公が二重人格で、時折粗暴な面を見せる
でも実はその粗暴な方がその身体の本来の持ち主で
主人公は死んでいて自分によく似た青年の身体を間借りしてただけ。
普通にプレイすると身体を本来の持ち主に返して主人公は死ぬ
660: 2011/04/17(日) 17:25:20.67 ID:kyz/komkO携(1)調 AAS
主人公が二重人格で思い出したけど、低るずラタの設定だけは好きだったな

憧れてる人の死んだはずの親友だと思い込んでたら自分が仇でしたってオチが

グロランは1の敵主従の結末の鬱っぷりと
2の主人公が裏切るルートが好きだ
661: 2011/04/18(月) 00:55:33.60 ID:HiuhrB9i0(1)調 AAS
グロラン3は世界観もほどよく鬱だと思う

精霊使いたちが世界のバランスを司っているんだが
一般人にはその存在を知られてはいけないので
精霊使いの素質がある人は家族に事情を告げることもできず
ある日突然総本山へ連れて行かれてしまい
残された家族はわけもわからず夫や妻が失踪して絶望
しかも精霊使いとしての力を手に入れても世界のために働かせられるだけ

数代前の闇の精霊使いの長はそういうシステムに絶望してラスボス化
何度倒しても憑依の秘術を使って身体を乗り換えていき
それが結果として世界のバランスを乱し、ゲーム開始時で世界は闇に覆われ崩壊寸前

主人公は現・闇の精霊使いの長だが、ゲーム開始前にラスボスに殺される
その際同じ秘術を使って死にかけの青年に憑依するが、記憶を失ってしまう
闇の総本山に戻って来て「お前はもう死んでいる」(意訳)と言われたときの衝撃は凄まじかった…
最後は憑依したままだと元の青年の魂が死ぬ&世界が歪んでしまうため
自ら冥界に旅立って終了という、ひたすら世界のために尽くした主人公だった

主人公が唯一役目から離れ、自由だったのは記憶を失っていた間だけっていう…
662: 2011/04/18(月) 10:53:04.37 ID:fpObwPXH0(1)調 AAS
グロランって4までしかやってないけど、2以外は主人公が自己犠牲的なタイプで
プレイしてて切なくなった
プレイヤーの選択次第で生死が決まるキャラも多くてかなり落ち込んだりした

ハッピーエンドにはなったけど1の主人公が超美形で当時としてはかなり斬新な鬱設定だったので
(深淵がパクったと未だに言われるくらいだし)ものすごく萌えたな
663: 2011/04/19(火) 00:10:39.95 ID:40QNy/+cO携(1)調 AAS
低留図で思い出したけど、明星の海賊関連シナリオは結構鬱
以下ネタバレ

記憶喪失の海賊は、記憶を戻す手掛かりを探すために、先祖の宝を探す旅に出ている
海賊の先祖は掟を破った裏切り者のため、海賊も周りから酷い事を言われていた
先祖の仲間の墓を見つけて、記憶が戻った海賊だけど、彼女は先祖自身で、彼女のやるべき事がかつての仲間を自分の手で殺さないといけないことを知る
迷っていたけれど、最終的に海賊は殺す事を選ぶ
サブイベで海賊の事を嵌めたのは中ボスだった事が判明するけれど、それを知る人が主人公たちだけで、これからも「裏切り者の先祖」として生きないといけない
この作品で唯一救済措置の無い展開にゾクゾクする
664: 2011/04/19(火) 23:57:59.02 ID:xdRvmrFy0(1)調 AAS
このスレのお陰でグロラン3すごくやりたくなってきた
665: 2011/04/21(木) 11:30:41.69 ID:eVFsyyQL0(1)調 AAS
平成単車乗りだと剣の終わり方が一番好きだ
主人公最終回直前で死亡、その後オールリセットな龍/騎も、
主人公余命あとわずかなのに最後の戦いほのめかして終わる5/5/5も、
それなりにBADエンドというか鬱ENDだと思う
けど、剣はメインキャラが死なないからこそ、逆に鬱っぷりが加速して好きだ
666: 2011/04/21(木) 11:34:30.70 ID:DOcd67AA0(1)調 AAS
死なないからこそ鬱っていうのあるよね
667: 2011/04/23(土) 09:27:28.94 ID:cbd7pJbtO携(1)調 AAS
今のやつも鬱の予感プンプンだよな
668
(2): 2011/04/23(土) 22:17:53.20 ID:vKwmFyzI0(1)調 AAS
円ネタバレあるかも注意

円、良い終わり方した
仲間たちの復活を望んでる人も結構居たけどあの終わり方が最高だと思う。
最初の焔のしてきた事が全ての元凶だったとか、結局さやかは恋を諦めるしかなかったところ。
魔女は居無くなったけど魔法少女と言うシステムの存続のために結局別の物が発生する様になったとか
全ての魔法少女の希望の為に人を捨て、神とも呼べる存在になった円
魔法少女の救済の結果も良かった。
669
(1): 2011/04/24(日) 01:44:22.53 ID:LR7w/kcl0(1)調 AAS
グロランは5も欝だって言われてたな
謎の化物たちが異常繁殖している世界で、人同士も戦争し続けてる設定なんだけど、
主人公の扱いが悲惨だってよく言われてた。主人公の村が襲われて、主人公と幼馴染は助かったんだけども
助ける為に化物の細胞が移植されて、定期的に薬(罪人の生命力を抽出したもの)を飲まないと
やがて化け物になる身体だったり、主人公が挙げた功績は殆どが仲間の功績になったりとか
670
(2): 2011/04/24(日) 10:46:20.74 ID:O/eYqh5EO携(1)調 AAS
>>668
スレタイ読める?
鬱スレなんだけど
671: 2011/04/24(日) 11:19:57.62 ID:FRWUF4Qn0(1)調 AAS
>>670
完全なハッピーエンドではなく、
ほろ苦い微鬱要素を伴ったエンドだったから許容範囲じゃね?
672: 2011/04/24(日) 12:17:12.80 ID:wXzVjTkj0(1)調 AAS
>>670
え、虚淵なりのハッピーエンドだからハッピーエンドじゃないよねあれ
ハッピーエンドだったら魔法少女と言う存在自体が無かった事になって、今まで死んでいった仲間たちが生き返って
何事も無かったようにラストのエンドカードの様に5人で笑って学校に通ってる所で終わってるだろ。
おまけにさやかの恋も成就させて。
魔法少女が魔女になるってシステムを壊しただけで魔法少女たちは戦って、そして円環の理に導かれて消えて行くって運命は結構鬱だと思うけどな。
円もみんなの記憶から消えて焔にだけ背負わせるのも良かった。
673: 2011/04/24(日) 12:38:47.60 ID:cXpOJtLj0(1)調 AAS
むしろ主人公と一切触れ合うことが叶わなくなったのが確定して
周囲は誰一人として覚えておらず、親友一人だけしか主人公のことを記憶していない
幼い弟も覚えているけれど自我が確立していないから
小さいころの夢想として掻き消えてしまいそうな主人公とかプチ欝だろ
あえてぎりぎりの線でうっすらと幸せが見えるけれど、踏み間違えたら不幸のどん底
欝と幸せがすげーバランスの上で成り立ってると思われ>円
674: 2011/04/24(日) 16:46:21.46 ID:9tuMbrbn0(1)調 AAS
>>669
グロランの主人公って大抵鬱展開だよね
周囲にたたえられて認められたのって1主人公くらいかな(2もだっけ?)
基本テイルズに近いノリのRPGだけど主人公やヒロイン達への容赦のなさが凄い
675: 2011/04/24(日) 17:33:15.74 ID:9PFLaVBCO携(1)調 AAS
アニメの某漫画新作が初っ端から主人公に鬱フラグ立ててるのが気になる
夢の中で主人公の一番大切な物と引き換えに扉を開けたら(何かはまだ不明)
精神体とその記憶のカードが飛び散って主人公の手元に記憶のカードだけ残る展開なんだが
あれパンドラの箱が元ネタなら主人公に取り憑いた精神体の正体が災厄関連とか考えただけでも暗い展開になりそうでwktkが止まらん
676: 2011/04/25(月) 02:06:39.61 ID:Ani/PytF0(1)調 AAS
グロランと同じ系列作品のラングも結構えげつない作品だったなぁ
戦闘で撃破数が少なかった上、撤退したことがある場合後日談が悲惨になったりで
物語中成長したとされたヒロインが後日談では傲慢な性格になってしまって
主人公によって暗殺されたり、種族間を和解させようとしていたヒロインが
性急すぎる手段をとったせいで暗殺されたりでショックだったな
677: 2011/04/25(月) 12:27:32.14 ID:5hEyE9TSO携(1)調 AAS
>>668
良かったよなあ、あの終わり方
円はもう触れることすら出来ない高次元の存在になったけど、永遠に世界に在り続けるっていうのがもう…
P3といいニーアといい、ああいう主人公の自己犠牲モノはたまらん
678: 2011/04/27(水) 12:48:45.54 ID:sEP74mD7O携(1)調 AAS
円は主人公のメンタルが強いから救われた感じがするけど
魔法少女は願いの対価に消滅するまで戦う運命だし
最後はなんか遠い未来で世界が滅びてそうな感じだったし
すっきりしてるけど深く考えると複雑な気持ちになるいい終わりだったわ
679: 2011/04/27(水) 13:03:14.52 ID:0mXxpnZyP(1)調 AAS
というかループっても上書きじゃなく
どんどん時間が分岐してる可能性もあるわけで
そうすると別時間軸では死んだり死んだり死んだり滅んだりしてるんだよな
680
(2): utu 2011/04/27(水) 21:25:13.54 ID:GHvBHHfZ0(1)調 AAS
ガンスリ最新刊がいいかんじに欝ってた。
以下ネタばれ

ヘンリエッタは記憶リセットされてロボット状態に。それだけでも欝なのに錯乱してジョゼさんに乱射(致命傷レベル)。
トリエラは片手と片足もげた。ヒルシャーさんが助けに来たけど増援ないし絶体絶命。
ぺトラは放射能とか原発って単語聞いて(本人に自覚はないけど)生前の記憶から体調不良、次巻で錯乱しそう。
なにより政府が五共和国派が消えて平和になったら公社の元軍人たちが厄介だから一緒に消えてくれと願ってるのが欝だった。
681
(1): 2011/04/28(木) 02:09:14.48 ID:ZJbJDLG+0(1)調 AAS
ガンスリネタバレス

>>680
トリエラがヒルシャーさんとロベルタさんとの関係を察して、祝福してる所
普通の女の子には戻れない、遅かれ早かれ死地へ向かうトリエラには彼女に嫉妬する事すら出来ないのかと思うと涙が出そうになった。
そしてその死地で見た幻で涙腺が完全に崩壊した。
682: 2011/04/29(金) 13:43:45.46 ID:wQH1y69VO携(1)調 AAS
グン魔の体験版がそこそこ鬱だった

初期戦闘から何回か同じメンバーで戦うんだけど、
とある重要イベントで自分以外のメンバーが全員死ぬっていう強制イベント
しかもメンバーがみんないい人だったり明るかったり静かだけど主人公を慕ってたりするからマジで凹んだ
それと負けイベントだと気付く前に五回ぐらいそのイベント戦闘やってたから、その意味でも凹んだ
きゆづきさんの絵で鬱々としてるのが好みだから早く製品版が来い
683: 2011/04/29(金) 16:34:49.03 ID:GSzVAKnR0(1)調 AAS
>680-681
ガンスリで1・2で好きなヘンリエッタとトリエラが好きな自分にとって
すごく良い欝です、本当にありがとうございました。
幸せと欝が常に隣りあわせで良いよ、ガンスリ
684
(1): 2011/05/13(金) 07:27:20.69 ID:XUfu3saAO携(1)調 AAS
今やってる神を喰うゲームがなかなか鬱になれる。
主人公の先輩が行方不明になっててやっと見つけたと思ったら化け物になってて、しかもそれを絶対に倒さなきゃいけない
685: 2011/05/13(金) 14:56:56.00 ID:Z+aEjAVoO携(1)調 AAS
>>684
ちょっとフェイク交えるから変な表現になるかもしれんが、
産まれた瞬間に母親たちを死なせちゃって、それからずっと化物や死神と呼ばれて生きてきたり、
仲良くなった人類の敵の一人を匿ってる主人公たちとそれを知らずに必死に捜索するNPCや、
世界崩壊から生き残る為に他人を蹴落とすか選ばされたりとか、鬱い方向に燃えるよね
その先輩の話も、主人公が負を背負い込みまくってて鬱いわ
そもそも化物を倒すために自分が化物になるって部分から燃える
686: 2011/05/15(日) 22:18:52.48 ID:qUAy4hBIO携(1)調 AAS
大好きな幼なじみが目の前で消えたと思ったら化け物がいて、食われたと思った主人公が能力を開花させて化け物を消滅させると言うシーンを考えた。
しかも真相は謎の遺伝子に感染した幼なじみが化け物に変化。上手くいけば進化して能力を得る予定だったのに、主人公が人間としての幼なじみを消滅させた。

結果、進化はしたし、同一個体ではあるものの、別人格の人間が誕生したので、大好きな幼なじみを殺したのは主人公だった。
とか考えた。

仇だと思って殺したのに本人とか報われないwww

と偉い萌えたぎってた
687
(4): 2011/05/19(木) 12:59:45.24 ID:ULTG2qb50(1)調 AAS
ここの住人的には鬱要素薄めかも知れないけど、木曾の義高様と大姫のお話が凄く好き
(名前でggrばすぐ出てくると思うけど)
幼い二人の淡い恋物語が、政治的圧力によって
義高の斬首、そして大姫は義高を一途に思って鬱→衰弱死というのが堪らない
688: 2011/05/19(木) 15:19:51.86 ID:Qidj22Hi0(1)調 AAS
>>687
おぉ…いまググって読んできたけど私も好きだ。一途な悲恋って良いよね。
689: 2011/05/19(木) 15:26:59.58 ID:toccalWZ0(1)調 AAS
大姫と義高と聞いて

つ河村恵理先生の清水鏡

大姫達の短編がとっても良いよ
幸せと欝が交互に襲ってくる
知ってたらスマソ
690: 2011/05/19(木) 23:33:50.27 ID:MpjHn21M0(1)調 AAS
>>687
いいよなあの二人……漫画で知ったんだけど手元にないや
どうしてとっておかなかったんだ昔の俺
691: 2011/05/21(土) 22:39:16.59 ID:B4l9NvFtP(1)調 AAS
>>687
何年か前の大河でも、ちゃんとエピソードありましたよ
子役の演技がけなげでまた泣けた…
692: 2011/05/22(日) 10:19:43.91 ID:m6We7gfD0(1)調 AAS
漫画やゲームは出てるけど、ここって映画の話もあり?
恋愛映画でカプ萌えに入るかもしれないので、半生として一応下げときます。

最近観た「日.蔭.の.二.人」って洋画が個人的に物凄く鬱なラストだった。
途中までは、ちょっとすれ違ってるなぁくらいの話だったんだけど
ラスト30分にかけての鬱具合がすごかった。観た後しばらく放心したくらい。
もうひとつ「革命の道(和訳)-燃え尽きるまで-」って洋画も暗かった。
悲恋、というか観たあと喪失感に襲われるような話だけど、それが堪らない。
693
(2): 2011/05/23(月) 15:51:38.12 ID:JIw7VrZQ0(1)調 AAS
捏造的なネタ含むので、苦手な人いたらごめん
以下一部フェイク入り

別メディアからアニメ化された某作品
アニメ版は世界観と一部キャラは共通だがストーリーはほぼオリジナル
そのためキャラの設定も変わっており、原作とは性格すら違うキャラもいる

で、原作・アニメ共に登場しているAというキャラがいる
Aは味方キャラで、過去の経歴などは語られていないが特に不幸の影はない明るいイメージ
アニメだと原作以上に陽気な性格で、主人公の親友的なポジションになっている

が、一部ファンの間では「原作のAは実は敵のスパイなのでは」という説がある
原作中ではそんな話は全く出てこないし証拠があるわけでもないが、
Aの言動には確かにスパイだと考えると物凄く納得が行くものがある
偶然の一致というより、真実かミスリードかは不明だが公式が意図的にやってる感じ
アニメ以外のメディアミックス作品でもAスパイ説を匂わせる描写があったりもする
もし本当にスパイだとすると、設定上かなり悲惨な過去を持っているのではと推測される

……が、アニメのAは翳なんて欠片もない面白キャラ
原作A=スパイ説の支持者でも、「さすがにアニメAは違うだろw」という反応が多い
しかし逆に、あの明るいアニメAが実はスパイで後に主人公を裏切ったら…と思うと滾る
あんなに陽気な言動の裏にハードな過去を隠してるのかと思うと萌えるし、
あれほど仲良しで信頼しているAに裏切られた主人公の反応を考えるとまた萌える
実際アニメでそんな展開は有り得ないとは思うが、
二次創作ではそのネタが時々見られてとても美味しい
694: 2011/05/23(月) 17:22:22.21 ID:sYmV4u6/0(1)調 AAS
>>693
スパイ説は結構有名だけどアニメとは切り離してた
次からもっと楽しく見れそうだ
(子供泣くから絶対ないだろうけどw)
695: 2011/05/23(月) 21:53:55.08 ID:Qe9zRtpg0(1)調 AAS
>>693
すごく気になる
何て作品?
696: 2011/05/24(火) 20:36:35.85 ID:qpNtm+Ou0(1)調 AAS
多分今の携帯獣アニメの電斗だと思う
697: 2011/05/24(火) 21:30:17.27 ID:yGIMn16b0(1)調 AAS
あーあー、そういえば原作では決戦前にみんな集まってきたとき
何故か来なかったってので色々勘ぐられてたねw
698: 2011/05/26(木) 13:50:54.35 ID:nuCr18iyO携(1)調 AAS
最初は次期武ポジとして抵抗あったけどやたら面白いだし今は結構好きだな>アニメ電斗
確かにあれがスパイだったらと思うと…
原作携帯獣に関しては敵方の補完がリメイクであるんじゃないかと期待してるww
ジムリが敵ってのは昔の携帯獣特別を思い出すなぁ
初期は描写にもちょっとグロ要素があったのも今となっては懐かしい
699
(1): 2011/05/27(金) 06:11:08.37 ID:3QQizaBl0(1)調 AAS
ドロドロのいでんしポケモンとか蛇真っ二つとか腕真っ二つとか腹パンとか
懐かしいな
実質あのキャラクター使った能力バトルマンガだったと思う
いや今もう一個能力バトルやってるやつあるけど、あれとは別口で
700: 2011/05/28(土) 10:45:06.78 ID:qxE+FTNM0(1)調 AAS
>>699
部ー場ーの首が吹っ飛んでた気がするんだけど、当時小学生だった自分には衝撃だった。
701: 2011/05/28(土) 11:12:23.91 ID:k/t2f++k0(1)調 AAS
原作初代の研究所みたいなとこも結構エグかった記憶がw
702: びっくり 2011/05/28(土) 18:33:45.61 ID:cb7X78pJO携(1/2)調 AAS
コロコロだからエログロナンセンスは標準装備

まあエロ担当がガチエロだったのは想定g……じゃねぇ!
703: 2011/05/28(土) 18:34:29.78 ID:cb7X78pJO携(2/2)調 AAS
名前間違えたorz
704
(1): 2011/05/30(月) 18:55:25.98 ID:aTaVgnbM0(1)調 AAS
良スレ発見w 嬉しすぎてテンションあがる
 
誰も知らないと思うけど、最近やったのでは
暗/い/日曜日っていう女性向けゲームが地味によかった
某自殺ソングがタイトルなだけあって鬱エンドが多いw
 
↑のゲームに限らず、夢と現実の区別がつかなくなる展開とか
悪夢みたいな精神世界をさまよう内に過去の真実が…って展開が好きすぎて困る
RPGだとルール/オブ/ローズとか、映画だとジェイコブ/スラダーとか
厨二趣味だとは思うけど、精神オチってだけで飛びついてしまう
705
(1): 2011/05/30(月) 21:29:45.53 ID:7sPrBt7a0(1)調 AAS
>>704
それやったことあるなー>日曜日
空想上の家族・友人ネタ好きとしても思う存分楽しめた

ゲームなら最近出た神/学/校のBADも心中発狂殺人と目白押しで良かった
ジャンル的には泣きゲーっぽい感じだったけど
706: 2011/05/31(火) 17:09:01.27 ID:malen3gx0(1)調 AAS
>>705
空想の家族(兄弟・姉妹)・友達ネタいいよね
どうしてそんな存在が必要だったかって理由が判明した時が切ない
別れる時とか、ものすごく切ない事になるし

この前注文したw>神/学/校
BLだと殺人発狂とかの鬱要素が珍しい印象あるから、小躍りしてしまった
同人・商業限らず、もっと増えるといいな
707: 1/2 2011/06/03(金) 06:45:01.97 ID:sS0ADxRt0(1/2)調 AAS
フリーの乙女ゲでアリス悪夢(要英訳)というのがなかなか欝だった
配布サイト見ると攻略キャラは4人いるように思えるが1人はダミー(?)で
そのキャラ(Aとする)はルートらしきものはあるがエンディングはバッドエンドしかない
そのエンドではAはヒロインの首を絞めて殺害、Aもヒロインの後を追う感じ

忍法帳のせいか長すぎると言われたので続く
708: 2/2 2011/06/03(金) 06:45:37.41 ID:sS0ADxRt0(2/2)調 AAS
他攻略キャラグッドではヒロインと心中しようとして失敗した後改心、
攻略キャラに「ヒロインのこと頼む」と言い残して彼女らと別れた後に
ヒロインを苦しめていた存在を絞殺、自分は飛び降り自殺
他キャラバッドでは「ヒロインと心中しようとして失敗」までの流れは同じだが
その後「ヒロインにとって忘れられない存在になるため」ヒロインの目の前で飛び降り自殺

正直攻略キャラよりAに萌えたw
709: 2011/06/05(日) 02:51:44.62 ID:VKLjfAhjO携(1)調 AAS
鬱系の作品を描いてたお気に入りサイトがあったんだけど
パソコンあぼんで見失ってしまった…

心の底では惹かれ合っているのに、恋人同士にならない男女
(どうみてもカップルだが、心は繋がっていない)と、男に恋する友人(男)とか
敬愛する友人の妻に恋心を抱きながらも、決して本心を明かさない男とか
一つの作品にぎゅっと詰まっていて、毎回萌えたぎった

他にもいくつか作品があったのに、さわりしか読めてないw
大きな事件はなく、日常の生活に絡んだ鬱話は大好物だ
710
(1): 2011/06/05(日) 09:25:14.52 ID:HhqyrSYi0(1)調 AAS
G0080

1年戦争下での少年と青年の友情の話。
少年に「勝つさ。」と約束し、出撃した青年。
戦闘に入り、対峙したのはお互いに密かに想いを寄せていた女性だった。
(軍に所属しているとは明かしていない為、互いに正体を知らずに、日常で出会っていた。
戦闘時はコックピット内に乗っている人間が見えない。)
そして、青年の機体は女性に撃破され、青年は無残な死を遂げる。
少年は戦闘現場近くにいたため、青年を殺したのが女性だという事を知る。

その後、少年は、少年宛に残されていたビデオテープで、
青年が死を覚悟して出撃した事を知る。

青年「あと…その、女性によろしく言っといてくれ。」

自分がまさにその女性に殺されるとは知らずに。

朝、少年が登校しようと家を出た時、女性と出会う。

女性「あ、あと青年によろしくね!」

自分がまさかその青年を殺したのだとも知らずに。

そして戦争は続いていく…。

GUCを観て、思い出した。
Gシリーズって何気に欝ED多い…戦争だから仕方ないのだろうけど。
711: 2011/06/05(日) 13:55:49.06 ID:eQqV7sQS0(1)調 AAS
>>710
ガンダムなら、普通にそういう鬱展開はちりばめられているだろうな。
712
(1): 2011/06/05(日) 14:35:56.04 ID:TiJWI3Ut0(1)調 AAS
ガンダムはわからないけど
ロボット戦争ものって鬱展開多くて好きだ
ガンパレ(アニメ版は未見)とかラーゼフォンのブルーフレンドとか
713: 2011/06/05(日) 22:41:11.86 ID:BcUS+zDz0(1)調 AAS
>>712
ガンパレはどのキャラ見ても一つは鬱設定あるから大好きだ
個人的に瀬戸口の過去とか大変おいしくていい
714
(4): 2011/06/09(木) 00:41:26.24 ID:s7UmO88/0(1)調 AAS
最近男性向けエロゲをやり始めたけど、泣きゲーには鬱展開が多くてうれしいわ

猫猫ソフトの作品で、足の腱を切られてまともに歩けないし物心ついたときには女郎屋に閉じ込められてて
毎晩目を瞑った先の真っ暗闇の世界にずっと居れたらいいのに的な事を思いながら過ごしてきた名も無い少女が
主人公と出会って徐々に仲良くなっていってずっと無表情無感情だったのが少しだけ笑えるようになったりしたけど
結局色々あって「生きた証が欲しい」と願いながら主人公の腕に抱かれながら死んじゃう展開とか

蟻巣ソフトの作品で劣悪環境で辛いどん底人生歩んできた少女が生まれて初めてってくらい主人公に優しくしてもらって
惚れちゃったし主人公も大切な人だと思ってくれてて、君をほっては置けない、一緒に行こうって主人公と旅に出ようと思ったものの
結局色々あって主人公と一緒に槍で貫かれて死んじゃう(まあこの主人公は不死だから貫かれても死なないんだが)展開とか

ひどい扱いをされてきた人が主人公と一緒にいる事でつかのま幸せを感じて
温かい時間を過ごすけどやっぱり不幸にも死んでしまうって展開めちゃくちゃ好き
715: 2011/06/09(木) 02:06:42.40 ID:oaZ5/dqRO携(1)調 AAS
半生

光の巨人・絆

上に出てきてる空想の家族や、ラーゼフォンのブルーフレンド的な展開ならこれを思い出した。
716: 2011/06/09(木) 19:42:04.45 ID:EFXXnV770(1)調 AAS
>>714
後半の作品はその次のエピソードが最鬱エンドで素晴らしかったね

長い孤独な放浪の果てにようやく最初の彼女の生まれ変わりに出会えた主人公。
何とかして仲良くなって、就職先でも仕事仲間からの信頼を得て人生初の幸福な日々。
と思った矢先に、主人公を「裏切り者」と付け狙っている旧友に見付かり
仕事仲間を全員バケモノに変えられ、自分の手で全員始末する羽目に。
更に彼女の生まれ変わりが始末の現場を目の当たりにし発狂、廃人に。

こつこつ積み重ねてようやく手に入れた幸せがクライマックスで一気に崩壊する鬱エンド大好きです。
717: 2011/06/09(木) 21:13:49.95 ID:4zyj0s330(1)調 AAS
エロゲではサヤノウタが好きだ
普通の景色がグロに見えるようになった主人公の為に
ヒロインが命がけで世界を美しい世界に変える
=世界終了

ニーア、大好きな妹の為に魔王を倒す
=世界終了

とか、ある人にとっては良かれと思ってやったことが世界終了になるのがたまらない
718: 2011/06/09(木) 23:04:21.88 ID:J52SuxZvO携(1)調 AAS
>>714
猫猫はギソイ口だよね?
あれ好きだったわ
どの話も程よい鬱展開だったなあ
719: 2011/06/10(金) 00:13:43.28 ID:2lCLGhzC0(1)調 AAS
>>714
猫猫のソフトと同じ世界観の赤も面白かった
ひたすら幼馴染と一緒に居るために従者になるけど最後の最後で幼馴染に戻るってのがたまらない
あと同じライターの同人作品の鳴るキッソ素も鬱面白かったなあ
720: 2011/06/12(日) 11:39:55.82 ID:7R9bUR1yO携(1)調 AAS
>>687
かなり亀レスすまん
藤/野/も/や/む/さんの
あの日見た桜って漫画がその二人の話なんだけど、何度読み返しても切ない。
この人のナイトメア☆チルドレンって漫画もすごいおすすめ
721: 2011/06/13(月) 15:02:29.02 ID:yayOnTGjO携(1)調 AAS
もやむさんはライトな鬱のイメージがある
「賢長不」も好きな終わり方だった
722: 2011/06/13(月) 21:43:40.89 ID:OqjRGhlCO携(1)調 AAS
もやむさんは大姫と義高を題材にして「ひ/と/さ/き/の/花」って作品も描いてるね
この人の描く話は、ほわほわしつつも毎回どこかしら切なくて悲しくて好きだ

今月最終刊が出る「忘/却/の/ク/レ/イ/ド/ル」もおすすめ。
723: 2011/06/16(木) 01:51:03.19 ID:BXAqCyo1O携(1)調 AAS
こんなスレあったのかwww色々ツボすぎるwww
弾丸論破で他では言えなかったこと書いてく。
ネタバレ注意

あのラストのあと、壊れた世界の住民に襲われて死ぬ五人を想像して萌えるんだ……

外に出て敵に取り囲まれた六人。希望と探偵に(ここは俺たちがなんとかする、早く行け)とか言って先に行かせる御曹司他三人。二人は戸惑うが自分たちがいかないといけないと決意し二人抜ける。四人は色々と死亡フラグ立てつつ敵と対峙する。

希望と探偵は涙を流しながら先に進むが、そこに現れた強大なryそこを探偵がry

ラストは希望が一人だけ生き残って皆を救って終わり

鬱とまでは言えないかもだが、せっかく感動的に生き残ったメンバーに死んでもらう妄想は他ではしにくかったorz
724
(1): 2011/06/16(木) 10:28:19.93 ID:/PkScw6k0(1)調 AAS
ハッピーエンドの話を、そのあと鬱な話に持っていく妄想はちょっとはまってるw
表には出せないのでこっそりメモ帳に書いたりしてるだけだけど
725
(1): 2011/06/17(金) 19:55:13.38 ID:4FuczrtDO携(1)調 AAS
死んだ人が生き返った、戻ってきた、世界は再生され、復活した系の奇跡のハッピーエンドも
「それは登場人物がいまわの際に見た幻覚でした…」とかの一文であらふしぎ
本人はとても幸せそうなままでもあっと言う間に後味悪くなるふしぎ

昔龍探求4最後の幼馴染み幻覚説知った時はすごくぐっとキたな…報われなさに
726: 2011/06/17(金) 20:17:34.93 ID:KdscEfP6O携(1)調 AAS
>>714
泣きゲーだとニアホモになってしまうが華起草はいい鬱だった
主人公とその側に居る男の子の関係上、そう簡単に幸せにはなれないのが鬱だし、何より切なくてよかったな
主人公が何度生まれ変わっても殺され続けるEDと、主人公一人を残して世界が滅ぶEDではその無情っぷりに唇噛んだわ
727: 2011/06/25(土) 01:29:04.79 ID:o74zdUWb0(1)調 AAS
作品自体は燃えゲーで、上手くクリアすれば燃え展開な所なのでスレ違い気味だけど
ロボゲーの亜ヌビスの「荒野乱戦」ステージが鬱だった

前進する味方有人機40機を敵無人機数百機から守れって内容で
倒しても倒しても前方から敵が湧いてくるステージ
強さは主人公機>>>(越えられない壁)>>>敵無人機>味方有人機なんだけど、
あちこちで味方が敵の大群に襲われだして普通にやってると対処できなくなってくる
辺りは主人公に助けを求める声と断末魔が飛び交って地獄絵図に…
「誰か来てくれ!動けないんだ!」「ちくしょおお!死にたくない!!」 とか必死な味方の声と
淡々とした声で味方パイロット死亡をアナウンスする主人公機AIのギャップもかなりきた

味方機が一機でも残っていればクリアはできるんだけど
直前のムービーで主人公が仲間は殺させないと熱く決意しているだけに
死なせてしまうと後味が悪い
728
(3): 2011/06/29(水) 17:52:16.85 ID:KnAmMZG3O携(1)調 AAS
最近出たアトリエシリーズ最新作での前々作主人公の扱いが鬱だった
こういう明るいノリと見せかけて…な設定の一つとしてめちゃくちゃ萌えるんだけど、キャラに思い入れあるから本気で落ち込みたくもなるという複雑な心境www
729
(1): 2011/06/30(木) 10:47:15.69 ID:0xfTzPt80(1)調 AAS
>>728
kwsk
730
(1): 2011/07/02(土) 00:19:27.77 ID:fMTarROO0(1)調 AAS
>>728
俺にもkwsk
731: 2011/07/02(土) 13:59:37.59 ID:SFngMW/k0(1)調 AAS
ハッピーエンド当たり前な分岐ゲームの
とってつけたようなBADについて細々妄想するのが好き
732: 2011/07/02(土) 16:17:07.95 ID:jXXUwrJGO携(1)調 AAS
マイナーゲーの影絵幻影のラストの分岐が、明るいバッドエンドと、暗いハッピーエンドで
どちらも雰囲気が魅力たっぷりで好き
733: 2011/07/03(日) 20:22:16.57 ID:SSSPeRMd0(1)調 AAS
もうすでに誰か言ってる気がするけど
かまいたちの夜3の妄想編EDが切なすぎて吐きそうになった
2・3の事件はすべて1の主人公の妄想でしたっていう終わり方が
これまでのシリーズ全否定で泣いた
しかも主人公が妄想に逃げる原因がまたエグいし
恋人が自分のあげた手紙を浮気相手とpgrしてた挙句、濡れ場まで目撃するとか
発狂するしかないわ
734: 2011/07/03(日) 22:05:15.20 ID:XkPxO6lW0(1)調 AAS
2じゃないか?
735
(2): 2011/07/04(月) 17:01:18.07 ID:l2tb7PHoQ(1)調 AAS
>>724
おお同士よ
ハッピーエンドをバッドエンドに変えるのって、不謹慎だがゾクゾクするわ
絶対にバッドにはならないもの、例えば子供向けアニメとかスポーツマンガとか
そういうハッピーが約束されてるものこそ鬱展開にしたくなるわ
表に出したいけど、こういうのって出したら叩かれるかね?
736: 2011/07/04(月) 19:30:11.47 ID:6s9afaYQ0(1)調 AAS
>735
ヘイト扱いはされるかもね
そしてトラウマ同人スレに書き込まれる、と
737
(1): 2011/07/04(月) 20:00:53.04 ID:RpFxU7TP0(1)調 AAS
何故かキャラを病院送りにしたくなる病にかかっている
やっぱ注意書きいるよね、うん
738: 2011/07/04(月) 20:14:24.05 ID:dJv7U9u5P(1)調 AAS
>>737
なぜか「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!」のAAを思い浮かべてしまったw
739: 2011/07/04(月) 21:18:18.08 ID:WIVi+Wri0(1)調 AAS
>>735
そういうの今書いてるけど、サイトに注意書きして置こうと思ってるw
ハッピーエンドをぶち壊して、全員病ませたりとかたまらんのよw
740: 2011/07/04(月) 23:11:01.03 ID:ssK3enx60(1)調 AAS
「本物」がハッピーエンドで確約されているからこそ安心して二次の「偽物」で鬱なIFを楽しめるな
原作がどっちに転がっていくのかわからないと萌えきれないんだけど
バッドになりようがない原作だと思う存分鬱にできる
741
(1): 2011/07/05(火) 02:09:58.61 ID:CVCK7mQzQ(1/2)調 AAS
ハッピーが約束されてる作品
例えば稲妻11とかのスポーツアニメは確定してるよね
主人公の○堂はホント前向きで明るい、元気な少年だけど
ある日突然事故で手足を失ったりしたらどうなるんだろう・・・とか考えてしまうw
そういった起こりうる「悪い可能性」ってやつをつい妄想してしまうんだよなあ

同じ会社のダ○ボール戦機でも、子供たちが兵器ともいえるおもちゃをもってるけど
いじめられっこがそれを手に入れていじめっこを虐殺・・・
なんて展開も容易に考えてしまうわ
742
(1): 2011/07/05(火) 07:42:19.92 ID:lI8wL07FO携(1)調 AAS
>>729-730
>>728じゃないけど目留留のアトリエについてネタバレ

件の前々作主人公はその師匠の開発した若返りの薬によって8歳の子どもになってしまう
しかも薬の力によるため永遠に年をとらない状態
一応知り合いについての認識はあるけど記憶はごっそり抜けてて、前作主人公に道端の花の名前(前作主人公によると、その花の名前を教えてくれたのは師匠である前々作主人公自身)を聞いたシーンは込み上げてくるものがあった
そしてこういう展開だと大抵最後に戻りそうなものだけどEDでの扱いが
・そのまま幼女
・過去作での記憶をすべて失った状態で永遠の14歳(主人公としてスタートした時の年齢)
・他の錬金術士達と一緒に永遠の14歳(ただし性格がマッドサイエンティストに)
と、そもそもちゃんと復活するシナリオが存在していない
↑の花の名前のや前作で友達以上恋人未満?だったキャラとの子守イベントとか、明るいノリだけどこれまでの関係性を考えると…とじわじわ鬱萌えしたよ

まぁ、何が一番鬱かと言えばこうなった理由が開発陣の「三十路の前々作主人公なんて見たくない!」だってことなんだけどなwww
この件だけはさすがに萌えられないww
743
(1): 2011/07/05(火) 12:23:30.39 ID:+qcgvx+10(1)調 AAS
確かに開発陣の言い分がある意味一番鬱www
ファンの人達的にどうなんだそれは…
744: 2011/07/05(火) 13:11:53.93 ID:J/Zz1nO20(1)調 AAS
>>742
これは欝…というか萎えるなぁ
理由が違えば萌えたけど、この開発陣の理由が…うーん
745: 2011/07/05(火) 13:26:55.91 ID:yMy/UpkZ0(1)調 AAS
アトリエシリーズはプレイしたことないけど
このスレにいる人が求めてるだろうストーリー性よりも
その場その場での雰囲気のほうを重視してるんじゃないかね
それならアリだとは思うけど 見当違い&スレチ気味の発言すまん
746: 2011/07/05(火) 13:33:27.55 ID:XQ6/73SoO携(1)調 AAS
今更e/v/e/r/1/7やったけど鬱展開だらけで萌えた。
バッドエンドはどれも鬱だし、タケツ視点だとグッドエンドは更に酷い終わり方でたまらん。
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/05(火) 16:12:11.65 ID:CVCK7mQzQ(2/2)調 AAS
>>50
いまさらながら「チリンの鈴」を見たよ
なかなかの鬱加減だった、絵柄と内容のギャップがこれまた・・・
紹介してくれた人ありがとう!

こういう動物をつかった一見ファンシーなんだけど、実は結構な鬱が含まれているストーリー・・・
みたいなのほかにないかな
知ってる人いたら教えてくださいな!
748: 2011/07/05(火) 17:19:38.57 ID:VwOAwAy10(1)調 AAS
>>743
キャラスレはお葬式状態
749
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/07/06(水) 08:16:59.08 ID:1vx+HSRvQ(1)調 AAS
最近「モ/リ/の/ア/サ/ガ/オ」ってやつが気になっている
あらすじとしては、とある新人刑務官が死刑囚と禁断の友情を結んでしまう
けれど最期にはその死刑囚を自らの手で葬らなくてはならなくなる…
みたいな感じでプロローグからもう鬱確定なのがよさげ
早くマンガ買って読んでみたいわ
750: 2011/07/07(木) 21:15:00.07 ID:VOnbNdOz0(1)調 AAS
>>741
稲妻鬱ネタで思い出したけど
801板派生の某フリー調教SLG改変ゲーで
爆炎の子に手足切断コマンドを使用した時の口上がどれもいい鬱加減だったな
751: 2011/07/08(金) 00:09:18.67 ID:0F/1xbdE0(1)調 AAS
>>749
それ確かドラマもやってたよね
752: 2011/07/08(金) 05:40:33.41 ID:PwX36KzBO携(1)調 AAS
BL小説
主人公は男です

高貴な身分の出時なのに、父親が罠に嵌められて没落。父親は病死。
その後は母と二人で静かに暮らしていたが、母親の美貌に目をつけた輩(=父の仇でもある)に襲撃され母は「仇敵の手に落ちるくらいなら」と自刃。
母親は主人公に仇敵の名前+貴方だけでも生き長らえてと伝えて絶命。
使用人も何もかも殺され凌辱され屋敷にも火をつけられて全て奪われる。
主人公も母親の亡骸を前に輪姦される。(この時の主人公は11、2歳)
その後売られた先でも性奴隷となり果て、凌辱三昧だったがひょんなことから仇敵の息子になりかわることになり、性奴隷の身からは脱する。
仇敵が栄華を極めたその瞬間に殺してやろうと胸に秘めながら、復讐のために主人公も仇敵の悪事に荷担する日々。
ところがなりかわった本物の仇敵の息子が生存していた。憎い仇敵を殺すまでは今のままで過ごしたい主人公は自分の体を提供。
ここでもなぶりものにされる。
最終的には復讐を果たし、今まで力を貸してくれていた協力者と共に死を迎えようとする。
だが最後の最後で、窮地に陥っていた仇敵の息子を助けて事故に合う。
一命をとりとめてしまうが記憶喪失になる。
ラストは主人公を憎みながら、焦がれてもいた仇敵の息子の花嫁になって終了。

とにかく全編通して体を弄ばれる主人公が哀れで仕方ない。
主人公以外にも性奴隷が出てくるんだけど、その子達の末路も酷い。
凌辱描写が細かいからこそ酷さが際立つ。
協力者との関係が唯一の救いに見えなくもないけど、その協力者も死んでしまうし、ラストにしたって記憶を失っているところを一方的に恋され求められているだけで主人公の意思はないような状態。
主人公の人生の幸せなときって屋敷襲撃される前の一時しかなかったんだなとか思うと鬱。
復讐とか考えず、なりかわるのなんかやめて協力者と二人でどこかへ逃げていたらよかったのにとかそんなことばかり考えてしまう。
753: 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2011/07/08(金) 08:19:31.79 ID:WV0lyM2L0(1)調 AAS
このスレで見かけて前から気になってた映画の霧(英訳)を見た。
なかなかの欝ENDだった。ほんとあともう少しだけでも待ってれば…って思うと。
折角車で逃げたのにもしかしたらスーパーに残ってた人達は助かってるんじゃないか…と思うと。
映画の雰囲気もよかった。
754: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/07/08(金) 15:34:46.89 ID:V5PvGXaJ0(1)調 AAS
霧(英訳)は中の人の演技も半端なかったな
吹き替え版と字幕版両方みたけど吹き替え版の時の主人公のラストの絶叫が良かった
あの映画見た後、ハプニングとクローバーフィールド連続で見てしまってしばらく浮上できんかった
自分はバタフライエフェクト1のEDが今でも心に残ってる
755: 2011/07/08(金) 16:59:16.75 ID:jF2C+JLGQ(1)調 AAS
霧はマジでやばかった、今まで見た鬱モノで一番ひどい
主人公に感情移入してたし、あのラストはマジ泣きしちまったよ・・・
しかも家族と一緒に見たもんだからすんげえ気まずくなったしw
あの世界では何をするのが最善の選択だったんだろうな
756: ◆cdwz5B825. 2011/07/08(金) 18:18:15.77 ID:EtG9Vw8d0(1)調 AAS
ズンタさんのtelinko&ωが生々しすぎて吹いたw
不利の頃はフジツボティクビwも強烈だったしなー
757: 2011/07/08(金) 20:52:23.20 ID:luwb2tNy0(1)調 AAS
もともとスタンダードなエンドがバットエンドのバレエ白鳥の湖だけど
濡れF版のエンドがすごい良い

愛の誓いを立てられなかったことを姫に許しを乞う王子、姫は
王子の目の前で姫は悪魔に連れ去られてしまう
そして湖は意思を持ったようにうねり、王子を飲み込んで荒れ狂う
弄ぶように時間をかけて波にいたぶられ瀕死の王子
今まさに命絶えようとしたその目に映るのは、もう二度と人間に戻ることはない、白鳥の姿!
王子は絶望の中、為す術も無く溺死する
悪魔の高笑いだけが湖に森に響き渡るのだった

死にゆくその瞬間まで痛めつけられて
あの世ですら結ばれないってとこに滾りまくる
耽美なのも大好物
758
(1): 2011/07/09(土) 02:59:16.82 ID:Zf36Ff0w0(1)調 AAS
マ/テ/リ/ア/ル/パ/ズ/ル第0章の、熱いけど鬱展開なノリが好きだ

最初に「全部破滅して、後の歴史にすら残らない」って提示されてるから、
ハッピーエンドを迎える可能性もあるけど、どうせならBADエンドで……
とか思ってしまう
759: 2011/07/09(土) 19:18:21.15 ID:HefvojWF0(1)調 AAS
金田一 耕助シリーズ

映画も小説も、まだ見てないの多いけどあの後味の悪かったり
ほの暗かったりの独特の雰囲気が好きだ
間違えて最愛の娘を殺しちゃった犯人のは、俳優さんの演技が凄かったし
なんだろう
昔の人の作品って心に突き刺さるんだよな
760: 2011/07/10(日) 15:49:28.49 ID:shmE9Cr20(1)調 AAS
今回の虎兎がいい展開だった
好きな人だと気づかないで…
761: 2011/07/10(日) 16:00:33.92 ID:WzY3Drfa0(1)調 AAS
虎兎、自分がやったことを知らずに待ち続けるとか、いきなりの欝展開に萌えた
しかも主人公もやばそうなフラグたってきてるし…
762: 2011/07/10(日) 16:36:55.95 ID:b5L2aybS0(1/2)調 AAS
虎兎の空シス良かったね
お互い全く気付いていないというのがまた救いが無くてゾクゾクした
763
(1): 2011/07/10(日) 17:31:28.72 ID:T8fUWLEwQ(1)調 AAS
え、虎兎って明るいアニメじゃなかったの…?
764: 2011/07/10(日) 17:35:19.86 ID:b5L2aybS0(2/2)調 AAS
>>763
今回は珍しく鬱回だった
もしかしたら次回からも鬱になりそうなフラグもある
765
(2): 2011/07/11(月) 04:00:36.71 ID:jRKLj+xl0(1)調 AAS
虎兎kwskお願いしたい
766
(1): 2011/07/11(月) 06:42:22.37 ID:cwwyvfOLP(1)調 AAS
>>765
悪人を倒すヒーローにランキングがある世界で
それまでトップを走っていた空が2位に転落
落ち込んでいるとき、公園で出会った少女に励まされて恋をする
ところがその少女は実はアンドロイドで、
事故で開発者からはぐれていただけ。やがて開発者に回収される
ヒーローを越える能力を持つように開発されていた彼女は
事故の際にエラーを来たし、街中にあるヒーローの看板を敵と見なして破壊しまくる
その破壊行為の最中に外装が剥がれて少女の面影はない無残な姿に
そこに空が到着。少女に励まされた記憶を元に発憤し
無事暴走アンドロイドを撃破する
翌日少女にお礼を言うために花束を買った空
ベンチに座り少女を待つけれど、彼女が来ることはもうないのでした

個人的には少女がヒーローの看板(映ってるのは現No.1)を破壊したのは
空の邪魔者を排除しようとしたからなんじゃないかと妄想してる
767: 2011/07/11(月) 08:19:37.43 ID:OvKR2rBgQ(1/2)調 AAS
うわああああああああああああ
でもそういう展開好きいいいいいいいい
768
(1): 2011/07/11(月) 09:04:09.04 ID:i8Xz0A4I0(1)調 AAS
> 個人的には少女がヒーローの看板(映ってるのは現No.1)を破壊したのは
> 空の邪魔者を排除しようとしたからなんじゃないかと妄想してる
自分はこういうの無い方が萌えるw
後半はもう化け物みたいな姿で完全に壊れてたし
空も彼女とは全くわかってない
そういう救いの無さがたまらない

空が彼女に会う前に髪の毛をちょいちょいって直してたのが
何故か凄くぐっと来たなー
769
(1): 765 2011/07/11(月) 10:56:22.38 ID:aMvKsi6A0(1)調 AAS
>>766
ありがとう!
見たかった!
虎兎見たことないんだけどこれだけは見たかった!
萌えるわー!!
何も知らずに想い人を待ち続けるけど相手は来ないとか!しかも原因は自分!
真相を知った時に狂乱するのか絶望に泣くのかでまた萌えが変わるんだけど自分は後者だな。
いやマジでいいわ、これ。
770: 2011/07/11(月) 11:28:14.54 ID:34md8+rVO携(1)調 AAS
その空は元々天然根明で市民の為を第一に考える物凄い善人
当初の悩みも一位からの転落ではなく人の期待に応えられないのでは、というの物
アンドロイドの彼女を倒してからは吹っ切れたようでまた元の明るいキャラに戻ったが、疑うことなく彼女を待っている姿が忠犬チックで一層切なかった

バレエか何かの演目に人形(とは知らず)に恋した男の話があったけどあれもいい鬱だよね
771: 2011/07/11(月) 12:28:51.87 ID:0wqAd4jA0(1)調 AAS
コッペリアか
772: 2011/07/11(月) 12:34:21.76 ID:OvKR2rBgQ(2/2)調 AAS
もうアンドロイドの彼女は帰ってこないんだよね…
真相は知らないほうがいいんだろうけど…

こういう一瞬の判断で取り返しのつかないことになる展開は好きだ
命の重さが身に染みる
773: 2011/07/11(月) 12:52:28.61 ID:ZtEvJHGg0(1)調 AAS
コッペリアっていうと某RPGのあれもなかなか鬱入ってたなw
皇帝じゃなくなった後、物置に放置されてたりして
774: 2011/07/11(月) 15:34:34.88 ID:lHGIZVJNP(1)調 AAS
今週の虎兎は本当にツボだった
ベタな展開だけど、その分結末が見えてたまらなかったわ

あと主田下のアニメでハマって原作ゲームをクリアしたんだが、
こっちも展開に凄い胸が苦しくなって、最後の方は主人公にもう無理すんなと言いたくなった
仲間たちの犠牲や、助けがあって辿りついた望んだ世界だけど、
仲間達の想いとか思い出はβ世界では自分だけしか覚えてなくて築き上げた関係性もなくなってるとか
孤独な観測者ってこのことかと納得した
主田下の歌は作品をクリアすると意味がわかってよりグッとくる
775: 2011/07/11(月) 17:32:02.75 ID:Y8u/KqjwO携(1)調 AAS
>>768
自分は壊れてなければ両想い?に近い状態と言えたかもしれないのに
暴走したロボは「分からないまま破壊」しかしない化け物になった悲劇性がドン鬱でそういう解釈してた
776: 2011/07/11(月) 18:28:50.58 ID:ACSg4ASb0(1)調 AAS
>>769
番台chで配信してるよ
1-
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*