[過去ログ] プレミアムキャットフード専用スレ20 [無断転載禁止]©2ch.net (997レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319
(1): 2016/02/06(土) 13:24:14.31 ID:TXo08ZN2(5/10)調 AAS
>>312
確かに習性とは後天的な部分も大きいが
イエネコの歴史はどれくらいになると思うんだい?
そこで先祖猫やイリオモテヤマネコの習性と比較したところで
現代人間に飼いならされている猫には何の比較にもならない
まだ「飼い猫の生態って何ですか?」なんて聞いてるところを見ると
君は調べる気もないんだよ
話にならない

>>313
そうか、あなたも精神的にまいってるようだね
猫は人間の感情の変化に敏感な生き物だからできればあなたは
ゆったりと構えてあげて
あなたが神経質になればなるほど猫も落ち着きがなくなってくるよ
子猫のようだけど水はちゃんと飲んでるかい?
うちの子は子猫のころ水飲みが下手でちゃんと飲めなくて、
注射器型のスポイトで抱っこして話しかけたり撫でたりしながらゆっくり飲ませてたよ
毎日やってると猫も「スポイトでお水」の時間を楽しみにするようになった
大人になったら自分で上手に飲めるようになったからもうやってないけどね
320
(1): 2016/02/06(土) 13:45:14.10 ID:BPq1IbtN(5/6)調 AAS
だから、猫の生態を教えて欲しいわけじゃなくて
生態とは自然界で生きている有様のことを意味するのに
飼い猫の生態という日本語が意味不明なんだが、あなたおかしいよと言っているのが理解できない?

飼い猫の生態とは自然界で生きている有様のことなのであなたのレス使うと
>野生だったら飢えてて一気食いするんだろう
を指し、これが貴方なりの猫の生態の理解です

あなたの言っているのは生まれた後、あなたの育て方により身についたあなたの猫の習慣や習性がだら食いなだけで
習性や習慣は後天的なものです
ウォルサムだって研究所が飼育している猫の「習性」の結果の話
貴方の普通が、世間一般の普通だと言うには貴方じゃ馬鹿すぎる

(生態と習性や習慣の違いは調べてから書き込んでくれているよね?)
321
(1): 2016/02/06(土) 13:50:23.02 ID:jQYXtKkr(6/10)調 AAS
>>319
ありがとうございます
かかりつけ医が言うには嫌がらないならスポイトであげてと
幸い嫌がらず、むしろ寝起きはもっとくれ状態で苦笑しますが。。それでも絶対にぬるま湯しか飲みません
夏には冷たい水を飲むのかどうかが小さな楽しみです
水はピュアクリスタルにメダカヒーター仕込んだおかげか最近では自分から飲むようにもなりまして
ピュアクリスタルもかかりつけ医がフローやこういうのがあるから試してみてと助言を下さいました
かかりつけ医とこちらとF.U.L.T.Dスレのみなさんには頭が上がりません
322
(2): 2016/02/06(土) 14:02:59.61 ID:TXo08ZN2(6/10)調 AAS
>>321
そっか、水は飲むんだね、よかった
子猫のころはわからんことばっかりで戸惑うことも多いと思うけど
ストレスためずのんびりいきましょ
自分は猫と暮らして30年以上になるけどどんな場合もどうにかなってきたよ

>>320
君もくどい男だねえw
君の言い分はわかったからもう絡まないでくれ
323: 2016/02/06(土) 14:22:51.24 ID:z96igWm4(2/2)調 AAS
めんどくさ
324
(1): 2016/02/06(土) 14:22:56.94 ID:IJbYmlpP(1)調 AAS
>>322
捨て台詞乙
325
(1): 2016/02/06(土) 14:25:42.55 ID:TXo08ZN2(7/10)調 AAS
>>324
自演乙!^^
326: 2016/02/06(土) 14:30:52.91 ID:jQYXtKkr(7/10)調 AAS
>>322
尿検査もマメにしていて今のフードのローテで便の調子、気艶、目脂、耳垢、順調で質問にもみなさん答えて下さってこれからの不安も解消しましたしのんびり行ってみます
327
(2): 2016/02/06(土) 17:06:47.97 ID:BPq1IbtN(6/6)調 AAS
>>325


生態と習性・習慣を勘違いしないようにな
牛のように胃から腸までが長い生き物はだら食いが生態とも言えるかもしれないが
猫のだら食いは習慣や習性といった後天的に身についたもの。
だけどその習慣や習性が正解かどうかと言うと違う

デブの習慣、病気になりやすい習慣はある
だら食いする習慣の猫が多いからといって正解なんかじゃないので
その習慣が普通だからといって大丈夫と言うのは間違ってます
だら食いの優位性を言った方が良いね、あるかどうか知らんけど
328: 2016/02/06(土) 17:25:22.23 ID:QirpQD5Z(6/7)調 AAS
>>327
>だら食いの優位性

これはないよ
単純に回数多く皿に行くのを許してるだけ
1日の給餌量がうちはドライ30gなんだけど1度には食べきれない
メインのウェットはすぐ残りを下げてしまうけど、ドライは下げずにいるだけ
329
(1): 2016/02/06(土) 17:36:56.50 ID:QirpQD5Z(7/7)調 AAS
なんとなくだけどだら食いってだらしないとかデブなイメージない?言葉的に
ちょこちょこ食いと同じなのに際限なく食べちゃうような響きw
330
(2): 2016/02/06(土) 18:12:19.81 ID:WaHrzBo/(1)調 AAS
RO水ってよくないの?
331: 2016/02/06(土) 18:16:48.79 ID:ESNRiuPg(1)調 AAS
>>329
否定的なイメージのある言葉だよね
自由採食とかニュートラルな言葉に言い換えたらいいんじゃ?と思う
332: 2016/02/06(土) 18:52:35.47 ID:jQYXtKkr(8/10)調 AAS
7、15、23時をご飯タイムにしているので、昼間30分置いてみたらすぐ食べるのをやめて消えたのにいつの間にか30分後には完食を
療養食食べながらも推定半年前後で既に4kg超えのMixなんですが、もっと大きくなってくれそうです
もっと早く相談すればよかった。。ありがとうございました
※太ってはいませんのでご安心下さい
一緒に昼寝してたらもうこんな時間になっていたとは
333
(1): 2016/02/06(土) 19:23:20.98 ID:TXo08ZN2(8/10)調 AAS
>>327
おまえは猫の腸の長さ知ってて言ってんのか?w
そこまで言うならお前の家の猫は5分で皿下げればいいだろう?
それで問題解決なんじゃね?押しつけがうざすぎ
「生態」「習慣」「習性」っていつまでもアホみたいにそればっか連呼しててマジうけるわw

しかもお前ちょっと前に散々荒らして「もうしばらく来ない」って啖呵切ったやつだろ?
まじでもう来なくていいから
334
(1): 2016/02/06(土) 20:02:34.42 ID:/fLBDnev(1/2)調 AAS
>>333
>298 わんにゃん@名無しさん sage 2016/02/06(土) 11:29:19.89 ID:TXo08ZN2
>人間は理性的に自分で調整してきちんと毎食定時に食事を摂取するけど、
>猫はながら食いが普通の動物だよ
>野生だったら飢えてて一気食いするんだろうけど飼い猫の生態はそうじゃない

>なんかここ見てると人間の子と同じようなことを猫に強要してる人が多くて驚く
>猫は犬のしつけ方とも違うのに、人間と同じようになんていくわけない

間違ったことを押し付けるから訂正してやった
いつまでも間違いに気が付かないけどね
君は、自分以外の意見は、強要とか押し付けとして扱い
自演、過去の誰かと同一人物と決め付け
草生やして再登場
キレてる?

猫の腸の長さ?
肉食動物だ、推して知るべし
335: 2016/02/06(土) 20:04:55.86 ID:/fLBDnev(2/2)調 AAS
これ俺な=327
336
(1): 2016/02/06(土) 20:12:12.51 ID:jQYXtKkr(9/10)調 AAS
>>330
ミネラルが添加されてる水なんですね
少し見てみましたが、成分の添加は工場や会社によってまちまちのようです
カルシウム、ナトリウム、マグネシウムの添加量見てみると、どれも猫にはよさそうではないと思いました

みなさん猫を撫でて落ち着きませんか?(´・ω・`)
337: 2016/02/06(土) 20:26:30.66 ID:TXo08ZN2(9/10)調 AAS
>>334
特にキレてない
338: 2016/02/06(土) 20:29:00.39 ID:TXo08ZN2(10/10)調 AAS
アカナのワイルドプレイリー最初渋々だったのに
1袋終わるころには食べなれて気に入ったみたい
パシフィカ注文してあげたのに食いつきイマイチ
これも1袋終わるころには食べなれて好きになるんかな
339: 2016/02/06(土) 20:59:47.50 ID:g0Qtu3DL(1)調 AAS
パシフィカ大好きな子がいるけどお代わり催促がしつこくてしばらく買ってないや
麻薬でも入ってるのか疑う勢いw
340
(1): 2016/02/06(土) 21:56:09.03 ID:4mDfXXOa(1)調 AAS
>>336
いや逆浸透水です。ミネラル、ミネラル、不純物なしの純水
341: 2016/02/06(土) 22:12:09.16 ID:jQYXtKkr(10/10)調 AAS
>>340
調べたら純水に濾過して全ての不純物とミネラルを取り除いてミネラルを添加してる物ばかりヒットしたので知りませんで失礼しました
それならよさそうです
342: 2016/02/06(土) 22:15:04.21 ID:KUo4eTSn(1)調 AAS
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
343
(2): 2016/02/07(日) 00:55:13.92 ID:TXpJAaV6(1/2)調 AAS
>>330
RO水なつかしい
学生の頃、実験で使っていました
RO膜(逆浸透膜)に通した水で限りなく純粋な水です

実際猫にあげるとするなら塩素はいっていないので置きっ放しはダメかも?
344: 2016/02/07(日) 01:07:32.99 ID:mvPF0qlS(1/8)調 AAS
ピュアクリスタルの会社でまたたびとクランベリー入り天然水(硬度ゼロ)出してるね
専用のフィルターの宣伝メールで知った
そしてここの会社、ラクックっていうウェット温めるストッカーも売ってる
使った人の「いつものフードなのに”適温”にしたら食べませんでした」コメントにワロタ
345
(1): 2016/02/07(日) 01:58:18.33 ID:OtOjbl7s(1)調 AAS
>>343
腎不全の事もあって、自宅でRO浄水器とRO水のサーバーを付けてる

口から食べ物のカスがこぼれて水の器に入っている時があって、
塩素が濾過されているRO水は逆に危険かも?と思うようになった
常に家族が家に居るのでこまめに水を取り替えるようにして対策してるけど、
暖かい季節は特に気を付けないといけないね
346
(1): 2016/02/07(日) 02:29:21.56 ID:S6xjKd2J(1)調 AAS
ロイヤルカナンキトンあげて軟便になった人いますか?
347
(1): 2016/02/07(日) 02:59:27.30 ID:7yr4WOFi(1)調 AAS
>>343
蓋をしてても?
348
(1): 2016/02/07(日) 05:45:50.85 ID:c1MgrNrN(1/3)調 AAS
アズミラは日本では人気あるよね。
穀物フリーである必要はないと思うんだけど
アズミラのビタミンk3(メナジオン)はかなり前からアメリカではNGで
それで人気がないのだと思う。これは個人的にはやっぱり気になるところ。

オリジンはニオイが飼い主的に苦手・・・でも内容がいいのは知ってる。
穀物フリーって点はあんまり気にしてない。
349: 2016/02/07(日) 05:51:05.69 ID:c1MgrNrN(2/3)調 AAS
ただ、考えたら切りがないんだけど、家畜には使用が許可されている合成のビタミンやミネラルを
間接的にだけど、キャットフードに混入しているってことはあり得るので
そこまで考えるとニンゲンだって、K3の使用はニンゲンには禁止されているけど
食べてる家畜はどうなんだってことになる。

だから最近は、市販のキャットフードとニンゲンの材料を煮たりしたものを
合わせる方法に欧米でも移行しているような気がする。
まぁ、ペットフード産業って新しいからね。その前はニンゲンのご飯の材料を食べてたんだし。
350
(1): 2016/02/07(日) 06:11:18.07 ID:c1MgrNrN(3/3)調 AAS
余談だけど
ウェルネス
ナチュラルバランス
ソリッドゴールド

この3つのブランドは、ダイアモンド社が製造している。
351: 2016/02/07(日) 06:37:11.35 ID:Wv7oQiF3(1)調 AAS
>>346
なった!
352: 2016/02/07(日) 09:23:24.94 ID:BPz+FHZn(1)調 AAS
あまり食欲が無い猫への秘策

スロークッカーなどの電気鍋でじっくりコトコト肉入りの煮込みなどを作ると
ニオイにつられて猫の食欲が増す
353
(2): 2016/02/07(日) 09:33:00.71 ID:5gi6CDJj(1/9)調 AAS
アズミラは成分的に魅力がないのがな
オリジンはゲル便と目やにが酷くてやめた
毛並みはよかったけど他のフードでも毛並みはよくなるしなw

>>350
ここのも買わないわ
ソリゴの新しいフードは興味あったけど輸入元に問い合わせても詳しい成分がわからないって返答来たしわざわざ本国に問い合わせするほどのこともなし
他にもいいフードたくさんあるしな
354
(1): 2016/02/07(日) 12:42:13.35 ID:mvPF0qlS(2/8)調 AAS
>>353
輸入元が詳しくなくて損なパターンあるね
まれに詳しくなくとも本国とのやりとりを代わってくれるところもあるけど
親切な人(会社じゃなく)に当たった感があるし。

オリジンは軟便になるパターンをよく聞いていて、でもコンセプトに未練ありの人たちは
アカナを試してうまくいってるって話も。
355: 2016/02/07(日) 12:56:49.39 ID:3yv8Iuge(1)調 AAS
>>347
RO水に蓋をするのは何が目的なんだろう
蓋をしたら水飲ませられないような
356: 2016/02/07(日) 15:02:35.64 ID:TXpJAaV6(2/2)調 AAS
>>345
まめに変えられる環境なら夏場でも大丈夫そうですね
ケージに取り付ける給水器なら食べカス気にならないかも
外部リンク:www.idog.jp
357
(1): 2016/02/07(日) 15:10:51.57 ID:5gi6CDJj(2/9)調 AAS
>>354
正にアカナにチェンジしてうまく行ってるパターンだわ
当の猫はどっちでも食えりゃいいよ俺はでムシャムシャ食ってるが
358
(1): 2016/02/07(日) 15:21:38.03 ID:mvPF0qlS(3/8)調 AAS
>>357
あ、やっぱりそうなのか
2chではノーグレインの話題の時に日本の猫(住環境的な?)には
オリジンよりアカナが適してると思うって書き込み読んだ程度だけど
>>19とかSNSではよく見るんだよね
359
(3): 2016/02/07(日) 15:24:22.04 ID:6CI4Lpul(1)調 AAS
猫飼い始めてロイヤルカナンをあげています。他にもあげたいのですがどれがいいのかわからないのです、とりあえずこれってのはありますか?
360
(1): 2016/02/07(日) 15:31:40.91 ID:mvPF0qlS(4/8)調 AAS
>>359
「猫にはとりあえずコレ」って言えないのが正解なんだけど
猫 フード おすすめ とかで検索してアホみたいに出てくる宣伝ブログに行かれるのもやだしなあ
猫の年齢や今あげてるロイカナの製品名、おやつでは何が好みか書いてみては?
361
(1): 2016/02/07(日) 15:33:18.55 ID:5gi6CDJj(3/9)調 AAS
>>358
多分なんだが高タンパクがうちのは駄目みたいだわ
しかし諦めきれない→アカナで軟便目やに解決パターンだな
特にノーグレインに拘りもないけどオリジンあたりのフードコンセプトは魅力的だよなw

>>359
君の猫ちゃんの体質によります
まずはテンプレフードを見て自分で決めてあげてみよう
362: 2016/02/07(日) 15:35:04.82 ID:5gi6CDJj(4/9)調 AAS
>>359
タイミングよく貼ってくれてる>>19も見てみるといい
363
(1): 2016/02/07(日) 16:13:30.45 ID:e5CiCAjp(1/2)調 AAS
>>353
アズミラは米アマゾンではもう売ってないのも気になる。
あっちで残った在庫が日本に来てるんだったら(以下略)
ノーグレインはアメリカでは中国産の穀類に変なモンが含まれていて
それが問題になったのと猫はもともと穀類はうんたらかんたら
と言うセツに100%とらわれるかどうかなんだろうね。

でも、レンダリング肉とか合成されたヤバイ、ビタミンやミネラルを
ガンガン入れてあるペットフードだったら、穀類の方がまし。
千年以上も前から生息して、住んでいる国や地域に適応しているわけだし。
海外製はよほど中身を吟味しないと、遠路運ぶためには何を添加しているのか
良識で判断するしかない。アメリカもカナダも日本が25個ぐらいある面積の国なんで
米国内を運ぶためにもそれだけ保存料を入れてることだ。長くてスマソ。
364: 2016/02/07(日) 16:20:20.73 ID:e5CiCAjp(2/2)調 AAS
オリジンってアカナより高いはずなのに、日本だとアカナの方が高い量のもある(340とか。
売れるから代理店が高くしてるのかな。逆だろ。
365: 2016/02/07(日) 16:37:23.04 ID:jsDeCjDH(1/10)調 AAS
amazon.comだと

orijen Cat & Kitten Dry Cat Food
5lbs (2.268kg)
$23.67(約2765円)

acana Prairie Cat Food 5 Lb (New Formula)
5lbs
$27.68(約3234円)でした
366
(1): 2016/02/07(日) 16:43:38.55 ID:gcNgPG33(1)調 AAS
>>19のリンクを見ると、アカナの原材料にはビタミンKは入ってないのだけど
分析値には入ってるね。自然由来のK1とK2のことなのかな。
でも、オリジンの方には原材料にも分析値にもKは見当たらないので謎だぜ。

下のリンクによると

「すべてのチャンピオンペットフーズ社製品はビタミンK3 を含有していません」になってる。

外部リンク[html]:www.pochi.co.jp
367
(1): 2016/02/07(日) 16:45:43.06 ID:jsDeCjDH(2/10)調 AAS
ドイツのfressnaps通販だと

先ほどの同じモデル量の
アカナユーロ22,99
オリジン ユーロ25.99でした
368: 2016/02/07(日) 16:48:43.00 ID:5gi6CDJj(5/9)調 AAS
>>363
輸入品の添加物に日本が甘いのがまた怖いんだよな
しかし米尼で販売してないのは気になるな…

出来るだけEUフードで成分開示を明確にしてる物を買ってはいても猫がそれを食べるかどうかはまた別なのが辛いんだよなw
しばらく好んで食べてくれてても必ず飽きるし
369: 2016/02/07(日) 16:51:47.80 ID:Eb5TvrGs(1/2)調 AAS
TPPでもっと凄くなりそうだ。
アメリカの売れ残りが日本に大量に(T_T)

アカナのビタミンKって確かに気になるね。

>>367 密林が変なことしてんのかな (^_^;)
370: 2016/02/07(日) 17:01:02.66 ID:mvPF0qlS(5/8)調 AAS
>>366
ホウレン草(生)とかかね?
371: 2016/02/07(日) 17:01:56.53 ID:Eb5TvrGs(2/2)調 AAS
うん、そう思ったんだけどさオリジンにもホウレン草は入ってるよね??
372: 2016/02/07(日) 17:13:09.35 ID:jsDeCjDH(3/10)調 AAS
肉にもともと含まれてるものではなくて?
ビタミンkの含有量一覧表
外部リンク[html]:www.eiyoukeisan.com
373: 2016/02/07(日) 17:16:49.37 ID:mvPF0qlS(6/8)調 AAS
本国サイトを見てみたんだけど
アカナ (パシフィカ) オリジン(6フィッシュ)の2つを比較
Vitamin K 0.2 mg/kg ←これはアカナだけでオリジンにはない
でもK3は使ってないって言うんだからK1K2でしょうけど
アカナにあってオリジンにないものを探していこう 暇だからちょうどいいやw
374
(3): 2016/02/07(日) 17:18:05.58 ID:PLZhwJH4(1/2)調 AAS
直接、カナダに質問してみようかな。

あと、去年の12月に中国でオリジンのソックリ商品が生産されているのが分かったらしい。
日本には入ってないとは思うけど。一応、オリジンのサイトに出てる警告の画像を貼っておく。
本当にソックリ(笑)もうなんでもありだね。怖いわ〜。

外部リンク:www.championpetfoods.com

 ↑ ↑ 中国で売られている「本物」には2つのシールが貼ってある。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外部リンク[pdf]:acana.com
外部リンク:acana.com

外部リンク[pdf]:acana.com
外部リンク:acana.com

オリジンにはKはない
外部リンク:www.orijen.ca
375: 2016/02/07(日) 17:20:29.05 ID:PLZhwJH4(2/2)調 AAS
日本で売ってるオリジンにシールなんて貼ってないよね(怖)
376: 2016/02/07(日) 17:25:12.56 ID:5gi6CDJj(6/9)調 AAS
>>374
スゲー…
377: 2016/02/07(日) 17:25:27.98 ID:2KnTH72z(1)調 AAS
φ(.. ) メモメモ
378: 2016/02/07(日) 17:28:40.83 ID:jsDeCjDH(4/10)調 AAS
オリジンに入ってなくてアカナに入ってる材料を探せばいいの?

アカナに入ってる
チコリー根ってやつなら、
ビタミンkが元々含まれてる
みたいだけど…
379: 2016/02/07(日) 17:32:11.62 ID:sOXDTDwT(1/2)調 AAS
この世の中に捨てられるものはないので、
中国で摘発されたものを隣国ジャパンで
高く売ってやろうって輩は居るだろうね。
コリア経由でも来る可能性はある。
それに、そのシールだっていくらでも偽造できそうだし。
つうかオリジンは中国で渇望と訳されてるの?
ウケル。
380
(1): 2016/02/07(日) 17:33:03.53 ID:jsDeCjDH(5/10)調 AAS
間違えた…オリジンに入ってたわ
381
(1): 2016/02/07(日) 17:33:31.49 ID:sOXDTDwT(2/2)調 AAS
シールによると正規品は台湾経由みたいだね。
382: 2016/02/07(日) 17:46:34.02 ID:FvXVbTLk(1/2)調 AAS
もしかして、だから米中でオリジンの方が安くなってるのかな
でも中国人がオリジンでやってることをアカナでやってないとは
考えられないんだけど。
383: 2016/02/07(日) 17:47:10.15 ID:FvXVbTLk(2/2)調 AAS
 
米中で 誤

日米で 正
384
(1): 2016/02/07(日) 17:50:42.80 ID:MidnvfBP(1)調 AAS
>>374
これたまたまオリジンが発覚しただけで他のフードも偽商品出回っていそう
信頼出来る販売店から買わないとだね
385: 2016/02/07(日) 18:17:05.10 ID:6QYecsc+(1/5)調 AAS
>>374
こわい…

中国って過去にも資生堂の化粧品(そんなに高額でないラインのもの)の偽物作って堂々と売ってたよね
中国も韓国も絶対信じない
386: 2016/02/07(日) 18:38:08.00 ID:mvPF0qlS(7/8)調 AAS
>>380
なんか頭の中がカオスになってきた
比較する製品選びミスってたけど
ワイルドプレイリー(アカナ)とC&K(オリジン)の原材料がとにかく似てて
違いはオリジンの方にサーモン入ってるくらいで
果物ハーブ等まるきり同じの使ってるw
サプリもアカナにあってオリジンにないのはビタミンEサプリメントくらい
387: 2016/02/07(日) 18:57:08.77 ID:5gi6CDJj(7/9)調 AAS
俺が食べさせてたのはオリジンのキャット&キティで軟便目やに
アカナはパシフィカだわ
ブレイブもあげてみたかったが軟便になりそうだなw
388: 2016/02/07(日) 19:22:38.23 ID:kc4B2EDF(1)調 AAS
中国で90年代に始まった経済成長もそろそろ終焉っぽいけど、その間に信頼されるに足るブランドを何一つ作れなかったなぁ。
メイドインチャイナのイメージは万国共通でで偽物、安物、汚い、危険。
20年もあったのにねぇ。
389: 2016/02/07(日) 19:28:08.62 ID:UcONzi0i(1)調 AAS
あー、カナダは中国系の移民が多いから・・
中国本国の富裕層向けに偽造ビジネスになると思ったのかもね。
日本も移民1000万人(棒)となると、国内メーカーの偽造品が
日本で造られるようになって、輸出されるんだろうな。
390
(2): 2016/02/07(日) 19:39:49.64 ID:iXKMA4Hj(1)調 AAS
359です、雄猫5ヶ月ロイヤルカナンのキトンをドライとウェット併用であげてます。ネットで検索するとカナガンとシンプリーってのが好評なのですがここではあまり話が出てこないので質問しました。19のリンクも見てみます!
391: 2016/02/07(日) 19:39:59.64 ID:6QYecsc+(2/5)調 AAS
中国って癌だと思うわー
偽装の上に毒まで盛ってくれちゃうもんね
392
(1): 2016/02/07(日) 19:42:48.37 ID:jsDeCjDH(6/10)調 AAS
azmiraアマゾン(アメリカ)で取り扱い無いって言ってた人いるけど、普通にあったよ?

自分はアズミラあげてないけど、アメリカって結構ホリスティック信仰あると思う…だから一部の人には人気なイメージ
393
(1): 2016/02/07(日) 19:44:46.80 ID:FkkqtOjT(1/2)調 AAS
>>390
その二つのフードがネットで好評に見えるのは>>360が心配してる宣伝ブログのせいだね
釣られなくてよかった
394
(1): 2016/02/07(日) 19:48:12.16 ID:FkkqtOjT(2/2)調 AAS
オリジン/アカナって元々正規の価格の設定がおかしい感じない?
頻繁に15%だか20%オフのキャンペーンしてるし、楽天とかじゃいつでも正規品がかなり安く売ってるし
395
(1): 2016/02/07(日) 19:48:57.83 ID:jsDeCjDH(7/10)調 AAS
すいません。
自分が見たのは、犬用ドライと
アズミラの猫缶だった…猫ドライはAmazonにはなかった…
396: 2016/02/07(日) 19:56:25.32 ID:jsDeCjDH(8/10)調 AAS
>>394
輸入費用、日本の宣伝費とかもあるし…
オリジンのパンフは丈夫でサイトも綺麗

だから、ここでプレミアムって呼ばれてるのを本場の値段と、少し離れた国にある値段と日本の値段とを見るとかなりぼったくりと言いたくなるような開きが大きいのと、少ないのがある。
397
(1): 2016/02/07(日) 19:59:35.18 ID:6QYecsc+(3/5)調 AAS
アカナはいつもチャーム本店で買ってる
340グラムのが808円で買えるし最近送料無料のハードルも3980円に下がったから便利
アカナの他にロイカナも食べるんでアカナとロイカナとウェットと…って買うといつの間にか送料無料になってる
398
(1): 2016/02/07(日) 20:45:53.85 ID:ttsh157e(1/2)調 AAS
>>392
もともと日本ほど人気ないけど、随分前からキャットフードの取引らしい取引ないよ。
ランキングも20万とか30万台だし。アカナの方が高いんだよ。そっちの方が売れてる。

外部リンク:www.amazon.com

日本のペットフード業界は真剣に市場開拓すればいいのにね。
アジア向けに安全フード、需要あるのに。
399: 2016/02/07(日) 20:46:46.56 ID:ttsh157e(2/2)調 AAS
>>395
そうだよね。
400
(1): 2016/02/07(日) 21:00:02.22 ID:jsDeCjDH(9/10)調 AAS
>>398
自分も元々何故急にアズミラ上げが始まったのか謎でした…

いっそ、ここの人たちの推奨フード一覧表でも作ってほしい。書いてあるプレミアムフードでも、ここのはあげたくないって思ってるフードがある人はいそうだし。

お金ないからそんなに良いプレミアムの買えないけど、取り敢えず何でも選り好みせず食べてくれてるうちの猫たちに感謝だわ。
401: 2016/02/07(日) 21:08:54.51 ID:MQUG5e8A(1)調 AAS
いったん病気になるとペットの方が人間よりお金がかかるから、
わざわざ有毒な化学物質が入っているフードを飼い主がそうとは知らずに
毎回、与えているうちに病気になっていたなんて一番バカみたいだものね。

>>400
うちの猫たちは、キャットフードとは別に卵や野菜を食べるんですよ。
慣れさせて行ったんだけどね。きっかけは地震でした。
402
(2): 2016/02/07(日) 21:17:20.70 ID:5VSkNK/o(1)調 AAS
>>397
チャームってアズミラ扱ってないのね。
ネイチャーズバラエティが割と猫の好みだったんだけど、
代理店が取引を止めたそうだ。
外部リンク[pdf]:www.nvform.com
403: 2016/02/07(日) 21:23:41.02 ID:6QYecsc+(4/5)調 AAS
>>402
アズミラないね
自分的にはシーバとかがプレミアム扱いになってるのが謎
あれは食いつきは良いらしいけど原材料が最悪だもの
404: 2016/02/07(日) 21:46:08.93 ID:mvPF0qlS(8/8)調 AAS
>>390
雄5ヵ月だとあとちょっとしたら「去勢して、でもまだ12ヵ月未満の仔猫で…」と悩むはず
情報収集と勉強なら今!だね
ロイカナキトンのウェットがOKな子ならチャンクタイプのウェットもいけそうだな

>>393
ホント! この戦略が有効だってことで今後増えるのも嫌だしね

チャームは急ぐ時にすごく助かる
あとは畑tama56nyanとあっちゃこっちゃ頼ってる。
405: 2016/02/07(日) 21:59:55.58 ID:6QYecsc+(5/5)調 AAS
カナガンの宣伝ブログすごいもんね
他のメーカー選んだらひどい目にあうんだぞ、位の勢いでの自社自慢っぷり
脅迫して更に脅迫して最後に「しかし安心してください!」と自社製品で安心を与えるという商法
406: 2016/02/07(日) 22:08:05.68 ID:5gi6CDJj(8/9)調 AAS
まとめwikiみたいなのがあるといいかもな…
407: 2016/02/07(日) 22:36:52.14 ID:jsDeCjDH(10/10)調 AAS
>>402
ねこ畑だと、

ネイチャーズバラエティは、輸入元販売元が別会社へ変わりました。
そのため、取引上の理由等により一旦取り扱いを終了させていただきます。
ご理解ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
408: 2016/02/07(日) 22:54:42.06 ID:g7E/YhNt(1)調 AAS
猫の病気や育て方とか調べようとするとステマサイトに当たってイラッとするわ
このフードにしたら体調完璧によくなりました!とか
こっちは真剣に調べてるのに
409: 2016/02/07(日) 23:11:31.64 ID:Mf/B/FEa(1)調 AAS
>>381
日本で売られているものはどこで作られてるのかな。
シールをクリックすると台湾オリジンって書いてあるんだけど
これ、販売網のこと?
製造してるのが台湾・・なわけないよね?????
でもさー、正規オリジンはカナダから台湾経由で中国で販売してるのに、
日本向けはカナダからストレートに来てるのかしら。
何が言いたいかって言うと、台湾経由だとしたらそれはそれで安全なのか(笑)
410: 2016/02/07(日) 23:17:06.10 ID:5gi6CDJj(9/9)調 AAS
中国のせいで台湾のイメージまで悪くなるんだな
笑えないけど笑っちまう
411: 2016/02/08(月) 03:26:37.54 ID:DbjEqvDJ(1)調 AAS
>>384
信頼できる販売店って言うけど水際で防げないと小売りには確認のしようがないんじゃないのかな。
あんなに袋がソックリじゃ誰も見分けられないよ。抜き打ちで成分テストでもしないと無理ですよね。
びっくりポン過ぎて頭が真っ青。つうか、これ絶対に他のもやってるよなぁ。
412: 2016/02/08(月) 03:48:23.17 ID:dG1vOcVS(1)調 AAS
シールじゃなくてパッケージ裏の表示もチェックって書いてあるね
偽物はカンマとピリオド間違えてたりandがangやevolvedが evelovd微妙にバカ
怪しい日本語の詐欺メールと同じで頭悪い文になったりしてんだなw
413
(2): 2016/02/08(月) 11:16:38.78 ID:h7r6QuIo(1)調 AAS
アーテミスヒィーラインとか言うのが一番食いつくんだけど、これでいいの?
414: 2016/02/08(月) 11:36:13.52 ID:uHWiO7iE(1)調 AAS
>>413





415: 2016/02/08(月) 11:44:22.26 ID:dPFcbvdC(1)調 AAS
ヒィーラインワロタ
416: 2016/02/08(月) 12:17:06.05 ID:nWEUmRsi(1)調 AAS
ヒィッシュ4お勧めだよ
417: 2016/02/08(月) 14:05:41.56 ID:Iu/jULjq(1/2)調 AAS
つうか、パッケージの裏って日本語に翻訳されてなかったけ?
英語のスペルミスのチェックしようがないような・・・
それにスペルミスや中国語(日本語?)の表記ミスは連中はとっくに修正している
だろうなー
418
(1): 2016/02/08(月) 14:09:02.80 ID:Iu/jULjq(2/2)調 AAS
アマゾンから入手しないで正規代理店から買った方がいいのかな。
419: 2016/02/08(月) 14:21:35.12 ID:SRYjlYnH(1/3)調 AAS
>>418
俺ヒィーラインはAmazonで買ってるんだが(困惑
420: 2016/02/08(月) 14:41:23.93 ID:n0UEsVUP(1/2)調 AAS
Amazon、と一括りにして言うけど
Amazon直販、FBA、マーケットプレイス出品者と色々あるからどこで買うのかよーく見た方がいいよ
421
(1): 2016/02/08(月) 14:57:20.43 ID:QIWCV/+y(1)調 AAS
英語の質疑応答によると、中国在住の人は買うなって書いてあるね。
カスタマーセンターに指示を仰げだと・・・・
今のところは中国大陸でしか確認できていないつーけど、
日本に入ってないと言う確証など誰が取れるのかと小1時間。
英語サイトにちゃんと出てるのに、
日本側の責任者からのサイトへのアップロードもないってどういうことなのかな。
で、中国アマゾンを見てみたんだけどやっぱりぜんせん売れてないね。
うーん、アマゾンは安全なのかな・・

Q. I’M IN CHINA AND HAVE ORIJEN. WHAT SHOULD I DO?

A. As we cannot guarantee its safety or quality,
we recommend you do not give this food to your pet.

Please contact our Customer Care for guidance and authentication.

外部リンク:www.championpetfoods.com
422: 2016/02/08(月) 15:16:45.13 ID:8kc4EhxY(1)調 AAS
>>413
アーテミスは可もなく不可もなくという感じ
個人的には好き

だけど脂肪分多いからおデブ猫には向かない
減量&シニア用はカロリーも脂質も低いが製造中止になる
また違った商品が発売される可能性はあるけどね
423
(1): 2016/02/08(月) 15:17:28.33 ID:6+/12lSn(1/3)調 AAS
ヒィーラインキャビアのウェットはねこ畑で扱わなくなっちゃったのか?

>>421
Q. I DON’T BUY MY FOOD IN CHINA. IS MY FOOD SAFE?

A. Yes. Counterfeit ORIJEN foods are only in Mainland China.

中国本土内のみって断言してるけど、その後更新されてないから気になるね
犯人は?って問いに突き止めるっても。
ナチュラルスレの方のチャイナフリー探しでも
「一切中国のもの使ってない」ってハッキリ断言してて
他の会社もこんだけ強く言い切ってくれよ〜と思った覚えがあるんだけど
こうなると断言大好きなだけなのかと思ってしまう
424
(1): 2016/02/08(月) 15:29:16.28 ID:cIlMppSD(1)調 AAS
>>423
ヒィーラインキャビアのウェットは確か生産中止になったんじゃなかったかな。
うちのもあれ大好きだったから泣いた。
425
(1): 2016/02/08(月) 15:34:55.39 ID:GFnWRG5p(1)調 AAS
メーカー勤務の友人によると(ペット業界ではない)、包装用紙を
もともと中国で作っていたのかもしれないねって。中身はカナダ産なんだろうけ
ど外側のパッケージは中国製だったのかも。それが流出して、中身もすり替えた
ケース。

じゃなくて、カナダでパッケージ用紙も作ってるけど画像データを盗み出して中
国に送った従業員が居たケース。

どっちにしても、オリジンだけ標的にしているのは不自然だと思う。
もしかしたら、偽造包装紙センターみたいのがあって中身は適当に大きさや形を
似せて製造して詰めて輸出してのかも。そして、中身の偽造センターはメーカや
ブランドをまたいでやってるのかしれない。

中国に生産工場を移転している世界中の企業が中身を保証するなんて
どだい無理なんだよ。生産していない企業だってこうなってるんだから。

チャンピオンフーズって、オリジン(アカナも?)の工場をケンタッキーにも作っ
て、アメリカ向けはそこで製造することにしたらしいね。人気が出て拡大すると
また、いろいろと出てくるだろうね。

パッケージだけ中国で生産している場合、パッケージの裏側(食品と接触してい
る部分)の品質は大丈夫なのかとか考え始めると、人間用の包装用紙も考えたら
切りがないけど。
426: 2016/02/08(月) 15:45:36.41 ID:Efly/11L(1)調 AAS
>> 397
チャーム本店いいですね。
いつもモコペットでしたが、あす楽以外の発送が異様に遅いので探していました。
今度買ってみます。
427
(1): 2016/02/08(月) 15:49:45.91 ID:8IeoC2+l(1)調 AAS
アズミラの日本総販売元の有限会社パピヨンって住所を見ると
大阪府大阪市福島区海老江2-6-9なんだけど、ルミエール海老江2って
ワンルームマンション?
428: 2016/02/08(月) 16:10:58.39 ID:n0UEsVUP(2/2)調 AAS
>>427
パピヨンの住所は
大阪府守口市南寺方南通2-16-10
って載ってたよ
ググってみたらペットショップだった
429: 2016/02/08(月) 16:11:11.03 ID:h8XN/BqU(1/2)調 AAS
>>425
ビニールだけじゃなくて、
実際缶のタイプだと缶の中の塗装
BPAとかいうのがアメリカとかだと
問題視されてた気がするけど、
どうなったのかな。
430: 2016/02/08(月) 16:20:35.09 ID:KV5zHtiF(1)調 AAS
ペットフードの問題って人間向けの商品の縮図でもあるし、バカにできないんだよね。
前震みたいなもんで、本震はあとからやってくる。
それに、2007年の例のリコール嵐の時点でも人間のビタミンや薬品だって
中国産だと報道されていたのだし。

WHOの中国トップ、アメリカ人医師が中国がやってるのは犯罪だとさ。
まー、米中の覇権争いもからんでるだろうけどさ。

米シアトルタイムズの記事です。2007年6月の記事なので今はもっと増えている
のだと想像する。。
外部リンク:www.seattletimes.com

中国は世界のペニシリンの70%を製造している。
中国は地球上のアスピリンの50%を製造している。
中国はアセトアミノフェン - タイレノールの35%を製造している
中国は世界中のビタミンA、B12,C、Eの大半を製造している。

70 percent of the world’s penicillin
50 percent of the earth’s aspirin
35 percent of its acetaminophen (generic Tylenol)
The bulk of the world’s vitamins A, B12, C and E
431: 2016/02/08(月) 16:31:01.64 ID:XXdR5NpC(1)調 AAS
昨日だっけNHKで中国が日本企業や官庁にハッカーのプロ(軍人)を忍び込ませて・・・
とかやってたね。中国企業ってデカイ所は国有なので、日本人向けの食品に変な薬物を混入させて
じわりじわりと弱体化させる戦法だってないとは言えない。
オリジンの対象はペットだけどこんなの氷山の一角でもっと大きな問題がある。
マスコミは報道しないね。いつまでたっても戦勝国に遠慮するニッポン。
432: 2016/02/08(月) 17:01:15.16 ID:6+/12lSn(2/3)調 AAS
>>424
おおありがとう!
猫の日キャンペーン中に期限来るポイント全部使っちゃおうとウェットいろいろ1つずつ選んでたら
ドライだけになっててあせった
シシア3つで500円って安いな
433: 2016/02/08(月) 17:38:40.17 ID:SRYjlYnH(2/3)調 AAS
ヒィーラインはAmazon直販だから問い合わせ中
安全安心なショップで買えばいいんだろうけどついポチってしまう
434: 2016/02/08(月) 17:44:38.65 ID:6+/12lSn(3/3)調 AAS
アメリカ:ペットフードのラベル表示についての訴訟

2016/01/20(水)
カリフォルニアでペットフードメーカーを相手にした集団訴訟の記事がありました。
Pet food makers sued over allegedly mislabeling products
ビタミン・ミネラル・アミノ酸などは輸入品にもかかわらず、ラベルにはアメリカで生産したかのように表示されているというのが理由です。

外部リンク[html]:petfoods.blog99.fc2.com
435
(1): 2016/02/08(月) 18:19:12.99 ID:h8XN/BqU(2/2)調 AAS
シシアに関わらず、缶とかパウチは一部タイ産なのが多いけど、どこまで気にしてる?

タイ産なのに、結構値段張ったりするよね
436: 2016/02/08(月) 18:41:27.26 ID:SRYjlYnH(3/3)調 AAS
>>435
タイは新鮮な魚が捕りやすいとか聞いたことあるしあんま気にしてない
肉系のウェットは食べんから肉系はわからん
437: 2016/02/08(月) 21:02:48.75 ID:pHsTBJn5(1)調 AAS
ビタミンCなどは8割が中国産だとか98%が中国産だとも言われていたこともあります
食品でさえ中国産を口にしないことはほぼ無理です

この中国で作ったビタミンCをドイツに輸入してビタミンミックスを作ればビタミンミックス自体はドイツ産となります

その中国VC入りビタミンミックス(ドイツ産)をフードに入れれば
「中国産は一切使用しておりません」と言っても嘘ではありません

欧州は総合栄養食の概念は薄く栄養素毎の細かな基準がありません
マルチビタミンやミネラルミックスなどで添加することも多い
ビタミン(B,E,C,・,・,・)、ミネラル(Zn,Fe,Mn,・,・,・)
北米も日本も同様です

ユーザーがこう聞きます「チャイナフリーですか?」
代理店はこう答えます「中国産は一切使用しておりません。チャイナフリーです」
ユーザーは「中国産は入っていない」と間違って解釈します

代理店は積極的に中国産は使用していないことをアピールしようとします
多くの人の勘違いを誘えます
仕組みを理解できていない代理店の人はチャイナフリーを勘違いして、更に「中国産は入っていません」とまでも言うかも知れません

業者の言うチャイナフリーは不使用のこと
ユーザーの望むチャイナフリーはどうなんでしょうかね
438: 2016/02/08(月) 21:02:50.54 ID:hsqLi4PV(1/2)調 AAS
プレミアムじゃないけど、国産で安心だとメディファスもあげてたんだけど
しっかりビタミンK3って書いてあるね。三菱グループなんですよねペットラインって。
麻布獣医科の監督でデザインされている点と、良質の卵(完全食)が入っているところが気に入っていたのだけど。

日本のメーカーしか知らんけど、タイの工場は意外と新型だし綺麗だって聞くよ。
日本から近いし国民性が中国と違って穏やかだと聞くが。
近距離の方が保存料などがシンプルだと期待するのだけど。
ロイヤルカナンのBHAは半永久的に持つって言うけど、
K3とBHAが入ってないカリカリ・・・捜してみる。
オランダのアイムスってどうなんだろ。
439: 2016/02/08(月) 21:03:28.28 ID:hsqLi4PV(2/2)調 AAS
あー、タイの話は魚の工場です。
肉は知らないです。
440: 2016/02/08(月) 21:17:25.66 ID:kh/5bXzp(1/2)調 AAS
タイ産の魚って養殖魚ではないですよね。
養殖だと高くつくから近海で捕ってるだろう。
タイ産の肉の場合は飼育される動物だろうし
飼料に何が入ってるか分からんのと比べると
魚の方が素性が分かりやすくてまし。

ウチは魚は人間のもあげてる。
ビタミンなんてそんなに添加する必要あるのかなぁ。
ペットフードの過剰なビタミンDが問題になったこともあったよね。
441
(1): 2016/02/08(月) 21:21:37.93 ID:Q6Cwivvq(1)調 AAS
これは…外部リンク:www.dailymotion.com
442: 2016/02/08(月) 21:22:17.73 ID:fKeqxowL(1/2)調 AAS
タイは食用魚の宝庫でしょ
人件費が滅茶苦茶安いから商品も随分と安くできる
タイ産のウェットが安いからと言って決して質が悪いわけじゃない
443: 2016/02/08(月) 21:27:21.89 ID:kh/5bXzp(2/2)調 AAS
グロ注意 >>441
444: 2016/02/08(月) 21:40:34.40 ID:q87J6KDE(1/3)調 AAS
ビタミン類はペットフードの製造過程で失われたものを
後からてんこ盛りしてるんだろ。
本来なら魚や肉に含まれているビタミンやミネラルを完全に破壊するほど
高温でペーストにてからドライフードにしてるから。
アカナとオリジンは低温処理なので添加物も少量で済んでるらしい。
445
(1): 2016/02/08(月) 21:44:48.13 ID:q87J6KDE(2/3)調 AAS
魚は泳ぎ回ってるので国籍など(以下略)
1-
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s