[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part56【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(3): 2011/05/13(金) 16:17:57.84 ID:pprbl9ld(2/8)調 AAS
■参考リンク■
1.拾った猫を家に迎えるには
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
2.猫と同居するための工夫
外部リンク[html]:www.nekohon.jp
■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
外部リンク:itp.ne.jp
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
75(1): 2011/05/17(火) 20:58:00.84 ID:ti+w4SfW(2/2)調 AAS
>>74
ありがとうございます!しばらくは2〜3時間おきに起こして飲ませてみます。
穴を広げる方法もやってみます。
111: 2011/05/20(金) 09:20:47.84 ID:6lb5Wfz9(1)調 AAS
保護した子猫二匹のうち、月曜日から入院してた一匹が昨日夜から容態が急変し、夜中亡くなったと電話があった。
回復の兆しが見え始めた矢先だった。
辛い。私なんかが保護したのが間違いだったんだろうか。
亡くなった子に申し訳ない。
121: 2011/05/20(金) 23:02:50.84 ID:8jYxZiMC(1)調 AAS
>>120
余りに濃いと腎臓に負担が掛かる気もする。
哺乳瓶なら孔を拡大してやれば?*
201: 2011/05/24(火) 01:52:57.84 ID:ey/29RVO(2/3)調 AAS
今までみたいなじゃれ合ってるのとはちょっと訳が違うみたいなんだ。
全身の毛を逆立てて口に唾溜めてるみたいな声出して。
10分くらいでも緊張した様子で目をちょっとそらす感じでにらみ合ってる。
ほかに雌も入れて3匹居るんだけど、遊ぶの止めてじっと様子を見守り始めるし。
下手に間に入って止めるのも悪いというか危なそうで、視線を遮断して眠らせるようにしてる。
でもどちらかが目を覚ましてそろ〜っと動き始めると、またにらみ合いになっちゃった。
そろそろ体重も1kg超えて立派になってきたところ。
209: 2011/05/24(火) 14:40:53.84 ID:3rdkKZML(1)調 AAS
同時多発的風呂
214: 2011/05/24(火) 23:16:54.84 ID:gXQ8n7ca(1)調 AAS
>>207
うちのも一か月弱でもらってきてミルク飲ませてたけど、10tも飲まなかったよ。
あまり量は気にせずに、自分から嫌がるまでは口に入れるようにしてた。
いま2か月ですがカリカリ食べてます。頑張って!
338(1): 2011/06/02(木) 13:26:02.84 ID:uoCKuaqQ(2/3)調 AAS
>>332です。今朝、保護した小猫は湯たんぽで保温しておいたら動き始めて
注射器で小猫用ミルクを口に入れるとペチャペチャ舐めるようになりました。
仕事の合間、2時間おきくらいに5ccくらい飲ませていたら、ついさきほどから
ニャーニャーうるさいので慌てて買ってきたキャットフードの小袋を半分ほど
皿に入れて目の前に置いたら匂いを嗅いで近づいてきてパクパク食べました。
とりあえず一安心でしょうか? いまは段ボール箱の仲で眠っているようです。
一方、ウッドデッキの仮設段ボール箱住居に出入りしていた元気なほうの小猫は
朝に置いておいたキャットフードを完食した後がありましたが姿が見えません。
探しに来た親猫に逢えて一緒に帰ったとかだったらいいんですが…
405(2): 2011/06/06(月) 12:48:12.84 ID:O1z4tZZI(2/2)調 AAS
回答して頂いた皆様ありがとうございました、396です。
外出中につき携帯からの書き込みにつき見ずらかったらすみません。
病院では、ガリガリで小さいが、歯は生え揃っているので1ヵ月半以上は経っていて固形物が食べられるはず、
(病名は自宅にあるメモにありますが、記憶では)
クラミジアウイルスという風邪みたいなもの
角膜炎(結膜炎?)で目やにがひどくかなり長いこと目が開いていない
目の周りの肉や眼球が壊死している可能性が高い
そうです。
先生には、目を除けば、投薬と食事がきちんとできれば一週間〜程度で歩き回りだすと言われています。
784: 2011/06/21(火) 15:22:17.84 ID:QFdMQnZ0(2/2)調 AAS
うちのニャンは一月目から首輪装着。
嫌がろうが、何しようが首輪しています。
いまでは、普通に受け付けています。
嫌がるから、暴れるからと首輪しないのは飼い主のエゴ
少なくとも、不慮の事故で脱走されたときの唯一の手がかりだよ。
933: 2011/06/29(水) 18:58:24.84 ID:RSM3WViw(3/9)調 AAS
あ〜!今、やっと猫1匹のお風呂が終わった・・・あと3匹・・・
ノミの季節だから念入りに。
一番の暴れん坊の末っ子(オス)は前回のお風呂で俺が出血するくらい引っ掻いて大暴れして外に脱走したけど、
今日はニャーニャー泣くだけで大人しかった。最後、顔付近を洗ってる時引っ掻いて出血したけどw
警戒心を和らげるために広い湯船か底の浅いタライで36度前後のお湯で優しくしてやらないとダメだね。
湯量は首より下。
最初からシャワーだと驚いてパニックになる。
顔はガーゼなどを湿らして拭いてあげる程度がいい。
体拭くとき脱走して部屋がビショビショになって大変だったけど、そのあとは気持ちよさそうにしてる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s