[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part66【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
900(1): 2014/05/27(火) 18:28:03.25 ID:y6qUT1D7(2/3)調 AAS
>>894、>>896
おしっこした部分のシート切り取って砂の下に入れて置く、など試してみたいと思います。
あとは気長に、砂場で用を足してくれるように待ちます・・・。
便は柔らかいものが続いていますが、しないよりはマシなのでよっぽど色が変とか水っぽいとか
じゃない限り様子見したいと思います。
お風呂は入れても大丈夫ですかね・・・
901(2): 2014/05/27(火) 21:07:25.19 ID:Zae7YFci(1)調 AAS
子猫(メス・生後2ヶ月)を保護して一週間が経ちました。
先住猫(去勢済オス・1歳)は威嚇こそしないものの慣れる様子もなく、追い回してはノド元に噛み付いて押さえ込んだりするばかりです。
その為子猫をケージに入れているのですが、今度は子猫が出してくれといわんばかりに切ない声で泣き叫びます。
これは多少噛まれたとしても放置しといて大丈夫なものでしょうか?
子猫が2ヶ月にしては小さい(体重700g程度)ので、噛み殺されてしまいそうで心配なのですが・・・
902(1): 2014/05/27(火) 21:47:52.00 ID:QFiNUYRU(1)調 AAS
>>900
うん、お風呂入れてあげて良いと思うよ。
ただし洗ってあげる時はできれば日中の暖かい時間に部屋も暖かくしてあげてね。
湯冷めして体温下がると体力消耗しちゃうから、タオルでできるだけ水分を拭き取ってあげれば大丈夫かな。
怖がらなければ遠くからドライヤーで温風当てればすぐ乾くかな
903(1): 2014/05/27(火) 22:02:26.19 ID:F6UBGS+V(1)調 AAS
え?骨折してるのにお風呂に入れるの?
病院に聞いてからにした方が良いんじゃないかな
もしくは病院で軽く洗ってもらうか…
904: 2014/05/27(火) 22:25:09.59 ID:y6qUT1D7(3/3)調 AAS
>>902
今日は色々あってお風呂入れてあげられませんでしたが、最近夜寒いしやっぱり日中のがいいか・・・
日中お風呂に入れてあげられる人がいなくて、土曜の診察まで清拭しかないですかね。
尻尾や足にこびりついて取れない便や、お腹の下部分?の皮膚が赤っぽくなってるような気がしたので
1度綺麗にしてあげられればと思いましたが。
>>903
お風呂については初診時に獣医さんに聞いたところ、フロントラインスプレーをしたので2・3日後ならと
言われました。
病院でも洗ってもらえるのでしょうか。
洗う際に足とか不安ですが・・・
先ほど排便・排尿確認しました。
下半身はそれほど汚れず、砂場の脇に尿と便がありました。
便は柔らかそうな見た目をしていますが、普通っぽかったです。
尿は今日の夕方にも確認したところ、透明っぽかったです。
あまり黄色くないというか・・・
905: 2014/05/27(火) 23:35:48.38 ID:hDsC7p8m(2/2)調 AAS
風呂にドボンして水中コイコイさせろよ。
子gatoなぞそんな風にしか楽しむ方法がないだろ。
906(1): 2014/05/27(火) 23:56:52.99 ID:a5No69+T(5/5)調 AAS
>>901
先住さんが噛んでるのが、ジャレてるのか、敵対心があるのか
実際見てないのでなんとも言えないですね。
ある程度子猫が大きくなるまで、お部屋を分けられるといいけど
そうもいかないからご質問されてるんですもんね、、、うーむ
一週間だと、先住さんもまだ慣れないだろうし、ほんとはケージ越しに徐々に慣らしていくほうが
良い(良かった)んですよね。ケージ越しの鼻キッスとか?出来るくらいまで。
柵があるとお互い攻撃されない安心感があって、落ち着いて双方の様子を確認できるみたいですよ。
907(1): 2014/05/28(水) 00:04:35.97 ID:nEx1aTOf(1)調 AAS
多少鳴いても、ケージに入る習慣もつけておくことも、いざという時良いと思うので
頑張って入れてみるかなぁ。もし自分だったらですが、、
もしくは、部屋にスペースがあるなら、天井から床までネットか?100均の柵を結束バンドとか?で留めて
部屋の一部を仕切って子猫を入れてみるとか。
一旦お部屋に解放しちゃった後に、ケージ暮らしさせると
なんでこんな狭いとこ閉じ込めるの?!って思うだろうから、広めにしたら圧迫感ないかも。
以前、どこかの多頭飼いの猫ブログで、子猫が元気過ぎて先住さんが疲れちゃうから
部屋をネットで仕切って子猫を入れてるのを見たことあります。
ネットをカーテン登りみたいにして遊んでて、結構楽しそうだったw
そういうのもありかなと思いました。(あくまで参考まで)
908: 2014/05/28(水) 00:12:55.41 ID:4wwtPGBH(1/3)調 AAS
狭い檻に閉じ込めたまま餌もやらずかまってもやらずストレスを与え、檻から出ようと必死に格子から前足を伸ばしながらミィミィ泣かせて鳴き声を堪能したい
909: 2014/05/28(水) 14:38:57.84 ID:SY2ckhQ6(1/2)調 AAS
>>906 、>>907
ありがとうございます。
先住猫は専用の部屋があるのですが、新入りは居間でケージ飼いしている状況です。
子猫もケージにさほど抵抗はないようで寝るときなどはケージの扉が開いたままになっていても中に敷いてある毛布の上で寝ています。
仰るとおり、先住猫を部屋から出す時には新入りをケージに入れた状態での対面をしばらく続けてみますね。
親身なアドバイス、感謝します。
910: 2014/05/28(水) 16:26:23.26 ID:4wwtPGBH(2/3)調 AAS
子gatoを足蹴にしてひっくり返し腹を踏みつけ、全体重をゆっくりジワジワとかけていきたい。
ある時点を越えるとみぃぎゃーと絶叫するからその鳴きを楽しみたい。
911(2): 2014/05/28(水) 18:46:31.66 ID:CBoB3ulD(1/2)調 AAS
>>901
先住ちゃんもまだ一歳と若くて、遊びたい盛りでしょうし
たぶんじゃれっこのつもりじゃないかな?
あと、自分の縄張りに入ってきた新入りに自分のほうが先輩で強いんだぞ!と示してるのかも。
先住ちゃんは、子猫の時は兄弟猫と一緒に育ちましたか?
もしそうなら、遊びの中で甘噛みも覚えているから大丈夫だ思う。
あとは、子猫が噛まれた時大声で鳴くことがあるかも知れないけど
もうやめて!の合図で、そうやってお互いの加減やルールを覚えたりするので、
その後、子猫が先住に対して怯えきってしまってたり、先住ちゃんも威嚇し続けるとかでなければ、だぶん大丈夫だと思う。
一応ケージなしで合わせるときは、ふたりの様子を良く見ててあげてね。
912: 2014/05/28(水) 18:48:30.55 ID:CBoB3ulD(2/2)調 AAS
あとそういう時に、先住ちゃんを叱り付けたり、子猫を優先的に可愛いがったりすると
飼い主さんの愛情が子猫に行ってしまったと、先住ちゃんがさみしい思いをするから
なにはともあれ、まず先住ちゃん優先でよく可愛がってあげると良いと思います。
『子猫、先住、首根っこを噛む』
とかで検索すると、901さんと似てるお悩みの飼い主さんが結構いますよ。
OKwaveとかで。
901さんと同じケースかはわからないけど、もし良かったら検索してみてください。
913: 2014/05/28(水) 19:50:10.63 ID:4wwtPGBH(3/3)調 AAS
子gatoはやはりコイコイと鳴きだよね!
914(2): 2014/05/28(水) 20:29:59.80 ID:SY2ckhQ6(2/2)調 AAS
>>911
気にかけて頂きありがとうございます。
先住も新入りと同じく、生後2ヶ月位の頃に職場に迷い込んできたのを保護したので兄弟と過ごしたかどうかはわからないmんんんんん。「「「「」」ぽおおおおおお
失礼しました。↑は子猫が踏んだものです。面白かったので消さずにそのまま投稿させて頂きます。
アドバイスありがとうございました。
915: 2014/05/28(水) 21:02:27.59 ID:lZoWgtOb(1)調 AAS
>ぽおおおおおお
かわいい(*´∀`*)
916: 2014/05/28(水) 23:21:41.90 ID:5hccOfP3(1)調 AAS
飼い主さんが壊れたかとw
子猫ちゃんからレスもらえるなんて〜嬉しい。
先住ちゃん、野良ちゃんだったならお母さん猫か兄弟に甘噛み教わってるはず。たぶん大丈夫。
917(1): 2014/05/29(木) 01:16:19.79 ID:kY8cLz0v(1/2)調 AAS
904です。
夕方、家に帰ってきた時に確認したら、砂場でおしっこしてました。
その後は普通にシートの上でしていたので、まぐれだったのでしょうか・・・
透明っぽいおしっこに不安がありましたが、普通に黄色なおしっこをしているようで安心しました。
便は相変わらず柔らかそうな固形です。
おなかはポンポコリン。
動きが更に活発になってきて、側面に貼ってあるシートを悪戯するようになりました。
手に戯れ付いてゴロンゴロンしてます。
後ろ足を使う事が多くなったような気がします。
918(1): 2014/05/29(木) 01:20:34.52 ID:S/tFn1EW(1)調 AAS
よかった、一生懸命にがんばる917さんと仔猫ちゃんに幸あれ
919: ロンパマン【苦手蛆駆除中】 2014/05/29(木) 04:27:40.26 ID:yLTI8BX1(1)調 AAS
>>911
おいおい、やっぱ基地外住民の成りすましだろお前w
成猫になってから首を掴むべきだからw
そして子猫のうちに頸椎触るとか首を掴むなんてもっての他
歪んだ性格になりビビリネコになり
大人になっても落ち着かず人を噛む猫になる可能性は増す
やっぱりお前は基地外苦手民の成りすましだったなw
因みにこう言う事を毎回やってるのが自演ナマポ白豚ですw
こうやって基地外苦手民は、大好き民に成りすまして俺様をディスったり
偽者作って荒らしたりと必死なんだ
くれぐれも騙されないように、全ては自己責任でね
そもそも意味が通じないだろうがw
それはこのロンパ様の文であり、そのコピペを貼って荒らしてる俺豚と言う苦手の基地外に向けてのレスだ
そしてそれは苦手板で言い訳をしてるクズである白豚への糾弾であり、元のアンカ先がなきゃ意味不明な文であるに決まってるだろw
ま、お前も俺豚の自作キャラである可能性は高いけどなw
なんせそんなアフォコピペに騙される馬鹿はこの世に居ないと思われるからですw
誰だよ俺様って?コピペ豚の白豚は苦手でも俺様って名乗ってるのか?w
つーか前から言われないのが不思議で仕方がなかったんだよな、片山が苦手民だってなw
そりゃそうだろ、奴が2ちゃんねらーなのは常識、なのに大好き民として苦手と戦うのは、ロンパ様神とマーカヴ氏しか居ねえんだからなw
後はヌケや〆のような苦手民の成りすましと、一言しか書かない賑やかしの無能だけw
それこそ大好き民ならそのスキル行かして苦手板をボコれっつう話だわ
なのにやらない=お前ら苦手側の人間だっていう証明だろw
つーかロンパ様はちゃんと書いてるぞw
お前が馬鹿だから俺様として書いてやらないと気づかないだけでなwww
偽者作りだす位粘着してる癖に本物は見分けられないんだからウケるよなぁw
お前らが親がどうこう、警察がどうこう言ってるのを見て、本当に虚しいカスだよなぁ…
と本気で可哀想と思われてる事だけは認識しとけよw
そう言うって事は、お前が爺の癖に未だに親のスネかじりで、日々警察に捕まる事を想定してる人生って事だからなw
それと、串位使っとけよw
言い訳してもお前は書き出した偽物と同じ事をして、偽物の言ってる事をまんまと実践してるw
こんな苦手民への餌やりが大好き民だと?ありえねえwww
そんな知恵遅れは基地外の苦手民しか居ませんw
理解出来たか?カスw
根拠が書けたら呼んでくれていいからねw
920(1): 2014/05/29(木) 05:32:57.62 ID:5tBRVhIb(1)調 AAS
>>917
元気に育っててなによりです
砂場トイレの確率があがっていきますように
がんばってください!
921(1): 2014/05/29(木) 08:52:59.52 ID:phm2E7sC(1)調 AAS
>>914
家は先住♂が一歳の頃新入り♀2か月を迎えたんですが、
直接対面をして2〜3日はケンカ状態になってました。
多分先住の方が加減が分からなかったんだと思います。
一週間以内にお互いペロペロするようになりましたけど、
これはとてもうまくいった例かもしれません
922(1): 2014/05/29(木) 20:02:13.63 ID:Lh82b8oT(1)調 AAS
>>914
何か問題が出てきたりしたら多頭スレに来ると良いよ。
的確なアドバイス沢山貰えると思う
923(1): 2014/05/29(木) 20:40:51.47 ID:kY8cLz0v(2/2)調 AAS
>>918、>>920
ありがとうございます。
今日は日中人がいたので、様子を見てもらっていましたが、うんちもおしっこも砂場でしてくれて
掃除が比較的楽だったと言っていました。
私が帰ってきてからはおしっこは砂場でしてましたが、うんちは脇にしてました。
そして砂場の上で寛いでいた・・・
1週間も経っていないのに成長って早いですね
924: 2014/05/29(木) 21:17:58.88 ID:J31rIZef(1)調 AAS
>>921 >>922
914です。
まだ1週間だし、気長に構えてみますね。
ありがとうございました。
925(2): 2014/05/30(金) 04:20:16.86 ID:XXgZ+NR/(1/2)調 AAS
哺乳瓶の消毒をしなかったらどうなりますか?
というか、どういう病気にかかってしまいますか?
先日、知り合いが3週間くらいの子猫を拾って里親探しをしていたので、引き取りました。
しかし、もらった日の次の日には食欲不振、嘔吐、下痢によって脱水症状になってしまい、即入院で、今日で3日目になります。
それと今はまだ、検査ができない状態なので、詳しいことはわからないけど、何らかのウイルスにかかってる可能性が高いと言われました。
知り合いが拾ってすぐ血液と便の検査をしたところ、異常なし。
なので、知り合いは哺乳瓶を消毒してなかったみたいなので、それが原因なのかと。
そして、ミルクも飲まず、今は点滴のみなのですが、400gしかない子猫は、点滴のみでどのくらい生きられるのでしょうか。
926(1): 2014/05/30(金) 05:16:43.61 ID:1nOYLaqb(1)調 AAS
食欲不振、嘔吐、下痢があてはまる猫の病気はありすぎるので、それだけでは病名特定できない
血液検査とかしないと
可能性のある病名はググってみて
ちなみに、猫白血病や猫エイズなんかは、まだ小さい子猫だと血液検査でも結果が確定できないこともある
哺乳瓶の消毒は当然すべきだけど、それだけが感染の原因と決めつけることもできない
外出した人間の手や、靴、服なんかにウイルスが付いて来て、そこから感染って場合もあるから
925宅にもらわれてきて環境が変わったこと、特に室温とか気を配ってあげないと
あっという間に体力落ちて体調崩したりするよ
ともかく、今お医者さんに診てもらえてて、入院〜点滴してもらえてるなら、出来る手は尽くしていると思うから
あとは子猫の生命力にかけるしかないよ
点滴して脱水症状から抜け出せれば、だいぶしっかりしてくるはず
食欲が戻るのに数日かかることもある
927(1): 2014/05/30(金) 08:17:04.53 ID:T0MohfCa(1)調 AAS
>>923
砂場で座ってる時あるよね、最初ってw
元気そうでなによりです。
便がちょい緩いってのが気になるけどね。
うちもコクシがいたからか、エサ(ミルク入りカリカリ)の影響か、
最初は緩くて踏んで足に付いたり、
お尻にも付いてるんで、ウンコしたらすぐに拭いたりで大変だった。
>>925
潜伏期間があるんで、拾ってすぐには病気の検査しなかったよ。
ワクチン打てるぐらい大きくなるまで待ってから、血液検査とワクチンだった。
それでも検査で必要な量の血液摂るの大変だった。
今のお医者さんも検査できないってのは小さいから血が摂れないからかもしれない。
それに検査つーても、全部やってないかもしれない。
正直、血液検査やったってのはあやしい気がする。
928(1): 2014/05/30(金) 09:58:19.45 ID:Lc8ZTiTZ(1)調 AAS
>>925
血液検査はウイルスチェックじゃないかな?数滴でできるし
3週間なら取れる獣医は取れる
便検査でパルボウイルスチェックしたか聞いて見た方がいい
やってなきゃおいって思う
入院してるなら吐かなきゃミルクの強制給餌が出来る
哺乳瓶の雑菌で体調崩すなんて聞いたことない
よほど汚いとかない限りは
929: 2014/05/30(金) 14:02:02.20 ID:XXgZ+NR/(2/2)調 AAS
>>926
>>927
>>928
ありがとうございます。
うーん、検査してなかったのかな?
哺乳瓶からの病気はないんですね。
環境が変わったこととかもあるのか。
うちに連れてこなかった方がよかったのかな。
先生にも、風邪か、パルボのどちらかだと思うと言われました。
そしてまだミルクをあげると吐いちゃうということなので、あのこの生命力を信じてみます。
930: 2014/05/30(金) 18:46:47.99 ID:9yYnptdA(1)調 AAS
そんな手厚い介護の甲斐なくあぼんすると面白いな。
なあに、子gatoなどこの時期たくさん沸いてくるから気にすんな。
使い捨て感覚でいいと思うわ。
931(5): 2014/05/31(土) 14:02:29.40 ID:a6NXUqNx(1)調 AAS
先週、弟から「マンション前に子猫捨てられて、今保護してしまった」と相談があった。いろいろ手を尽くして貰い手を見つけたけど、目が潰れて衰弱した奴だけ売れ残って、それを俺が引き取ったんだけど、潰れた目はもう元に戻らないのかな
とりあえず弟が保護して速攻で病院連れて行って、薬貰って与えてるけど、目は空いたが膜が貼った感じなんですが。
一応写真は撮ってます。画像リンク
やっと快復して、離乳食を食べてるけど今までの分を取り返すかのように、一日100g強を食べてる。欲しがるだけあげた方がいいんですかね。
932: 2014/05/31(土) 14:37:49.59 ID:W6grNxox(1)調 AA×
![](/aas/dog_1382197780_932_EFEFEF_000000_240.gif)
933: 2014/05/31(土) 15:02:47.33 ID:nql5p0a0(1/2)調 AAS
>>931
知るかぼけ
いちいち下らんことでスレを汚すなカス
その程度のこと自分で考えて何とかしろ、生き物ナメんな!
934: 2014/05/31(土) 15:31:15.95 ID:CH5Xtm7W(1/2)調 AAS
ひでーレスだなおい
935: 2014/05/31(土) 15:42:14.27 ID:6x6tWo06(1)調 AAS
ここで聞いたのが間違いやったわ、オープン行ってくるわ
936: 2014/05/31(土) 15:52:22.44 ID:WoHnf+Pv(1)調 AAS
>>931
うちの猫も目が腫れ上がってぐちゃぐちゃで拾われたんで覚悟したけど、
抗生物質とか目薬で1ヶ月くらいしたらすっかりきれいになった
今でも涙でびちゃびちゃになるからこまめに拭いてやらなきゃいけないのがまあ後遺症っちゃ後遺症
根気よく治療を続けること、良くなったらラッキー良くならなくてもあまりがっかりしないことが大事
餌は急にたくさん食べさせるとお腹こわすこともあるから
1日の量を3〜4回の小分けにして時間を決めて出すといいね
うちもカリカリ、ウェット、ヤギミルク合わせて1日100gくらい食べてたな
937(1): 2014/05/31(土) 17:01:05.65 ID:nql5p0a0(2/2)調 AAS
頭悪いヤツとか愛誤とかはここから出ていけ!
938: [age] 2014/05/31(土) 17:52:14.29 ID:6jfsOuZZ(1)調 AAS
>>937
そんなことしたら誰一人スレにいなくなるね。
この板には馬鹿しかいないから。
荒らしも含めてね。(ま、荒らしは自覚ありでやってるんだけど。愛誤・猫オタは…)
939: 2014/05/31(土) 18:19:13.04 ID:8JRfqIAQ(1)調 AAS
>>931
つぶれた眼球が生えてくるわけねーだろ
高校行きなおして生物の勉強からやりなおせ
940: 2014/05/31(土) 18:31:13.01 ID:3X6MpJSL(1)調 AAS
>>931 どんどん食えるなら食わせてけば病状も良くなるであろう。
941: 2014/05/31(土) 22:30:51.10 ID:CH5Xtm7W(2/2)調 AAS
グルメになるけど、目には鰻が良い
942: 2014/06/01(日) 00:12:50.32 ID:bZ9PKNpE(1)調 AAS
>>931
もっとひどい目の子でも、綺麗な目になったこともあるから
頑張って目薬を点眼してあげてください
こればかりは、炎症が取れてみないとほんとの状態がわからない
でも、やんちゃそうでかわいいちび黒ちゃんですね
弟さん優しいね
943(1): 2014/06/01(日) 04:55:57.22 ID:z4VvIKUo(1)調 AAS
>>854です。
昨日病院へ行きました。
体重は1週間で150g増の500gでした。
骨がきちんとくっつくまで安静に、子猫は元気だから注意して下さいと言われました。
最近は元気が有り余りすぎて動き回るので足が心配です・・・
変に下敷きになってるときとかあるので、気が気じゃない;;
実は保護後数日は血尿があったのですが、最初のお薬が消炎系のものだったので、膀胱炎も
治まり、今回処方してもらったのは整腸剤オンリーのものになりました。
便が良い硬さになるといいな・・・
4時頃戯れてあげながら排泄していましたが、今朝も緩めでした。
944: 2014/06/01(日) 15:15:14.62 ID:IQos4eje(1)調 AAS
害獣なぞとっととあぼんしてしまえばいいのに。
945: 2014/06/01(日) 15:30:19.12 ID:zy+90p+u(1)調 AAS
そして皆にあぼーんされるID:IQos4eje
946: 2014/06/01(日) 15:33:27.80 ID:paS6MC/h(1)調 AAS
>>943
ご苦労様です
飼い主さんも猫さんも頑張ってますね
応援してます
早く猫さんの骨がくっつきますように!
947: 2014/06/01(日) 22:06:35.12 ID:Qlsdpe7+(1)調 AAS
にゃんこがんばれよ〜!
948: 2014/06/01(日) 22:18:41.49 ID:b/e4hyeT(1)調 AAS
手当ての甲斐なくあぼんしてしまったら面白いなあ。
949(1): 2014/06/02(月) 11:38:43.03 ID:EBNo/JJI(1)調 AAS
今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
ワンちゃんと遊んでもらって大喜びの子猫ちゃん
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/93sVjyXGRhI/1.jpg)
950: 2014/06/02(月) 13:44:43.26 ID:/epuARRq(1)調 AAS
>>949 グロ
951: 2014/06/02(月) 18:26:38.75 ID:p0j1BakC(1)調 AAS
子猫が必死に見えるけど、大喜びなのか・・
952(1): 2014/06/02(月) 21:05:51.76 ID:ZQzoiHvl(1/2)調 AAS
1週間ほど前に保護した野良猫が今日出産しました。
子猫たちに初乳は飲ませてたようには見えたけど、
母猫が食事した後、子猫たちのいる場所とは離れた場所で寝てしまってます。
生まれたばかりの子供のそばから長い時間離れることはないと聞きましたが、
食事・トイレ以外で離れることは母猫にとって普通のことなのでしょうか?
どのタイミングで育児放棄だと断定すればよいのか分かりません・・・
ちなみに、分かっているだけでもこの猫は3回出産しています。
あと、今回の件に関係があるかどうか分かりませんが、
この母猫には生後3ヶ月前後ほどの子猫も2匹います。
猫の出産に関しては初めてのことなので、どうか回答よろしくお願いします・・・
953(1): 2014/06/02(月) 21:28:22.86 ID:e9Cj3J4W(1/2)調 AAS
>>952
親猫が日中とか結構な長時間留守にすることはありますし、
人工授乳については2〜3時間に一度を推奨されていますが、
必ずしもその時間道理に授乳しなければ死んでしまうか、というと別にそうでもありません。
仔猫…特に生まれたては寒い、空腹と言った欲求を訴える為に鳴きますので、
近くに母猫の存在が感じられない方がかえって仔猫も静かにしている場合があります。
静かな方が居場所を外敵に知られなくて安全、と言う場合もあります。
とは言え健全な生育が保証される状態でもなく、
むしろ育たない個体を見捨てることで淘汰するのもまた動物の習い性ですので、
完全人工哺乳が出来るなら、切り替えてしまうと言うのも手段のひとつです。
取り敢えず保温はどの季節でも必要です。
湯たんぽ等で温かい場所を用意して、暑ければ自分の意思で離れられるようにしておくといいかも知れません。
親猫がちゃんと世話をしてれば、子育て中の猫は引っ越しをするものですので、
使っている巣箱の他にも巣になりそうな場所を用意しておくといいです。
移動出来ない状況は親猫にとってもストレスですので…
勿論猫部屋に隔離中なら同じ室内に違う段ボール箱を置く等で十分です。
954: 2014/06/02(月) 21:33:15.34 ID:BOiTwwUC(1)調 AAS
生まれた子害獣は即保健所に引き取ってもらうのがベストです。
母猫が見捨てた以上生きる価値は全くありません。
955(1): 2014/06/02(月) 21:49:22.60 ID:ZQzoiHvl(2/2)調 AAS
>>953
回答ありがとうございます。
時間も時間なので明日哺乳瓶を購入し、
いつ育児放棄が起きても大丈夫なよう準備をしておこうと思います。
今はふわふわした薄めの布地のキャットタワー内に兄弟同士しっかり固まっています。
ちょうど冬向けの温かい猫用ベッドを購入したばかりなので
その中に移動してくれればこちらとしても安心できるのですが・・・orz
キャットタワーのそばにベッドを設置して様子を見つつ、自然に任せるのが1番ですかね・・・
956(2): 2014/06/02(月) 21:50:02.16 ID:AVtE5dTS(1)調 AAS
拾った子猫(生後2か月ぐらい)の片目が肌色?黄色の目ヤニが出来てて両目の白い部分が充血してるんだけど
里親に引き渡す前にもう一度病院連れてったほうがいいかな
前行ったときは健康って言われたんだ。
957(1): 2014/06/02(月) 22:07:16.37 ID:yJ+KPt2b(1)調 AAS
>>956
前に行った時も目ヤニがある状態で健康って言われたのかな?
どんな病気でも治療が早ければ早いほど安く軽く済むので、可能なら行ったほうがいいかも
結果的に大したことないかもしれない可能性もあるけど
958(2): 2014/06/02(月) 23:28:28.57 ID:e9Cj3J4W(2/2)調 AAS
>>955
哺乳瓶と併せてシリンジ(注射器の針がないやつ)も買うのをオススメします。
東急ハンズとか、大き目のホームセンターで売っています。数十円〜高くても300円くらい。
理科実験器具売り場か、塗料系の売り場にあったりもします。
哺乳瓶は最初は上手く吸えない事もありますし、
大きくなっても、病気になったときの強制給餌や投薬にも役立ちますのであると非常に便利です。
>>956
少し黄色や赤みがかった目脂は、色自体は異常ではありません。
猫の粘膜から出る分泌物…目脂、鼻くそは水分があるうちは黄色もしくは白っぽい色をしていますが、
時間が経つにつれ酸化・乾燥して黄色〜赤みを帯びて最終的には黒くなります。
(人間も鼻の毛穴の角栓が黒ずんだりするのと同じです)
病的な目脂や鼻水と言うのは緑色をしているのが人間とも共通している所ですが、
犬猫の場合ですと、目脂が異常に出ている状態は、外傷や結膜炎も十分考えられるのですが、
その裏に鼻器官炎を伴う風邪が潜んでいる事を疑います。
結膜炎にしろ風邪にしろ早めの投薬ですぐに治りますし、
里親さんに引き渡すに辺り、環境変化で体調が悪化する事もありますから
事前に診療を受けた方がいいのではないかと思います。
里親さんとの信頼関係にもよりますが、
もし体調の変化があった場合、
その原因がただのストレスなのか、目脂と関係があるのかで
責任問題に発展する可能性もあります。
猫にも人間にも嬉しくないトラブルの元なので、大事をとって置いた方がいいと思います。
959: 2014/06/03(火) 00:00:16.51 ID:HEEKZd9k(1)調 AAS
>>958
アドバイスありがとうございます!
哺乳瓶と一緒にそちらも探してみますね。
960: 2014/06/03(火) 01:56:02.91 ID:VPGXxE6c(1/2)調 AAS
>>957-958
返信ありがとうございます。
里親さんと話し合ってみます
寝てる猫見たら涙で半開きしてて(今はちゃんと閉じて)目頭の部分?が赤濁ってる感じです。
961(1): 2014/06/03(火) 02:04:58.08 ID:4oEZto+c(1)調 AAS
前病院に行った時健康と言われても、翌日体調崩すことはある
当たり前だけど
眼やには、体調全体が悪い時のサインでもあるけど、
単純に目だけの病気だったり(結膜炎とか)遊んでる最中に眼球傷つけてたりで
出てる時もあるから
見てもらったほうがいいよ
目薬だけですぐ良くなることもあるし
962(1): 2014/06/03(火) 02:30:17.47 ID:VPGXxE6c(2/2)調 AAS
>>961
目やにがそんなに大事だと思わなかったです今日早めに行ってみます
後、目やには前回はなかったです
963: 2014/06/03(火) 09:56:24.59 ID:zd7TpoQ/(1)調 AAS
今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
少年たちにぶん投げられて遊ばれる猫ちゃん
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/fgD7v7JqUP8/1.jpg)
964: 2014/06/05(木) 23:25:01.86 ID:Wx8V58D2(1)調 AAS
>>962
猫なんかぶち殺せば目やにも出なくなるよ。
965(2): 2014/06/06(金) 01:20:29.15 ID:St2NNghd(1/2)調 AAS
今、生後一ヶ月の子猫を飼っているのですが、
社会性を身につけさせるためにも、もう一匹子猫を飼った方がいいですかね?
966: 2014/06/06(金) 01:31:01.15 ID:YEobiGK9(1)調 AAS
飼える余裕があるなら、2匹で飼った方が子猫のためには良いと思うけどね
一緒にいたら寂しくないし、遊びながら甘噛みなども覚えるし
子猫時代から一緒なら、大人猫同士で引き合わせるような難しさもない
ただ、体格や体力が違い過ぎると、弱い子が体力負けしちゃうこともあるからね
もしお迎えするなら、つり合い取れる子がいいと思う
あと当然だけど、どっちも健康チェックしてから引き合わせる、ことかなぁ?
967: 2014/06/06(金) 10:14:20.69 ID:pAvF+huE(1)調 AAS
今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
犬におもちゃにされる子猫ちゃん、そしてその様子を撮影する飼い主
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/mEIfLdeyKSA/1.jpg)
968: 2014/06/06(金) 15:06:27.65 ID:WkpwBSGS(1/2)調 AAS
ねこにぎゃくたいスレから誘導されました
経緯
昼寝して起きたら猫出産してたパニック
チラ裏にて相談→猫にぎゃくたいに誘導→ここ
とりあえず3匹生まれて生存は確認
画像リンク
ちゃんと、うPできてるかな?
近づくと母猫は子猫放り出して、凄く甘えてきます(なので放置中
子猫にちょっかい出していたオスは現在は私の元で隔離中(アドバイスして貰いました
なぜかオスも興奮して押し倒しにくる程の甘えで私身動きとれず←イマココ
5時過ぎに一度、母猫の様子みにいってエサ・水・トイレ用意したい
オスはいつまで隔離がいいですか?
子猫たちをダンボールに移動させたい
969(1): 2014/06/06(金) 15:08:29.67 ID:WkpwBSGS(2/2)調 AAS
というか、母猫が子猫の傍にいない
甘えた声で扉の前で居座ってる(´;д;`)ブワッ
普通は子猫の傍にいますよね?
産んだ子の体なめてたりで忙しいと思うんだけど…
970: 2014/06/06(金) 15:56:45.51 ID:ksQfRPiQ(1)調 AAS
ageます。
971(1): 2014/06/06(金) 18:39:00.08 ID:BqWYkEbk(1)調 AAS
>>969
ちゃんとおっぱいあげてれば問題ないんじゃない?
そこまでベッタリというわけではないらしいし
972(1): 2014/06/06(金) 19:36:01.74 ID:St2NNghd(2/2)調 AAS
子猫の糞が下痢ぎみなのですが、子猫だとこのような糞は普通なのですか?
基本的には元気なので、気にはしていないのですが。
973(1): 2014/06/06(金) 19:59:01.39 ID:eK/LYaRx(1)調 AAS
産まれた子猫はまとめて保健所へgo!
害獣は残らず駆逐しましょう。
974: 2014/06/06(金) 20:45:02.18 ID:R5rJ+K7A(1)調 AAS
>>973
とか平気で言っちゃうダークな俺かっけえってこと?
まじかっけー
975: 2014/06/06(金) 20:52:55.24 ID:9z4WYRfT(1)調 AAS
生まれたばかりならまだやわやわうんちだよ
お乳しか飲んでないしね
うんこ!って感じになるのは離乳食くらいからだったかと
976: 2014/06/06(金) 21:18:47.91 ID:cqcGQIVP(1)調 AAS
>>972
寄生虫の検査はした?
977(1): 2014/06/07(土) 09:18:53.75 ID:cVf5d+wH(1)調 AAS
>>965
複数飼うと運動会・プロレスすごいよ
978: 2014/06/07(土) 11:37:54.13 ID:ur2/3Q/U(1)調 AAS
>>977
将来の奥さんにと、計画しています。
979: 2014/06/07(土) 11:44:08.86 ID:pQXSq8IO(1)調 AAS
2歳二匹、1歳、3ヶ月と四匹飼ってるけど一日中走り回っとるよ
980: 2014/06/07(土) 11:48:37.82 ID:ZZnkipc8(1/2)調 AAS
今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
生まれたばかりの子猫ちゃんがみなごろしに!
外部リンク[html]:chinabbs.seesaa.net
981: 2014/06/07(土) 11:50:19.11 ID:/ukNv/mb(1/5)調 AAS
>>971
ありがとう
5匹産んでた、14時から出産して4匹はポンポン出てたみたいだけど
あれから夜に1匹産んでいたらしく死産でした
乳はあげに行っている様子で本日も生存確認
可愛いんだけど…ちゃんと残った子育ってくれよ
ていうか箱も緊急でボロボロ、オス(去勢済)は興味津々
でも隔離すると母猫もオス猫も興奮して暴れるから
見張って一緒にいさせている状態
オス猫が子猫に興味津々なんだけど、ちょっかい出すから心配
982: 2014/06/07(土) 11:58:11.79 ID:ZZnkipc8(2/2)調 AAS
今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
虐待を受けてしまった子猫ちゃん!
外部リンク[html]:satsusyobun.seesaa.net
983: 2014/06/07(土) 12:33:32.61 ID:c3V0QSS4(1)調 AAS
>>965
生後すぐに公園に捨てられてたのを拾ってきた猫だけど、3匹すてられてて1匹だけ生きてたのを保護してなんとか育てきって今じゃ17才。
ずっと1匹飼いだったが特に変な個性がつかなかったよ。
環境と経済的余裕があるなら2匹飼いが理想だけど、猫もきちんと躾して愛情注げば人になつくし、分別つくはずだよ。
生後1ヶ月だと手間がかかるけど可愛い盛りだね。あっと言う間に成猫になっちゃうから、子猫時代を楽しんでね。
984: 2014/06/07(土) 12:42:28.37 ID:flyZmUuM(1/8)調 AAS
わたくしの近所の猫ちゃんが殺されましたわ…!!(* 。・´ □ `・。 *)
少しカビの生えたような白猫さんでしたの…。
夜になると近所の家の玄関前に現れ、丸くなっているのが日課でしたの…。
その習慣を犯人に見られていたのですわ…!!
その子はわたくしが最後に見た一週間前の夜以降、プツリと姿を現さなくなりましたの…。(* 。・´ n `・。 *)
おかしいと思い、その家の周辺を調査しましたところ、
シーチキンの様な食べカスがその家の物陰に落ちていましたの…。
ツイトウエキ定食なるものが仕掛けられ、それを食べてしまったに違いありませんわ…!!
きっとガクガク震えながら、何度も嗚咽を繰り返し、毛の色は変わり果て、
泥と自身の汚物にまみれ、目の色もみるみる失せて死んでいったのでしょう…。(* 。˘` o ´˘。 *)
犯人は卑怯者ですわ!!卑劣様ですわ!!o(* 。>` 皿 ´<。 *)o
何でも食べる猫ちゃんの卑しさを逆手にとって
猫ちゃんにとっての善人を装い、殺すなど!!殺すなど〜!!
犯人は黒ムツというそうですわ!!
絶対に許しませんわ!!犯人は同じ目に合うべきです!!
わたくしはこのようなことをする人間を許さナーーーイ!!!m9(* 。・` □ ´・。 *)
985(1): 693 2014/06/07(土) 13:48:56.55 ID:c0UBjgr2(1/4)調 AAS
緊急事態なのでスレ違いを承知で質問させてください(>_<)
昨晩、大きなスーパーへ買出しに出かけたところ、力いっぱい母猫を呼ぶ子猫の声が聞こえました。
捜索してみたところ、1ヵ月半くらいの子が3匹確認できたのですが、どうやらノラの子みたいで、怖がって逃げます。
真っ暗でライトもなかったため1時間であきらめて、日が昇ってから探してみました。
スーパーの裏手で室外機や藪などが込み入ってて、虫取りアミも突っ込めず。。
すばやく逃げるため、仕事まで3時間ねばりましたがつかまりませんでした。
捕獲器が2つあるので、フライドチキンといなばカップを入れて設置しています。
車も多く、カラスも見に来ていたのでなんとか捕獲したいのですが、なんとか捕まえる方法はないでしょうか(>_<)
18時ごろ仕事が終わるのでまた見に行きます、友達が数人てつだいに来てくれるようです。
どうか、急ぎでお知恵を貸してくださいm(_ _)m
986(1): 2014/06/07(土) 14:03:00.24 ID:/ukNv/mb(2/5)調 AAS
親猫が近くにいる可能性があるので放置が一番です(弱ってたら別
あとは根気強く出てくるの待つしかないですね
987(1): 2014/06/07(土) 14:03:35.62 ID:flyZmUuM(2/8)調 AAS
>>985
何であんたがそこまでする必要あるの?
ペットが欲しいならちゃんと金出して店で買えよ。
988(1): 2014/06/07(土) 14:05:11.91 ID:/ukNv/mb(3/5)調 AAS
万が一、捕獲するなら最悪は最後まで飼う覚悟は必要かな
捕獲後は動物病院へ
兄弟猫なら全員一緒にさせておくと少しは落ち着きますよ
989(1): 2014/06/07(土) 14:10:44.28 ID:flyZmUuM(3/8)調 AAS
だいたい
>仕事まで3時間ねばりましたが
キモ過ぎ…。
猫如きにここまでするって…。
最早病気だろ。
猫なんて年間何匹無残に死んでると思ってるんだ?
その猫共もその内の3匹なんだよ。
ほっとけ愛誤。
990(1): 693 2014/06/07(土) 14:18:19.26 ID:c0UBjgr2(2/4)調 AAS
>>986さん どこかの納屋などでノラが生んだ子だけを捨てにきたみたいで、親猫はあらわれないんです。。気は焦りますが、気長しかないでしょうか(>_<)
>>987さん 親猫がいない以上、ほっとくと必ず死んでしまうからです。死なせたくありません
>>988さん 今まで12匹の捨て猫の里親さまを探しました。捕獲さえできたら幸せにしてあげられると思います!
991: 693 2014/06/07(土) 14:19:41.22 ID:c0UBjgr2(3/4)調 AAS
>>989さん
わざわざ再度のコメントありがとうございますm(_ _)m
992(1): 2014/06/07(土) 14:31:05.05 ID:/ukNv/mb(4/5)調 AAS
>>990
いちいち煽りを相手しなくていよ
兄弟一匹だけでも捕獲したら、残り二匹ついてきそうなんだけどねぇ
スーパーの近くだそうだから、他の人も餌あげてたら餌で捕獲作戦は不可能なんだよね
ねこじゃらし(100均一で充分)とかで誘ってみるとかしかないかな。
時間がかかってしまうのは野良だから、気長しかないと思う
993(1): 2014/06/07(土) 15:07:09.10 ID:c0UBjgr2(4/4)調 AAS
>>992さま
ありがとうございますm(_ _)m
今日ともだちが何人か手伝ってくれますので、ながーい防鳥ネットで藪をかこみ、徐々に狭めていく作戦をしてみようかと思います。それまでカラスに突つかれませんように。。
994: 2014/06/07(土) 15:26:35.84 ID:flyZmUuM(4/8)調 AAS
よくやるわ愛誤。
お前らがそうやって回収するからオモチャがなかなか見つからないわけだ。
2週間前近所でピーピー鳴いてたゴミも、次の日から鳴きが聞こえなくなった。
愛誤に拾われたのか、ソッコー死んだのか。
死んでたらいいね。
誰からも望まれずに生まれてくる命に価値など無いのだ。
995: 2014/06/07(土) 15:37:58.19 ID:flyZmUuM(5/8)調 AAS
ま、お前ら愛誤がどれだけその薄汚れた手を差し伸べようと限度はある。
全ての野良猫を助けられるはずなどないのだ。
年間で死に逝くゴミ共は野良ゴミを含めると100万を超えると聞く。
その内のほとんどが生まれたばかりの子害獣だそうじゃないかww
本来死ぬべきゴミの何%かが助かったところで、今年も、来年も、10年後も、
毎年のように100万ものゴミの命が消え失せるのだ。
お前らのおトモダチが良しとばかりに餌をやるせいでな。
いちいち少数の無駄な命に構うよりもっと他にやるべきことがあるだろうに。
長い目で見ればそんなカス3匹に構うより、そいつらに餌をやった屑人間を特定し説教でもかました方が
今後の猫"ちゃん"の為になると俺は思うね。
996: 2014/06/07(土) 16:17:20.84 ID:iynN6wtY(1)調 AAS
グロ画像貼ってるやつがいるけど、猟奇的な事件が起きたら真っ先に警察に疑われるぞ。
警察も状況証拠で強引に犯人に仕立て上げる前科があるから、まじでヤバイんじゃない?
997: 2014/06/07(土) 16:29:48.61 ID:/ukNv/mb(5/5)調 AAS
自分より弱い奴しか相手できないチキンなんだから
どうせ自滅するし放置しとけばいいじゃないかw
>>993
あんま人数が多いと余計に怖がるかもだけど
もし捕獲できたら、まず病院に連れてってあげてね
998: 2014/06/07(土) 16:36:46.32 ID:flyZmUuM(6/8)調 AAS
あ
999: 2014/06/07(土) 16:38:00.64 ID:flyZmUuM(7/8)調 AAS
い
1000: 2014/06/07(土) 16:38:54.58 ID:flyZmUuM(8/8)調 AAS
誤
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s