[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆ (998レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
956(1): 1/2 2012/12/25(火) 21:27:35.36 ID:zaVZgziP(2/3)調 AAS
引越しをはさみ獣医へ行ったが、レントゲンも血液検査も変わらずで大学病院へ行けと言われた。
レントゲンでわからないってことあるのか、と、別の獣医に行くと「肺炎じゃなさそうだし弁膜症かなぁ」と
やはりわからないと言われ、CTをとるために大学病院へ。大学病院での血液検査で白血球が半分にさがっていたので
医師が、CTは針をさす検査もするから体に負担もかかるし血液検査も少し良くなっているし様子を見れば?とCTは無しに。
元の(二番目の)獣医に再度連れて行くも、「原因がわからないから治療がわからない」と抗生物質と去痰剤のみ出され
大学病院で検査してこいというばかり。
現在の症状:寝て起きた時・深夜に咳(ヘェッ、ヘッ、ケハーッ!って感じ)
それ以外は元気、食欲もまぁまぁあり(抗生物質が続いているので胃腸はこわしぎみ)
興奮したり吠えた時も咳は出ない。
ネットで調べまくった所、僧帽弁閉鎖不全症の犬の咳の動画と咳が同じ。
レントゲンも肺関連の病気の画像と比べても、右心臓付近に軽いモヤがあるのみで
素人ながら心臓ではないかと思うのですが、3人の獣医が診て判断できないってことあるのでしょうか?
ちなみに大学病院で心電図もとっていますが、心臓の事には触れずでした。
老犬で小さい頃からメンタル弱めの犬なので、リスクのある検査はしたくないのですが
原因がわからないから治療できないと言われると困ってしまい、こちらに書き込みさせてもらいました。
長々すみませんが、アドバイスお願いいたします。
958(1): 2012/12/26(水) 02:16:51.36 ID:lcNlSoMc(1/2)調 AAS
>>955-957
心エコー検査はしたのでしょうか?
弁膜症ならエコーのカラードップラーで逆流が分かりますので診断が付きます。
全身麻酔が必要なCTとは違い、決して負担の掛かる検査ではありませんので、
CTよりも先に大学病院の循環器科で心エコー検査を受ける事をお勧めします。
ただ12歳という年齢を考えると、軽い心雑音や肥大等多少の心臓の問題は当たり前
のように出てきますので、年齢的な面での問題の大きさも獣医さんにしっかり
聞いてください。
逆流性食道炎でもそういう特徴の咳をする事がありますので、ガスターを服用して
症状が緩和するかどうか試してみるのも有りかと思われます。
ハウスダストアレルギー持ちで、引っ越しの最中に悪化、白血球やCRPの上昇を
考えるとアレルギー性の喘息の可能性も否めません。
この辺の可能性も含めて病院で相談して、なるべく犬の負担にならない検査や
試験的な服薬から消去法で始めてみてはいかがでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*