[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart61 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/10/25(木) 07:06:34.89 ID:iZotz87Y(1/8)調 AAS
猫についての該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
 ↓
■犬猫大好き@2ch掲示板@スレッド一覧
外部リンク[html]:engawa.2ch.net
★次スレは、970番過ぎたら立ててください。

★前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart60
2chスレ:dog
875
(4): 2012/11/20(火) 16:48:08.86 ID:Vx4P57qG(1/2)調 AAS
近所の外飼いのネコが、ベランダのある2階の自室まで遊びに来るんだけど
どう対処したら良いでしょうか?
スレチだったらすみません。
876
(2): 2012/11/20(火) 16:51:32.96 ID:LdDQItgB(1/2)調 AAS
>>875
窓開けたり構ったりせずに完全無視
877: 2012/11/20(火) 16:55:54.97 ID:K/FikxEf(1)調 AAS
>>875
きれいな水とおやつ、ふかふかのお座布団を用意する。
お客様が飽きないように猫じゃらしも用意する。
で、いいんじゃないの?
泊まりがけの訪問用にベッドも要るかもね〜。
878: 2012/11/20(火) 17:18:02.51 ID:h9kADoLu(1/3)調 AAS
>>876に一票。
879
(1): 2012/11/20(火) 17:33:14.20 ID:JyC1ZjP8(1/3)調 AAS
今度猫を迎えることになりそうですが、どの程度脱走対策をしておけばいいのでしょうか。
11畳程度のリビング&続き間になってる5畳程度の空き部屋を猫のスペースにする予定です。
リビングから廊下には出さないつもりです。
また布団も乾燥機、洗濯物も室内干しなのでベランダに出る事もほぼありません。(8階)

まだ冬ですが、とりあえず網戸ストッパーは買いました。
迎えてから必要と感じたら対策を講じる感じで良いのでしょうか。
880: 2012/11/20(火) 17:43:50.86 ID:maPPQT2U(1)調 AAS
>>875
猫に来てほしくないんだったら>>876
881: 2012/11/20(火) 17:48:51.97 ID:I6WkQ0u+(1)調 AAS
>>875さんが、来るのが好ましいと思うかどうかで対応を決めたらいいよ。
882
(1): 2012/11/20(火) 18:26:29.35 ID:h9kADoLu(2/3)調 AAS
>>879
マンションだったら、玄関のドアかな。
玄関とリビングを隔てるドアはあるのかな?
自分が注意しているのは、宅配とかで、不意にドアを開け閉めするケース。
この場合は、ピンポン鳴ったら一呼吸おいて、猫をリビングに隔離してから玄関に向かうようにしてます。

過去レスだかで、宅配でドアを開けたら猫がびっくりして脱走してしまった。みたいなレスを読んで
注意するようになりました。

【猫 脱走対策】でググるといろいろでてきます。
883
(1): 2012/11/20(火) 18:45:50.99 ID:JyC1ZjP8(2/3)調 AAS
>>882
レスありがとうございます。
リビングと玄関を隔てるドアはあります。
宅配便はオートロックの関係で計3回鳴るので、その間に猫を隔離しようかと思ってます。

ぐぐって脱走対策を調べたら、結構大がかりなものが多くて尻込みしてしまい質問
しました。工作かなり苦手なので…
網戸ストッパーと高さ80pくらいのペットゲートくらいでいいかなーと思っていたので
メッシュネットで云々とか能力的に無理…と。
とりあえず注意するだけの間が作れるくらいの対策から始めてみます。
884
(2): 2012/11/20(火) 18:51:03.00 ID:Vx4P57qG(2/2)調 AAS
875です。
最近寒くなってきてかわいそうという気持ちと、自分のネコではないという気持ちで揺れ動いていましたが、
2階のベランダに現れたときは無視するように決めました。

でも本人(ネコ)が2階から1階に降りられないようなんですよね…。
もしベランダに出ちゃったらすぐ抱えてお外に出した方がいいですか?それとも放置の方がいいですか?
885: 2012/11/20(火) 19:25:46.45 ID:1X/rSIcf(5/5)調 AAS
>>874さん レスありがとうございます。
あれこれと切実な問題なためいくつもスレを消費してしまいスミマセン。
886: 2012/11/20(火) 21:09:15.07 ID:Wm60YR/d(1)調 AAS
>>884
無視するなら完全に無視する
どうしようもなく腹が減ったら勝手に降りていく
下手に手出すと、懐かれるし、懐かれたら君の猫として室内に入れて外には二度と出さないことだな
887: 2012/11/20(火) 21:19:58.18 ID:6YSeq6CG(2/2)調 AAS
>>862
どうもありがとうございます。
なるほど、言われてみればそうですね。
結構大きいもの(2.5×4cm)が出たので、
こんな物が何日も入っているものか疑問に思い
質問させていただきました。

吐いた物は触ってみると片面がツルツルしてるので、多分布ガムテと思います。
医者でガムテを食べるとも思えないけど、
ウチで使ってない色だし、う〜ん謎だ。
まぁ、本猫は今のところ元気そうなので注意深く見守ります。
888
(1): 2012/11/20(火) 21:45:32.18 ID:tSBSV7RY(3/3)調 AAS
>>884
それかもう、さっさと自分の猫にしてしまうとかねw
外飼いネコは捨て猫と同じだから、
気に入れば自分のものにしてしまって全然おkって意見もあるよね。
889
(1): 2012/11/20(火) 21:47:11.69 ID:2l4j4bAp(1)調 AAS
>>883
一人暮らしじゃないのなら家族にも玄関開け閉め注意を
厳重に守ってもらうことをおすすめします。。
うちもマンションなんだけど、今朝目が覚めたら家族が総出で猫さがしてて
聞いたらごみ出してる間に脱走したんじゃないかといってて目の前が真っ暗になった

朝の6時からマンション中さがしまわったけど見つからなくてもしかしたらもう
どこかで冷たくなってるのではと絶望的な気持ちになってたら3つほど上の階の
会談で丸くなっていたのを家族が発見。。
何故か下の階とマンション付近ばかり捜していて上をみていなかった
どうしてもっと注意してくれないのかともうすこしで家族にどなりちらすとこでした
そうなる前に徹底することをほんとおすすめします

一人暮らしなら無駄な長文ごめんw
890: 2012/11/20(火) 22:13:28.14 ID:LdDQItgB(2/2)調 AAS
>>888
それはさすがにちょっとアレな意見だね
所謂モンスター系かw
自分が価値観の基準とか恐ろしいw
891
(1): 2012/11/20(火) 22:18:51.35 ID:o/0YEUKS(1)調 AAS
確かに家族にも厳重に守ってもらわないとね。
うちも家族が帰ってくる時は帰るコールしてもらってる。
そしたらリビングのドア閉めて密閉。
朝が大変なんだよねー。出かける人についてまわる。
でも「ちょっとだけなら平気かな」って思わないで、厳守で。
前にリビングのドア半開きのままお客対応してたら、風でドアが空いちゃった時があって、猫が玄関に向かって全速力で走ってきて焦ったよ。
でもそれからは必ずかっちり閉めるようにしてる。
確かにネットみたいな厳重な対策するべきなんだろうけど、上の事守ってるだけでも脱走しないもんですよ。
892
(4): 2012/11/20(火) 22:52:46.44 ID:24WqSbDh(1/2)調 AAS
餌と行動の悩みです(量と種類)
メインクーンの♂4ヶ月です。

餌について
ショップから「お腹下しているので、お渡しする療養食(+お薬)がなくなったら市販ので良いので切り替えてください」
いきなり交換するのも心配なので、療養食+市販(〜12ヶ月用)のをミックスして与えているのですが
・便の状態も「若干軟便?」程度なので、思い切って市販品に切り替えても良いものですか?
あと、品種のせいか、近所の野良猫程度まで急成長しました。
・体重も順調に育ってきても、子猫用のご飯を続けるべきでしょうか?
 また、うちに来て1ヶ月が経ち、食事量も最初のショップからの指定量より3倍は増えてます。過食などはないのでしょうか?
・それと餌はネットショップで購入しようと思うのですが、品質から止めておいたほうが良い商品はありますか?

行動について
ひとしきり遊び終えた後に、膝に乗らないで、背中をあわせて寝てきます。
これは「オレの背中は任せた」的な意味合いなのですか?w
それとも、ただポジションが気に入った・・・?
893
(2): 2012/11/20(火) 23:04:04.90 ID:QQYYcTCZ(1)調 AAS
>>892
メインクーンは15ヶ月齡まで子猫用の高カロリー餌あげてください。
3歳くらいまで緩やかに成長巨大化する大型種の猫です。
ショップから買ったのならあまりたいした猫種特有の注意は受けてないと思うんで、
ググるなりしてちょっとメインクーンの特性を知った方が今後の飼育にいいと思います。
なんか猫種的に腸が弱い子多い気がするのであまり安い餌は避けた方が無難。
うちはロイヤルカナンをメインにあげてます。

背中を見せてくっつくのは安心してる証だったようなw
894: 2012/11/20(火) 23:05:51.80 ID:JyC1ZjP8(3/3)調 AAS
>>889
>>891
家族はいますが、大丈夫だと思います。
というのも私の方が舞い上がっていて「猫ちゃんに毎日お見送りしてもらう」とか
「玄関まで迎えに来てもらえるかな!」とか言っていたのを窘められたので…
廊下に出さないで、というのも、家族からの提案でした。

とりあえず、迎える前から後方確認してからドアをしっかりしめる習慣つけるようにします。
ありがとうございました。
895
(1): 2012/11/20(火) 23:24:56.62 ID:z9aS08Nq(1)調 AAS
>>892
子猫には子猫用の餌をあげるべきですね
成猫用よりカロリーも栄養価も高く配合してるから
育ち盛りのコに必要な餌です
前レスにもあったけどビオフェルミンを飲ませるのも下痢に有効かと
牛乳類は控えてあげて
乳糖が分解できなくて下痢っちゃうコもいるので
896
(2): 2012/11/20(火) 23:34:26.53 ID:24WqSbDh(2/2)調 AAS
>>892です
>>893
やはり後一年は子猫用のを与えるべきなんですね。
猫カフェとかで成猫を見たのですが、あまりの急成長に栄養過多なんでは?と勘ぐってしまいました。
φ(..)メモメモ<ロイヤルカナンっと

>>895
自分も毎日が下痢なんで、ビオフェルミン買いますw
897: 2012/11/20(火) 23:51:33.28 ID:w9fdOw1s(1)調 AAS
>>896
文面から判断するとまだ獣医にはいっていないのかな?
食事に関しても軟便気味な事に関しても一度病院で相談したほうが良いよ。
898: 2012/11/20(火) 23:53:03.19 ID:h9kADoLu(3/3)調 AAS
>>892
>これは「オレの背中は任せた」的な意味合いなのですか?w
>それとも、ただポジションが気に入った・・・?

どっちもアリな気がするw
いずれにしても、安心されてないと、してこない行動。
899
(1): 2012/11/21(水) 00:38:32.24 ID:G9ZP1nUb(1/2)調 AAS
>>896
避妊とかした子で体つきも大人になってきて、かつよく食べる子なら一年たたなくても成猫用に移行して大丈夫だよ
それでもカロリー過多になるくらいの子も多いから
900
(1): 2012/11/21(水) 00:49:24.86 ID:oRdQONmR(1)調 AAS
>>899
メインクーン等の大型猫は普通の猫とは成長スピードが違うよ。
>>893の通りでいい。
901: 2012/11/21(水) 01:17:25.01 ID:G9ZP1nUb(2/2)調 AAS
>>900
そうなの?
メインクーンもノルウェージャンも飼ってたけど、調べたり獣医さんと相談して
うちは8〜9ヶ月で成猫用に移行したよ
3〜4歳まで大きくなるっていっても子猫みたいにぐんぐん骨格ができてくる訳じゃないから、
骨格が大人になったらあとは成猫用で十分だって話が多いような
実際うちの子達は成猫用でも一才過ぎると太ってきてダイエットフード混ぜなきゃいけないレベルになった
902: 2012/11/21(水) 01:50:44.79 ID:F2R3K7sO(1)調 AAS
まあある程度育ったら個体差も出てくるからね
避妊去勢でちょうど2次性徴期に医者に診てもらう機会もある事が大半だから
実際の成長具合と肥満については獣医の支持を仰いだ方がいいだろう。
骨格と肉のつき具合を獣医が実際に見て触って
この子はもっと大きくなるかな、もう脂肪付き過ぎてないかなって判断してくれるよ
避妊去勢後は一般に太りやすくなるから、それも併せてフードの指導をしてくれる場合が多いけど、
猫種や個体差によってはまだ子猫用フードで良いでしょうって事もあるし。
903
(1): 2012/11/21(水) 05:50:30.15 ID:pke7e7HA(1/3)調 AAS
もうすぐ避妊手術で不安で仕方がないんですが
室内だけの猫を避妊後、去勢後に太らせないようにするには、餌の管理がキモですよね。
運動も大切なのかな。たまに広いところに連れて行ってピンポンボールでも追いかけさせて
走らせればいいのかしら。
904
(2): 2012/11/21(水) 06:26:21.82 ID:rA6/EmH6(1)調 AAS
MIX・生後6ヶ月の猫が昨日から
ゲロを吐いているんですが大丈夫でしょうか?
スレを立てた後にこちらに来たのですがスレで腸閉塞とか書かれて心配です
病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?
905: 2012/11/21(水) 07:38:09.38 ID:DhMU3dmx(1)調 AAS
ずっと吐いてるの?だったらすぐ病院だろ。

この手の質問って、なんで大丈夫でしょうか?って質問になるのかわからない・・・。
906: 2012/11/21(水) 07:53:42.82 ID:jteDcHev(1/4)調 AAS
>>904
病院に行って下さい
事前に症状があって何もせず急変でもしたら後で自分を責める事に・・
907
(3): 2012/11/21(水) 08:41:18.32 ID:ONuIPmnA(1/2)調 AAS
>>904 それ人間でも救急車呼んでいいレベル
すみません、1才雌多分シャム猫ミックス。
缶、パウチとあげていましたが、最近カリカリも慣れて貰おうとあげていました。
カリカリがなくなったのともう一才越えたので子猫用でない別メーカーのカリカリ購入。
しかしその別カリカリを全く食べようとしません、匂いをかぐだけ。
まだ子猫用にすれば良かったのか それとも最初のカリカリ以外受付けないのかわかりません…
前のはおいしそうに食べてくれたのに 今のは 「これは食べ物じゃない」と思っている感じ。
今朝もやっぱり食べませんorz
同じメーカーの成猫用じゃなきゃダメな猫もいるんでしょうか?
908: 2012/11/21(水) 09:51:54.97 ID:5fVmGF5F(1)調 AAS
>>907
餌を切り替える時は少しずつ混ぜて徐々に、って袋にも書いてあると思うけど、そうした?
909: 2012/11/21(水) 09:53:30.52 ID:spIqkzmH(1)調 AAS
>>907
とりあえず子猫用であげてたカリカリの成猫用を買ってきてしばらくあげて見て、徐々に別のメーカーと混ぜて移行したら?
猫にも好き嫌いあるから絶対に食べないメーカーってあるけど、それはもう諦めて誰かにあげるとかした方がいいと思う。
うちはサイエンスダイエットがダメでした。
そういうダメージを最小限にするためにも、エサを変える時は小さいサイズを買ってお試しした方がいいと思う。
910: 2012/11/21(水) 10:05:07.87 ID:ONuIPmnA(2/2)調 AAS
>>907です…レスくださった方ありがとうございます、、ちゃんと読んでいませんでした…すみません新旧混ぜてなかったです。
半分ずつにしてあげてみたら、旧だけを発掘して食べていました。
足りないみたいなのでちょっとサイズの猫パウチをプラスしました。
好き嫌いもあるかも知れないので少しずつ試してみます。
ちなみに「子猫用シーバデュオ」→「キャラット成猫用」でした。
人間的にはキャラットのがいい匂いしています。。ありがとうございました。
911
(1): 2012/11/21(水) 14:34:35.83 ID:kQVyqN38(1)調 AAS
初猫!避妊手術住みの、1歳2〜4ヶ月雌。1匹家飼いです。
生後2ヶ月の頃に庭にイキナリ現れて家の子になりました。

1歳になるまでは、止まると死んじゃうマグロみたいにギュインギュイン動き回ってましたが
1歳すぎて、寒く(室温15度以下)なってくると ホットカーペットや陽だまり、
電気の入ってないコタツの中などから離れなくなり ほとんど動かなく、丸まってじーっとしてます。

電源とか切って温かい所が無くなると、温もりを求めて人によじ登ってきます。
これって猫的に普通ですか?
912: 2012/11/21(水) 15:02:35.79 ID:jteDcHev(2/4)調 AAS
>>911
>止まると死んじゃうマグロみたいに
ツボに入って爆笑させて頂きましたw

暖かさを求めて人にくっつくのは猫にはよくある事ですよ
座ってる人の膝の上でくつろぐとか
楽園かと思いきや苦行さながらですw
913
(5): 2012/11/21(水) 15:33:35.27 ID:MpmEM1as(1/2)調 AAS
皆さんは「猫飼いの友達」っていますか?
気軽に猫の話ししたり出来る友達や知り合いが居る方って、どうやって知り合いましたか?
自分は今働けないので、新たに友人そのものを作るのも難しいのもありますが、ネット以外で、「猫友」を作る方法の知恵をお貸しください。
914
(1): 903 2012/11/21(水) 15:48:01.38 ID:pke7e7HA(2/3)調 AAS
猫の運動でネット見ていて、笑えたのがいくつかありましたので自己解決兼報告。
・バスタブにピンポン球を入れると、中でエンドレスに駆け回る。
・餌は転がすと少しずつ出るプラスチックボールにドライフードを入れる。
家中追っかけまわして転がさないと餌が食べられない。
・餌は、飼い主が広い部屋でドライフードを一粒ずつ力の限り投げるスタイルで食べる。
(これも餌を食べるために、走らなくてはならない)
915: 2012/11/21(水) 16:02:22.56 ID:KivVyoPD(1)調 AAS
>>914
うちの猫は、投げたドライフードを追いかけて食べるのが大好きだよ。
忙しいときは、投げてニャ!って顔されるのがつらいww
916
(1): 2012/11/21(水) 16:52:58.00 ID:YcfLhgCP(1)調 AAS
子猫についてです。
3〜4ヶ月ほどの雄です。
先月野良母と兄弟2人で 保護されました。
母は、TNR、雄子猫の里親に 今月10日に我が家に やってきました。
うんちもおしっこも失敗なく クリア。
よっては、こないけれど なでなでも抱っこも短時間OK。
18日より 短時間 隔離から 居間に放牧しました。
部屋を探検 先住さん達は、遠見、くんくん。
私とは。すれ違うくらいで接触なし。鼻ちゅに行った長男猫をスルー
しました。興奮もないので昼家人のいる3時間くらいふりーにしてま
す。
トラブルなしというか 接触なし。みな しらんぷり。
本日様子をみながら ブラシをかけてあげました。
いやがる様子なく じっとしていたのですが、
はげをみつけてしまいました。
つるっとした赤くもなくぶつぶつもない綺麗?なはげです。
100えん玉より大きいです。
ストレスみたいです。おとなしかったぶん ストレスを
ためていたんでしょうか?
トライアルは、あと1週間です。
なじめなかったと 思っていいのでしょうか?
判断できません。
ほかの先住さんのトライアルとは、はじめから様子が
違いおとなしい子だなあ、とは、思っていました。
もしかしたら なじめない子なのでしょうか?
保護さん宅では、やんちゃだったようです。
917
(1): 2012/11/21(水) 17:26:45.04 ID:bM6uWat6(1/3)調 AAS
>>913
ツイッターで猫アイコンにしてると自然と集まってくるw
918: 2012/11/21(水) 18:00:30.98 ID:Qx7Zz68k(1/2)調 AAS
>>913
趣味友(自分はボクシング観戦)の中に猫下僕がひそんでいる可能性がある
趣味プラス猫って共通点があると一気に仲良し度があがるよ
ネットだったら海外在住も病気療養中の人もいるんで
勤め人か否かで差が出たりはしないよ
>>917の方法もあり
最初から猫猫探すのでなくても大丈夫
919: 2012/11/21(水) 18:04:23.79 ID:Qx7Zz68k(2/2)調 AAS
あ、ごめん「ネット以外で」なのね
知り合うのがネットでもそれ以降は家を行き来する猫友になっちゃったから
差があいまいだった。
動物病院の待合室で1人猫友できた
腎臓病で点滴に通ってる人だったからいつ行ってもいたんだ
920: 2012/11/21(水) 18:14:26.22 ID:22pZ+Bx/(1/2)調 AAS
一番簡単なのは既にいる友達を猫飼いの世界に引き込むことだ!
921: 2012/11/21(水) 19:10:39.89 ID:FuLefV+6(1)調 AAS
>>913
私は高校時代からの友人がじつは猫を飼っていたとか、
あとで「実は猫友だったのか!」と分かるパターンが多かったよ
922: 2012/11/21(水) 19:19:12.29 ID:jteDcHev(3/4)調 AAS
>>913
ご近所の家の猫が窓際にいて
「猫がいますね」で始まりました
猫が亡くなった時、葬儀社を教えて貰ったり
どこの獣医が良いか色々アドバイスを頂いたりするようになりました
923
(2): 2012/11/21(水) 21:21:13.00 ID:MpmEM1as(2/2)調 AAS
>>913です。
猫友情報レスありがとうございます。
すごく参考になりました。
書き込みしてから、今日偶然出会ってしまった…。
最寄りのバス停にいた時、そばの会社の駐車場から子猫の鳴き声が。
覗くと寄ってきて、ニャーニャー必死に身体によじ登ってくるw
会社に出入りしている人に見られて恥ずかしかったです。
暗くてよく見えなかったけど、青い目の白い毛でシッポだけしましまとか、ありえない可愛さのωあり。
あまりにへばりついてくるミニサイズなので、うっかり持って帰りそうになったけど、うちでは残念ながら今は猫増やせない…。
でも、目やにだらけでくしゃみしてたので、夜寒いし気になってしかたありません。
里親探す手伝いや病院に連れて行ってあげたり、今ある使っていない猫グッズ提供くらいは出来そうなので、明日もまだいたら、思いきって会社の人に迷惑にならない程度に声かけてみようかと思います。
そういえば近所のスナックで、昼間の準備中、扉の隙間から猫の姿を見かけたことがあるので、こちらも思いきって近所のよしみ?で一度行ってみようかなぁ…。
自分は独身女で、飲み歩く習慣はないのでスナックには少々抵抗はありますが…。
こちらはお店なんだから、別に普通に行ってもいいですよね?営業中にお店に猫ちゃんいないかも知れないけど。
924
(1): 2012/11/21(水) 21:32:59.06 ID:bM6uWat6(2/3)調 AAS
>>923
いぃー
そんなの置いて帰ってきたのか…
野良は一期一会。もう車にひかれていたり、変なのに連れて行かれているかもな
猫がくしゃみなんてよほどだから熱が合ってこの寒さで死んでるかも
いっぺん見たら置いて来れないわそんなの…
925: 2012/11/21(水) 21:40:02.21 ID:22pZ+Bx/(2/2)調 AAS
自分の能力や状況を冷静に考えて、そう判断するのも大事な事じゃないのかなぁ
926: 2012/11/21(水) 21:44:00.75 ID:RsNQzI1h(1)調 AAS
うちの猫たまにくしゃみするけど良くないの?
927: 2012/11/21(水) 21:46:08.50 ID:XIP1a2iB(1)調 AAS
>>916
その子猫の様子を一番知ってる保護主さんに相談してみてはどうでしょう?
ストレス具合は血液検査でもわかるので、獣医さんに相談もありかも。
もっとスキンシップしてあげてもいいような感じもします。
928: 2012/11/21(水) 21:56:18.84 ID:jteDcHev(4/4)調 AAS
>>924
野良子と家の子を一緒にできるようになるまで隔離しなきゃなので
いきなりだとキツイと思います
929
(4): 2012/11/21(水) 22:09:40.29 ID:kMtANpyE(1)調 AAS
13歳の猫を飼っています。飼い始めて3年、飼い始めてちょっとしてから一度、去年の計二度程三種混合を受けました。一度めの時は環境が変わってしまったからかそれとも高齢だからか体質なのか分かりませんがワクチン後一日ぐったりしていました。二度目は特に問題なし。
でももう13歳。高齢なので避けた方が良いかなとは思うものの、海外に連れて行かなくてはならなくなり、もし空港やその国の病院などで感染したら…と思うと打つべきかどうか迷っています。
賛否両論だとは思いますが、頻繁に病院に行ったり他の理由で他の猫と接触する機会がある場合、あなたならどうしますか?海外に連れて行くことがリスクが高いのは分かっています。他に選択肢がない上での決断ですのでそこには触れないで下さい…勝手を言ってすみません。
普段は完全室内飼いです。皆さんならどうするか、ご意見頂けませんか?
930
(3): 2012/11/21(水) 22:20:55.07 ID:IoBWJKqg(1/2)調 AAS
長毛猫さん飼ってる方に質問
ブラッシングの時に使う猫様のトリートメント剤みたいのありますか?
毛玉対策何かしてますか?

うちにいるのが長毛MIXの猫で、歳のせいか毛玉が出来やすくなってます
根元の毛がこんがらがってブラッシングするとごっそり抜けます…
まめにブラッシングするのですがブラッシング嫌いで怒ってすぐ逃げます…
一応、ケトリーナをたまに使うのですが、あれ濡れるのでボトル見ただけで逃げます…

もうどうしたら…
931: 2012/11/21(水) 22:34:04.67 ID:pke7e7HA(3/3)調 AAS
>>929
そもそも、ワクチン接種してない猫を海外に連れて行けるのかしら?
国によるんでしょうけど。
932: 2012/11/21(水) 23:00:45.03 ID:bM6uWat6(3/3)調 AAS
>>929
うー、難しいな。病院で聞いてみるのが一番だと思う…
非接触感染の物だけは打っておいた方がいいかもしれないけど
あと、私も置いていけないよガンガレ
933: 2012/11/21(水) 23:28:18.05 ID:kCEhHxo2(1)調 AAS
>>929
ペット先進国アメリカや欧州圏内だと、アニマルプラネットの番組見る限りでは
猫に関してのワクチンや病気予防の意識水準はかなり高いみたいだよ
どこの国かわからんけど、その国に関するペット事情も前もって調べられたらいいね
あとはかかりつけの獣医に相談してワクチン接種時期を決めればいいと思う
934
(1): 2012/11/21(水) 23:28:40.37 ID:KQJ25KPO(1)調 AAS
>>930
毛艶を良くする長毛猫用の餌とか与えてますか?
ブラッシングの前に餌によって結構毛の状態変わってブラッシングもし易くなりますよー。
あ、でもシニアでそっち用の食事優先にしてたらダメか。
935: 2012/11/21(水) 23:57:57.84 ID:IoBWJKqg(2/2)調 AAS
>>934
餌によっても変わるものなのですか…
純血種でなくMIXなんで気にしてなかったです
とはいっても、雄16歳でFLTUD(でしたっけ?泌尿器系の病気)持ちなので
餌はマグネシウム含有量の高いものは食べさせたくないのです(´・ω・`)
936: 2012/11/22(木) 00:58:22.01 ID:wXo6FdKZ(1)調 AAS
>>929
病院での感染は日本と考え方は変わらないんじゃないかな?

空港での感染は空気感染する病気が心配なので、
他の猫と一緒に長時間フライトするなら感染リスクはあがります。
なので、フライト時のリスク軽減をするかで考えたらいかがでしょう?

あとは検疫の条件も加味する必要があります。
狂犬病のワクチン接種後、6ヶ月の期間経過が必須な国があり、
その場合、検疫所で長時間過ごす必要がある場合がありますので、
空気感染する病気のワクチンを打った方が安心かもしれません。
猫の健康状態を考えた上での難しい判断になりそうです。
937
(1): 2012/11/22(木) 04:02:03.03 ID:QoiXcXny(1)調 AAS
>>930
毛玉対策はラキサトーン(舐めさせる毛玉除去剤)と猫草あげてます
猫が嫌がるならブラッシングが痛いのかなぁ?
クシの目が粗いの使って負担減らしたらどうかな
でもまぁ割と必要なことなで嫌がっても多少は首掴んで
ブラシするしかないかな
そのあとに、またたびあげたりしてご機嫌は取りましょう。
938: 2012/11/22(木) 04:41:47.69 ID:y0DJKaPS(1)調 AAS
>>937
>>930の言ってる毛玉と>937の思ってる毛玉は恐らく別物かと。
939: 2012/11/22(木) 08:11:21.89 ID:SOZyK0s7(1)調 AAS
現在使っているフレッシュファウンテンの交換フィルターが余りにも高い(在庫切れ
なので新しくステンレスファウンテンを考えているのですが、プラスチックと比べて悪い点などありましたら教えてくださいm(_ _)m
940: 2012/11/22(木) 09:32:52.24 ID:nTKK50Dw(1)調 AAS
家の猫、やたらと生クリームを舐めるんだけど、放っといたら糖尿になりますか?

後、一人暮らしで飼ってるのですが、仕事中等不在時の暖房って、必要でしょうか?
941: 2012/11/22(木) 10:04:45.20 ID:BSIhdUQe(1)調 AAS
あんまやらないほうがいいのでは。
おいしそうになめるからついやっちゃうけど
あとで病気になって後悔しないように
やらないかほんのちょっとだけにしとけ。
よっぽど極寒の部屋じゃなければ毛布とかネコベッドがあるなら暖房はいらん。
寒がりネコなら、ペット用電気毛布みたいなやつ買ってあげてもいいかと。
942: 2012/11/22(木) 12:22:27.79 ID:xPtMj37o(1)調 AAS
猫は脂肪が好きだから生クリーム大好き
砂糖が入ってるならあんまあげないほうがいいかも
ケーキの包み紙をちょっと舐めるくらいならたまになら大したことないと思う
943: 2012/11/22(木) 12:32:04.72 ID:ijsBI5As(1)調 AAS
家のプリンセスも好きなんだよね。
944: 2012/11/22(木) 13:15:59.39 ID:3vjqELMh(1/2)調 AAS
パンをすごいほしがるんだけど、あげるとおならがくさくなるんだってさ
腸で発酵しちゃうからだとかなんとか
945: 2012/11/22(木) 13:39:16.60 ID:A6+b0jGc(1/2)調 AAS
毎日生クリームだけあげてみよう
946
(1): 2012/11/22(木) 14:52:21.38 ID:e7toaqO8(1/3)調 AAS
>>923その後どうなりましたか?今日もまだいましたか? どこ住みですか?
947
(3): 2012/11/22(木) 15:18:19.61 ID:m/qP2IBL(1/4)調 AAS
>>946
昨日の夜遅くと、今日も2回ほど見に行ったのですが、声もしないし姿も見えません(泣)
作業中の従業員さんに失礼ながらそれとなく聞いたところ、今日はいないみたい、もうどっか行ったんじゃ?との答え。

駐車場にいっぱいあった廃材がなくなっており、もしかしていっしょに何処かへ運ばれてしまったのかも
それとも誰かに拾われたのか
猫の行方探していますと、会社に電話して聞いてみても良いものでしょうか?
気になってしかたありません。
もし捨てたなら探しに行っても良いです。
シカ大仏県住みです。
948: [923] 2012/11/22(木) 15:37:31.66 ID:m/qP2IBL(2/4)調 AAS
電話したら定休日だった
今日許可貰ってすぐ暖めるられる用にペットボトル湯たんぽとかタオルとかカバンに詰めて行ったのに、まさかいないなんて!
昨日のうちになんとかしておけばよかった…どうしよう
949: 2012/11/22(木) 15:40:19.58 ID:A6+b0jGc(2/2)調 AAS
そんなに可愛いなら誰かに拾われたんだよきっと
もう考えるのはやめにしよう。どうせ飼えなかったんだし
950: 2012/11/22(木) 15:51:16.33 ID:Js7ZwWGW(1/2)調 AAS
こればっかりは運と縁だからね
仕方ないよ
後はスレチになっちゃうだろうから動きがあれば知らせてね
951
(1): 2012/11/22(木) 15:51:47.78 ID:e7toaqO8(2/3)調 AAS
>>947そうですね 誰かに拾われて暖かい家の中ならいいですね うちは驚きな事にsika公園には1時間ちょっとでいけます
ご近所ですね
952
(2): 2012/11/22(木) 16:02:11.28 ID:wJPZBvt+(1/3)調 AAS
4ヶ月♀避妊済
1カ月前に里子でお迎えしました。
猫ちゃんのお世話は初めてです。
毎日元気良く、家中駆け巡り
遊んでいますが食が細いです。
体重は1.6キロ。
標準体重より少ないので心配しています。

フードパッケージに記載されている量の
半分程しか食べてくれません。
(⚫はコロコロ毎日1回で下痢嘔吐はありません)
カリカリは仔猫用3種類をローテーション、
仔猫用ウエットを混ぜて
規定量を朝晩2回与えています。

これは個体差ということで、
それほど気にしなくても良いものでしょうか?
953
(3): 2012/11/22(木) 16:13:59.62 ID:m/qP2IBL(3/4)調 AAS
>>947
皆さん温かいレスありがとう…
何か判れば報告します。
昨日すごく元気に鳴いていたし、そばがスーパーで人通りも多めなので、優しい人に連れて行ってもらったと思いたいです。
ヒトメアイタカッタケド(´・ω・`)

>>951さん
sika公園はバスなら10分程なのですよ。猫友だちになってください//
954: 2012/11/22(木) 16:17:27.65 ID:m/qP2IBL(4/4)調 AAS
>>953
>>947の書き込みです
すみません。
955
(2): 2012/11/22(木) 16:20:04.81 ID:3vjqELMh(2/2)調 AAS
都合が良いお天気脳だなぁ
そんなに捕まり安いなら虐待魔に連れて行かれた可能性だってあるし
事故にあって亡骸もカラスに処理されたあとかもしれないじゃないか
昨日寄ってきたのに餌もあげなかったみたいだし本当にスイーツ
956: 2012/11/22(木) 16:23:45.36 ID:G4SW4TyZ(1)調 AAS
でたーw
自分では何も動かないくせに口先だけは一丁前な奴wwwww
957: 2012/11/22(木) 16:37:23.16 ID:Js7ZwWGW(2/2)調 AAS
>>955
あなたはただの傍観者なんだから
適当な妄想や可能性を示す事じゃないでしょ?

以前、スレで書き込みしながら拾った事あるけれど
結構いい加減だなーと思ったw
助けたその先にある未来を見ちゃいないんだよね
先住がいるならリスクも背負う事になるし
時間やお金だって急に削る
親切心だの満足感だのを満たしたいだけだよ、傍観者は
958
(1): 2012/11/22(木) 16:48:42.46 ID:N6WO5CiJ(1)調 AAS
>>952
特に問題はなさそうだけど、
食事の回数を多くして、食べる量を増やしてみては?
4ヶ月の子猫なら、一日3〜4回の食事回数が適切だと思う。
959
(1): 2012/11/22(木) 17:20:58.48 ID:e7toaqO8(3/3)調 AAS
>>953私も女ですし猫友になりたいとこですが、問題なのはまだ肝心の猫がいないのですー 飼いたいと思ってるので、ここでいつも勉強し準備中なんですw

>>955やめよ そんな事わざわざ書くもんじゃないよ
960: 2012/11/22(木) 18:37:31.78 ID:wJPZBvt+(2/3)調 AAS
>>958
1日分を数回に分けるのですね。
ありがとうございます。
さっそく試してみます!
961
(1): 2012/11/22(木) 19:39:41.37 ID:ReKqMWeu(1)調 AAS
鹿大仏県わろた。
私も鹿大仏県柿地域在住。

大仏県民の猫下僕率が高いってことかな?
962
(1): 2012/11/22(木) 19:59:33.97 ID:PjEhOi10(1)調 AAS
>>952
4ヶ月で1,6キロで同じだった。避妊済みなのが気になるけど軽い子は食が細目だよね。
自分はカリカリとウェット混ぜたりしたよ。半年で2,3キロになったよ。
963
(2): 2012/11/22(木) 20:15:50.29 ID:IAXEy8+Q(1)調 AAS
キャッ◯ガーディ◯ンとかは早期不妊手術してるね。
あそこ小さい子多いね。
でも手術したってことは著しく発育不良というわけじゃないと思う。
964
(1): 2012/11/22(木) 21:12:37.29 ID:wJPZBvt+(3/3)調 AAS
952です

>>962
同じ方がいてホッとしました。

>>963
動物病院で里親募集されていた仔です。
そこでは去勢、避妊手術をしてからの
引き渡しだそうで。
申し出てから1カ月くらい待ちました。
965
(2): 2012/11/22(木) 22:16:52.79 ID:m6FqBo8N(1)調 AAS
うちは食欲大魔王で困ってる。
避妊手術してちょっと太り気味なので、1日のフードを厳密に計量しているけど、
腹ペココールが凄い…
遊びでごまかすのにも限界がある。
どうすれば良いのでしょう。
966: 2012/11/22(木) 23:26:35.94 ID:/oi7nVY3(1)調 AAS
>>964
体重軽めなのは許容範囲内だと思うけど、その月齢で餌を目安の半分ってのはかなりまずいような。。
967: 2012/11/22(木) 23:33:39.86 ID:SYQnb4nc(1)調 AAS
半分は確かに少ないよね。
ダラ食い派なのかね。
2回あげてるってことは、ある程度時間たったら下げちゃうんだよね?

あとは好きそうな餌を見つけてみるとか。
餌によって本当に食いつきって違う。
うちの場合、ヒルズだと、一日の摂取量食べきれない日が多かったんだけど、
ロイカナにしたら一日の摂取量食べた後も「もっとくれくれ!」ってかんじだよ。

ウェットだと量が多く見えるから、意外と食べきれないんじゃない?
今混ぜて食べさせてるみたいだけど、カリカリだけ、ウェットだけにしてみたら食いつきかわるかなぁ?
968
(1): 2012/11/22(木) 23:35:43.15 ID:/f2tMpuG(1)調 AAS
>>965
一度にまとまった量を食べたがる子ならフードを低カロリーのものにしたり
(100g309kcalのナチュバラリデュースカロリーが一番低カロリー)
ドライの代わりにウェットを与えるとか。
うちのはコールが激しい時にいなばのちゅ〜る(7kcal)やチャオスティック(15kcal)を
1本与えると「食べた」ことに満足してた。
カントリーロードのクリスピープチパン(1粒1kcal)みたいな太りやすい子用のおやつもいいよ
969: 2012/11/23(金) 00:27:45.31 ID:+ZA/DogX(1)調 AAS
952です

たくさんのご意見ありがとうございます。

最初は病院で食べていたロイヤルカナン。
食いつきが悪くなってからアイムス。
アイムスはよく食べてくれていたのですが、
また残すようになりパーフェクトフィット。
これも微妙で、今はこの3種類にウェット
(日替わりで手当たり次第)を混ぜています。
朝晩2回で、カリカリだけの時は3、4時間くらい。
ウェットを混ぜた時は、1時間くらいで
お皿を下げています。

ウェットだけは、歯が弱くなると思って
試していませんでした……(・_・;
やってみます。
970: 953 2012/11/23(金) 00:51:51.89 ID:0lf32F8i(1)調 AAS
子猫が心配でしばらく落ち込んで寝込んでしまいました。
>>959
レスありがとう!
猫ちゃんとはやく暮らせるといいですね。
デレデレ会話したいもんですw

>>961
柿地域wにも住んでたけど、畑とかあるデカイ家が多いから、昔ながらの飼い方してる家は多かったかも。

あと、辺鄙な工場内に住み着くパターンは多い。
従業員が餌やって、ハーレム状態とかw

うちにいた虹の橋出張中の愛猫も、元は某宗教市のはずれにあった会社に入社前からいた先輩で、ケガしたので我が家にお迎えしたのでした。
頭が良く、ダメ社員の私は最後まで頭が上がりませんでしたw

また、鹿大仏県は全国的にはシカ公園がメインに思われがちだけど、近辺の古民家地域は実は猫が多く、古民家カフェなどもあり、奈良町=「にゃらまち」と呼ばれて、イベントもされています。
皆さんご存じですか?まだまだディープな観光スポットなのかな?
東京の谷中ほどはないけど、もっと有名になればいいのになー。
全国の下僕よ、穴場のご主人スポットにカモーンw
971: 2012/11/23(金) 02:09:12.55 ID:GYwObkHx(1)調 AAS
残りレス数少なくなった質問スレで地域ネタ振らないでください。
まちBBSか雑談スレでどうぞ
972
(1): 2012/11/23(金) 03:58:48.34 ID:AjzTPeb3(1)調 AAS
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart62
2chスレ:dog
973: 2012/11/23(金) 10:04:05.21 ID:cPu2OpmM(1)調 AAS
>>972
乙。流れ早いね〜
974: 2012/11/23(金) 14:44:42.91 ID:coNNnHKX(1)調 AAS
>>968 ありがとう。
フードは低カロリーのものに変更済なんだけど、
おやつはあげてなかった。
挙げて頂いたおやつを検討してみます。
家にいると目が合うたびに催促されるー
975: 2012/11/23(金) 19:52:41.10 ID:n3CimbVo(1)調 AAS
>>965
>遊びでごまかすのにも限界がある。

あんた、そりゃ運動部の中学生と一緒じゃww
育ち盛り真っ只中の時期に運動してればお腹ペコペコ大魔王になるわな。
でも、それでいいと思うよ。体だ出来る時期に沢山食べて、運動すれば丈夫な体が出来上がるよ。
成人して成長が緩やかになれば、食い気もジョジョに落ち着いてきますよ。
976: 2012/11/23(金) 19:55:37.00 ID:p4CH7+2Y(1)調 AAS
ローカロリーな物を沢山あげたら
977: 2012/11/24(土) 18:52:19.87 ID:4W8Ju6Sy(1)調 AAS
にゃーにゃにゃにゃにゃー

にゃー
978: 2012/11/24(土) 19:20:16.74 ID:poUqu4lD(1)調 AAS
うめ
979: 2012/11/24(土) 20:55:13.36 ID:+AAwsy/d(1)調 AAS
にゃー
980: 2012/11/24(土) 21:26:31.67 ID:sMmP2dTz(1)調 AAS
無理に梅ニャくてもよござんす
981: 2012/11/24(土) 22:06:04.77 ID:MedLPYPN(1)調 AAS
無理に埋め立てると板に負担がかかるのです
なのでゆっくり埋めていくのがおすすめなのです

って猫様が言ってたよ
982: 初代不凍定食配膳死太郎 2012/11/24(土) 22:08:00.16 ID:aynPwFnO(1)調 AAS
埠頭液定食で駆除された野良猫

その汚らわしい死骸を自宅周辺で発見したら
交通量の多い道路に引っ越しさせる
すると
猫煎餅になって死因も特定されない

餌ヤリが煎餅死骸を見付けて騒いでいる時があったんだが
あれは本当に傑作だったwww
983
(1): 2012/11/24(土) 23:40:21.61 ID:WNOJYI9B(1)調 AAS
ああ、質問スレあったのか。こっちで聞かせてもらおう。

猫に好かれる方法ってなんかないの?
構いすぎてたら、怒ってはない様子だけど、避けられるようになったわ。
目をあわせなきゃいいの?
984
(2): 2012/11/24(土) 23:54:46.70 ID:o+Euy78B(1)調 AAS
>>983
マルチのまま放置しないで、あっちに一言断って来い
985
(1): 2012/11/25(日) 00:01:33.02 ID:T44ICJtG(1/5)調 AAS
猫とのつきあいはひたすら距離感
でもよほど嫌なことしてない限り避けるようなことは無いと思うけど
構うってなにしてた?
痛いこととか嫌なことしてない?
986
(2): 2012/11/25(日) 00:03:10.87 ID:l1kQeKcw(1/6)調 AAS
>>984
2箇所くらいでマルチと発狂するアホがいるとは……。

>>985
痛いこととかはしてないんだけど、触りすぎた。初めてマッサージとかした瞬間喜んでたから、やりすぎたんだよなー。
反省してるのと、反応見てる限りでは、そこまで怒ってない感じなんだよ。
2〜3ヶ月くらいは仕事の都合で会えないんで、その間に忘れてくれるかなあと期待してるけど、
3ヶ月くらいで都合よく忘れるもんかな?リセットしてやり直したいくらい。
987
(1): 2012/11/25(日) 00:10:56.61 ID:T44ICJtG(2/5)調 AAS
>>986
2〜3ヶ月顔見せなかったら存在自体を忘れる可能性があるw
つかその間猫は誰が面倒見てるんだ?!
988
(1): 2012/11/25(日) 00:13:37.85 ID:l1kQeKcw(2/6)調 AAS
>>987
うちの家族が見てるんよ。
存在すら忘れてくれるんなら、それでいいわ。ゼロからやり直したい。

野良保護して獣医に持っていったのは俺だというのに……。
健康診断も全部クリアしてて人懐っこいから、
家猫の捨てられっぽいんだけど。人懐っこさに甘えて触りすぎたんだよなー。(触りすぎた期間は2日間くらい)

初猫だからよくわかんなかったんだよね。目も合わせたらダメとか後で知ったわ。
まだ、全部で10日も触れ合ってないから、3ヶ月後には忘れてくれるよね?
989
(1): 2012/11/25(日) 00:20:41.59 ID:Q2sO+sXn(1/3)調 AAS
>>986
ゆとり?
990
(1): 2012/11/25(日) 00:23:42.98 ID:l1kQeKcw(3/6)調 AAS
>>984>>989がゆとりか池沼なのは知ってるよ

他スレでも2〜3ヶ月置けば、猫は忘れてくれるみたいなレスがあったし、
心置きなく2〜3ヶ月間を置くとするわ。今度は猫の距離感を徹底的に調べてから接しよう。
991
(1): 2012/11/25(日) 00:25:07.61 ID:CiFbgTz7(1)調 AAS
毎週風呂に入れるのって多すぎるのかな?
みんなどの位で洗っているの?
後一緒に湯船に浸かりたいのだが、嫌がって1秒位しか入ってくれません。
何か良い方法無いですか?
992: 2012/11/25(日) 00:26:55.47 ID:LuQTpRvO(1)調 AAS
猫は基本洗わなくていいんだよ。よっぽど汚れたときだけでいいんだよ。
993: 2012/11/25(日) 00:28:30.78 ID:l1kQeKcw(4/6)調 AAS
>>991
動物病院で聞いたら、猫を風呂に入れるなんて、麻酔かけてじゃないと無理って聞いたけどな。
近所に麻酔かけてトリミングと風呂してくれる動物病院あったけど1回につき約2万円って言われたわ。

風呂に関しては子猫のうちから慣らしてたら平気らしいけどなあ。

猫は自分の毛づくろいと猫ふきタオルみたいなやつで十分じゃないの?
994
(1): 2012/11/25(日) 00:30:04.69 ID:Q2sO+sXn(2/3)調 AAS
>>990
とりあえず、涙拭けよ屑ニートw
995
(1): 2012/11/25(日) 00:32:42.28 ID:l1kQeKcw(5/6)調 AAS
>>994
かわいそうに、煽るしか楽しみがないんだね
996
(1): 2012/11/25(日) 00:33:10.20 ID:T44ICJtG(3/5)調 AAS
>>988
じゃあきっと帰ってきたら完全外の人で逃げられるなw
今度は急激に距離を縮めないようにゆっくり認識してもらいなよw
目を合わせては駄目なんて、よほど剣呑な野良でない限り聞いたこと無いけど
まぁ最初は気をつけるに超したこと無いね
動物は嫌な記憶から重要マークつけていくからいい記憶をその10倍ぐらい重ねないといけない
遊んであげる、優しく撫でてあげる、美味しい物をあげる、がんばって
997: 2012/11/25(日) 00:36:05.41 ID:T44ICJtG(4/5)調 AAS
短毛は風呂いらずだけど長毛は1ヶ月に1回とか入れればいいんじゃないの
うちはそうしてたけど。
今は短毛だからタオル風のヤツでふくだけ
もう歳だしね
998: 2012/11/25(日) 00:36:55.63 ID:Q2sO+sXn(3/3)調 AAS
>>995
アホたれお前よりマシw
999
(1): 2012/11/25(日) 00:42:20.64 ID:l1kQeKcw(6/6)調 AAS
>>996
了解。サンクス。参考にするよ
ただ、この元野良、外で追いかけっこしあってた頃は、わざわざこっちの視界に来るくらい、
追いかけあいしたがって毎晩うちの家の前で待ってたほどなんだよなー。
触り初めのころも喜んでたし、わりと初対面から懐くタイプだと甘く見てたんだわ。
1000: 2012/11/25(日) 00:44:00.45 ID:T44ICJtG(5/5)調 AAS
くだらねーくだらねー

全世界猫元気で猫まっしぐら!
猫は正義
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*