[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart64 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2013/01/25(金) 01:47:33.90 ID:h0zmIocD(1/8)調 AAS
猫についての該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
外部リンク[html]:engawa.2ch.net
★次スレは、970番過ぎたら立ててください。
★前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart63
2chスレ:dog
875(1): [sage] 2013/02/27(水) 15:25:52.64 ID:yBzOpRNl(1/2)調 AAS
>>816
ありがとうございます。
何回も家族を説得しましたが無理です。
しかも猫が空が晴れてたらミーミ−泣くようになりました。だからどう対処すればいいか分からないんです
そしてもう一つの質問は妹がうちの猫に子供を産ませたいと言ってます
注意点はありますか?
876(2): 2013/02/27(水) 15:48:22.94 ID:hCLfAlLX(1)調 AAS
職場に遊びにくる野良猫が急に来なくなって寂しい(´・ω・`)どこへ行ったのやら…
877: 2013/02/27(水) 16:10:56.95 ID:f76yzAty(1)調 AAS
ロイヤルカナンって塩分高い?
878: 2013/02/27(水) 16:23:14.17 ID:d0NOOluz(1)調 AAS
>>876
それ、分かるなぁ。。
879: 2013/02/27(水) 16:29:36.60 ID:fNLspkfQ(1)調 AAS
>>876
オス?メス?
春は移動の季節だからね・・・
880(2): 2013/02/27(水) 16:32:34.78 ID:yw+HKcUl(1)調 AAS
>>875
注意点というか絶対にしていただきたいのは妹さんに猫の出産をあきらめてもらうことです
子供を産ませることを安易に考えてますよね
仔猫の引き取り手なんてそうそう見つかりませんよ
妹さんは子供生ませる(避妊しない)ことで母猫のリスクが大きくなること知らないんでしょうね
姉であるあなたも注意点を聞いている時点で認識が甘いです
産ませる前提で質問しているのではないですか?
外に出さないことも説得できないのに子供産ませて責任とれますか
子供は何匹も生まれます
全部責任もって飼いますか?
不幸な猫を増やさないでください
881: 2013/02/27(水) 16:58:44.99 ID:8W7mIb/x(1)調 AAS
>>880
この人はスルーした方がいいと思う…
882: 2013/02/27(水) 17:27:51.11 ID:z+oHV6mE(1)調 AAS
猫風邪と思われる涙目を治療しているんだが
処方してもらった目薬をもう二週間近く点眼してるのに
なかなか治らない…(涙目の頻度?は減ってはきたが)
今週末にはなくなりそうだからまた病院に連れていくけど
治るのにこんな時間がかかるものなのかな(´・ω・`)それとももう治らないのかな…
883: [sage] 2013/02/27(水) 17:32:22.03 ID:yBzOpRNl(2/2)調 AAS
>>880
ありがとうございます
わかりました。自分も認識が甘かったです。
妹にあなたのいったことを話してみます
884: 2013/02/27(水) 18:22:14.61 ID:SDIbgHoT(1)調 AAS
うちは目ヤニを体質かなぁと諦めてたら
低脂肪フードで少なくなった。
以前は高頻度で眼球に目ヤニが浮いてた。
涙目はわかんないけど。。アレルギーとかもあるかも?
885(1): 2013/02/27(水) 20:26:30.03 ID:c6ZRJwNV(1)調 AAS
目ヤニって例えば一日一回両目についたゴマ粒程度の大きさのを取るくらいなんだけど、それ位は正常?
くしゃみも一日2〜3回したりしなかったり(ここ一週間くらいはしてないけど)も気にする程度ではない?
鼻水出たり目ヤニべちゃべちゃだったりはないし、食事・水分量も問題なし、元気だからそういう症状で病院連れて行ってない。
先々週ワクチンで連れて行った時そういう事話さなかったけど健康体の太鼓判押された。
正常範囲内がどの程度なのか検索しても「酷い場合は」「異常な目ヤニ・くしゃみは」などの抽象的な説明ばかりで、
どのレベルで病院連れて行ったら良いかのラインが分からないです。
風邪など問題ある時は「明らかにいつもと違う」ってすぐ分かるもの?
886: 2013/02/27(水) 20:35:24.32 ID:nHCaK98f(1)調 AAS
>>885
その程度なら普通かも。うちもそうだよ。
887(1): 2013/02/27(水) 20:39:22.36 ID:Lj8ZOH3c(2/2)調 AAS
白っぽい目ヤニと黒い目ヤニがあるよね
どういう違いなんだろう
888: 869 2013/02/27(水) 21:10:11.33 ID:J0K35X7m(2/2)調 AAS
>>870
ご返答、ありがとうございます
う〜ん、爪とぎの代わりにしては、掘り方があまり本気じゃない感じです
(用を足す前に ザッシュ………ザッシュ………と2〜3度掘るような感じです)
とりあえず、排泄に問題がある様子もないから急を要することはないと思いますし
近日中にワクチンを受けに行くついでにでも、獣医さんに聞いてみようと思います
889: 2013/02/27(水) 22:40:34.71 ID:G7CS0i2w(1)調 AAS
>>887
ねこのきもちの色特集で「黒い目ヤニで疑われる病気:腎不全」ってあった。
後にも先にもその本でしか見たことないんだけど
890(1): 2013/02/28(木) 01:41:14.84 ID:FIgkYYE+(1)調 AAS
いま猫に気付かず足の辺りを踏んでしまいました
嫌な音がして怖いです
足を引きずってる様子はないのですが、怯えてるのかトイレに籠ってます
もしかして痛いんでしょうか?
骨折したら足を引きずったりするのでしょうか
891: 2013/02/28(木) 03:29:26.23 ID:cWyDaDvU(1)調 AAS
>>890
前足なら前脚、後脚なら後脚の反対の足(右なら左、左なら右)を胴体にくっつける様に軽く持ち上げて、
怪我をしてると思われる足を使わせる様にし向けてみてください。
もし骨折してるなら脚は浮かせたまま、怪我をしてたとしても痛みが軽い場合は脚を地面に付ける、と先日掛かった獣医が教えてくれました。
うちの猫のケースでは関節炎でしたが、朝脚を引きずっていて歩くのも大変そうなのを見てすぐ獣医に連れて行き、
計3日位痛そうに足を引きずってましたが、↑の反応検査ではちゃんと脚は着いました。
とりあえず反応を見るだけでも骨折してるかどうか簡単に判別出来るからやってみては?
892(2): 2013/02/28(木) 04:44:34.59 ID:q7pc3Wwt(1/3)調 AAS
8ヶ月♀避妊済み、昨日の夜から何か歯に挟まってるのか、口をずっとクチャクチャしてます。
紐でも食べたのかなと思って口を開けても見当たらないです。
あと口を開かせるのを嫌がります。
食欲もトイレも正常で、運動もよくします。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
893: 2013/02/28(木) 05:04:25.58 ID:q7pc3Wwt(2/3)調 AAS
>>892ですが、今まで毛玉等含め吐いたことはないです。
調べたら口内炎やら腎不全やらでてきて心配なのですが、食欲もすごくあるし考えすぎでしょうか?
894(1): 2013/02/28(木) 05:48:07.70 ID:r4xgI6dI(1/3)調 AAS
>>892
考えすぎでも大げさでも、気になることがあるなら連れて行っておいたほうがいいと思う
ここには獣医はいないし、いたとしても文字だけで正しい診断はできない
何もなければ、それはそれで安心できるし
895(1): 2013/02/28(木) 06:45:33.38 ID:q7pc3Wwt(3/3)調 AAS
>>894
ありがとうございます。
さっきトイレでガムテープ吐きました…
どうやら部屋に貼ってたガムテープ食べてたみたいです。びっくりです…
まだクチャクチャしてるので今日病院に連れていきます。
896: 2013/02/28(木) 12:07:23.99 ID:r4xgI6dI(2/3)調 AAS
>>895
誤飲誤食の事故は結構多いからなぁ…
何が危ないのかをしっかり調べて、今後はちゃんと対策とってあげてね
もう行ったあとかもしれないけど、もしまだだったらいち早く連れて行ってあげてね、元気に見えて命にかかわることもあるから
897(1): 2013/02/28(木) 13:44:07.45 ID:HlSXHuyZ(1)調 AAS
教えてください
うちの猫4ヶ月ですが 今まで1階の一部屋で飼ってましたが最近2階に行きたがるので家中自由にしようと思うのですが玄関からの脱走が怖くて みなさんの猫は外にいきたがりますか?
なにか予防してますか?
898: 2013/02/28(木) 14:19:29.48 ID:7YlnQrG9(1)調 AAS
>>897
外には行きたがらないけれど
興味津々でベランダや玄関から外を覗きに来るので
ドアやガラス戸は決して開けっ放しにしないで
一歩踏み出そうとしたら「だめ!」と大声でしかります。
899(4): 2013/02/28(木) 14:57:02.32 ID:K8clESEY(1)調 AAS
家の猫4ヵ月(スコティッシュ)♀が大の抱っこ嫌いなんですが抱っこ好きな子にするにはどうしたらいいでしょうか?
無理矢理抑えつけてると余計に嫌われるような気がしてしまうのですが…
900: 2013/02/28(木) 15:35:58.69 ID:G/wSfICj(1)調 AAS
ブリーダーさんのとこから来た2匹は
外に対して恐怖心を持っていて絶対に外に行きたがらないようになってたけど
どうやって躾てたんだろう
生まれた時から室内ならそうなるなかな
901: 2013/02/28(木) 16:16:59.81 ID:WvZm1ss0(1)調 AAS
>>899
性格だから無理だと思う。逆に常に乗ってくるのもね、疲れるよ。
902: 2013/02/28(木) 16:26:34.50 ID:7I41i/l+(1)調 AAS
>>899
・まず小さいダンボール箱を用意します。
・次にそのダンボを猫の前に置きます。
・猫が入って丸まった所にその箱を持ちます。
・箱を抱えて「おーよしよし」とあやします。
・猫がゴロゴロ言い出したら第一段階成功。
903: 2013/02/28(木) 17:36:18.97 ID:r4xgI6dI(3/3)調 AAS
>>899
抱き方がまずいってことはない?
人間の赤ちゃんを抱く感じでおなかを上に向けられるのが嫌いだけど
おなかを下に向ける抱き方なら全然おk、って猫もたまにいたりする
ただ、抱き方変えていけるのもいれば、何があっても抱っこ嫌いなのもいる、後者なら諦めたほうがいい
無理矢理やると、いやな思い出が蓄積されて余計に嫌がることになるよ
904: 2013/02/28(木) 18:16:14.49 ID:Snd6NPOa(1)調 AAS
だっこ嫌い、自分から人間の膝や肩、頭に乗るのは大好きっていうのもいるし
(うちのアビシニアンがそう)
拘束が嫌な子なのかもしれない。
抱っこ以外のスキンシップはいくらでもあるから嫌がったらやめたほうがいいよ
905: 2013/02/28(木) 18:31:29.16 ID:CCVWG1++(1)調 AAS
>>899
どうにかならないかと思って
はや5年がたつが未だに膝の上20秒が精一杯
無理みたいだな。
906: 2013/02/28(木) 19:17:56.62 ID:1a17vwLY(1)調 AAS
人なつっこい別の猫抱いてると乗ってくるようになったな
907(2): 2013/02/28(木) 20:46:34.66 ID:xk6dbel/(1)調 AAS
抱っこしてるときより、腕をホールドされて甘噛みされてる時の方が幸せを感じる飼い主だっている。
でも猫キックプラスされると痛い。
908: 幸せを感じる飼い主 2013/02/28(木) 21:17:33.36 ID:599OxszW(1)調 AAS
>>907
呼んだ。
909(1): 2013/02/28(木) 23:08:18.02 ID:fbJVrB7e(1)調 AAS
>>907
猫の足の力って凄いのね…さっき前足の爪切ってただけなのに甘噛みだけじゃなく後ろ足で蹴り蹴りされて手の甲切れた
全て猫のためなのに愛届かず
910: sage 2013/02/28(木) 23:51:02.97 ID:00MSqVvn(1)調 AAS
どうしよう、うちのニャンコ達が奇形だ。みな顔の横じゃなくて上に耳がある。
911(1): 2013/03/01(金) 00:20:31.73 ID:ONFfeN1J(1/2)調 AAS
>>909
獣医さんなんてその最もたるものだと思うw
猫のための治療をしても猫には気持ちが届かない(飼い主には届く)
有名な獣医師のフォックス先生は自分の家の犬猫の治療は自分でしない。
指示はするだろうが実際に注射器持って接するのは同僚w
912: 2013/03/01(金) 01:45:08.84 ID:lsTIEj7M(1)調 AAS
>>911
吹いたw
913(3): 2013/03/01(金) 03:34:38.23 ID:WqGZzutk(1/2)調 AAS
犬は飼っていたので分かるのですが、猫を室内飼いした場合、年間でどれくらい養育費がかかりますか?
犬は狂犬病・混合ワクチンの注射代、フィラリアの薬・ノミ駆除の薬代がかかります。
猫の場合だと、そういった出費は一切かからないのでしょうか?
914: 2013/03/01(金) 03:56:33.25 ID:NNJLUf87(1)調 AAS
>>913
猫にはワクチンが必要ないと思ってるの?馬鹿なの?
そんなの沢山ある飼育マニュアルみたいなサイトを見れば大体の値段や頻度とかわかるだろうに。
915(1): 2013/03/01(金) 03:59:06.29 ID:ONFfeN1J(2/2)調 AAS
>>913
猫には法律で定められている注射はないけど
多くの猫飼いは年1回、混合ワクチンの注射をさせてると思う
うちは3種で4200円だった。
フィラリアの薬・ノミ駆除は獣医と相談した結果、うちはなし。
避妊去勢が一番大きな出費かも。
血液検査を含む健康診断、毎月の尿検査などはうちはしてるけど
してないからどうっていう話にはならないし飼い主次第。
916: 2013/03/01(金) 04:43:19.98 ID:WqGZzutk(2/2)調 AAS
>>915
丁寧なレスありがとうございました。
参考になりました。
917: 2013/03/01(金) 09:12:08.49 ID:CpaE5+n9(1)調 AAS
でも病気をしたら、あり得ない程の大金が掛かる。もう払えないと内心思い始めた頃治ったけど、、、
918(1): 2013/03/01(金) 09:41:42.26 ID:y7+9f6we(1)調 AAS
猫の餌と水分についてお願いします。
雄猫雑種短毛・4歳です。
現在、ロイヤルカナンのドライフードをあげていますが
毛玉ケアとして「インドア」、ダイエットで「満腹感サポート」を
ミックスしてあげています。
あまり水を飲まないので膀胱炎になりかけた事があり、
試行錯誤の末「カリカリを水にふやかし、さらに細かくしたもの」
をあげるようになりました。
が、ふとした疑問なのですが、水分を含ませてしまう事で
毛玉ケア効果が弱まったり(毛を絡め取る効果が減るか?)、
満腹感効果がなくなったり(本来はお腹で水分を含んで膨らむ仕組みとか?)
という事はありますか?
919(2): 2013/03/01(金) 10:38:52.93 ID:tja45LUf(1)調 AAS
>>913
毎年恒例! ペットにかける年間支出調査
犬にかける費用年間34万円(対前年3.4%増)、猫は18万円(対前年0.3%減)
外部リンク[html]:www.anicom-sompo.co.jp
アニコム損害保険株式会社調べ
920(1): 2013/03/01(金) 12:22:41.99 ID:45/GpGo5(1)調 AAS
ワクチンは実は3年は効くんだな。毎年打たなくとも!
と獣医師は言う。
アレルギー持ちで副作用でたからうちの愛猫は打ってない。
たしかに3年は効果があるそうだ。これ本当の話し。
921: 2013/03/01(金) 13:36:50.18 ID:XORSxDBg(1)調 AAS
>918
とっくに試してるかもしれないし
常にそばにいられる時じゃなきゃなかなか対応できないけど
お水をお湯にすると飲むようになるかもしれないよ。
うちの猫は冷たい水の時よりたくさん飲むようになった。
質問に対する答えじゃなくてスマソ
922: 2013/03/01(金) 13:45:11.40 ID:H0k11kkN(1)調 AAS
>>920
アメリカはワクチン普及率が高いから2〜3年に一度でいいってのが一般的だけど、
日本はワクチン打たれてない野良がほとんどだから同じようには行かないってのが一般的じゃないかな
923: 2013/03/02(土) 00:30:29.02 ID:o4WL3Gk4(1/2)調 AAS
>>919
うち、アニコム入ってるけど、入ってる人ほどちょっとしたことで病院連れて行くから
入ってない場合はどうなんだろうね?
フードや日用品は幅が大きいと思う
うちは2匹いるから260円のウェット2個あけて、それだけで500円以上いくから
カリカリやおやつ入れたらけっこういってしまう。
924: 2013/03/02(土) 01:42:04.10 ID:GRqVPpth(1)調 AAS
諸事情で猫を動物病院に六日間預け、引き取りにいった次の日から猫の下痢が治りません。
その場合考えられるのはやはり院内感染かストレスでしょうか?
三日間近く下痢をしているので病院につれていこうか悩んでいます。
925(1): 2013/03/02(土) 01:52:10.49 ID:qw9wACgE(1/2)調 AAS
悩まないで病院つれていきましょう。
926: 2013/03/02(土) 05:01:59.39 ID:qDjSjbtV(1)調 AAS
>>925
精神 ストレス的な物と考えてしまうと
再度ストレスと与えかねない病院を避けたい気持ちはわかる気がする。
俺なら病院に連れて行くにしても
よほどの事がない限り入院は避けて通院治療って感じだろうな。
927: 2013/03/02(土) 06:03:00.57 ID:FnwHQBcK(1/3)調 AAS
>>919
平均年齢若いのに治療費たかっ
28000保険料ってことは保険で7割出るケースが主なのにこの値段って...
洋服とか首輪とかシッターとか普通は全く使わない様な部分も結構高いね
餌代は安いのに
928(1): 2013/03/02(土) 09:41:23.18 ID:QbKRImfh(1)調 AAS
結局、保険じゃカバーどころか足しにしかならない
そういうことです
929(2): 2013/03/02(土) 09:58:14.76 ID:2balKFp/(1)調 AAS
猫って芸しますか?
930: 2013/03/02(土) 10:52:23.30 ID:GUDh57K3(1)調 AAS
>>929
普通はしないけど、なかにはする猫もいる。
931(1): 2013/03/02(土) 11:23:21.51 ID:REarG5LC(1)調 AAS
>>929
うちの子はお手とハウスができる。
教えたんじゃなくて先住犬がするのを見て覚えた。
最近、お手の先っぽに刃物を装備するようになって、芸じゃなくて恐喝っぽくなってきた…。
932: 2013/03/02(土) 12:59:36.67 ID:a37g4ake(1/5)調 AAS
さっき行方不明になってから3週間の完全室内飼いの猫にばったり出くわしたのですが、名前を呼んだら少し返事をして逃げて行きました。これって構うなって意思表示でしょうか?外で楽しそうに見えました。
933(1): 2013/03/02(土) 14:33:42.53 ID:qw9wACgE(2/2)調 AAS
私なら保護して連れて帰って病院連れていって、二度と出さないようにするな。
934: 2013/03/02(土) 15:26:42.85 ID:P7kLeqae(1)調 AAS
tesu
935: 2013/03/02(土) 16:43:09.85 ID:o4WL3Gk4(2/2)調 AAS
>>928
うちは去年、1匹がまるまる損だったよ
もう1匹は半分位助かった。
でも、1度でも膀胱炎とかやったら半額でも助かるし
腎臓悪くなったら、事故にあって手術になったら考えたら
年間の保険代が1〜2回で飛んでいくからね
数十万猫貯金がある人なら必要ないと思うよ。
936: 2013/03/02(土) 18:57:34.54 ID:REuUXzpC(1)調 AAS
>>931
>お手の先っぽに刃物を装備
うちのは、朝のメシクレーで、その「お手」をおでこの上にポンと置かれる。
937(1): 2013/03/02(土) 20:27:04.82 ID:a37g4ake(2/5)調 AAS
>>933
レスありがとう。警戒心が高くなかなか捕まえるのは難しそうです。できることなら一回捕まえたいのですが…
938(2): 2013/03/02(土) 20:30:09.29 ID:uyEoiBB0(1)調 AAS
こんばんは、一歳半ミックスのメス日本風猫です。
避妊ワクチン済み。3ヶ月前に飼い始めましたが
いきなり抜け毛が激しく、朝掃除して出かけ、戻ったら 綿状の抜け毛が ほこほこ転がっているんです…
普通なら季節が変わるから抜けるんだと思えますが
こちらは寒冷&豪雪地域、気温は多少上がってきましたがまだ冬並みの気温です。
歩きながら柱やドアにスリッ、スリッと身体を擦りつけ
人間にもすりすり…
ノミ対策は首根っこに垂らす薬を付けてもらっています。
毛皮の下に湿疹などはないようですが 抱っこすると
薄毛になってるような気がします。。
明日救急病院に連れて行くか迷います。
939(1): 2013/03/02(土) 20:32:06.61 ID:FnwHQBcK(2/3)調 AAS
>>937
外で楽しそうにしてて飼い主は警戒してるなら室内が嫌だったのかも
元野良だったりする?
940(2): 2013/03/02(土) 20:46:24.39 ID:a37g4ake(3/5)調 AAS
>>939
もと野良ですがもう6年程室内飼いでした。私も今の生活が嫌だったのかな?と思っています。
941(1): 2013/03/02(土) 21:04:12.48 ID:FnwHQBcK(3/3)調 AAS
>>940
元野良はどれだけ良くしてあげても外のがいいってケースもあるからなぁ...
毎日窓やドアあけて餌用意して待ってたらかえってこないかな
942: 2013/03/02(土) 21:15:35.08 ID:a37g4ake(4/5)調 AAS
>>941
餌は近くの餌やりのとこでもらっているようで、餌でつるのは無理っぽいです。そもそも帰る気なさそうな…。
943(1): 2013/03/02(土) 21:42:24.76 ID:gq8EwBf1(1)調 AAS
でもああなたの事は認識しているのですよね?
944: 2013/03/02(土) 21:54:07.45 ID:UXf69quO(1)調 AAS
>>938
元気がないとか食欲がないとかは大丈夫?
なにかのストレスかな
945(1): 2013/03/02(土) 21:58:56.51 ID:bCjtWPWI(1/2)調 AAS
うちの猫も逃げたことあるけど、外で会うと逃げてったけど
ベランダの戸開けてたら帰ってきたよ
946(1): 2013/03/02(土) 22:03:29.38 ID:JRER5MXs(1/2)調 AAS
外暮らしが楽しそうとかただの言い訳にしか聞こえない
出没場所とか餌場とか手がかりがあるのにまだ何の対策もしてないのかな
947: 2013/03/02(土) 22:19:00.03 ID:a37g4ake(5/5)調 AAS
>>943
今日認識していると確信しました。
>>945
帰って来て本当に良かったですね。うちはマンションなので無理なんです。
>>946
餌場を張ったり、近所を探したり付近に餌を蒔いたりしていますが、これといった良案が思いつきません。とりあえず連れ帰って外に出たがったら出してやろうとも思っています。
948: 2013/03/02(土) 22:20:10.05 ID:Et/UYbRm(1)調 AAS
というか>>940の猫はほっといたら「捨て猫」のカテゴリーになっちゃうよ
理由が何であれ飼い猫がエサやりさんの世話になってる
949: 2013/03/02(土) 22:21:37.58 ID:bCjtWPWI(2/2)調 AAS
諦めるしか方法はないと思う
950: 2013/03/02(土) 22:37:07.38 ID:JRER5MXs(2/2)調 AAS
そう、迷子じゃなくて捨て猫だね
家猫が脱走したらもっと半狂乱で探し回るもんだと思うけど
届け出とかポスターとかご近所や餌やりさんへの声かけすらもしてなさそうだ
951: 2013/03/03(日) 05:01:03.19 ID:oNnDSoR9(1)調 AAS
>>938
うちの猫も今、抜け毛が激しいよ
毎日ブラッシングしているのに、綿ぼこりのような抜け毛の塊が転がってる…
寒い地方でも部屋の中は暖かいから、今の時期に抜け毛が多くなることもあるよ
952: 2013/03/03(日) 07:44:36.74 ID:VF6oNgLV(1)調 AAS
>とりあえず連れ帰って外に出たがったら出してやろうとも思っています。
だったら、今のままでも。 って思ってしまう。
953: 2013/03/03(日) 07:44:38.16 ID:PpK/Cqwg(1/3)調 AAS
おはようございます。一度診察は受けているのですが様子見で
以前と変わらずで 検査が必要かどうか等 一先ず連れていく前に
かかりつけ病院へ電話ってかけてもよいものですか?ご意見よろしくお願いします。
954: 2013/03/03(日) 07:46:21.47 ID:PpK/Cqwg(2/3)調 AAS
追記 財政難で費用をなるべく抑えたいなんて 失笑ものだろうか。
955: 2013/03/03(日) 12:46:56.10 ID:PpK/Cqwg(3/3)調 AAS
解決しました。動物病院へ電話をかけるのって苦手。仕方ない。
956: 2013/03/03(日) 13:57:21.86 ID:TZur5CGh(1)調 AAS
質問です
最近子猫を飼い始めたのですが、数日前から庭に見るからに病気の猫が来ます
左目が腫れ上がって両目とも膿と涙が酷いです
捕まえようと思えばなんとか捕まえれる気はするのですが仔猫に感染したらとか、これ以上飼うことも出来ないのに保護してどうするんだとか野良猫は人間に捕まえられるだけで相当なストレスだよなとかグルグル考えてしまって何も行動に移せません
どうするべきだとみなさんは思いますか?
957: 2013/03/03(日) 14:13:47.85 ID:IZCVB+Dk(1)調 AAS
飼う気が無いなら移ったら嫌だから
来れないような対策するかな。
958(1): 2013/03/03(日) 14:58:51.58 ID:kiz+k/eC(1)調 AAS
野良は去勢+1度きりのワクチンでかなりの生存率があがるとか書いてあるのを読んだ。
959(1): 2013/03/03(日) 21:38:15.20 ID:BDWXVE39(1)調 AAS
昭和生まれの猫っていますか?
960: 2013/03/03(日) 21:56:56.03 ID:KqWYXXCk(1)調 AAS
うちの猫は昭和生まれだったよ。
961: 2013/03/03(日) 22:06:16.81 ID:chr5cxAj(1)調 AAS
>>959
先日どっかの長生きコンテストみたいなので26歳ってのは見たよ
962(2): 2013/03/04(月) 02:18:36.26 ID:jP/DB93l(1)調 AAS
皆さんの猫ちゃんは開口呼吸したことありますか?
うちの猫はとても臆病で来客の時は汗だくで隠れてるんだけど、昨日猫部屋に電気屋が来て5分程度で帰ったのに関わらず尻尾垂れ下げ鼻を真っ赤にして口呼吸し始めました。
遊んでる時には見られないからストレスでなったんですかねー…
963: 2013/03/04(月) 06:48:13.62 ID:gzNyF2ST(1)調 AAS
>>962
1歳くらいのときに一度だけある
釣竿の先に鳥の羽が付いたタイプのおもちゃが大好きだったのだが
いつまでも「遊んで遊んで」とアピールするので付き合ってたら、最後に口をあけてハアハア言ってた
病院に連れて行ってみたが、どこも悪くないので遊びすぎと判明、以降は槍過ぎないように気をつけるようになった(猫が)
964: 2013/03/04(月) 07:05:24.68 ID:GNHh0d/3(1/2)調 AAS
>>962
遊ぶときに全力疾走させると数分で口呼吸するけど、
ストレスで口呼吸って相当だね...
965: 2013/03/04(月) 07:55:02.88 ID:D+3YBa6c(1/4)調 AAS
電車で帰省したときに、家についてキャリーから出したら口呼吸した。
相当のストレスだったみたい。
966(3): 2013/03/04(月) 15:19:23.65 ID:V9Feon1i(1/3)調 AAS
生後4か月の猫のためにロイヤルカナンのキトン(10s)を購入しました。
ふと思ったのですが、キャットフードの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか
キャットフードはAMAZONで購入した逆輸入?のもので、英語表記されているので正直わかりません
967: 2013/03/04(月) 15:25:11.78 ID:sBsHxHI3(1)調 AAS
英語書いてみな? 俺が読んであげるから
968: 2013/03/04(月) 16:44:56.64 ID:+wCy1rxH(1)調 AAS
>>966
袋に日付っぽい数字が印字されているはずなので、書けば967が見てくれる。
969: 2013/03/04(月) 17:11:18.98 ID:0ussm2+F(1/2)調 AAS
BEST BEFORE って活字がないかい?
970(1): 966 2013/03/04(月) 17:26:42.89 ID:V9Feon1i(2/3)調 AAS
レスありがとうございます
自宅に帰るのが22時頃になるので、再度レスさせてもらいます
10kgは多すぎました・・・
971: 2013/03/04(月) 17:32:56.36 ID:avqF4V64(1)調 AAS
思ったより早く無くなりそうな気はするけど、飽きないといいね。
972(2): 2013/03/04(月) 18:43:24.26 ID:D+3YBa6c(2/4)調 AAS
1日80gとして125日ぶん。約4ヶ月。育ち盛りを通過するのでもっと早くなるかも。
80gは1缶の量でうちのは、1日1缶食べてた。
973: 2013/03/04(月) 18:45:43.61 ID:rDTFpHSh(1/4)調 AAS
>>970
ロイカナのキトン、うちは雄二匹で3ヶ月で消費したよ
ちょっと時間なくて次スレ立てられないのに書き込んじゃってスマソ
974: 2013/03/04(月) 18:52:28.38 ID:WcKrtW6R(1/2)調 AAS
3ヶ月の子にキトン2キロ買ったのが3週間前位で今の残りは2/5位。
10キロなら半年位持ちそうだねー。
カリカリが湿気ったりすると味が変わって食べたがらなくなるかもしれないから、
届いたらジップロックとかタッパーに全部移し替えると湿気らないし出し入れも楽だよー。
975: 2013/03/04(月) 18:53:36.61 ID:GNHh0d/3(2/2)調 AAS
>>972
ドライを平均で80gも食べるかなぁ...
今の月齢だと50gやそこらじゃないのかな
976: 2013/03/04(月) 18:54:07.97 ID:WcKrtW6R(2/2)調 AAS
更新し忘れてた。
そうか、大きくなったら食べる量も増えるからその分も考慮した方が良いよね。
977: 2013/03/04(月) 20:06:53.14 ID:4kjyQPKx(1)調 AAS
うちは生後半年過ぎても未去勢だからと
キトン与えてたら太った。。
978(1): 2013/03/04(月) 20:10:15.77 ID:0ussm2+F(2/2)調 AAS
>>972
缶?
4ヶ月〜半年くらいが一番ガツガツしてたなあ
うちはウェット併用だったけどドライオンリーだったら何グラムいけるかな
ロイカナのドライ、一応製造から18ヶ月以内って目安があったと思ったけど
製造年月日がわからないとダメか
賞味期限の表記はEUだと日/月/年 で FDAが 月/日/年 だっけ
979(2): 2013/03/04(月) 20:25:04.49 ID:D+3YBa6c(3/4)調 AAS
>>978
ウェットの缶。カリカリがメインだったけど、ウェットを出すと一気食いしてた。
今は1晩かけて食べてるけど。
話かわるけど、だれかスレ立ておねがい。ニンジャレベル低くてスレ立てできないw
テンプレ貼っておく
スレ立てるまでもない猫の過去ログ倉庫
外部リンク:nuko1024.blog60.fc2.com
980(3): 2013/03/04(月) 20:53:17.96 ID:XrRlLSd/(1)調 AAS
今まで仲よしだった2匹の猫(完全室内飼、去勢避妊済み)がものすごい喧嘩をした。
夜中のことだったから、原因は全く分からないんだけど。
メスがオスを威嚇して攻撃を仕掛けて、オスはおびえて逃げまくってた。
メスは尻尾が太くなって、背中の毛を逆立てて、
なだめようとして抱き上げたら脱糞するくらい興奮してた…。
それ以降、メスがオスを見るだけで大ゲンカになるから、
とりあえずメスのほうを違う部屋に隔離してる状態。
ネットで検索すると、この状態になるともう戻れないとかいう書き込みがあって
すごく心配なんだけど、こういうの解決できた方いますか?
981: 966 2013/03/04(月) 22:01:31.96 ID:V9Feon1i(3/3)調 AAS
皆様レスありがとうございます。
家に帰り袋を確認したら底面におもいっきり日本語で賞味期限のシールが貼ってありました。
スレ汚し失礼しました
982(3): 2013/03/04(月) 22:54:09.87 ID:2ba8bPs/(1)調 AAS
4ヶ月の猫ちゃんですが、ウエットよりドライを好んで食べるんですが 猫のイメージと違って驚いてます 猫ってグルメで高級なウエットを好む気がしてたもんで
お皿にウエットとドライ両方入れるとウエットをよけてドライを食べてます
そんなこいます? 昔はウエットも食べてたんですが半月くらいドライのみにしてたのが関係あるのでしょうか?
983: 2013/03/04(月) 23:23:01.73 ID:rDTFpHSh(2/4)調 AAS
>>979
これそのまま使えば良いんだよね?やってみるスレ立て
984(3): 2013/03/04(月) 23:26:23.41 ID:rDTFpHSh(3/4)調 AAS
とりあえず立てました
あと残りのテンプレ貼りに行って来ます
>>979さんテンプレありがとう
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart65
2chスレ:dog
985: 2013/03/04(月) 23:37:57.99 ID:D+3YBa6c(4/4)調 AAS
>>984
スレ立て乙です
986: 2013/03/04(月) 23:38:02.08 ID:rDTFpHSh(4/4)調 AAS
新スレ作成作業完了しました
では皆様続きをドゾー
>>982
うちのロシアンも実家がドライオンリーだったせいか圧倒的にドライ派
987: 2013/03/04(月) 23:38:41.19 ID:cfGBmy+3(1)調 AAS
>>984
おつにゃー
988: 2013/03/05(火) 00:38:02.23 ID:mqXOyx3d(1)調 AAS
>>980
普段は隔離して、食事の時に徐々に近づけるという方法があるみたい↓
外部リンク[html]:www.geocities.jp
989: 2013/03/05(火) 00:39:20.85 ID:qDmhxL7s(1)調 AAS
楽しい時間を共有させるってやつね。猫ヘルパーでも取り入れてたな。
990: 2013/03/05(火) 01:49:08.86 ID:ONOJTQB+(1)調 AAS
>>980
「転嫁性攻撃行動」でぐぐると色々出てくるよ、
それと今は更新がとまっているけどこのブログが参考になると思うよ。
外部リンク[html]:catcat.blog4.fc2.com
991: 2013/03/05(火) 08:21:08.77 ID:XtMmw2yP(1)調 AAS
>>984
スレたて乙です。
980です。
レスありがとうございます。
食事から徐々に近付けるとよいのですね。
現在完全隔離しているので、1ヶ月くらいはそのまま様子を見て
来月くらいから食事作戦を実践してみます。
転嫁〜は、夜中寝室でのことなので原因が特定しにくくて困っています。
が、現在は隔離して様子を見るしかなさそうですね。
教えていただいたページ読んでみます。
ありがとうございました。
992: 2013/03/05(火) 13:05:44.77 ID:fdcU04BL(1)調 AAS
>>982
うちのロシアンもウエットあんまり好きじゃない。
ロシの実家に聞いたら「うちの子たちはある時期以降はウエットに見向きもしなくなる傾向」って
言われた。
全体的にドライな物の方が好きっぽい。
チーズもフリーズドライのチーズの方が好き。
993: 2013/03/05(火) 23:02:46.83 ID:idOCgW/t(1)調 AAS
>>982
うちは、夕食がウェットって決まっているみたい。
朝、昼はカリカリ食べるけど、夕方になるとお腹が減っているはずなのに
残っているカリカリは口にしない。
でも、ウェット食べた後なら残したカリカリを食べる。
1歳ぐらいの時からの習慣w
994(2): 2013/03/06(水) 02:06:33.34 ID:ptf+ByDZ(1)調 AAS
質問です
猫6歳が入浴中に発作を起こしたためにドクターストップがかかりました
仕方がないので市販のシャンプーシートで凌いでいますが臭いも取れないし入浴後のふわふわ感もやっぱり違います
入浴後とまではいかずともそれに近い状態にできる方法はありませんか
995: 2013/03/06(水) 05:20:27.49 ID:DFyppvbu(1)調 AAS
>>994
スプレータイプとか泡を付けて拭くタイプのドライシャンプーはどう?
でも室内猫ならシャンプーとかって余り必要なくない?
996(1): 2013/03/06(水) 07:36:52.60 ID:4DIphfnh(1/2)調 AAS
8年間風呂0回でもいいにおいです
チラ裏スマソ
997: 2013/03/06(水) 08:12:07.22 ID:NuyibZ55(1)調 AAS
>>994
うちの子はシャンプー後のドライが嫌いだから色々試したけど、
お風呂いれないとどうしても獣臭さや毛並みはどうにもならなかったよ
臭いに関しては長年お風呂入れずにいるとそのうち獣臭さが分からなく成人が多いみたいだけど
ふわふわにするのは難しそう
998: 2013/03/06(水) 08:40:07.27 ID:4DIphfnh(2/2)調 AAS
>>980
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ10【猫部屋】
2chスレ:dog
まだ見てるかな?多頭飼いのスレは。
999: 2013/03/06(水) 14:49:43.57 ID:9Ke0QUef(1)調 AAS
>>996周りはそうは思ってない
1000: 2013/03/06(水) 14:55:25.45 ID:ZML7Y9AF(1)調 AAS
俺もこれから8年間ノー風呂にチャレンジしてみる
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*