[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆ (998レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961
(2): 955,956 2012/12/26(水) 03:06:45.45 ID:Js8KIRYj(1/2)調 AAS
>>958
丁寧にありがとうございます!エコーはしていないようです。
私としてはエコーもすると思っていたのですが、大学へ紹介状を書いた獣医が
「肺に異常」と出したらしく肺の話しか出ませんでした。なのでCTも肺の件のみ。
心臓の雑音や、心臓が少し大きいかも?と最初の病院で言われたのですがと伝えてもスルー
結局、「今のところたいしたことないから」といった感じの印象でした
また、老犬ということもあり「年齢で気管とかもさがってくるしね〜」とその程度で

逆流性食道炎ですか、元々胃腸が弱いのに抗生剤を飲み続けていて本人も胃腸が気持ち悪そうです
それを言って整腸剤のみは渡されましたが、胃の薬も聞いてみます。
ストレスでも白血球は上昇するので、引越しのストレス+荷物のアレルギーもあったと思いますが
医師に言ってもそのへんの環境の事や本人(犬)が神経質な性格などもスルーです。
ちなみに、アレルギー症状(皮膚疾患や合わない食事だと嘔吐)に対しても抗生物質だけでステロイド系とかは出された事がありません。
やはり、3人獣医に診てもらっているわけですが、また違う獣医を検討したほうが良いでしょうか?
私も、エコーをやってくれる病院を探すか、前回の大学病院に行くか悩んでいます。
前回に心臓に着目しなかったのは問題がなかったからなのでしょうか、それとも肺が疑われるということだったので
肺しか見てくれなかったのでしょうか。ともかく、肺水腫もなく肺炎でもなく肺捻転でもなく腫瘍でもないようだとのこと
あと考えられるのは肺の中に膿がたまっているというのもある、と言われましたがどうも違うように思えます。
肺なのか心臓なのか…ベテラン獣医でもわからないことに驚いています。
962
(1): 2012/12/26(水) 05:51:00.72 ID:lcNlSoMc(2/2)調 AAS
>>961
エコーやCTを実施しない以上、現時点ではベテラン獣医さんですら分からなくても
仕方ないとは思いますが、これらを提案して来ないという事は、聴診で認められた
心雑音もレントゲンで認められた肥大も、症状を及ぼすレベルのものではない=不要
な検査をさせて犬と飼い主さんに余計な負担を掛けさせてはいけないと獣医さんが
判断したのではないかと思われます。
逆にもし検査で明らかな問題が見つかっても「特に顕著な症状が出ていなければ治療
不要、現状維持に努めるケアをするように」なんて場合もあります。
また、平時は心雑音無いのに、体調悪化時(下痢やストレス等でも)だけ雑音が出る
ケースも実例があります。
獣医から検査等何も提案が無いようであれば、961さんが疑わしいと思っている病気
を逆にどんどん提案してみて、その疑いに対する検査や試験的投薬の必要価値を
獣医さんに問うのが良いと思われます。(今の抗生剤服用は試験的投薬だと思います)
961さんが希望し納得の上で検査依頼するのであれば、獣医的には不要な検査も必要
な検査になりますし、結果問題なくても一つの疑いが消去される意義はあります。
試験的投薬は身体に負担が掛かりますが、疑い濃厚であれば有意義です。
心臓の心配をしているのであればもちろん心エコー検査を頼んでみると良いですし、
12歳という年齢的にも心エコー検査を定期検診に加える事は絶対に損はないですよ。
獣医自ら提案しない、こちらの提案には一切付き合ってくれない獣医なのであれば、
病院を変える事も検討した方が良いかも知れませんね。

素人なので大層な事は言えませんが、咳の原因は一つではないかも知れません。
例えば逆流性食道炎とアレルギーが両方出ていたとすれば、どちらか片方の対処を
しただけでは症状は完全には消えません。
おっしゃる通り、神経質な性格であればストレスによる一時的な症状の可能性も
あります。
一つの疑いだけに惑わされず、あらゆる可能性を視野に入れて獣医さんと相談して
みてください。

整腸剤は抗生剤に勝てる質の死菌タイプのものが市販で出ています。
獣医処方の整腸剤より、市販の方が遙かに優秀なものがあったりします。
EC-12菌かFK-23菌で菌数の多さを売りにしている製品が、抗生剤にやられた犬の
腸には覿面でした。(業者乙になるので商品名は伏せます、必要なら菌種から検索を)
人間用ですので使用は自己責任で原材料表示を確認して頂くしかないですが、
整腸剤なら人間用で犬猫に使えないものはほとんど存在しないと思われます。
原因を突き止めるまで体力を維持するためにも、腸は大事にしてあげてください。
963: 961 2012/12/26(水) 13:25:41.89 ID:Js8KIRYj(2/2)調 AAS
>>962
ありがとうございます。犬は実家にいて私は離れて暮らしているもので
病院の付き添いの時に同行している状態のため、不安でしかたないので
丁寧なアドバイス本当にありがたいです。

私も、3人の獣医が緊急を要する感じではないのを見ると重篤な状態ではないのかなぁ
と思いつつも、実家の母が「具合が悪そうでもうやばいかも」と一日起きぐらいに連絡してくるので
レントゲンや血液でわからないとは一体何の病気なんだと私一人パニくってしまっています。

1軒目の獣医は自信家な感じで質問を受け付けないタイプでしたし
「ストレスやアレルギーは関係ない」と言い切ったのでそれ以降行かず、
2軒目(現在)の所はCTしない以外知らないという状態ですし、
とりあえず、明日違う病院へ連れて行くことにします。

整腸剤はビオフェルミンだけなので、今度の獣医に聞いてみるとともに他も検討してみます
私が大腸炎の時に処方してもらった強めの整腸剤が冷蔵庫にあるのでそれも見てみます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s