[過去ログ] 猫の腎不全質問スレ 【どんなことでもOK】 2 (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
636
(2): 2014/08/14(木) 22:07:51.69 ID:CUNCCpaG(2/2)調 AAS
>>635
ありがとうございます。とても参考になります。

7年も生きられたのですね、勇気が湧いてきます。

透析の費用は静脈輸液と極端には変わらないと言われました。
静脈輸液は診察料込みで6000円くらいです。

このままずっとこの医療費が続くのかと思い気が滅入っておりましたが、透析も含め検討しようと思います。
638
(1): 2014/08/15(金) 00:22:28.21 ID:b2Gi81cg(1/2)調 AAS
>>636
みんなも書いてるけど透析はハイリスクローリターンだからおすすめしない
幸い初期の数値で落ち着いたんだからまずは療法食がんばりなよ
639
(2): 2014/08/15(金) 01:17:26.07 ID:uB2LIuN/(1/3)調 AAS
>>636
急性ならcreがそんな数値になる前にショック死するだろうから慢性の見立ては正しいと思います。
で、静脈点滴でとりあえず乗り切ったところ、本当はそのまま死んでもおかしくなかったんだからラッキーだったとまずは思うこと。
今現在数値が落ち着いているからといって、一度末期に陥った事実がなくなるわけじゃないので、腎不全末期であることに変わりありません。点滴でごまかされているだけと考えて。
老猫なら、自宅輸液に切り替えて余命を穏やかに過ごさせてあげましょう…ってなるのが通例だとおもいますが、
10歳と言う若さから透析をすすめられているのかもしれませんね。
慢性腎不全にしたっておそらく先天的な要因や他の病気が絡んでいるものと思われますから、諦めずにいろんな選択肢を…となるのもわからんではないです。

ただ、腎臓は一度失った機能を取り戻すことはできませんからね…
今後一生輸液するにしても透析するにしても、かなりの費用がかかるでしょうし、
ストレスも当然かかります。
それでも延命にしかならないわけで。
なら一番ストレスが少ないであろう自宅での輸液が結局ベターなんじゃないかな…って私は思います。
しかし貧血がかなり進んでいるのであれば、輸液のコントロールも難しいかも。
増血剤の使用がまだ間に合う段階であるかどうか獣医に確認してみたほうがいいでしょう。

ひとつ確かなのは、いつ何があってもおかしくない状態だってこと。
若さにかけてがんばってもらうか、穏やかな余生を優先して緩和ケアに徹するか
その辺の方針を明確にしておいたほうがいいです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s