[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド53◇◆ (998レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: 2011/10/07(金) 00:28:08.27 ID:068+AbYi(1/2)調 AAS
>>109
アドバイスありがとうございます。
再度病院に電話したところ、明日診てもらえることになりました。
その際フィーメールケアのサンプルもいただけるようで丁度よかったです。
フードについてももう一度相談してみようと思います。
消化器サポートで吐かなかったので安心していたんですが、単純なものではなかったんですね。
食事はもりもり食べる方だったので油断していました。
ホントにありがとうございました!
339: 2012/02/12(日) 18:54:01.27 ID:3SPCWitB(1)調 AAS
>>337
抗生物質は注射で接種したみたいだから、
おそらく通院で行うのは患部の洗浄と確認なんだろうと思うんだけど、
洗浄なら生理食塩水があり猫が暴れなければ自宅でも可能じゃないのかな。

一度事情を説明して獣医師と相談してみてはどうかな。
366: 2012/03/04(日) 02:11:38.27 ID:793s4+D8(1)調 AAS
【犬or猫(種類)・年齢】 柴犬 12歳
【避妊・去勢手術】未・済み 未施術
【過去の病歴(持病等)】 無し
【相談ドゾー】
柔らかめの便を玄関でおもらし
尻尾垂れたままで元気はなく掃除のため外に連れ出しても庭で排便しようとして出ないで戻ってくる(いつもならリード見ただけではしゃぐ)
夕ごはんはドライフードをいつも通りに食べ、散歩も30分程度(ただ今日は珍しく50mくらい走った)
あと背中を丸めてるのと胴ぶるいをしようとして途中で止める
歯茎の色が白っぽい
明日病院に連れて行くつもりだけど夕方元気だった割にあまりにショボくれてるので急性のものではないかが心配です。
ググってもたくさん出てきて…これじゃないかって症状とかありますか?
412: 2012/05/07(月) 13:10:07.27 ID:EAe0MCXH(1)調 AAS
>>408
重曹いいよ、ベーキングパウダー。
水一リットルくらいに小さじ一くらいの割合で溶かした液をつけて
ふいてあげると、翌日くらいには段違いでニオイが違う。
試してみてねー。
589
(1): 2012/07/30(月) 14:44:52.27 ID:EVzQDMeZ(2/3)調 AAS
↑は >>587です。長い上にレス番ミスすまんです。
687
(1): 2012/09/14(金) 18:41:31.27 ID:XAseK0x9(1)調 AAS
>>686
白ゴマみたいな粒なら瓜実条虫の片節かも知れん。
ググってみて。心配なら病院へGO
740: 2012/10/02(火) 13:35:05.27 ID:QO4t9PhA(2/2)調 AAS
ブドウ糖液くらいならネットで買うのも病院から買うのもモノは変わらないと思うので
思い切って聞いてみた方がいいですよ
それで嫌な顔をしたり咎める事を言うようなら病院を代えることも考えた方がいいんじゃないでしょうか
出費の抑制も治療の継続には大事なことですから
903
(1): 2012/12/12(水) 14:31:00.27 ID:0NS54g3L(2/2)調 AAS
>>902追加
自分の質問するの忘れていた

i/d食べさせたら犬がおなかを壊してしまった経験のある方
療法食にはなにを使っていらっしゃいますか?
二ヶ月前に引っ越し、はじめていった獣医さんで勧められたのがi/dでした
他の獣医さんも探して聞いてみようと思いますが
犬がおなか壊したままなのは可哀想で
とりあえず食事をどうにかしてあげたいので、アドバイスお願いします
フードはワイソン・アナジェン、今はビオフェルミン呑ませています
910
(1): 2012/12/14(金) 00:05:41.27 ID:fJGW0GDz(1/2)調 AAS
うちの10才の猫も頭に最初米粒位のおできができてあわてて病院へ行き細胞取ってもらいました。
結果は悪いおできではないと言うことで健康診断のたび見てもらいました。
大きくなったらとりましょうと言われましたが今は大豆大の大きさになりもうでき初めから5年が経ちます。
うちは幸い何も痛さもなく今も元気ですがやはり健康診断の時、いつも見てもらうようにして様子見てもいいのではないでしょうか
心配ならセカンドオピニオンをオススメします。
921
(1): 909 2012/12/14(金) 20:16:24.27 ID:ENhukv/L(4/5)調 AAS
手術は無事に終わり(30分だったそうです)麻酔から醒めて状態も良いし
かなり近所の病院なので連れて帰ってもよいと言われたので連れてきました。
出来物は根はほぼなくて皮膚が膨れ上がってるだけでツルンっと綺麗に取れたそうです。
現在猫は食事とお水の催促をしていますが、明け方までは我慢とのことなので
かわいそうですがこれも本人の為なので我慢してもらいます。
相談してくださった皆様ありがとうございました。

病理検査の結果が1〜2週間で出るそうなのでまたそのときにでもご報告します。
928: 924 2012/12/15(土) 18:10:11.27 ID:t0Jkn/uh(3/3)調 AAS
>>926
栄養云々よりやはり石を溶かす事が先決なのですね。カテーテルは見ているこちらですら苦痛でした。なので治療している子はどれほど痛かった事か…
しばらくはきちんと療法食を与えて、先生にも相談しながら様子を見て行きたいと思います。有難うございました。

>>927
大変詳しくアドバイスして頂き感謝です。

私も子猫でまさか砂が出てくるとはおもいませんでした。たぶん色んな原因が重なったのだとは思いますが、ドライフードメインで良質な物をと思いあげていましたし、人間の物も決してあげてはいなかったので…

実は病院には行って診断して頂いたのですが、尿検査を測っておらずどちらの結晶か分からない状態でもあります。
とても良心的な先生なので疑ったりするつもりはないのですが、どんな処置をしてどんな薬と注射をして等特に何も説明して頂いていないので正直分からない事だらけです(元々詳しく説明しない先生ではありました)。
聞いてみれば?と言われればそれまでなのですが、中々聞き辛いもので…
なので家で一度測ってみて必要に応じて、別の病院を…とも考えています。
心から信頼のおける獣医さんは中々見つからないものですね。

療法食といえども最低限の必要な物はきちんと配合されているのですね。安心しました。
塩分はやはりそんなに入っていないのですね。塩にはマグネシウムが入っているのに何故多くしてるのか個人的に矛盾を感じていました。

成長の事も気になりますが、今はこれ以上砂が出来ない様に療法食を与えていきたいと思います。幸い頂いたどのサンプルもよく食べてくれたので選びやすいですし、ウエットも療法食があるようなのでそちらを与えたいと思います。
953: 2012/12/20(木) 03:43:47.27 ID:GsCkSWfh(2/2)調 AAS
>>952
その場で結果が出た検査でしたら一般項目の血液検査だと思うのですが、
検査機器にもよりますが、80が正常で300が異常の項目だと甲状腺機能
亢進症も食物アレルギーも真っ先には疑えない項目ばかりです。
アレルギーの血液検査は時間が10日前後かかりますので、その場で結果は
絶対に出ません。
ちょっと仕事が雑な獣医さんという印象を強く受けますので、セカンド
オピニオンした方が良いかも知れません。

11/12の798以降くらいから消化管症状の書き込みが非常に多いと思って
いたのですが、食物アレルギーが疑わしい案件が多いです。
食物アレルギーは低気圧の通過等で発作的に症状が強く現れる特徴があります
が、9月下旬以降から台風や爆弾低気圧の通過が例年に無く多いのですよ。
過去に時々下痢していた事や、去勢直後の体質変化等を考慮しても、
食物アレルギーが発症した可能性はそこそこ高いと思います。
が、アレルギー検査は結果が出るまで時間が掛かりますし、術後で今すぐ
検査用採血出来るかどうかも知りません。
なので猫の体力をこれ以上削らないよう、今からでも950さんの言うように
今のフードと原材料が違うフードや低アレルギー療法食に変更を試してみる
価値はあるかと思われます。
既に胃腸が弱っていますので、もしフードの切り替えを試してみる場合は
無理せずゆっくり切り替え試してみてください。
798以降の消化管症状の相談を読み返してみると役に立つかも知れません。
990
(1): 2012/12/30(日) 18:08:40.27 ID:ltN77UJm(1)調 AAS
>>988
子宮蓄膿症って手遅れになると大変なことになるよ。
早く診てもらった方がいい。
血液検査ですぐにわかるらしい。
状態によってはすぐに手術が必要になるし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s