[過去ログ] プレミアムキャットフード専用スレ20 [無断転載禁止]©2ch.net (997レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227(1): 2016/02/01(月) 01:11:13.08 ID:1CzClzHY(1)調 AAS
GO!のウェットは総合栄養食だよ。
体に良さそうな素材が色々入ってて個人的に気に入ってる。
値段が比較的安めで助かる。
日本で売り出してからそんなに経ってないせいかここでもあんまり話題にならないけどおすすめ。
うちの猫は好き嫌いないから食いつきいいかはよくわからないけど。
228: 2016/02/01(月) 09:27:29.73 ID:YO76eYzI(1/2)調 AAS
>>223
そんくらい自分で探せないのは病気だよ
229: 2016/02/01(月) 11:21:02.19 ID:DOUUG3Qw(1)調 AAS
>>223
まだ1歳くらいなら今後好み変わるかも
うちも1歳くらいまでウェットしか受け付けなかった
ロイカナもシーバも砂かけしてたんだけど
めげずにドライも出してたら、ある日突然食べだすようになり
2歳半の今は一切ウェット食べなくなっちゃった
結構周りにもそういう子いるよ
230: 2016/02/01(月) 13:50:59.04 ID:uS463TLF(1)調 AAS
やっぱり食の好み変わりますよね
大好きだったミルクは6か月齢でいきなり飲まなくなるし
赤身肉が好きだったのに5歳超えたら白身好きに
カリカリしか食べなかった子も高齢になったらウェット中心にと変化しました
231(1): 2016/02/01(月) 14:01:31.12 ID:lRd3Sa4g(1)調 AAS
>>222
同じブランド、同じシリーズでも1つ1つ別物だと思った方がいいかも。
うちは毎日日替わりであげてるけど初めて試す時は1缶ずつのシリーズセット
「大好き!」から「お皿に変なの入ってる」まで様々だよ
太平洋マグロは食べて大西洋はダメとかもあるある
あとビーフやチキン、ツナ等食材より形状? チャンクやムース、フレークで
食べる食べない決める猫もいると思う。
具材は違ってもスープの味は同じらしく、アニモンダのいくつかは
具残してスープだけなめとったりしてるけど
アルモやシシアは本当にただの水煮らしく嫌いなメニューは舐めもしない
232(1): 2016/02/01(月) 18:27:44.53 ID:vTz7u9ZU(1)調 AAS
色々混ざった総合栄養食よりシシアとか無一物とかのいわゆるただの水煮が好きなんだけどさ
たまに奮発してお刺身とかtamaのお魚ミンチにお湯かけて出してあげると
おあいそ程度にちゃっちゃと舐めただけでイラネするの何でだろう、貧乏舌か
233(3): 2016/02/01(月) 18:34:54.31 ID:Bp4MvEIz(1)調 AAS
ウェットを冷凍してる人、解凍はどんな風にしてますか?
自然解凍、レンチン、炒める…と色々試したけど風味が落ちるようでなかなか食べてくれない…
234: 2016/02/01(月) 19:27:51.88 ID:Q/JQcD8x(1)調 AAS
>>232
うちのはお刺身だったら室温でそのまま食べるのが好き
235: 2016/02/01(月) 19:40:15.01 ID:YO76eYzI(2/2)調 AAS
>>233
寝る前に次の日の分を冷蔵庫に移して湯煎してますよ
炒めたりして手間かけてるのになぜ湯煎しないのか謎い
236: 2016/02/01(月) 20:02:49.75 ID:u1gNqpPy(1)調 AAS
>>233
冷凍庫から冷蔵庫に移して半日かけて解凍したのを、10秒レンチンで冷たさ無くして出してる
237: 2016/02/01(月) 22:12:33.69 ID:rsczZjUx(1)調 AAS
レンチんって栄養素が
238: 2016/02/01(月) 22:24:37.10 ID:boHUv0bR(1)調 AAS
すでに充分加熱してあるものだからレンジ使っても変わりないと思う
ドライをレンチンは良くないかもしれないけど
239: 2016/02/01(月) 22:34:02.01 ID:fSkaYEqV(1)調 AAS
>>231
やっぱカツオとマグロとか太平洋とか大西洋とか違うよね(だから別製品なんだし…)
うちは全員ウエットの形状にもこだわらないからなー。お話を参考になりました!
プレゼントの時はメーカーとラインじゃなく製品をきっちり指定してもらうことにします
240: 2016/02/01(月) 23:43:58.93 ID:9UAJcxfV(1)調 AAS
同じ缶詰なのにロットの違いで全く食べない時がある
241: 2016/02/02(火) 00:13:56.12 ID:HHwNECLj(1/2)調 AAS
フードジプシーに疲れて最近では一番食い付きのよかったフィッシュ4の三種類大人買いしてしまった
届いてから少し後悔している
ここで使用者が概ね満足してた人の多かったパックんも買ってみたから明日小分けしてみようと思う
どうしてフィッシュ4を三種類買ってローテしようなんて思ったのか
絶対飽きるって
と思ってウェットも注文してみた
もう訳がわからないよ
ジプシー辞めたいよ
愚痴ってごめん…
242(1): 2016/02/02(火) 01:33:24.08 ID:FWiV98rn(1)調 AAS
ウェットはまったく受けつけなくて廃棄になってもダメージは少ないけど
ドライの場合財布も心も痛むよね
うちは飽きっぽい偏食猫がいるからどんなにがっついても大袋やまとめ買いはできない。
もうさ、ジプシーなんて思わずに様々な食材を与える主義って開き直ってる。
243: 2016/02/02(火) 09:18:54.00 ID:8FX4nwdo(1)調 AAS
>>233
うちのも冷凍したのは余り食べてくれなかったんだけど
冷凍庫の一番冷えるところで急速冷凍したものだと
冷蔵庫で解凍→湯煎で食べるようになった
冷凍に時間がかからない方がやっぱり風味は損なわれにくいのだと了解した
244: 2016/02/02(火) 12:51:06.70 ID:qHbfFG0n(1)調 AAS
水来たらソッコーでわかってたっぽい!!( ; ロ)゚ ゚
245: 2016/02/02(火) 13:15:33.88 ID:HHwNECLj(2/2)調 AAS
>>242
全部小分けにして整理したら落ち着いたよ、レスありがとん
何があってもかわいいからもういいやw
小分けに出来たからしばらくは置いておけそうだしいいよね
足元でスリスリされてゴロニャンされると疲れも憂鬱も吹っ飛ぶw
それにしてもパックん便利で感動
空気口にテープ貼っておいたけどこの際一つは何ヶ月持つのか実験してみよう
246: 2016/02/03(水) 06:47:32.71 ID:xr4ieCQG(1)調 AAS
大人買いの恐ろしいところは飽きだよね
友人が無一物を大量に買ったけど食べてくれなかったから捨てるよりはってわけてくれたよw
ただ本当に大量で…毎食三分の一ずつあげてるんだけどそのうちうちの猫も飽きそうだ…
247(2): 2016/02/03(水) 11:33:32.48 ID:Jz48Pz1g(1)調 AAS
無一物って無添加だけに材料見るとまぐろにビタミンEが添加されてないけど大丈夫なんでしょうか?
少量なら問題ないだろうけど、総合栄養食のドライと併用とはいえ毎日それなりに食べたらイエローファットにならないか心配で…
普通は一般食、副食でも魚にはビタミンEだけは入れてますよね。
248(1): 2016/02/03(水) 14:20:22.40 ID:PI7YmKv+(1)調 AAS
>>247
心配ならやはりメーカーに問い合わせてみるといいんじゃない?
ちょっと前も話題になってたけど、分からないことをメーカーに聞くって重要だと思うな
249: 2016/02/03(水) 17:27:05.54 ID:/a6wh6cR(1)調 AAS
>>227
これ見てさっきGo!のウェットポチって来た
うちの偏食男子はあのようなパテ状ならいけるはず
今好んで食べてるアルモネイチャーが栄養バランス悪いらしいんで心配なんだ
出来ればGo!に移行したいところ
250: 2016/02/03(水) 20:20:36.56 ID:/PeDvUUQ(1)調 AAS
>>247
確かに!
うちが貰ったのはささみなんだけど(しかも無一物じゃなくてたまの伝説だった)
あまりあげすぎるとリンが多すぎる気がするから毎食はやめて控えめにします
251(1): 2016/02/04(木) 10:06:39.54 ID:MZaQV5Mq(1/2)調 AAS
ていうか無一物は無添加で総合栄養食じゃないし
大丈夫なんでしょうか?って何が?としか
252(1): 2016/02/04(木) 10:41:23.64 ID:dT/cB2JV(1)調 AAS
>>251
成分表を見ても理解出来ない可哀相な人達なんだよ
リンが多すぎる気がする、で爆笑した
253: 2016/02/04(木) 12:40:35.18 ID:5ez7g/tz(1/2)調 AAS
>>252
そういう見下して笑いものにする言い方しなくてもいいんじゃないかな
このスレには成分関係熟知している人もまだ初心者の人も様々いるんだから
254: 2016/02/04(木) 12:48:51.81 ID:728XfKnw(1)調 AAS
「気がした」のなら調べろよと思うのは当たり前だよね
ここに書き込む前に検索しないのは阿呆としか
255: 2016/02/04(木) 12:58:31.27 ID:RDbpXVpC(1/5)調 AAS
成分や今回みたいな例だと質問する前に問い合わせしてみるのが一番だし何より素人判断に頼らなくて済むんで確実だと思います
私には無一物にビタミンEが入ってない理由は分かりませんが、メーカーならキチンと解答してくれます
私は無一物もたま伝も素材の産地から加工工場からネチネチ問い合わせしたことがありますが、やはりメーカーに問い合わせて答えてもらえると安心感が違います
その上でどちらの商品も猫にも安心して食べてもらってます〜!
256: 2016/02/04(木) 13:15:18.96 ID:MZaQV5Mq(2/2)調 AAS
>まぐろ本来の旨みをたっぷり味わえるよう、まぐろと水だけで作ったキャットフードです。
まぁメーカーも問い合わせされたところで製品ページにある通りただの水煮です
総合栄養食ではありませんので適度に与えて下さいとしか答えようがないだろうけどな…
257: 2016/02/04(木) 15:07:46.54 ID:v7Gw7hGf(1)調 AAS
ID:MZaQV5Mqの性格が悪いのはわかった
258: 2016/02/04(木) 15:12:07.67 ID:0m/VkrM+(1)調 AAS
ID:v7Gw7hGfのアタマが悪いのはわかった
259: 2016/02/04(木) 15:27:13.89 ID:0I3Rnc0t(1)調 AAS
メーカーでも例えばユーロ基準だと細かい成分値はメーカーも把握してなかったりする
260(1): 2016/02/04(木) 16:47:49.05 ID:QBxfiR1/(1)調 AAS
何一つ具体的な情報無しにメーカに問い合わせるわけでもなく匿名掲示板で心配してるアピール
結局このID:Jz48Pz1gって心配してる自分カワイイな自己愛ちゃんでしょ
自己陶酔バカに飼われてるネコが可哀想
261: 2016/02/04(木) 18:43:04.51 ID:PHjn/9An(1)調 AAS
みなさんどう思いますかぐらいのことだったんじゃないの?
カリカリすんな
262(1): 2016/02/04(木) 18:47:19.65 ID:pBLNQNVx(1)調 AAS
カントリーロードのウェット、この前リニューアルしたと思ったら販売終了なのか…
日本じゃ高いフード特にウェットは売れないのかな
263: 2016/02/04(木) 19:15:40.28 ID:RDbpXVpC(2/5)調 AAS
>>262
今のウェットの在庫が切れたらカントリーロードのウェット買おうと思ってただけにショックです
264(2): 2016/02/04(木) 21:26:03.77 ID:5ez7g/tz(2/2)調 AAS
>>260
だからなにそんなにカリカリして目くじら立ててんの?w
あなたにはカルシウムが足りないみたいね
話のネタに「○○ってどう思う?」とか聞くくらいいいんじゃん?
いちいち「ググれ」とか「メーカーに〜」とか書き込むくらいなら黙って無視すりゃいいじゃん
265: 2016/02/04(木) 22:02:23.56 ID:s4YVmM9W(1)調 AAS
自分でスレチのフード選んでおいて
スレチだけど詳しそうな人が多そうなので手っ取り早くここで
っぽいから別にそんな扱いされても仕方ないんじゃないのかな
>>264君はぐだぐだ言う前に一つでも質問に答えてやれよ
266(3): 2016/02/04(木) 22:16:36.36 ID:xIw3nf+n(1)調 AAS
無一物はここでも最近たびたび国産良フードとして話題に出るようになってるからスレチフードではないと思うよ
267: 2016/02/04(木) 22:27:19.32 ID:qglmTKyL(1)調 AAS
>>266
えっ!?
268: 2016/02/04(木) 22:42:30.87 ID:pKAJFpXd(1)調 AAS
>>266
大体は「スレチだけどうちはこれもあげてるよ」みたいに出てる気がするけどなぁ
269: 2016/02/04(木) 22:53:11.71 ID:LxGOx17c(1/2)調 AAS
>>264
都合のいい回答以外は黙ってろと言うわけですね
そういうのは知恵袋辺りでどうぞ
270(1): 2016/02/04(木) 23:03:44.07 ID:RDbpXVpC(3/5)調 AAS
>>266
完全にスレチだと思いますよ
271(2): 2016/02/04(木) 23:06:35.46 ID:RDbpXVpC(4/5)調 AAS
すみません ID:5ez7g/tz= ID:LxGOx17cですか?
あなたもカリカリしすぎてるのとしつこすぎだと思いますよ
=ID:/PeDvUUQ?
もうこの話やめませんか?誰も得しません
272(1): 2016/02/04(木) 23:31:47.22 ID:5TfWxXTV(1)調 AAS
無一物はスレ違いだと個人的には思うけど、
>>270みたいに返したいレスだけ返して続投で推測投げかけてこの話題終わりにしようって言っても説得力が…
273(1): 2016/02/04(木) 23:36:40.19 ID:RDbpXVpC(5/5)調 AAS
>>272
私があのレスで言いたかった事が伝わっておりまんね
書いてる通りですがメーカーに問い合わせた方が確実で安心ですよ、と書いてる訳なんですが
これはもしかして荒らしなんでしょうか?
274: 2016/02/04(木) 23:37:49.02 ID:a1kXh6C5(1)調 AAS
この単発はもう荒らしでいいんじゃないの
馬鹿にされてキレてるんでしょ
275: 2016/02/04(木) 23:46:38.99 ID:LxGOx17c(2/2)調 AAS
ID:RDbpXVpCもカリカリし過ぎ
276: 2016/02/05(金) 00:13:21.70 ID:0mIB20EP(1/4)調 AAS
>>271
疑心暗鬼妄想もそこまで行くと失笑
277(1): 2016/02/05(金) 00:15:15.59 ID:0mIB20EP(2/4)調 AAS
自分はID:5ez7g/tzだけど他の書き込みは知らんがな
278: 2016/02/05(金) 00:43:42.38 ID:fbTGTYAh(1)調 AAS
>>273
あなたにも言いたいことが伝わってないようだけど、
自分>>248で最初にメーカーに問い合わせると良いのでは?とレスした者でして
今までせっかく良いこと書いてるのに>>271で続投してまで変な疑惑投げ掛けなくても…と言いたかった訳で
現に>>277別人みたいだし
279: 2016/02/05(金) 07:59:37.86 ID:tk/+pvbG(1)調 AAS
このスレ殺伐としてて面白い
280: 2016/02/05(金) 09:46:49.26 ID:usDwCIqB(1/2)調 AAS
馬鹿じゃねーの
プレミアムフードの話でもなく切羽詰まった質問でもない勘違い質問はスルーするべきだろ
281: 2016/02/05(金) 14:46:40.35 ID:0mIB20EP(3/4)調 AAS
猫を可愛がってるやつらのスレとは到底思えない底辺スレっぷり
282(1): 2016/02/05(金) 15:25:08.68 ID:oRuB61iO(1)調 AAS
猫が食べるカリカリか、人間がカリカリしてるのカリカリか、どっちのカリカリの話だろと思っちゃう自分に笑いましたw
283: 2016/02/05(金) 15:30:14.16 ID:rIMz3NYU(1)調 AAS
>>282
同じ同じw
284(1): 2016/02/05(金) 20:40:40.80 ID:QXCjBWTX(1)調 AAS
ワッチョイ入れますか?入れませんか?
285: 2016/02/05(金) 21:09:01.68 ID:bqAGNL88(1/2)調 AAS
>>284
ここは自演で変な事する人はいないから
(堂々とフーーーシャーーーする的な)
286: 2016/02/05(金) 21:16:02.78 ID:usDwCIqB(2/2)調 AAS
巻きますか?巻きませんか?
287: 2016/02/05(金) 23:06:32.19 ID:0mIB20EP(4/4)調 AAS
このスレの人って実際に猫飼ってる人少ないでしょ?
ただの原材料・栄養素オタ結構いるでしょ?
288: 2016/02/05(金) 23:37:48.90 ID:bqAGNL88(2/2)調 AAS
2匹飼ってる
同じミルク、離乳食、フードで同時に育ててるが
好みが全然違うよ!
飼い主があれこれ勉強しても食べなきゃしょうがないし
やっと食べても次の敵「飽き」がくる
廃棄との戦いは続く
289: 2016/02/06(土) 02:41:37.93 ID:cBl1PfSC(1)調 AAS
>>143
遅くなりましたがビーフ食べました イケましたw
アルモネイチャーは「味」によるという当たり前のことが証明されました
290: 2016/02/06(土) 09:22:48.81 ID:jQYXtKkr(1/10)調 AAS
フードなんですが、みなさんは何分程出してますか?
ダラ食いはさせてないんですが、フードに飽きたのか昨日からなかなか食べてもらえず
いつもならすぐ片付けるんですが、他の人は何分程出してるのかなと気になり質問させてもらいます
フードはザナベレ、フィッシュ4、ナウフレッシュ、アーテミス、でローテーションしていてメインはザナベレで毎朝これでずっとあげていたのにあまり食べてくれなくなり、他のフードを出すと食べます
かかりつけ医に「食べないからと他のを出すとそうすれば別の物が出てくると学習するのでやめて下さい」と言われてますが、まだ成長期なので悩んでしまってます
30分から一時間程ならフードを出しておいても酸化的にはそんなに問題はないでしょうか?
長文失礼しました
291: 2016/02/06(土) 10:09:43.80 ID:z96igWm4(1/2)調 AAS
半日出しておいてもなんら問題はありません。
お腹かがへったら食べますよ。
過保護すぎても猫ちゃんのためにならないような気がします。
292: 2016/02/06(土) 10:27:31.65 ID:3N9SJtNu(1)調 AAS
うちも決めた量を12時間出しっぱだわ
仕事で留守するし習慣は変えられないからしゃーない
293(1): 2016/02/06(土) 10:30:36.57 ID:3gLrf4jy(1)調 AAS
うちは食べようと食べまいと30分で片付けてる
まだ成長期だけど痩せてないし小柄でもないからこのまま行くつもり
294(1): 2016/02/06(土) 10:58:01.84 ID:BPq1IbtN(1/6)調 AAS
うちは15分ぐらいかな
酸化は1時間ぐらい問題ない
食育失敗すると将来大変だよ
バカみたいにフード捨てる人いるみたい
295: 2016/02/06(土) 11:15:40.31 ID:jQYXtKkr(2/10)調 AAS
>>293-294
夜からは30分にしてみます
一日二回に切り替えの時期になったら一時間は出してもよさげですね
蛇足ですが、保護してしばらくは自分の知識不足で暴飲暴食させていて結晶が出来てしまいひと月療養食になってしまいまして
かかりつけ医と食事の話をして駄目出しされ、F.U.L.T.Dスレを熟読し最低8時間は空腹時間を作るのが大事だと知り、食事回数も3回に減らしお陰様で安定はしていたんですが、飽きて食べなくなるとは思わず
食育失敗だけは避けたいので厳しく行きます
ダラ食いさせるとまた再発しそうです
296: 2016/02/06(土) 11:18:01.51 ID:QirpQD5Z(1/7)調 AAS
食育って言いきれるのはうらやましいな
猫もいろいろだからね
297(1): 2016/02/06(土) 11:22:52.83 ID:6/VGAM5S(1/6)調 AAS
出せばすぐ食べるから5分程度
元々水分取らせるために水も入れてるんで長時間は出しとけ無い
それと出しっ放しの問題は酸化ではなく付着した唾液だからそこは勘違いしない方がいいよ
298(3): 2016/02/06(土) 11:29:19.89 ID:TXo08ZN2(1/10)調 AAS
人間は理性的に自分で調整してきちんと毎食定時に食事を摂取するけど、
猫はながら食いが普通の動物だよ
野生だったら飢えてて一気食いするんだろうけど飼い猫の生態はそうじゃないし
1食分なら酸化とかあまり気にしなくてもいいのでは?
例えば自分が食べてたポテトチップスが封を切ってから1時間たったからって、
「酸化しちゃった!」って捨てるのかって話w
なんかここ見てると人間の子と同じようなことを猫に強要してる人が多くて驚く
猫は犬のしつけ方とも違うのに、人間と同じようになんていくわけない
299(1): 2016/02/06(土) 11:46:27.49 ID:jQYXtKkr(3/10)調 AAS
>>297
唾液!一度口を付けた皿は入れ替えます、貴重な情報助かります
>>298
空腹時間を持つ為に仕方なくの決断でした
飼い猫は出された物しか口に出来ないのに自分のせいで辛い思いをさせてしまいました
酸化はやはり出来れば避けたいとは思います
人間と違って言葉が通じないので病気になると大変で
トイレで毎回泣いてたのは結石のせいなんだろうと思うと後悔ばかり
300: 2016/02/06(土) 11:50:56.41 ID:BPq1IbtN(2/6)調 AAS
いくわけない・・・か
ま、いいんじゃね
301(1): 2016/02/06(土) 12:01:32.13 ID:QirpQD5Z(2/7)調 AAS
ウォルサム研究所によれば通常の摂食行動は
>猫はつまみ食いのように少しづつ食べるのが大好きな習性があり
1日に10回から16回も少量ずつ食べます。
1回の食事にかける時間はわずか2分から3分程度
だそうだから、量さえ適正ならちょこちょこ食べでコントロールできてるんだろうね
302(1): 2016/02/06(土) 12:01:46.25 ID:TXo08ZN2(2/10)調 AAS
>>299
うちのかかりつけ医は「毎日12時間の空腹時間ができるように」って言ってた
その間に胃腸を休めるそうだ
だから猫の夕食(一日の最後の食事)と次の日の朝食の時間を計算してる
(例:夕食6時、朝食8時だったら夕食分の食べ残しは夜8時には処分する)
それ以外、日中の時間は出しっぱなしにしてる、もちろん決められた量だけね
酸化の件だけど保管が真空容器などでしっかりされていれば、
猫のお皿に数時間置いておく分には問題ないよ
唾液の件もそんなに神経質にならなくても大丈夫
猫の口の中や胃の中の酵素は人間のものとまるっきり違うから
ただ何日も放置となると問題が色々発生してくるけど
303(1): 2016/02/06(土) 12:05:19.98 ID:6/VGAM5S(2/6)調 AAS
>>301
それ某サイトの転載?
あれって原文には全然書いてないこと勝手に持論の裏付けに使ってるだけだから鵜呑みにしない方がいいよ
そもそも野生動物が1日10回16回も分けて食事ができるわけがないし
こんなのできるのは人間の家の中でだけだよ
304: 2016/02/06(土) 12:09:38.74 ID:QirpQD5Z(3/7)調 AAS
>>303
某サイトっていうかロイカナのHNLプログラムのテキスト
コピペできないから手打ちで書いたよ
305: 2016/02/06(土) 12:12:23.00 ID:TXo08ZN2(3/10)調 AAS
イエネコと野生猫(野良とかじゃなくて本当の野生種)では習性が違うからね・・・
306(1): 2016/02/06(土) 12:19:07.92 ID:BPq1IbtN(3/6)調 AAS
ながら食いが大好きな習性を重要視してもコントロールできてるんならいいじゃない
でも、食べてくれませんとか困ってますとか
なんか、猫も飼い主もストレスためてるよな
飼い猫の生態の普通とかは意味がわからないです
俺も甘いもの(糖質)とか脂肪たっぷりの肉を好きなときに好きなだけ食べるのが大好きだ
だけどそんなのはいけないと子供ながらに母親に習慣として習ったんだろうし、
知識としても持ってる
307(2): 2016/02/06(土) 12:22:01.36 ID:QirpQD5Z(4/7)調 AAS
第一章 猫の栄養学の基礎 猫の摂食行動
通常の摂食行動
ってページの最初の3行なんだ。
他を読むと野生の猫じゃなくて家の中の猫のことみたいだよ
野生の猫のことはいちいち野生の猫は〜って書いてある
308(1): 2016/02/06(土) 12:26:06.83 ID:TXo08ZN2(4/10)調 AAS
>>306
>飼い猫の生態の普通とかは意味がわからないです
なら調べたらいい
調べないのはそこまでの興味がないってことだ
肝心なのは人間と猫の習慣を同一視するなってこと
309(1): 2016/02/06(土) 12:35:22.31 ID:6/VGAM5S(3/6)調 AAS
>>307
外部リンク:hnlp-s.jp
それ上級コース以上かな?
自分はまだ初級で止まってるから見れなかったわ
310(1): 2016/02/06(土) 12:38:34.67 ID:QirpQD5Z(5/7)調 AAS
>>309
上級の6番目
犬もあるからなかなかすすまないよね
311: 2016/02/06(土) 12:40:38.42 ID:6/VGAM5S(4/6)調 AAS
>>310
なるほどなるほど
正直犬と猫分けて欲しいわな
勉強になるのは間違いないけどテストまでとなると…
312(1): 2016/02/06(土) 12:42:49.10 ID:BPq1IbtN(4/6)調 AAS
>>307
>>308
習性って後天的なもので
飼い猫の習性に普通はない
環境や育て方の違い話
猫の生態とは自然界で生きているありさま
飼い猫の生態って何ですか?
調べるのは日本語でいいですか?
>>298
ながら食いが普通というのはあなたの育て方をするとそうなるのが普通かもしれないが
飼い猫の習慣の普通ではない
どの習慣が望ましいかは、また別だけど、
ながら食いの習慣や、好きなものしか食べない、ストを頻繁に起こす習慣が良いとはとても思えないんだけどね
313(1): 2016/02/06(土) 12:45:39.51 ID:jQYXtKkr(4/10)調 AAS
>>302
まだ成長期で12時間が無理なんです
成猫のように量を食べる事が出来なくて最低限8時間で3回
本当は4回あげたいけど一日が24時間しかないので
なので成猫になってPHも安定が続いたら同じようにしたいと考えてます
今はギリギリガチガチの8時間でこちらも精神的に落ち着かなくて
人生適当人間で猫が病気にならなければこんなに神経質にならなかった
お皿はそこまで気にしないでいいんですね
真空容器には入れてあるから平気だと思います
314: 2016/02/06(土) 13:01:03.70 ID:6/VGAM5S(5/6)調 AAS
ぶっちゃけ人間の家の中でキャットフード食べてる時点で野生の時代とはかけ離れた世界だし
平均寿命だって全く違う
現代人にそもそも原始時代は〜というようなもんで勉強する分にはいいが
それを適用しようとしたらアレな人になってしまう
ただ、だらだら食い続けると尿pHが下がらないという弊害があるのは今も変わらない
大体食後2時間くらいでピークに達してそこからダラダラ下がって食後8時間程度で下がり切るんだったっけか?
このpHが低い状態を一定時間確保できないと結石が溶けきらず育ってしまう
それを考慮すると1日2〜3回というのはpHが下がった状態を一定時間確保できるし
人間にも都合がいいとバランスがいい給餌方法なのは間違いないと思うわ
まぁそれだと吐いちゃうとかそういう個体は個別に対応するしかないだろが
315: 2016/02/06(土) 13:01:26.24 ID:tU3quT0z(1)調 AAS
最初12時間くらいあけようとしたら空腹すぎて胃液吐いてしまったので10時間が限界だった
こういうのも猫によるんだろうなやっぱり
316: 2016/02/06(土) 13:07:01.86 ID:cy9saGY9(1)調 AAS
うちもお腹好き過ぎると胃液吐くのが2匹いるから12時間なんて絶対無理
12時間位食べなくても平気なのもいるし、やっぱり個体によるよね
基礎は押さえつつ、自分の猫にあったあげ方が一番
317(1): 2016/02/06(土) 13:12:28.63 ID:6/VGAM5S(6/6)調 AAS
まぁ吐いちゃうような個体はpH下がるのも早いんだろうから
給餌ペース上げても問題ないって感じなんじゃない?
問題なのはそうじゃない猫に勝手に判断してだらだら食わせちゃう場合だわな
318: 2016/02/06(土) 13:20:31.56 ID:jQYXtKkr(5/10)調 AAS
>>317
ほんとそうですね、個体によるようです
F.U.L.T.Dスレで聞いた方がいいのかと思いましたが、あちらだとみなさん基本ダラ食いはさせてないだろうなと思いましたので
みなさんの意見、助言、情報、頂けてよかったです
スレ違いかと思いましたが、教えて下さってありがとうございます
319(1): 2016/02/06(土) 13:24:14.31 ID:TXo08ZN2(5/10)調 AAS
>>312
確かに習性とは後天的な部分も大きいが
イエネコの歴史はどれくらいになると思うんだい?
そこで先祖猫やイリオモテヤマネコの習性と比較したところで
現代人間に飼いならされている猫には何の比較にもならない
まだ「飼い猫の生態って何ですか?」なんて聞いてるところを見ると
君は調べる気もないんだよ
話にならない
>>313
そうか、あなたも精神的にまいってるようだね
猫は人間の感情の変化に敏感な生き物だからできればあなたは
ゆったりと構えてあげて
あなたが神経質になればなるほど猫も落ち着きがなくなってくるよ
子猫のようだけど水はちゃんと飲んでるかい?
うちの子は子猫のころ水飲みが下手でちゃんと飲めなくて、
注射器型のスポイトで抱っこして話しかけたり撫でたりしながらゆっくり飲ませてたよ
毎日やってると猫も「スポイトでお水」の時間を楽しみにするようになった
大人になったら自分で上手に飲めるようになったからもうやってないけどね
320(1): 2016/02/06(土) 13:45:14.10 ID:BPq1IbtN(5/6)調 AAS
だから、猫の生態を教えて欲しいわけじゃなくて
生態とは自然界で生きている有様のことを意味するのに
飼い猫の生態という日本語が意味不明なんだが、あなたおかしいよと言っているのが理解できない?
飼い猫の生態とは自然界で生きている有様のことなのであなたのレス使うと
>野生だったら飢えてて一気食いするんだろう
を指し、これが貴方なりの猫の生態の理解です
あなたの言っているのは生まれた後、あなたの育て方により身についたあなたの猫の習慣や習性がだら食いなだけで
習性や習慣は後天的なものです
ウォルサムだって研究所が飼育している猫の「習性」の結果の話
貴方の普通が、世間一般の普通だと言うには貴方じゃ馬鹿すぎる
(生態と習性や習慣の違いは調べてから書き込んでくれているよね?)
321(1): 2016/02/06(土) 13:50:23.02 ID:jQYXtKkr(6/10)調 AAS
>>319
ありがとうございます
かかりつけ医が言うには嫌がらないならスポイトであげてと
幸い嫌がらず、むしろ寝起きはもっとくれ状態で苦笑しますが。。それでも絶対にぬるま湯しか飲みません
夏には冷たい水を飲むのかどうかが小さな楽しみです
水はピュアクリスタルにメダカヒーター仕込んだおかげか最近では自分から飲むようにもなりまして
ピュアクリスタルもかかりつけ医がフローやこういうのがあるから試してみてと助言を下さいました
かかりつけ医とこちらとF.U.L.T.Dスレのみなさんには頭が上がりません
322(2): 2016/02/06(土) 14:02:59.61 ID:TXo08ZN2(6/10)調 AAS
>>321
そっか、水は飲むんだね、よかった
子猫のころはわからんことばっかりで戸惑うことも多いと思うけど
ストレスためずのんびりいきましょ
自分は猫と暮らして30年以上になるけどどんな場合もどうにかなってきたよ
>>320
君もくどい男だねえw
君の言い分はわかったからもう絡まないでくれ
323: 2016/02/06(土) 14:22:51.24 ID:z96igWm4(2/2)調 AAS
めんどくさ
324(1): 2016/02/06(土) 14:22:56.94 ID:IJbYmlpP(1)調 AAS
>>322
捨て台詞乙
325(1): 2016/02/06(土) 14:25:42.55 ID:TXo08ZN2(7/10)調 AAS
>>324
自演乙!^^
326: 2016/02/06(土) 14:30:52.91 ID:jQYXtKkr(7/10)調 AAS
>>322
尿検査もマメにしていて今のフードのローテで便の調子、気艶、目脂、耳垢、順調で質問にもみなさん答えて下さってこれからの不安も解消しましたしのんびり行ってみます
327(2): 2016/02/06(土) 17:06:47.97 ID:BPq1IbtN(6/6)調 AAS
>>325
乙
生態と習性・習慣を勘違いしないようにな
牛のように胃から腸までが長い生き物はだら食いが生態とも言えるかもしれないが
猫のだら食いは習慣や習性といった後天的に身についたもの。
だけどその習慣や習性が正解かどうかと言うと違う
デブの習慣、病気になりやすい習慣はある
だら食いする習慣の猫が多いからといって正解なんかじゃないので
その習慣が普通だからといって大丈夫と言うのは間違ってます
だら食いの優位性を言った方が良いね、あるかどうか知らんけど
328: 2016/02/06(土) 17:25:22.23 ID:QirpQD5Z(6/7)調 AAS
>>327
>だら食いの優位性
これはないよ
単純に回数多く皿に行くのを許してるだけ
1日の給餌量がうちはドライ30gなんだけど1度には食べきれない
メインのウェットはすぐ残りを下げてしまうけど、ドライは下げずにいるだけ
329(1): 2016/02/06(土) 17:36:56.50 ID:QirpQD5Z(7/7)調 AAS
なんとなくだけどだら食いってだらしないとかデブなイメージない?言葉的に
ちょこちょこ食いと同じなのに際限なく食べちゃうような響きw
330(2): 2016/02/06(土) 18:12:19.81 ID:WaHrzBo/(1)調 AAS
RO水ってよくないの?
331: 2016/02/06(土) 18:16:48.79 ID:ESNRiuPg(1)調 AAS
>>329
否定的なイメージのある言葉だよね
自由採食とかニュートラルな言葉に言い換えたらいいんじゃ?と思う
332: 2016/02/06(土) 18:52:35.47 ID:jQYXtKkr(8/10)調 AAS
7、15、23時をご飯タイムにしているので、昼間30分置いてみたらすぐ食べるのをやめて消えたのにいつの間にか30分後には完食を
療養食食べながらも推定半年前後で既に4kg超えのMixなんですが、もっと大きくなってくれそうです
もっと早く相談すればよかった。。ありがとうございました
※太ってはいませんのでご安心下さい
一緒に昼寝してたらもうこんな時間になっていたとは
333(1): 2016/02/06(土) 19:23:20.98 ID:TXo08ZN2(8/10)調 AAS
>>327
おまえは猫の腸の長さ知ってて言ってんのか?w
そこまで言うならお前の家の猫は5分で皿下げればいいだろう?
それで問題解決なんじゃね?押しつけがうざすぎ
「生態」「習慣」「習性」っていつまでもアホみたいにそればっか連呼しててマジうけるわw
しかもお前ちょっと前に散々荒らして「もうしばらく来ない」って啖呵切ったやつだろ?
まじでもう来なくていいから
334(1): 2016/02/06(土) 20:02:34.42 ID:/fLBDnev(1/2)調 AAS
>>333
>298 わんにゃん@名無しさん sage 2016/02/06(土) 11:29:19.89 ID:TXo08ZN2
>人間は理性的に自分で調整してきちんと毎食定時に食事を摂取するけど、
>猫はながら食いが普通の動物だよ
>野生だったら飢えてて一気食いするんだろうけど飼い猫の生態はそうじゃない
>なんかここ見てると人間の子と同じようなことを猫に強要してる人が多くて驚く
>猫は犬のしつけ方とも違うのに、人間と同じようになんていくわけない
間違ったことを押し付けるから訂正してやった
いつまでも間違いに気が付かないけどね
君は、自分以外の意見は、強要とか押し付けとして扱い
自演、過去の誰かと同一人物と決め付け
草生やして再登場
キレてる?
猫の腸の長さ?
肉食動物だ、推して知るべし
335: 2016/02/06(土) 20:04:55.86 ID:/fLBDnev(2/2)調 AAS
これ俺な=327
336(1): 2016/02/06(土) 20:12:12.51 ID:jQYXtKkr(9/10)調 AAS
>>330
ミネラルが添加されてる水なんですね
少し見てみましたが、成分の添加は工場や会社によってまちまちのようです
カルシウム、ナトリウム、マグネシウムの添加量見てみると、どれも猫にはよさそうではないと思いました
みなさん猫を撫でて落ち着きませんか?(´・ω・`)
337: 2016/02/06(土) 20:26:30.66 ID:TXo08ZN2(9/10)調 AAS
>>334
特にキレてない
338: 2016/02/06(土) 20:29:00.39 ID:TXo08ZN2(10/10)調 AAS
アカナのワイルドプレイリー最初渋々だったのに
1袋終わるころには食べなれて気に入ったみたい
パシフィカ注文してあげたのに食いつきイマイチ
これも1袋終わるころには食べなれて好きになるんかな
339: 2016/02/06(土) 20:59:47.50 ID:g0Qtu3DL(1)調 AAS
パシフィカ大好きな子がいるけどお代わり催促がしつこくてしばらく買ってないや
麻薬でも入ってるのか疑う勢いw
340(1): 2016/02/06(土) 21:56:09.03 ID:4mDfXXOa(1)調 AAS
>>336
いや逆浸透水です。ミネラル、ミネラル、不純物なしの純水
341: 2016/02/06(土) 22:12:09.16 ID:jQYXtKkr(10/10)調 AAS
>>340
調べたら純水に濾過して全ての不純物とミネラルを取り除いてミネラルを添加してる物ばかりヒットしたので知りませんで失礼しました
それならよさそうです
342: 2016/02/06(土) 22:15:04.21 ID:KUo4eTSn(1)調 AAS
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
10人に一人は カ ル ト か 外 国 人
「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !
343(2): 2016/02/07(日) 00:55:13.92 ID:TXpJAaV6(1/2)調 AAS
>>330
RO水なつかしい
学生の頃、実験で使っていました
RO膜(逆浸透膜)に通した水で限りなく純粋な水です
実際猫にあげるとするなら塩素はいっていないので置きっ放しはダメかも?
344: 2016/02/07(日) 01:07:32.99 ID:mvPF0qlS(1/8)調 AAS
ピュアクリスタルの会社でまたたびとクランベリー入り天然水(硬度ゼロ)出してるね
専用のフィルターの宣伝メールで知った
そしてここの会社、ラクックっていうウェット温めるストッカーも売ってる
使った人の「いつものフードなのに”適温”にしたら食べませんでした」コメントにワロタ
345(1): 2016/02/07(日) 01:58:18.33 ID:OtOjbl7s(1)調 AAS
>>343
腎不全の事もあって、自宅でRO浄水器とRO水のサーバーを付けてる
口から食べ物のカスがこぼれて水の器に入っている時があって、
塩素が濾過されているRO水は逆に危険かも?と思うようになった
常に家族が家に居るのでこまめに水を取り替えるようにして対策してるけど、
暖かい季節は特に気を付けないといけないね
346(1): 2016/02/07(日) 02:29:21.56 ID:S6xjKd2J(1)調 AAS
ロイヤルカナンキトンあげて軟便になった人いますか?
347(1): 2016/02/07(日) 02:59:27.30 ID:7yr4WOFi(1)調 AAS
>>343
蓋をしてても?
348(1): 2016/02/07(日) 05:45:50.85 ID:c1MgrNrN(1/3)調 AAS
アズミラは日本では人気あるよね。
穀物フリーである必要はないと思うんだけど
アズミラのビタミンk3(メナジオン)はかなり前からアメリカではNGで
それで人気がないのだと思う。これは個人的にはやっぱり気になるところ。
オリジンはニオイが飼い主的に苦手・・・でも内容がいいのは知ってる。
穀物フリーって点はあんまり気にしてない。
349: 2016/02/07(日) 05:51:05.69 ID:c1MgrNrN(2/3)調 AAS
ただ、考えたら切りがないんだけど、家畜には使用が許可されている合成のビタミンやミネラルを
間接的にだけど、キャットフードに混入しているってことはあり得るので
そこまで考えるとニンゲンだって、K3の使用はニンゲンには禁止されているけど
食べてる家畜はどうなんだってことになる。
だから最近は、市販のキャットフードとニンゲンの材料を煮たりしたものを
合わせる方法に欧米でも移行しているような気がする。
まぁ、ペットフード産業って新しいからね。その前はニンゲンのご飯の材料を食べてたんだし。
350(1): 2016/02/07(日) 06:11:18.07 ID:c1MgrNrN(3/3)調 AAS
余談だけど
ウェルネス
ナチュラルバランス
ソリッドゴールド
この3つのブランドは、ダイアモンド社が製造している。
351: 2016/02/07(日) 06:37:11.35 ID:Wv7oQiF3(1)調 AAS
>>346
なった!
352: 2016/02/07(日) 09:23:24.94 ID:BPz+FHZn(1)調 AAS
あまり食欲が無い猫への秘策
スロークッカーなどの電気鍋でじっくりコトコト肉入りの煮込みなどを作ると
ニオイにつられて猫の食欲が増す
353(2): 2016/02/07(日) 09:33:00.71 ID:5gi6CDJj(1/9)調 AAS
アズミラは成分的に魅力がないのがな
オリジンはゲル便と目やにが酷くてやめた
毛並みはよかったけど他のフードでも毛並みはよくなるしなw
>>350
ここのも買わないわ
ソリゴの新しいフードは興味あったけど輸入元に問い合わせても詳しい成分がわからないって返答来たしわざわざ本国に問い合わせするほどのこともなし
他にもいいフードたくさんあるしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*