[過去ログ] 自分が昔描いた原稿を見返して悶え苦しむスレッド10 (665レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2009/06/19(金) 02:48:46 ID:58ZZWK3j0(1)調 AAS
>>386
恋愛要素の薄い「北へ」じゃね?
普通にロードノベル系としていけそうですよ
388: 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2009/06/21(日) 18:56:12 ID:/PLTCfyn0(1)調 AAS
メロンって店で本の予約とかって受け付けてないの?
日本橋なんだけど予約券とかそういったものを全く見かけない
389(3): もだーえ 2009/07/01(水) 13:45:32 ID:bByCapsl0(1)調 AAS
夏と言えば怪談の季節。
私の元にも昔の自分から背筋を凍えさせる怪談が届きました。
「怪談屋本舗」
舞台はある小学校。
主人公の霊媒師の青年は、生徒の保護者から「幽霊騒ぎを解決して欲しい」と依頼され、
深夜の学校を訪れた。
動く人体模型や目が動く音楽室の絵、トイレの花子さん。
そんな定番の怪談だらけだったが、主人公にはこれらの怪異が確実に存在している、という確証があった。
何故なら彼らは主人公の部下で、「生徒が怪談を怖がり、安全な時間帯に下校できるように」と願う学校側の依頼で、
学校に住み着いて「驚かせ」の仕事をしていたアルバイトの幽霊・妖怪たちだったからだ。
彼らの「仕事場」に出向き、「仕事を忠実にこなすのはいいが、驚かせすぎるのは自重しろ」と説教をする主人公。
ところがそこに学校荒らしが現れ、主人公たちは犯人を追い払うため、臨時の「驚かせ」を開始する。
いくら悪党でも幽霊や妖怪は怖いのか、「驚かせ」は順調に進んでいる……はずだったが、犯人が逃げ込んだ教室の中に、
忘れ物を取りに来ていた女子生徒がいて、彼女に主人公の正体がバレてしまったために話がややこしくなり……
一応ホラーを茶化したコメディ、みたいな話らしい。
でも花子さんが、幼女→大人のお姉さんにまで変身可能な幽霊だったり、
赤マントが主人公を崇拝する、美形だけどナルシストで同性愛者な青年だったりとかの改変は蛇足だと思うんだ。
おかげで私は下手な本格ホラー映画を見たときより背筋が寒くなりました('A`)
390: 悶え 2009/07/01(水) 13:53:26 ID:DztTn4AB0(1)調 AAS
>>389
面白そう
391(1): 悶 2009/07/01(水) 14:19:27 ID:vcIWth4G0(1)調 AAS
>>389
いつの時代のものか知らないけど
今なら赤マントや花子さんの設定受け入れられると思うな
漫画で読んでみたい
392: 悶え 2009/07/03(金) 10:41:11 ID:KpPr8dUK0(1)調 AAS
>>389
>>391と同じく。色んな学校を転々として、そこで起こる事件を解決してほしい
393: 悶え 2009/07/04(土) 09:10:03 ID:soyjTiB40(1)調 AAS
昔の自分の文章や絵で書かれてるからうへぁになるだけで、
他人が書いたものなら普通に面白いじゃないかこれ、っての多いよな
394: 悶え ◆BA2PyBOxLo 2009/07/05(日) 12:43:38 ID:n1O1K4sk0(1/3)調 AAS
そうそう、自分のだと、ヘタレ絵で書いてて、内容陳腐で、書き手がどれくらい厨房か自分で判ってるから悶えるだけで
他人から見ると、文章はクリンナップされてるし、陳腐=皆が大好きな設定だし、書き手が厨房なんて関係ない(゚ε゚)
だから、素直に面白そう!って言えるんだろうね。
395(2): 悶え 2009/07/05(日) 13:14:36 ID:oJH5Rjz/0(1)調 AAS
絵や話は今の技術でクリンナップすればなんとかなる可能性がある
厨二要素も上手く使えればいいスパイス
だが表紙の「大人気れんさい中!(1話しかないのに)」とか「○○先生スペシャルインタビュー!(自演)」
みたいのはどうしようもないからオオオーオオオオー
396: 悶 2009/07/05(日) 13:19:34 ID:FgncTBTP0(1/2)調 AAS
>>395
自分で自分の作品(と呼ぶのもおこがましい)の投稿コーナー作っちゃったりして
自分でさも誰かから送られてきたようなはがきっぽい四角を書いてみたりして。
悶えるね
397(2): 悶え 2009/07/05(日) 13:21:51 ID:n1O1K4sk0(2/3)調 AAS
>>395の文末見て思い出したけど、
1の文章、6スレ目まではそれぞれ1さんが色々考えてたのに、
それ以降6スレの1をそのままコピペしてるから、
そろそろ新しく考えて貰えると有り難いです。
398(1): 悶え 2009/07/05(日) 13:28:18 ID:n1O1K4sk0(3/3)調 AAS
>>397だと勝手に言ってるみたいだけど、自分は6スレの1で
ここに新スレ立つ度に1のコピペ見てオオオーオオオオーってなるんです・・・orz
すみません・・・。
399: 悶 2009/07/05(日) 13:38:47 ID:FgncTBTP0(2/2)調 AAS
いや、でも「好きだ」っていってる人もいるし
伝統にしていいと思うんだよな個人的に
>>398がオオオーってなる気持ちも分かるっちゃ分かるけどw
400: 悶え 2009/07/05(日) 16:33:46 ID:vAmI9BO00(1)調 AAS
うん、絶対に変えろってするとスレ立てる人が困ると思う
401: 名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ 2009/07/05(日) 21:27:48 ID:IY3LrFKO0(1)調 AAS
>>887
ヒドインちゃんはちょっとSANが0なだけですよ。
402: 悶え 2009/07/06(月) 06:21:40 ID:wa8Lwgy30(1)調 AAS
>>397
いいこと思いついた
980あたりで自ら次スレ立てれば、古い文章に悶えずに済むよよ(゚∀゚)
403: 悶え/こうしてほしいんですねわかります 2009/07/06(月) 14:37:28 ID:Gr1Bb6rA0(1)調 AAS
『
ほら、押入れの奥、引出しの奥、
本棚の片隅で埃を被ったファイルを開いてみませんか?
それまでの普通の日常が引っくり返る程の破壊力を持った異世界が
そこには広がっているわ。世界はそんな異世界を切り開く勇者を待っている。
大丈夫、どんなに立ち向かい難い世界でも貴方は一人じゃないわ。
いつでも見守っている私達もかつては勇者だったのだから。
オオオー オオオー
』
……か。
名文じゃないか。
404: 悶え 2009/07/06(月) 18:30:45 ID:tOO50jCw0(1/2)調 AAS
過去スレの1を持ってきた。
■1スレ■
とりあえず
「カメラ目線&ウィンク&指鉄砲&キャラの吹き出しに『BANGU!』」
はやめとけ自分!
ウギャー!氏んでしまえ昔の自分!
・・・と言うわけで自分の犯した過ちを自分で凶弾するスレッドです。
■2スレ■
恥ずかしさのあまり悶絶氏する人続出!(多分)
氏ぬ前に鬱出汁煮隊に入会しませんか?
■3スレ■
部屋を掃除して何かを発掘した時
実家に帰省して何かを発掘した時
夜中に何かを思い出して駆け出したい衝動にかられた時は
このスレに思いをぶつけましょう。
大丈夫、誰もが皆、かつては若かったのだから。
405: 悶え 2009/07/06(月) 18:30:55 ID:tOO50jCw0(2/2)調 AAS
■4スレ■
押入れの奥に潜む在庫のダンボール。
おやおや、日付は3年前じゃないかいな。
どれどれ中身は・・・・・逝ってきます・・
そんな若ゆえの暴走が原稿に現れちゃってた人たちは
是非ここで暴露してください。
大丈夫、きっと貴方以上のツワモノがいるはずだから(微笑)
■5スレ■
大掃除の時に見つけた昔のノート、引っ越しの時に発掘された原稿用紙、
もう使わなくなったワープロのフロッピーに入れてあった小説、
久しぶりに会った友達から聞かされた昔書いた作品の感想…。
若さ故、愛故の暴走。
そんなものをうっかり見つけて悶え苦しんでいる方はいませんか?
ここはそんなあなたの作品をお待ちしてます。
大丈夫、きっと貴方以上のツワモノがいるはずだから…(微笑)
オオオー オオオー
406: 悶え 2009/07/11(土) 18:28:56 ID:zcdbxv090(1)調 AAS
ここ最近の規制騒動でなんか嫌なものが記憶から出てきた。
「人類の愚かな歴史を抹消するため」と、戦争にまつわるものは兵器図鑑から娯楽映画までなんでも焚書された未来世界。
この世界で人類が戦争について触れることができるのは、「どうすれば最悪の事態は回避できるか?」と言うテーマの下に、
WWU以降の近代戦争を再現した、教育目的のウォーシミュレーションゲームだけ。
この世界の高校生はこのソフトで戦争の回避方を学ばされる……と言うのがこの世界の表向きの常識だが、
実際は「戦争は愚かなものであり、戦争の存在を無かったことにして、より理想的な世界に改変しよう」と企む指導者が製作させた、
「実際に過去の戦争へと介入する」過去改変プログラムだった。
主人公はこのゲームにハマってるパソ研の部員で、ゲームのデータを改竄しようとして偶然この事実を知ってしまう。
そしてゲームのデータログから、既に歴史は改変されつつあることを知り、「本来の歴史」を取り戻そうと、
パソ研の部員たちを扇動し、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と言う名の歴史奪還作戦を開始する……
って内容だった。
なんだよこれ、ジパ/ングと歌詞451の影響か自分。
そして一般の高校生に歴史の改竄させたり、挙句の果てに陰謀がバレて妨害されるとか最高に馬鹿だろこの時代の指導者。
もうなんかあーみゃーみゃーみゃーみゃー(゚∀゚)
407: 悶え 2009/07/11(土) 20:53:27 ID:2NRubWY+0(1)調 AAS
うむ、どっちかというとそれプラス「エ/ン/ダ/ー/の/ゲ/ー/ム」って感じだ
408: もだえ 2009/07/15(水) 00:09:34 ID:HvCf81cH0(1)調 AAS
高校時代のが出てきた。
どうも当時所属してたイラスト部が、美術部に統合されることが不満で描いたものらしい。
「ぼくらのろくでなし戦争」
自由な校風で、他の高校にはない個性的な部活・研究会・同好会が多いことで有名な、ある高校。
主人公はこの学校に通い、文芸部(と言う名の漫研)に通うヲタ。
入学前に夢見ていた漫画のような学園生活こそ送れていないものの、仲間との下らない雑談は楽しかった。
ところがそんなある日、理事会が突然突き出してきた通告書。
それは部の強制廃部及び、その命令に逆らった場合は部室などの没収を告げるものだった。
理不尽な命令に憤慨し、自分たちの楽園を守るために主人公たちは部室にバリケードを設置。
学園側が部の存続を認めるまでここに立てこもることに。
ところがそこに何故か現れるミリ研やオカ研、サバゲー部に革命同好会、コマンドサンボ部などの明らかに「アレ」な部活のメンバーたち。
彼らは「文芸部の心意気に感動した」と協力を申し出るが、その腕に握られていたのは文芸部に届いたものと同じ通告書の山。
……要するに、彼らも学校から「不必要な部活」と認定されてしまったらしい。
漫研の立てこもりは、いつの間にかろくでなしたちの部活動棟乗っ取り事件へとコトが大きくなり、
挙句の果てに、一般生徒VS生徒会&理事会の学園戦争へと発展していく。
そんなコメディちっくな似非戦争もの。
こういうの描いてたから部活ごと消されたんだよ('A`)
409: 悶え 2009/07/15(水) 00:32:13 ID:TJL1oWhp0(1)調 AAS
ああ、あの頃は春風高校に入学したかったよな
410(2): もだえ 2009/07/16(木) 21:31:28 ID:ERy+ytba0(1)調 AAS
中学生の頃、某吸血鬼映画の性交機械さんの「股間に拳銃が」って言うのがめちゃくちゃ格好よく見えた。
だから当時書いてた暗殺者の漫画の主人公も「股間銃」だった。
ターゲットを華麗に狙い撃ちする主人公。ただし弾は股間から出る。
スパイの女性刑事の正体を見破り、脅迫する主人公。股間の銃を刑事の口に入れて。
敵の暗殺者の背後に回り、一発お見舞いする主人公。股間から。
銃は大事な商売道具。真顔で銃の整備をする主人公。股間の。
どう見てもエロマンガです本当に(ry
411: 悶 2009/07/16(木) 21:40:58 ID:ugDxTqj30(1)調 AAS
>>410
それを真顔で貫いてるなら逆にかっこいいようなw
412: 悶え 2009/07/16(木) 21:49:47 ID:o+0Ns/L40(1)調 AAS
極めればデッドリーヴスみたいになったんじゃないかな
413: 悶え 2009/07/27(月) 12:30:35 ID:wcHmm3GPO携(1)調 AAS
保守
414: 悶 2009/07/27(月) 12:49:54 ID:JzbBWxuh0(1)調 AAS
>>410
思い出した。
マカロニ先生だ。
415(2): 悶え 2009/08/01(土) 02:47:27 ID:higpeXvU0(1)調 AAS
部屋の模様替えしてたらなんか出てきた。
主人公:元は良家のお嬢様だったが、事業の失敗でド貧乏になり、高校中退。
ところがヒロインの侍女を助けたことでお嬢様学園にタダで編入できることに。
ヒロイン:お嬢様学園の理事長の孫。街中で不良に絡まれていた自分の侍女を助けてくれたヒロインを気に入り、
自分の一族が経営する学園にヒロインを編入させる。ツンデレ。ドS。
ヒロインB:ヒロインの侍女。ヒロインとは幼馴染のような関係だが気が弱く、ヒロインにこき扱われる。
ある日、お使いに出たところで不良に絡まれてしまい、そこを主人公に助けられる。そしてそれ以来主人公にベタ惚れ。ドM。でも黒い。
ヒロインC:学園の演劇部の男役にして、学園の王子様。
主人公がヒロインBを助けるところを偶然目撃して以来、興味を持って接してくる。表面は王子様だけど実は少女趣味。
ヒロイン(?)D:サッカー部のキャプテンを務める2年生。一人称は俺。
実は問題を起こして男子サッカー界から追放された、れっきとした男。
元々女顔で声も高かったこともあり、性別を偽ってこの学園に編入した。
体育の時間、一人で着替えているところを偶然主人公に目撃され、性別がバレたと勘違い。
秘密をバラされないようにと主人公を見張ることに。でも傍から見れば友人にしか見えない。
要約するとこんなん。
主人公の苗字が「浦島」ヒロインの苗字が「乙姫」、「亀崎」、「竜宮」、「比良女(ひらめ)」なんで、
恐らく「浦 島太郎」が元ネタなんだろう。
なんで浦 島太郎が学園百合?物語になるのか当時の自分の脳味噌を分解して調べてみたいorz
416: 悶え 2009/08/01(土) 03:10:01 ID:fbmj0yIS0(1)調 AAS
エロゲに結構ありそうな設定だな
(その場合主人公が諸事情で女装してる男になることが多いけど)
417(1): 悶え 2009/08/01(土) 18:18:01 ID:8f1l3puQ0(1)調 AAS
>>415
普通に面白そうじゃないですかこのやろう
まあ私にも、日本神話やオズの魔法使いやオデュッセイアや天龍八部衆その他ありとあらゆるものを
学園百合モノに変換するおかしい回路があった時代もありました
418: 悶え 2009/08/01(土) 21:27:20 ID:gcOd2Pja0(1)調 AAS
>415
面白そうだ
ところで>417の回路が具体的に発動した作品は無いのかね
419(2): もだえ 2009/08/06(木) 06:22:12 ID:05cqfIj70(1)調 AAS
セミはオスだけが鳴く、と図鑑かなんかで見て考えたであろう話。
主人公は都会っ子な女の子。
夏休みに親が里帰りするのにつき合わされ、何もない田舎町に連れて行かれることに。
主人公は都会(ryなので、田舎は退屈で仕方ない。
始めてこの町を訪れた弟はおおはしゃぎで、主人公をセミ捕りに誘う。
セミを取りに山に行った主人公だけど、もうそんなのには興味がないし、虫はぶっちゃけ嫌い。
特にセミはやかましいので大っ嫌い。
なので、弟に捕り方を教えるために一匹捕まえると、それをすぐに逃がしてやった。
それから数日後、主人公のもとを一人の少年が訪れる。
彼は主人公が山で落としたネックレスを届けると、「また遊びにきてもいい?」と聞いて去っていった。
以下適当に箇条書きで略。
・主人公はこの少年に恋をする
・少年も主人公に好意を持って接してくる
・恋に落ちる二人(w
・しかし夏の終わり、彼は突然少女の前から姿を消してしまう
・突然の失恋に悲しむ彼女の前に、彼が残した手紙が
・手紙には「自分はあの時助けてもらったセミで、恩返しが(ry」と書かれていた
・ラスト、都会の自分の家に戻った主人公。都会でも相変わらず鳴くセミの声を聞き、「…こう泣かれちゃ、忘れられないよ」でfin
……セミの恩返し?
420: 悶 2009/08/06(木) 10:02:46 ID:7t7XFeWKP(1)調 AAS
イイハナシダナー( ;∀;)
つうか全然いけるだろ。
「女の子が自分でセミを捕まえてリリース」
↓
「弟が捕まえたセミを姉ちゃん権限で解放」
とかにすれば恩返しの意味も立ってくる。
こんなところで供養などせずに今すぐ制作にかかって欲しいw読みたいw
テーマソングはマッキーの『cicada』で。
421: もだえ 2009/08/06(木) 12:06:37 ID:N03klViw0(1)調 AAS
>>419
某南国少年のセミの話を思い出した
アレは泣けたなあ…
422: 悶 2009/08/06(木) 12:33:17 ID:6KBTql8J0(1)調 AAS
>>419
ベタだがこういうのはいいな
423: 悶え 2009/08/16(日) 12:53:07 ID:79yRQELIO携(1)調 AAS
保守
424(1): MODAE 2009/08/16(日) 23:39:50 ID:RJSjhAIL0(1)調 AAS
蝙蝠男とか、幽霊ライダーとかの存在を知った頃に書いてたであろうもの。
「正義のヒーロー カボチャーマン」
主人公は孤独な私立探偵だったが、警察内部の腐敗を調査しているうちに、
警察とマフィアの癒着を知ってしまい、殺されてしまう。
だが、その日はハロウィン。
ジャコランタン(原文ママ)の魔力により主人公の魂は蘇り、法で裁けぬ悪を裁く、カボチャーマンとして蘇ったのだった!
以下、主人公の設定らしい小冊子「カボチャー・マテリアル・パワー(原文ママ)」から抜粋。
・ジャコランタン:悪を裁く正義の炎。この炎は肉体を傷つけず、悪人の魂だけを地獄の業火で焼き尽くす。
・トリックオアトリート:悪人を亜空間に閉じ込め、自らの犯した悪事の悪夢を見せることによって懺悔をさせる。
悪人の懺悔が終わったとき、その精神はコナゴナに崩壊して狂人となってしまうだろう。
・シンデレラ:カボチャーマン専用マシン。炎に包まれた首無し馬が引っ張るカボチャの馬車。
なんか中二病臭いとは言え、それなりにアメコミっぽい設定なのに、
色々とネーミングセンスとかがおかしいのは当時の仕様か、貴様。
425: 悶え 2009/08/17(月) 03:22:56 ID:532MlEID0(1)調 AAS
>424
アメコミ風の絵で再生したら結構カッコイイぞ!
でもカボチャーマンで全部台無しw
426: もだえ 2009/08/17(月) 08:37:43 ID:ChD79KLd0(1)調 AAS
カボチャーマンww何でチャーと伸ばすんだ
あとマシンの名前がシンデレラも吹いたw
427: 悶え 2009/08/17(月) 10:29:05 ID:Bo/tIMqK0(1)調 AAS
せめて英語でパンプキンマンとでもしてればいいのに
何故カボチャーw
428: 悶 2009/08/17(月) 11:03:56 ID:daG/fUc00(1)調 AAS
いや待て かつてパワレンには"NINJOR(ニンジャー)"というキャラがいた
もちろんNINJA WARRIORの造語だ アメコミ的にはアリなんだ
カボチャーマンはきっとKABOCHA CREATURE MANのことなんだよ
とここまで書いてパンプキンでない理由がひとつもないことに気づいた
429(1): 悶え 2009/08/17(月) 12:26:03 ID:TBpsYFyc0(1)調 AAS
おまいら何故ジャコに突っ込まないw
430: もだえ 2009/08/17(月) 13:01:03 ID:TDkEAgtYP(1)調 AAS
>>429
ググればわかるがそっちは別に支障ないんだ、これが。
子供がまだ小さい俺はぐーチョコランタンを思い出したけどなw
431: 悶 2009/08/21(金) 20:28:42 ID:s9H7qVTi0(1)調 AAS
20世紀少年見ててふと思ったが
もし主人公が自分で
題材になってる「子供の頃作った物語」が物凄く痛い厨二物語で
「お前が昔書いた痛い話とそっくりなんだよ」とかなったら
うわあああってそれだけで死亡できそうだ
432: 悶 1/2 2009/08/23(日) 22:24:19 ID:KKFDjiL/0(1/2)調 AAS
中学のときに超ノリノリで考えてた話
掃除してたら出てきた。
いつかの時代、どこかの場所。粗末な孤児院にその双子は暮らしていた。
姉のカヤと妹のマヤは狭く薄汚いその場所で、それでも身を寄せ合ってしあわせに毎日を送っていた。
しかし、平穏な日々は長く続かなかった。
孤児院に「子供がほしい」と訪れた一人の黒コートの男。
姉のカヤはその男の放つ血の臭いを瞬時に感じ取り、マヤの手をきゅっと握った。
男は非情にもマヤのほうを見て言い放った。「あの子を連れて帰りたい」
男が孤児院に金を払っている間、カヤはマヤと服を無理やり交換して言った。「貴女は幸せになって」
そして、「マヤ」になったカヤは「カヤ」に仄かに微笑み、手袋を嵌めた男の手をとり歩き出す。
カヤの孤独で過酷な日々が始まった。
男に連れられ厳重な門を抜けるとそこは、エリート殺し屋スパイ育成のための秘密機関だった。
カヤは「マヤ」の名さえ捨て、同年代の少女たちとともに殺しに明け暮れる日々を送ることになる。
カヤはその秘められた類稀なる才能により数年で機関のトップに上り詰めた。
カヤ含む三人のトップクラス少女スパイのユニットは「宵闇の薔薇」と呼ばれ、同業者から恐れられた。
それぞれのコードネーム↓
枷好(カスミ) 専門:拷問
殺女(アヤメ) 専門:斬殺 ←これがカヤ
墓嘆(ボタン) 専門:生き埋め
ある日スパイとして潜入した豪邸で、カヤは悲しい再会を果たすことになる。
「お姉、ちゃん……?」背後に声を聞き、マヤは目の前が真っ暗になっていくのを感じた。
「次の満月の日に殺すように」言われたこの屋敷の一人娘は、カヤが孤児院を出た後すぐ引き取られたマヤだったのだ。
幼い日々を常に隣同士で過ごした妹だから、近づく気配を感じ取れなかったことにカヤは絶望した。
そして密かに、しかし強く心に決める。「この子は、私が守らなければ……」
続く
433: 悶 2/2 2009/08/23(日) 22:26:34 ID:KKFDjiL/0(2/2)調 AAS
続き
「殺女」と「姉」ふたつのペルソナに挟まれたカヤの苦悩、
仲間の裏切りに憎しみの炎をたぎらせ、行く手を阻むかつての友人たち
そして黒コートの男への背徳的な恋心……
それらが絶妙に絡まった切なく異国情緒漂う物語になるはずでしたが、コードネーム考えた時点で満足しちゃって終了。
あまりに厨二満開すぎて見つけたときはのたうちまわって頭打った。
設定画とかあったけど痛々しすぎて直視できない。
長文スマソ、吐き出せてすっきりした。もう捨てる。
434: 悶え 2009/08/23(日) 23:36:56 ID:8LRQ7PdB0(1)調 AAS
乙
なんか主人公の性別が男だったらコヤスさんとかが自分主役で企画してそうな話だと思った
435: 悶え 2009/08/24(月) 02:05:56 ID:3If532pR0(1)調 AAS
何か鬱系ラノベにありそうな感じだ
これくらいの厨設定なら結構あるからむしろいけるw
436: 悶え 2009/08/24(月) 06:09:34 ID:zCvuxX7h0(1)調 AAS
初期のエンジェルハートだー
こういうの好き
437: 悶え 2009/08/24(月) 11:22:34 ID:Iy7+0XaA0(1)調 AAS
音響地平線のアルバムとかで歌われていてもおかしくない気もするw
438(1): 昔 2009/08/26(水) 20:56:31 ID:GgHmsgoNO携(1)調 AAS
昔のネームが出てきた
第二次世界大戦末期。
ある米軍戦闘機パイロットが九州あたりの孤島に不時着する。
墜落同然で海岸線に突っ込んだパイロットは意識不明に。
目を醒ました時には見知らぬ家の中に寝させられていた。
島の、古い民家には口の利けない少女しかおらず、また彼女は英語が理解できない。
だが敵意はなく、パイロットの怪我には手当てがされていた。
看病するうちに身ぶり手振りで意思疏通ができるようになり、またパイロットと少女は親密になっていく。
三度の食事や風呂にも不自由しない。
そして必ず食事にはいよかんが上がる。
そのうち、パイロットは回復し、島を歩き回る。
しかしどこにも食料や畑や他の人間、井戸さえない。
綺麗な着物を着たあの少女は何者かとパイロットは不審に思いだす。
そして小高い丘で、祀られている大きないよかんの木を見つける。
少女はそこにおり、にっこりと笑ってパイロットの手を取った。
婿を迎えた神木は、その年、数えきれないほどの実をならせたのを誰も知ることはない。
程なくして米軍により破損した戦闘機は発見されたが、パイロットの行方は知れぬままだ。
滝沢聖峰とかオカルト板に影響されたと思われる。
成仏してくれ。ナム〜
439: 悶え 2009/08/26(水) 21:00:03 ID:LduqWKiJ0(1)調 AAS
>>438
いい雰囲気だな
梨木香歩を思い出す
440: 悶え 2009/08/26(水) 21:04:09 ID:6SW4xfuV0(1)調 AAS
だが待ってほしい、いよかんは瀬戸内産ではないのか
441: 悶え 2009/08/26(水) 23:52:45 ID:nti5BEMS0(1)調 AAS
普通に投稿してデビューできるような・・・>いよかん
16ページくらいで少女マンガっぽく書けばlalaあたりに
442: 悶え 2009/09/06(日) 00:50:42 ID:cm+ZApAZO携(1)調 AAS
保守
443(1): 悶え 2009/09/08(火) 00:15:50 ID:nvKII/f+0(1)調 AAS
厨房のころに書いてた小説の設定。
男尊女卑を極端にしたような世界観。確か社会で平/塚/ら/い/て/うについて習ったときに書いたものだったと思う。
女性は男性の命令に従い、性欲処理と子を産むためだけに生かされ、決められた施設の中で病気にならない程度の
清潔さと食事が与えられて家畜のように育てられ、ろくな知識も自我もないままに淡々と生きて死んでいく、という生活をしていた。
主人公もまた女性の一人としてそれが当たり前だと思いこんだまま生活していたが、同じ部屋にいた
一人の美しく聡明な少女と交流するうちにだんだんと自我を得ていく。
しだいに恋慕の情に近いものが芽生える二人だったが、ある時少女は芽生えるはずのない自我が目覚めた変異例として連れていかれてしまう。
おそらくは今のシステムを壊す原因になるものとして、研究材料にされた後は処分されてしまうのだろう。
主人公は少女を助けるためにこの施設から脱出し、このシステムを破壊する決心をする。
という感じの設定だった。小説自体は数ページで飽きたらしく話の途中で切れていたけれど、メモ書きによれば、
最後には女性たちに自我が目覚めて革命を起こし、今までと逆に男性を家畜化しようとするけれど上手くいかず、
男女分かれて戦争をした結果子供ができずに共倒れになって人類が滅びる、みたいな感じになる予定だったらしい。
最初は主人公と少女の友情ものにするはずだったけれど話が足りなくなったから戦争にしてみたよ!というメモも。
どうしてそっちに走った、厨房の私よ。
もう全体から「私の書くものは普通の設定とは違うのよフフン!すごいオリジナリティでしょ!」みたいな事を言いたいんだろうなっていう
空気が満ち満ちていてパラ読みしただけで死にそうになった。
奇抜なだけの設定は独自性とは違うんだと厨房時代の自分に言ってやりたい……!!!
444: 悶え 2009/09/08(火) 00:33:25 ID:57XtVdIC0(1)調 AAS
なんか松本レイジの昔の短篇で男女逆にしたようなそういう話が無かったっけ?
とウロ覚えの森を探ってみる
445: 悶え 2009/09/08(火) 06:06:20 ID:oJUOrC0i0(1)調 AAS
>>443
紺野キタっぽい絵柄で読み進めてたのに
まさかの戦争
446: 悶え 2009/09/15(火) 16:23:48 ID:vQdPs9oeO携(1)調 AAS
保守
447: 悶え 2009/09/25(金) 17:14:11 ID:R+y+vAc8O携(1)調 AAS
保守
448: 悶え 2009/09/30(水) 12:53:18 ID:Fjt1M35W0(1)調 AAS
この前の糸色望先生で思い出した話。
大戦末期、起死回生を狙った日本軍の決戦兵器を扱う、秘密基地があったとされる小さな港町が舞台。
主人公は人生に不満を持っている高校生で、なにか周りを驚かせるようなでかいことをしたいと企んでいる。
そこに現れた一人の転校生の少女。
彼女も人生に不満を持ってて、こんな下らない世界は一度ぶっ壊された方がいいと本気で考えてる電波。
そんな二人が偶然発見した、周りを驚かせて世界をぶっ壊せられる素敵な道具。
それは旧日本軍がドイツからの技術提供を受けて開発していたロケット式の核弾頭だった。
「このロケットを東京に打ち込めば世界は大パニックになる」そう考えた二人は、
「無人飛翔体同好会」なるクラブを結成。事情を知らないクラスメイトたちを巻き込み、
ロケットの修理を強引に手伝わせる。
そして二人が決めた終末の日、ロケットは東京に向けて発射された。
…が、所詮は素人が修理したもの。
ロケットはコントロールを失い、彼らの学校を直撃。
核の代わりに通常の火薬が搭載されていたダミーだったからよかったものの、
それでも校舎は全壊。
結局、終末の日は来なかった。
だが、突然の攻撃に世間はパニック状態。
自衛隊や米軍まで出動する大騒ぎになり、小さな港町は一気に世界中の注目を集めることとなった。
そんなニュースを呆れたように見つめながら、二人は次の計画を練っていた。
「結局、世間は驚いても俺たちの周りは何も変わらないんだよな」
「この程度で驚くんじゃ、私たちが恋人同士になったりなんかしたら大パニックね」
「ははは、そりゃいいや」
こうして、二人の新たなる計画はスタートした。
多分乙位置とかそういう感じの話を書きたかったんだろうな、当時の自分。
でも全然違うから…乙位置さんに謝って…orz
449(3): 悶え 2009/10/01(木) 23:57:41 ID:SC/R2iLh0(1)調 AAS
なんか出てきた
A子は焼き鳥を食べながら思いついた。
青い鳥って、人に幸せを与えるぐらいだから美味しいのかなぁ……と。
その日からA子は青い鳥を美味しくいただく夢にとりつかれた。
そこで青い鳥を探しにでることにした。
インターネットで出会った仲間達は、それぞれ違う目的のために青い鳥を見つけたがっていた。
片思いを叶えたいB子。上司を呪いたいC男。
そして青い鳥を食べてみたいA子。
4人は青い鳥の目撃談を頼りに、とある森に迷い込む。
そこで彼らが見たのは、青いんだか青くないんだか、どうにも微妙な色をした鳥達。
C男は言った。これは青くないと。B女は言った。青いじゃんと。
どの鳥を見ても意見は分かれるばかり。
そんな中、1羽の真っ白なハトが紛れ込む。
彼らはハトに目を奪われた。
まごうことなき白いハト。
気が付いたら彼らはそのハトを追いかけていた。
A子は網をかかえながら。
B女は両手を祈るように組みながら。
C男は五寸釘と藁人形を抱えながら。
ハトを見失った頃、彼らは諦めて森に戻る。
青い鳥は1羽もいなくなっていた。
青いか青くないかなんて議論していたからだと後悔する一行。
そこに逃げそびれたらしい1羽の青い鳥が現れる。
また微妙に青とは呼びづらい色の鳥だった。
彼らは思った。
白いハトの方が神秘的だったと。
完。
オチはどこだ…
450: 悶え 2009/10/02(金) 00:31:41 ID:vntW9fhw0(1)調 AAS
>>449
4人?
451: 449 2009/10/02(金) 00:52:12 ID:PSHpLCKV0(1)調 AAS
4人じゃない3人だ
しかも途中からB子がB女になってる
もう寝る
452: 悶え 2009/10/04(日) 23:42:03 ID:Wvp3+1SO0(1)調 AAS
>449
ちょっと奇妙な童話って感じで面白いな
453(2): もだえ 2009/10/06(火) 23:47:15 ID:INcL5cfH0(1)調 AAS
頭おかしいんじゃないかってのが出てきた
イギリスに住んでいた裕福な一家の一人娘が主人公で、
物語が始まったとたんに何故か西部開拓時代のアメリカに更なる富を求めて移住することに。
で、移住するための予算で財産をほとんど使い切ったんで執事やメイドは全部クビ。
代わりに現地で雇ったのはパン一枚分の値段で雇ったインディアンの親子(父と娘)。
彼らはどちらも英語が話せ、銃器の扱いにも詳しいため、ボディガード兼執事(+メイド)として雇われた。
ところがそれから数ページもしないうちにならず者の襲撃で主人公の両親あぼーん。
残されたのは生き残ったインディアン親子と、彼らに守られた主人公だけ。
インディアン父は「亡き旦那様に報酬をもらった以上、貴女に尽くすのが私の義務」とか言ってボディガードを続けることになり、
インディアン娘は「お父さんがそういうから仕方なく」主人公に嫌々仕えることに。
しかし家は襲われ、少ない財産も奪われたために彼らは無一文の身。
この絶望的状況を逆転するため、主人公たちはインディアンの間に受け継がれてきた秘宝を探す旅に出る。
で、ならず者と戦ったり、秘宝を狙う悪徳保安官に追われたりしつつ、秘宝を見つけた主人公たち。
ところがそれは金塊や宝石ではなく、かつてのインディアンの長が、
いつか自分たちの文化が潰えた時のために残しておいた、封印された集落だった。
で、主人公たちはここで生きる決意をするところで終わり。
「執事が二挺拳銃とか最高じゃね?しかも西部劇だと最高じゃね?」
「しかもインディアンとか意外性があって面白いんじゃね?」
とか考えてたんだと…思う。
多分ワイルドな腕たちの影響なんだろうなぁ……。
454: 悶え 2009/10/07(水) 00:06:56 ID:NWPBPOz+0(1)調 AAS
>>453
昔のハリウッドの冒険映画でありそうと思った
455: もだえ 2009/10/07(水) 07:31:20 ID:6fQ673BX0(1)調 AAS
>>453
現地で解雇された執事&メイドかわいそうだww
456(2): 悶え1/2 2009/10/14(水) 23:08:58 ID:9xPmzeTdO携(1/2)調 AAS
厨房時代のノートの束を漁っていたら出て来たもの。
主人公は36歳のおっさん。
家が霊媒士の家系であり、その中でも飛び抜けた霊力を持つ彼は歩いているだけで霊を呼び寄せてしまうはた迷惑な性質の持ち主。
本人は慣れっこでメリーさんからの電話もテレビから出てくる女も軽くあしらっているが、その体質ゆえ仕事場では霊障が絶えず、
結局多少の霊感がある誰かに勘づかれて仕事をクビになる日々だった。
ある夜、主人公は自室で三人の幽霊に同時に遭遇する。
貞子や呪怨のあの人並に怖い顔で主人公を屈伏させようとするも、主人公にとってはもはやうっとうしいだけ。
度重なるクビにいい加減辛抱ならなくなっていた彼は、三人の顔を見てふと思い付く。
「こいつら、実は意外と可愛くないか?」
翌日彼は街に赴き、服やら化粧品やらを買いあさる。
そしてその夜も懲りずにやってきた幽霊三人。
つづきます
457(1): 悶え2/2 2009/10/14(水) 23:13:56 ID:9xPmzeTdO携(2/2)調 AAS
主人公は彼女たちをひどく疲れるからという理由で封印していた霊力でもって返り討ちにし、消滅寸前のところでこう叫ぶ。
「消えたくなかったら、俺の言うこと聞きやがれ!
いますぐここで着飾ってみろ!
ほんとはそんなたいそうな面でもないくせに悪ぶりやがって、反抗期かお前らは!」
主人公の気迫に押され、いそいそと着替え始める幽霊たち。
思惑通り、着飾った彼女たちはそれぞれが超のつく美少女だった。
満足げに頷く主人公。
「おれはなぁ、お前らのせいでろくな職にもありつけず、いい歳して弟のひもにまで成り下がってんだよ!
今まで迷惑かけられたぶん、お前らに稼いでもらう!
お前らは今日から、俺がオーナーをつとめるメイド喫茶の店員だ!」
なんと主人公は彼女たちを使ってメイドカフェを開店し、秋葉原で一山当てようというのである。
しかも普通のメイドカフェではなく、「昼は生きてるご主人様のお店、夜は死んでるご主人様のお店」と、疲れを知らない幽霊の特性を逆手に取ったかなりアレな店。
果たしてどうなるのやら…?
ほんとにどうなるのか考えつかなくて断念したorz
たぶん「メイドと冥土」というくだらない親父ギャグがやりたかっただけ。
メイド三人は
・ツンデレ
・消滅させられかかってMに目覚めた主人公大好き少女
・読書好き病弱眼鏡っ子
と、いかにもな設定。
リメイクできるかなぁ、と次のページをめくったところで凄まじく気持ち悪い体型の設定画が出てきて更に落ち込んだ…
458: 悶え 2009/10/15(木) 00:42:42 ID:QWgWAkDR0(1)調 AAS
>>456-457
その落ち込みを乗り越えて、ぜひリメイクを
459: 悶え 2009/10/15(木) 07:16:43 ID:xUA76OVU0(1/2)調 AAS
読んでて、普通に面白かったよ!
ドタバタギャグなら、勢いあれば辻褄あってなくてもいけるし
いいんじゃね?
460: 悶え 2009/10/15(木) 20:14:53 ID:dPuvrBoF0(1)調 AAS
美少女系ゲームならナチュラルにありそうな設定だ
461(1): もだえ 2009/10/15(木) 20:30:44 ID:xUA76OVU0(2/2)調 AAS
あれ、でも幽霊ってことは恋仲になっても悲恋か?
462: 悶え 2009/10/15(木) 22:30:32 ID:Ypl66v/W0(1)調 AAS
>>461
自殺しかかって魂の離れたボディーに乗り移って無問題!
463: 悶え 2009/10/15(木) 23:30:14 ID:cbwaIzRg0(1)調 AAS
幽霊は疲れを知らないが本人は睡眠必要では?
その間は誰か別の店長代理を雇うか3人のうち一人を
リーダー格にするのか
などと考えてしまったw
464: 悶え 2009/10/16(金) 06:19:35 ID:Xfsx3YW30(1)調 AAS
店の準備時間とかあるし、3時間仮眠を2回くらいとれれば
若いうちはしのげるんじゃない?
あと幽霊が生気を奪るって良くあるけど、逆もありなんじゃないかな!
465: 悶え 2009/10/16(金) 17:16:46 ID:ocoW3Y/9O携(1)調 AAS
というか普通の人は見えるのだろうか
466(1): 456 2009/10/16(金) 18:52:08 ID:WEat6eGkO携(1)調 AAS
思ったより反響があってびっくりしたww
みんなのレスを見ていたら一応アイデアがまとまってきたので、頑張ってリメイクしてみようと思います
とりあえず主人公の家系を霊媒士から退魔士に変更。
その力でメイド三人を契約のもと縛りつけたり普通の人にも見えるようにしたり。
ただし霊力をかなり消費するので、足りない霊力補給のためにその辺でブイブイ言わせてる悪霊をメイド三人をうまく使いながら祓って霊力ゲットしたり
店のお客様(昼夜問わず)の悩みをてんやわんやしつつも解決したりするような感じの
『ドタバタコメディ時々オカルトアクション風味』というよくわからんジャンルになることが予想されるw
467: 悶 2009/10/16(金) 20:54:04 ID:IqvHrAN0O携(1)調 AAS
>>466
読みたい…激しく読みたいっ……!
468: 悶え 2009/10/17(土) 13:22:58 ID:sNOXzqfj0(1)調 AAS
自己進化・増殖を続ける究極のコンピュータウイルス「Lilith」により、
世界中のコンピュータが機能しなくなった近未来。
コンピュータに完全に依存していた人類は、このままでは人類の文明が壊滅してしまうと考え、
当時最大のコンピュータに保存されていた各種データを、世界中の孤児の脳内に移植することを決定。
孤児たちが関係を持ち、それぞれのデータを共有しあうことでこのコンピュータの代用とすることにした。
データを移植された孤児たちは、人工的に作られた島に移され、
一部の例外を除き、そこで外界と関係を持たない生活を送ることを強制された。
物語の舞台はその島にある女学院。
主人公はこの学園に通う1年生で、自分たちの行動に人類の存亡がかかっているともつゆ知らず、
クラスメイトと馬鹿をやったりして過ごしていた。
ところがある日を境に、主人公は生徒会から目をつけられることに。
実は主人公に移植されていたデータこそ、当時のコンピュータ技術者が製作途中で遺した、
「Lilith」に対抗しうるワクチンのデータだったのだ。
外界の状況を知っていた生徒会はこれを知り、文明を取り戻すべく、
主人公とのデータの共有(要は百合的恋愛)を図ろうとする。
そこへ突如現れた転校生。
島の執行機関や生徒会にも詳細なデータが無い彼女、
実は彼女は「Lilith」の開発者が、完全にコンピュータに依存した現代文明を壊滅させるべく送り込んだ、
「Lilith」のデータを移植された孤児で……。
……とまあ、こんな感じで人類の存亡をどーたらしつつ、基本的には百合系ラブコメな感じ。
データの共有はセクロスでする予定だったみたいだけど、
「恥ずかしくて描けない」って理由でキスになってた。
こんな自分の性癖剥き出しの話を書くためにわざわざ聖書借りてきたりして「リリス」のスペル調べてた俺乙orz
469: 悶え 2009/10/17(土) 15:36:56 ID:odk66QXR0(1)調 AAS
壮大でシリアスな設定で、百合ラブコメに持ち込む力技にワロタww
470: 悶え 2009/10/17(土) 18:07:28 ID:1HWN4lvV0(1)調 AAS
このスレ住人の作品は生真面目な設定の中に
下心てんこ盛りの傑作が多くて嬉しい
471: 悶え 2009/10/18(日) 21:10:06 ID:qNUa+1hn0(1)調 AAS
リア厨が書くのって、萌えテンプレだよね。
472: 悶え 2009/10/18(日) 21:18:09 ID:6cH/di6j0(1)調 AAS
というか、リアル中二レベルのの妄想を精製してそれなりの形にまとめたものが
売れる商業作品となるのではないだろうか
473(1): もだえ 2009/10/19(月) 22:15:58 ID:18qSrxOL0(1)調 AAS
なんというか、天然って恐ろしいと思った話。
厨房時代の自分は「名前リスト」なる「いつかこの名前を使おう」と思った名前を書きとめたメモ帳を持ってたんだが、
その中のあるキャラの名前が酷かった。
「近藤 夢」
多分、「こんどう ゆめ」って読ませたかったんだろうけど、
普通に読んだらどう考えてもアレです本当に(ry
474: 悶え 2009/10/19(月) 23:13:29 ID:hfhbQcAW0(1)調 AAS
>>473
これはwwwなんという酷い神の悪戯www
475: 悶え 2009/10/20(火) 01:07:23 ID:6iPg7GN60(1)調 AAS
昔、ヤンマガの漫画でムウって名前の女の子が
離婚した母親に引き取られて近藤姓になってた、ってのを思い出した。
476: 悶え 2009/11/01(日) 18:45:57 ID:eS6VMSqOO携(1)調 AAS
保守
477: 悶え 2009/11/15(日) 08:10:55 ID:SKvMpliXO携(1)調 AAS
保守
478: 悶え 2009/11/25(水) 14:10:06 ID:5oKhRJJR0(1)調 AAS
保守
479: 悶え 2009/12/11(金) 00:09:57 ID:8o0wQdqSO携(1)調 AAS
保守
480: 悶え 2009/12/12(土) 13:08:27 ID:LVkPcaGCO携(1)調 AAS
保守あげ
481(2): 悶 2009/12/13(日) 00:25:00 ID:TNMkNo2lO携(1)調 AAS
ネサフしてたら、自分が工房の時に放置しっぱなしにしてた廃墟を見つけた
ついでに廃墟の中には作品もそのままあった
女性教師と男子生徒の恋愛ものなんだけど
アホかってくらい女性教師に倫理観がない
カーテンひっぺがして、下着姿でカーテンの中にスタンバイとか
飛び箱の中で二人でいちゃつくとか
別れるの嫌で男子生徒押し倒して逆に襲うとか
いかにも処女の女子高生が頑張ってエロシーン書いてみました!って文章
そして事実そうだった
その女性教師と自分が同い年になってる今現在、ああああorz
廃墟完全撤去と同時に供養供養
482: 悶え 2009/12/13(日) 03:02:14 ID:vk/J1q630(1)調 AAS
いや、でもエロ漫画とかって普通にそういうのあるよ
エロシーンさえ使用に耐えれば後はテキトーで構わない的な
とりあえずがんがれ
483(1): 悶え 2009/12/13(日) 12:42:37 ID:E2hObaJLO携(1)調 AAS
小学生の時描いてた漫画を思い出した…。
題名:クリスタルワールド
内容は昔BS2でやってたエトレンジャー丸パクり。
童話の世界に入って、敵によって狂った話を元通りにするというもの。
主人公♀はまんまリナイ●バース(髪はボブだった)。
相方♂はまんまワイ●ドハーフのサ●サ(犬←→人間とか口調も一緒)。
もう一人味方♂がいて、そいつの武器がハメルンのサ●ザーとまるっきり同じ大鎌。
しかも元敵だったという設定。
パクりすぎだろ自分…。
そしてもっと悶え物件なのが、その前に描いてた漫画のナルシストで馬鹿なキャラ♂の名前が
今の旦那と同じ名前なんだぜ☆
484: もだえ 2009/12/14(月) 18:09:10 ID:c+MZWaF60(1)調 AAS
>>483
旦那wwww
自分も探し物してたら出てきたんで一つ。
冒頭でいきなり、宇宙人の女の子がアパートの屋根を突き破って主人公の部屋に落ちてくる。
なんかこの宇宙人は地球の文化の調査に来た学生さんらしいんだが、翻訳機が落下のショックでぶっ壊れ、
何故か「似非関西弁モード」しか使えなくなっている状態。
だから宇宙人の台詞は終始こんなんだった。
「(主人公)はん、助けていただいてどーもおおきに、今後ともよろしゅーおます」
「(主人公)はん、なんであの人やは箱にお金入れてますねん?貯金箱やのん?(賽銭箱に対して)」
……多分煩いやつらの裸夢みたいなのを狙ったんだろうな。
盛大に滑った上に斜め上を見つめてるけど。
485: 悶 2009/12/18(金) 11:09:22 ID:FG8DLg6/0(1)調 AAS
>>481
そのプロットだけ見ると1ページごとに
読者にとって「何でやねん!」的な突っ込みどころがありそうで、
記号ギャグとして寧ろ読みたくなるんだが…既に供養してしまったかw
カーテンスタンバイのあたりはコーラ吹く自信があるw
その昔、商業作品でルナ先(略
486(2): 悶え 2009/12/18(金) 19:13:42 ID:xfwTxpfr0(1)調 AAS
とび箱のなかでいちゃつく同人誌読んだことあるよ
萌えたよ・・・
487(1): 481 2009/12/21(月) 20:30:21 ID:o/5j8f+lO携(1/2)調 AAS
件の淫行教師小説は友達と大笑いしながらデリートした
下手に褒められるより笑われる方が気が楽になることもあると知ったよ
陳腐過ぎてもはや本当にギャグだよ
突っ込み所を楽しむ小説?
でも、るな先生やまちこ先生は好きだよw
>>486
飛び箱でイチャつくシーンが有名な映画があるらしく、見たんだ
「あこがれ.美しく.燃え」という映画なんだけど
これが偶然にも女教師と男子生徒もので、自分の小説とは別の意味で悶えた
タイトル通り燃えた
だから、同じシーンや設定でも書き方一つなんだなあと
たぶんそのお友達はギャグにならないすごくいい書き方をしたんだろな
ただ自分は書き方も文章もリア臭さいっぱいだったから…
488: 悶 2009/12/21(月) 20:32:54 ID:o/5j8f+lO携(2/2)調 AAS
>>487
自己レス
>>486は友達の同人誌とは書いてないのに勝手に脳内補完ごめん
誰かの悶えがまた投下されるのを待つのに戻ります
489: 悶え 2009/12/23(水) 19:43:42 ID:geCCRgE8O携(1)調 AAS
先週、実家に置きっぱなしの荷物を整理しに行った。
押し入れからランドセルが出てきて『うわ懐かしいっつかシール貼りすぎwwwなかよ●の付録www』とか
ニヨニヨしながらフタ開いてみたら地獄が広がってた。
まだ同人誌を知らなかった中1の頃、大学ノートに書きためてた小説らしき物体。
中身?当時だだハマりしてたアー/ク2とT/ODが混ざったカオスな学園モノです。
口に入ってた飴が飛んだよ。
その中に今でも萌えてしまう設定があるのが辛すぎる。
凸酒先生マジカッケーっすあひゃひゃひゃひゃひゃ
490: 悶え 2009/12/23(水) 21:43:29 ID:OJXE15Y+O携(1)調 AAS
このスレ読んでたら、消房→厨房くらいに描いてた漫画の内容を唐突に思い出してウボァアとなったので供養。
主人公 ♂ 高校の生徒会長 不良設定で校内でサングラスかけてる ツンデレ
副会長 ♂ インテリ眼鏡 会長の座を狙ってる腹黒
書記 ♂ 家出して主人公の家に居候中 常に無表情で無口
会計 ♀ 書記の妹。発明マニアで生徒会費使い込んでて変な機械作る。
そんな生徒会メンバーが世間を賑わす怪盗集団(リーダーが主人公達の通う学校の教師)を追いかけ回すドタバタコメディ。
怪盗集団に海沿いの街が舞台だからってナイトパイレーツなんて臭い名前付けたり、BLを知った時期だったのかキャラ達がほんのりBL臭かったりとか、今思い出したら色々臭い作品だったな……
491(1): 悶 2009/12/24(木) 12:22:41 ID:4zUYtFPRO携(1)調 AAS
お前ら供養じゃなくて昇華させるべきだろw
こちとら昔から想像力が欠如しててゴミすら生まれん
492: 悶え 2009/12/24(木) 22:32:49 ID:FhemrX5I0(1)調 AAS
>>491
じゃあ小学校のときの国語授業の「3つの要素でお話書いて来い」みたいに仕込んであげましょう
・A.D.3000頃、人類は宇宙に進出。だが、それは地球政府軍と革命軍の戦いの幕開けだった。
・魔法少女とお友達の女装少年が織り成す愉快な日常。
・明らかになる平行世界。そして滅び行く現世界を見届ける女教師と生徒の黄昏LOVE。
さぁこの3つを全て絡めてゴミを作って来い。
493: 悶えなくていいよ 2009/12/26(土) 20:50:21 ID:YxWLP679O携(1)調 AAS
このスレに書きこんだ人は今すぐそれを精製する作業に移ったほうがいいと思った
想像力が乏しい私にとっちゃ羨ましい限りなんだぜ…
494: 悶え 2009/12/26(土) 21:59:51 ID:SHAm5Xt70(1)調 AAS
でも、今やっているネタで事足りてるからなー
495(1): 悶え 2009/12/28(月) 01:48:01 ID:jiZP+vX80(1)調 AAS
ゴミ屋敷がバラエティー番組で紹介されてた頃に考えたっぽいの。
主人公は大企業の社長などからも依頼がかかるフリーの秘書(なんじゃそりゃ)。
そんな彼女に、ある男性から秘書の依頼が来る。
彼は古い屋敷を買い取り、そこで暮らしている実業家で、仕事が増えてきたために秘書を雇うことにしたそうだ。
そして主人公が雇われだして数ヶ月。
雇い主の行動に時折不自然さを覚えつつも、彼の優しい言動などに惹かれ、恋に落ちる主人公。
彼のことをもっと知りたい、彼に自分だけ見てもらいたい。
そういった思いは日増しに強くなり、彼女は「決して入るな」と言われていた彼の自室に入ってしまう。
そこに並べられていたのは無数の棺桶と、眠るように死んでいる無数の女性たちの死体だった。
唖然とする彼女に雇い主が語る自らの秘密。
実は彼は吸血鬼の末裔で、今まで愛してきた女性を失うことが恐ろしく、
死後もこうしてコレクションし続けていたと言うのだ。
それを聞いた主人公はなぜか嫉妬に狂い、女性たちの死体を斧でバラバラにすると、
そのまま屋敷に火を放ち、雇い主との心中を図ってしまう。
ところが彼女だけが死んでしまい、また一人となった雇い主は呆然とした姿でどこかへと消えていった。
今なら「ヤンデレが死体に嫉妬して家に火を放った」で済むなこりゃ。
496: おさる悶悶悶 2009/12/28(月) 13:02:15 ID:mfhNdmNR0(1)調 AAS
>>495
ミもフタもなく一行にまとめるかww
主人公が雇い主のオッサンに惚れていく部分の
その過程(誰にでも股を開く恋多きビッチとかはなしよw)に説得力さえあれば、
絵(文筆系作品なら文章)次第でものいい感じになっていそうな気もするな。
497: 悶え 2010/01/02(土) 16:46:27 ID:849GZaCb0(1)調 AAS
天子禁漁区の人の絵で想像した。
498: 悶え 2010/01/11(月) 23:24:17 ID:D7ABg57/0(1)調 AAS
主人公は部屋を散らかし放題の引きこもりのオタク。
ある日、何気なく漫画を読もうとした彼は、床に置きっぱなしだった雑誌を踏んで転倒。
そこに本棚などが倒れこみ、自分が散らかしたものに押し潰されて即死。
ところが、気が付くと部屋は元通り。
自分も怪我一つしていない。
不思議に思う彼の前に現れたのは、どう見てもメイドさんにしか見えない、自称天使。
彼女曰く、自らの行いを反省するチャンスを与えるため、全てを1週間前に戻したとのこと。
1週間以内に部屋を綺麗に掃除し、引きこもり生活から脱却すれば命は助かるが、
もし部屋の掃除を1週間以内に終えることができなければ再び圧死するらしい。
圧死は嫌だと掃除を始める主人公だが、目の前に立ちふさがるのは3DKを埋め尽くす、
もはやゴミなのかなんなのかわかんないものの山。
彼は助かるのだろうか。
……ってこんな漫画を大掃除中に出土したわけだが、
これは掃除しろと昔の自分に責められているのだろうかorz
499(1): 悶え 2010/01/12(火) 10:21:47 ID:MCqbYQZ50(1)調 AAS
古今東西あらゆる大掃除のコツなどを盛り込んだら、
なかなか重宝な実用マンガとして需要があるかも知れないw
500: 悶え 2010/01/14(木) 21:48:49 ID:iii2wLpb0(1)調 AAS
>>499
あらゆる掃除道具を入手&駆使して掃除を達成する主人公。
やがて彼女が出来て、仕事も絶好調、若手ながら管理職になる。
ギャンブルをすれば大穴的中、ひ弱だった青白い体はマッチョになり健康な日焼け肌に!
「掃除をすれば人生完璧なんだ!」
そして最後のページ
「さぁ君もア○ウェイで掃除道具をそろえて大掃除だ!」
…とかいう進研ゼミその他の勧誘DM路線になるかもしれない。
501: 悶え 2010/01/14(木) 21:54:43 ID:8KA+iokS0(1)調 AAS
ふぁいてぃんぐすいーぱー、という単語が頭の中にふと浮かんだ
しかしあの漫画はあんまり本物の掃除はしてなかった気がする
502: 悶え 2010/01/14(木) 22:36:55 ID:FFXOJLts0(1)調 AAS
ちょっと前にトラウマスレで話題になってた明智抄の短編ですごいのがあったんじゃないかな
なんかの理由で部屋を片付けず散らかし放題になってた奥さん(ズボラで汚部屋住人、
というのではなかったような気がする)が、旦那急死の報を受けて
「葬式しないと→人がくる→この部屋に人は入れられない」
で、三日三晩かかって掃除して部屋をれいにしたものの、その間に姿を見せない奥さんを
不審に思いつつ、旦那の親族が葬儀をすべて終えていて、
「いったいあなたはこの三日間何をしていたの」
と責められる…みたいな話
503: 悶え 2010/01/18(月) 00:47:34 ID:xz/20yBF0(1)調 AAS
身内に死者が出ると家を掃除するのって日本独特らしい。
123便事故の際も、葬式に人が来るから掃除しなきゃ!と部屋を掃除する遺族続出で
身元確認に必要な指紋足紋髪の毛その他の採取に難儀したという警察官が本でそう語ってた。
504(3): modae 2010/01/26(火) 02:33:21 ID:F4kn3V8/0(1)調 AAS
童話&昔話の厨二病アレンジが好きだった頃の改悪話
・ヘンゼルとグレーテル:遺産争いに巻き込まれた名家の兄妹が、
自分たちの過去を全て消してもらうことを条件に、菓子屋を営む魔女の手伝いとして奮闘する話。
・三枚のお札:三枚の式紙(神)を持った青年陰陽師が、都市伝説などの怪異と戦う厨バトル物。
原作の山姥は九十九人の人を切り、九十九神と化した刀に改悪。
さらに刀→人の変身が自由にできるヒロインにとさらに改悪。
・スイミー:戦争に巻き込まれたある弱小海洋国家の軍艦に配属された新人艦長(♀)。
軍人としての経験は浅く、ただその国の皇女と瓜二つと言うだけの理由で、戦意高揚を狙いに艦長に任命される。
だが首都は陥落、本物の皇女も死んでしまい、主人公の乗る軍艦は味方とも散り散りになってしまう。
だが主人公は機転を活かし、自らを本物の皇女だと偽ることで敵国を欺き、味方を一箇所に結集させて最後の攻撃を挑むことに。
偽の皇女を旗印に、亡き皇国の最終決戦が始まる、そんな原型残ってない話。
・ないた赤鬼:いじめられっ子の図書委員を、留年したヤンキー女子が助け(ry
どうしてこんなになるまで(aa略
505: modae 2010/01/26(火) 08:42:19 ID:aR4q9+ko0(1)調 AAS
三枚のお札が、自分の厨ツボにヒットww
506: 悶え 2010/01/26(火) 10:30:14 ID:o6QstX5x0(1)調 AAS
ゲームだけどツクール動画でたかはしくにこの作品見てたらここ思い出した
小学生男子が思いついた様なはちゃめちゃな設定とストーリー展開なんだけどw
そのまま最後まで突っ走って立派な作品に仕上げてるのがすごい
ここにも頑張って完成させると大化けしそうなものがあるよな
507: 悶え 2010/01/26(火) 19:41:55 ID:C0HFZu+d0(1)調 AAS
>>504
いやいや、風呂敷広げる能力は大したものだと思うw
スイミーとか最高だw
508: 悶え 2010/01/27(水) 00:16:36 ID:nlmwNXec0(1)調 AAS
>>504
スイミーはラノベ系架空戦記で普通に天下獲れそう
509(1): 悶え 2010/02/13(土) 22:10:59 ID:pDE3s4Ek0(1)調 AAS
BTTFにハマってた頃の話……なのかなぁ?
主人公はメジャーデビューが決まった矢先、交通事故に巻き込まれて二度と楽器が弾けなくなってしまったギタリスト。
自暴自棄になる彼の前に現れたのは自称神様。
なんでも彼が巻き込まれた交通事故は天界のミスが原因なので、そのお詫びとして時間を事故の手前に好きなだけ戻せるようにしてくれるとか。
それを知った彼は喜んで時間を戻すが、本来イレギュラーだった出来事が時間を戻すことでさらにメチャクチャになり、
彼は演歌歌手になるわデスメタルを歌う羽目になるわと散々な目に遭うことに。
しかもその被害が彼一人に及ぶだけならよかったのだが、次第にそれは周囲を巻き込み、世界の崩壊の危険性すら出てきてしまった。
そして時間を戻せる最後のチャンス。
過去の記憶を頼りにひたすら正しいと思われる選択をした結果、彼は元と同じ音楽を演奏することができた。
ただし、ガールズバンドとして。
女装するハメになったものの、もう戻れないし好きな音楽はできるんだからこれでいい。
そう決意した彼……彼女は、何度も夢見たメジャーデビュー初日のライブ会場に立つのだった。
とりあえずこれを描く前に戻らせてこれを描かないようにさせてくださいorz
510: 悶え 2010/03/20(土) 00:37:04 ID:zvceiiDd0(1)調 AAS
保守
511(1): 悶え 2010/03/29(月) 08:30:47 ID:pLx+gM18O携(1)調 AAS
消防の頃、知り合いから古いノートパソコンを譲ってもらった。
「せっかくもらったんだし、何か書かないと!」と妙な使命感に苛まれた私は、書きたいジャンルを次々リストアップ。(当時既に二次創作に目覚めていた)
で、
・湾ぴ
・万金
・最終幻想7〜10
が候補に挙がった。しかし私はどれか一つに絞れず、悩んだあげくに、
「もうこの際全部出しちゃえ☆」
というトンデモ結論に行き着いた。
結果出来上がったのが、上記作品のメインキャラがどことも知れぬ南の島までまとめて旅行にやってくるという謎の話。
旅行に行くまでの経緯はおろか出会いの話はいっさいなし。
冒頭から最終幻想8のヒロインが旅疲れの万金スケブっ娘を気遣ったり、同じく万金中華少年が最終幻想9の盗賊にからかわれてたりしていた。
その他湾ぴの船医が最終幻想9のお姫様に抱っこされて照れてたり、航海士がチョコボ頭から金を巻き上げたりやりたい放題だった。
お前ら何でそんなに馴染んでるのかと。明らかに世界観違うだろと。
クロスオーバーするにしてももっと作品同士の整合性考えろ自分…
書きたいとこだけ書いたのが丸わかりで、事件らしい事件もなくただだらだらリゾートライフが続くだけのキャラの魅力半減小説だった。
512: 悶え 2010/03/29(月) 20:09:15 ID:qXcaLnix0(1)調 AAS
楽しそうじゃないかチクショウw
513: 悶え 2010/03/30(火) 01:02:51 ID:aIGN3pei0(1)調 AAS
好きなキャラ達がキャッキャウフフするという、自分の萌えに忠実な作品だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*