[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆ (998レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868
(1): 2012/12/04(火) 23:31:13.25 ID:0NntBlia(1/2)調 AAS
>>864
動物の口の中や爪には細菌がウジャウジャ常駐しているから、傷口から細菌が入れば化膿する。
皮膚がめくれたところに細菌がついて化膿すれば、皮膚はケロイド状になり一生ハゲが残るだろう。
もしも噛まれて牙が突き刺さっていたなら、見た目の傷は毛に隠れて見えないくらい小さくても、皮膚の奥の方で化膿して腫れあがり
最悪の場合は毒素が体内に回って敗血症を起こす。

病院にすぐ行けば、傷口の消毒だけでなく、抗生物質の投与で化膿菌を殺し、もし気付かない傷があったとしても化膿せずに済むだろう。
病院に行かなければ、傷口が運よく自然治癒すればいいが、
もし表面の傷が化膿したり気付かない深い咬み傷の化膿が皮膚の奥深くで進行すれば
傷の切開のために麻酔をかけたり、麻酔が危険なら麻酔なしで非常に痛い思いをさせながら切開して
猫の体にもお財布にも重い負担となるだろう。

病院嫌いの猫にストレスかけたくないのはわかるが、連れて行くことと行かないこと、どっちが猫にとって辛いことになるかは飼い主の判断に任せる。
869: 2012/12/04(火) 23:41:31.45 ID:0NntBlia(2/2)調 AAS
追記するが、怪我するほどのケンカをする猫がいるなら、まずお互いを隔離。
大けがしてから後悔しても遅い。
普通の取っ組み合い(遊び)ではお互いにケガすることはない。
そこまで大きな傷ができるケンカをするなら、今までに色々前兆があったと思うのだが。

もし仲が悪い猫がのせいでなければ、どこかに出っ張りや引っ掛かりがあり、通るときに首を引っかけた事故かもしれない。
家具などのどこかに血がついてないか、椅子の裏やソファの下などを入念に探して原因を突き止める。
でないと、他の猫が同じケガをする可能性があるので、原因を探しだして排除する。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s