[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part56【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501(1): 2011/06/12(日) 15:47:54.97 ID:F73gHEQA(1/7)調 AAS
すみません少し急いでいます
先ほど雨のなか溝にはさまって動けなくなっている子猫をつれて帰ってきました
汚れて濡れていたのでぬるめのお湯で洗って今タオルにくるんで寝かしている状態です
元気そうですが震えているのでかなり温めた方がいいのでしょうか?
猫を飼ったことないのでまったくわからないバカ野郎ですがお力を貸していただきたいです
子猫なのでうちで当分は様子を見ようと思っています
ですが最初どのような対処が必要なのかわかりません
ミルクなどは与えない方がいいのでしょうか?
助力してくださればありがたいです
502: 2011/06/12(日) 16:00:01.08 ID:VlNaS2+n(1/3)調 AAS
すぐ温めて!
ペットボトルにお湯を入れて、タオルでくるむとかして
傍に置いてあげてください。
猫ミルクと、歯が生えているようなら、ひとまず柔らかいウエットフードを
用意してくれば、どちらかイケるはずです。
これも、人肌に温めてあげてください。
503: 2011/06/12(日) 16:05:52.20 ID:VlNaS2+n(2/3)調 AAS
どのくらい温めるかというと、室温(子猫の周りの温度)28〜30°くらい。
低温やけどさせるほど熱いのも×!
なにしろ保温。
できれば、病院!
栄養剤とか、ブドウ糖の注射とかしてくれるから回復早いよ。
連れてくと気も、温かくしてあげてね。
あったかくなると、眠ると思います。
起きたらミルクあげてみて。
504: 2011/06/12(日) 16:08:09.80 ID:+lAj7Ozj(1)調 AAS
まずあっためる
洗った身体をちゃんと乾かしたのであれば、タオルやフリースふかふか状態
ペットボトルにお湯を入れてタオルでよくくるんで火傷しないよう気をつけて横においてやる
次に御飯
大きさがわからないのでなんともだけど、何グラムくらいある?
本当はペットショップなんかに猫用ミルクとかあるのでそれをやるのがいいんだけど、
とりあえず牛乳ということならあたためすぎない(膜をつくらない)程度にぬくめて
ちょっと鼻先に出して様子を見てみて。
あたためた砂糖水というのもいいかも。
505: 2011/06/12(日) 16:16:04.17 ID:udKYlQIV(2/2)調 AAS
>>501
とりあえず、保温が大事。湯タンポで人肌よりちょっと熱めのを用意して子猫の側に置いて下さい。
ペットボトルに熱湯を入れてタオルにくるむのでも大丈夫です。そのまま近所の動物病院が開いているならレッツゴー。
病院が開いていないならホームセンターかペットショップで子猫用のカリカリと子猫用のミルク200mlぐらいのやつを買って人肌より少しだけ熱い温めてミルクを出してみる。牛乳は猫にとって脂肪分が多いから下痢になりやすく子猫の下痢は特に良くないから安易に与えないでね。
猫用粉ミルクは1000円越えて高いからまず200mlの200円ぐらいの液体ミルクを買って様子をみればいいよ。
体温が戻って歩き回れるようなら離乳期中か離乳済みの可能性が高いから子猫用のカリカリを与えてみればいい。
初心者なら出来るだけ動物病院に行って獣医師に教えてもらうのが手っ取り早い。
いい動物病院を手早く知りたいなら近所の公園で健康で人懐こい2頭以上犬を連れている年配者に事情を説明してその年配者が行っている動物病院を教えてもらえばいいですよ。
今のところ俺はこの方法で動物病院探してハズレてはない
506(1): 2011/06/12(日) 16:23:44.78 ID:F73gHEQA(2/7)調 AAS
皆さん安価ありがとうございます!
体重多分600ぐらいだとおもいます
朝ぐらいから家の外で鳴いてるのは聞こえてたんですが昼すぎぐらいから気になって探してみたら溝にはまって?ました
自分からそこに逃げ込んでたのかも
ひっぱり出したらケガするかもと思い救出は躊躇したのですが雨もだいぶ降っていたので少し無理矢理ひっぱりだしました
今は震えも収まりおちついています
ペットボトルも皆さんに言われたように置いてみました
ただずっとぶーぶー威嚇されますw
もう少し落ち着いたらミルクか砂糖水あげてみようと思います
少し表情のきつい猫でまだ安心してる様子はないです
親に捨てられたのかな?
子猫なのはわかりますが、何ヶ月ぐらいか把握できません
病院で注射などもした方がいいですよね。
ちゃんと世話して心の傷癒してあげたいです!大袈裟かもしれないけどw
皆さん助けて下さってありがとうございます!
ほんとに助かりました!
てかおれびしょ濡れなんで一旦風呂入ってきます
また皆さんに無知な質問をするかもしれませんがご教授していただけるとありがたいです
あっ名前決めなきゃ
507(1): 2011/06/12(日) 16:26:35.89 ID:MNMVvuQY(1/3)調 AAS
猫ちゃん大丈夫かな?
秒針の音が聞こえる時計をタオルか何かにくるんで、そばに置いてあげてね。
落ち着くから。
508: 2011/06/12(日) 16:29:26.11 ID:MNMVvuQY(2/3)調 AAS
>>507 は
>>506さんへのレスです。
509: 2011/06/12(日) 16:53:50.13 ID:ivB8zHfD(1)調 AAS
ミルクはミルクでも牛乳厳禁ね
最悪の場合下痢で衰弱死するからね
ペットショップやホームセンター等で猫用ミルクを買ってきてあげてくださいね
体重600gあれば離乳食も食べられるかもしれないね
510(1): 2011/06/12(日) 19:18:40.15 ID:MOwvfJEj(1)調 AAS
501です
皆さんありがとうございます
寝たら元気になったみたいです
ただめっちゃ威嚇されます
シャーシャーいってきますw
せまい部屋の中動き回ってはにらんできますw
ミルク買ってきて与えてみたんですが飲みません
元気そうなんで病院は明日行こうと思います
511(1): 2011/06/12(日) 20:16:22.49 ID:MNMVvuQY(3/3)調 AAS
>>510
元気そうで良かったね。
その調子だと、疲れて寝ちゃうかな。
上でもレスしたんだけど、心音に近い音っていうか、振動を聞かせてあげると、安心して落ち着いて寝るから、腕時計とかをそばに置いてあげるといいですよ。
512(2): 2011/06/12(日) 20:45:22.70 ID:F73gHEQA(3/7)調 AAS
>>511実践してます!ありがとう!
ずっとにゃーにゃー鳴いてるんですけど何なんですかね
トイレも買ってきたんですけどまだしてないし
ゆっくり様子みて見ようと思います!
513: 2011/06/12(日) 21:18:55.38 ID:FGrS7HpF(2/3)調 AAS
>>512
急に知らないところへ連れてこられたんだから動揺している&不安になっているだけ
必要以上に構ったりせずに子猫のやりたい様にさせていれば、
>>512=無害な人&ご飯くれる人 と認識して警戒を解くと思うよ
514(1): 2011/06/12(日) 21:20:13.89 ID:Ojx0x1Qm(1)調 AAS
>>512
乙!
600gぐらいだと2ヶ月弱といったところだろうか。
離乳したかどうかぐらいの微妙な時期だから
ミルクはあるようなのでスポイトや入手できるなら哺乳瓶などで
温度は人肌より熱めで与えてみると飲むかもしれない。
離乳が済んでいればウェットフードや、ふやかしたドライフードをたべるかもしれない。
この辺は色々試すなり、獣医さんに指示を仰ぐなりするといい。
名前は決まったかな?
一番可愛い時期だから楽しんでね。
でも威嚇されているなら少しほったらかした方がいいかなw
馴染めばすぐデレると思うよw
515(1): 2011/06/12(日) 21:30:53.03 ID:F73gHEQA(4/7)調 AAS
>>514ミルクは人肌で温めてスポイトじゃなくストローであげました
そのうち自分で皿に顔をつけのんでました!
まだにゃーにゃー鳴いてます
母親探してんのかな
今はそっとしておきます
早く慣れてくれるといいな(^ ^)
名前決まりました!
シュバイン・シュタイガー
略してシュシュです!笑
516: 2011/06/12(日) 21:33:30.41 ID:QWYuhIaO(1/2)調 AAS
>>515
知らない場所で不安なんだよ。
慣れないうちは目線合わさないほうがいいよ。緊張するからね。
それとなく様子を見てて、排泄しそうになったら
捕まえてトイレに入れる。うちはそれで一発で憶えてくれたわ。
517(1): 2011/06/12(日) 21:38:42.23 ID:F73gHEQA(5/7)調 AAS
皆さん助言アドバイスほんとにありがとうございました
猫の世話をするのは初めてだった無知なおれにアドバイスをいただきほんとに感謝しています
一度関わった以上ずっと一緒にいようと思います
まだシュシュは怯えてるけど精一杯愛情持って接しようと思います!
大雨の中、ぶるぶる震えて溝にはまってる子猫を見つけた時はどうしようかと思いました
家康に連れて帰ってもおれ一人では対処できなかった
皆さんほんとにシュシュを助けて下さってありがとうございました!
猫ってほんと可愛いね!
518: 2011/06/12(日) 21:44:19.78 ID:l6hI0cxp(1/2)調 AAS
>>517
ではうPしろ。
519: 2011/06/12(日) 21:47:14.64 ID:VlNaS2+n(3/3)調 AAS
急には人慣れしないと思うから、急がずに見てあげてね。
でかい足音とか、大きな動きとかすると、怖がるかも。
急に抱っことかも。
人間の男性は、体も大きいから、威圧感与えないようにしてあげてね。
元気出てきたら、猫のオモチャ(じゃらし)で遊んであげると、
遊んでるうちに自然と心開くかも。
520: 2011/06/12(日) 21:54:52.53 ID:F73gHEQA(6/7)調 AAS
うpしたいですけど自分画像の貼り方わかんないですよね笑
アップローダの使い方がわからん笑
521: 2011/06/12(日) 22:00:59.85 ID:FGrS7HpF(3/3)調 AAS
画像じゃなくて動画をつべに上げてもいいんだよw
522(4): 2011/06/12(日) 22:04:36.51 ID:F73gHEQA(7/7)調 AAS
おれそういうのしたことない初心者だからなw
ちょっといろいろ調べてみます!
うまいこと言ったら報告します!
523: 2011/06/12(日) 22:33:16.89 ID:l6hI0cxp(2/2)調 AAS
>>522
取り敢えずここだな
外部リンク[php]:nukoup.nukos.net
左のメニューの下にある、アップロード。
フォルダー作成で自分用の場所を作る。
次にうpするファイルの参照でファイルを指定。
パスワードとコメント、ダウンロードキーはお好みで。
最後にUPLOADをポチっとな。
うpしたらそのURLをここに貼ればOK
524(6): 2011/06/12(日) 23:00:08.29 ID:E9CulH9l(1)調 AAS
先週500グラムの子猫を拾いました
今日あたりから元気になって
怖いくらいのキチガイハイテンションで
部屋中の紐という紐、布という布と転がり跳ねているんですが
異常行動というわけではないですか?
排泄、睡眠、ごはんともに問題ありません
トイレはまだ覚えませんが…ただばかなのかな…
15日にバイト代が入るので病院にいこうとは思っているのですが
525(2): 2011/06/12(日) 23:30:10.38 ID:ZrxoJORh(1)調 AAS
昨日子供が生後3〜4ヶ月の子猫を匹拾ってきました。
とりあえずフリスキー?(ドライ)を与えてたら、友達が「安いのはヤバい。アイムスにしとけ」って…
銘柄でそんなに違いがあるのでしょうか?
526: 2011/06/12(日) 23:40:14.80 ID:dA1D3Y88(1)調 AAS
>>524
子猫なんてそんなもん
そのうち落ち着くよ
遊んでて危ないものや壊されたくないものは
手の届かないところに置くようにして
トイレは砂の種類によって合う合わないがあるから
変えて試してみるといいよ
>>525
安いフードだと穀物で嵩を増やしてたり、水を多く飲ませるために
塩分量が多かったり、尿結石のリスクが高まったりするって理由で
いわゆるプレミアムフードと呼ばれる高めの餌をあげてる人が多い
ただそこら辺は情報と財布の中身を勘案するしかないね
527: 2011/06/12(日) 23:41:41.56 ID:QWYuhIaO(2/2)調 AAS
>>524
とりあえず、その元気な仔猫の姿を見ないとなぁ…www
トイレにウンチョの匂いが付いた物を入れて匂い付けする。
で、粗相した場所の匂いは消すこと。匂いが付いてると、そこでしちゃう。
あと、餌の置き場では排泄しないので、排泄して欲しくない場所を一時、餌場にするとか
528(1): 2011/06/13(月) 00:04:15.53 ID:mQjb28l3(1/3)調 AAS
>>522です
これで画像はれているでしょうか
画像リンク
シュバイン・シュタイガ-です
耳でかくね?
529: 2011/06/13(月) 00:14:41.11 ID:Rc0you4f(1)調 AAS
>>528
おぉ、待ってた甲斐あった。愛くるしいな。
たしかに耳でかいな、そして賢そうだ。
うちのも、つい半年前までこんな小さかったのに…w
530(1): 2011/06/13(月) 00:18:00.14 ID:WF2xOBBL(1/2)調 AAS
>>524
うおおおお!かわええ!名前もかっこいいな
紐は飲み込んじゃう子もいるから(現在8ケ月のためうちの子もやった)
なるべく一人で遊ばせないように気をつけた方がいいよ
それにしてもかわええなあ
>>525
大丈夫な子もいるみたいだけれど、うちの先住1号はフ〇スキーとカ〇カンの
ドライを交代でやっているときに膀胱炎になった
今はもう少し高めの価格帯のフードにしてて、今のところ症状はでていない
ただし先住1号は成猫で拾ったので、ストレスとか他の要因も
あったのかもしれないけど
531: 2011/06/13(月) 00:22:46.90 ID:mQjb28l3(2/3)調 AAS
シュシュ、かなり怯えてるみたいです
ずっと鳴いてるしおれがミルクあげようとしたらシャーシャー猫パンチ
かなり恨めしい顔で睨んできますw
可愛いですがこいつ多分かなり性悪です・・w
愛情注いでデレさせてやんよ!
532: 530 2011/06/13(月) 00:23:46.47 ID:WF2xOBBL(2/2)調 AAS
>>522と>>524ごめん
何故か二人が同一人物だと勘違いしてたよorz
本当に申し訳ないorz
533(1): 524 2011/06/13(月) 00:44:29.63 ID:bQPnZD3O(1)調 AAS
レスありがとうです!子猫ってそんなもんですか!
今夜は運動会の真ん中で寝ることにします
危なそうなものはもうないと思いますがお気遣い感謝します
今は蚊を追って飛べない空を飛ぼうとしています…
うちのはシュシュさんほど整ってないです
名前もまだなんで今晩考えます
写真うぷできないですみません…洗濯物が部屋干しで…
本当にありがとうございました
534: 2011/06/13(月) 01:01:36.93 ID:mQjb28l3(3/3)調 AAS
>>533
めっちゃ可愛いですねw
シュシュはケージに入れたんですがかなり暴れ回ってます
かなり威嚇するし相当デリケートですね
当分慣れるまで手を焼きそうです
535(3): 2011/06/13(月) 01:15:01.86 ID:iiGs5ycX(1/4)調 AAS
こいつは雑種でしょうか?かなり耳が大きい気が・・w
今日は皆さん助けていただきありがとうございました
この性悪と仲良くやっていこうと思います
な!シュバイン・シュタイガー!
画像リンク
536(1): 2011/06/13(月) 01:25:48.68 ID:tDeEUr+p(1/3)調 AAS
>>535
雨の中、溝にはまって怖い思いしたので怯えてるんでしょう
ペットボトル湯たんぽで温かいベッド作ってもらって
数日すれば落ち付くと思いますよ
湯たんぽ、ちょっと手間かも知れないけど
冷めないようにまめに交換してあげるとよいですよ
ピンクのかわいいのを敷いてもらってシャーってますかw
ぬこは悪魔なので心奪われて下さい
飼い主を手なずけるのは悔しいけど得意です
凄腕のキャバ嬢みたいなもんです
537(1): 2011/06/13(月) 01:30:24.76 ID:tDeEUr+p(2/3)調 AAS
>>535
子猫は耳大きいんですよね
雑種、キジトラですね
思ったよりだいぶしっかりしてるかな。1ヶ月超ってところでしょうか
キレイな毛並みですね。洗ってあげたんですか?
538(1): 2011/06/13(月) 01:40:15.58 ID:9wCLLSlx(1/3)調 AAS
>>535
うちの兄猫の子猫時代に似ててやんちゃそうだ。
多分シャムとかアビシニアンとかの血が入った雑種なんだと思うよ。
脚もほどよく長めでしょ?甘えん坊になるよw
トイレはケージに閉じ込めて覚えないなら猫風邪ぎみで鼻が効かないからかも。
体温下がらないようにして、病院行って色々相談するといいよ。
539(2): 2011/06/13(月) 01:44:57.11 ID:iiGs5ycX(2/4)調 AAS
>>536そうですね
ケガさせない程度とはいえ少し強引にひっぱりだしたしトラウマになってなきゃいいけど
手なずけられてやりますw
>>537
一ヶ月超ですか。猫の成長速度って早いですよねw
かなり震えてたんで温かいお湯で洗い、少し離れた所からドライヤーでかわかしました
今は湯たんぽのお湯を交換したばっかなんでおちついてます
540: 2011/06/13(月) 01:46:50.74 ID:iiGs5ycX(3/4)調 AAS
>>538やんちゃというか暴れ方がエヴァの暴走モードみたいになってますw
ありがとうございます!
病院で色々お話伺おうと思います!
541: 2011/06/13(月) 01:47:56.49 ID:9wCLLSlx(2/3)調 AAS
あれ自分も>>522と>>524をごっちゃにしてた。すまないorz
542: 2011/06/13(月) 02:00:24.23 ID:dQDfswPf(1)調 AAS
>>500
餌ですか!なるほど
爪切りも隙を見てがんばってみます!
ありがとうございました
543(1): 2011/06/13(月) 02:13:21.27 ID:tDeEUr+p(3/3)調 AAS
>>539
大丈夫
今はまだ保護して間もないからニャーニャー鳴いてるだけで
引っ張り出した行為自体は忘れちゃいますよ
数日したら落ち着いて
家中を探検しだして、まるで何十年も暮らしてるかのようになじみます
キレイにしてもらって
いいお兄ちゃんちの子になれてよかったですね
544: 2011/06/13(月) 02:21:21.91 ID:iiGs5ycX(4/4)調 AAS
>>543そうですか!よかったです(^^)
家族ができて嬉しいです
ただ生き物を飼うというのは嬉しい楽しいばかりではなく、とても大きな責任も伴うということも承知しているので
皆さんからいただいたアドバイスを参考に大事にしていこうと思います!
545: 2011/06/13(月) 04:09:07.89 ID:pGNAS0Q4(1/3)調 AAS
>>539
今はツンデレのツン時期
数日すれば他の人も言っているように、デレの面が出てきますよ
ねこって本当に絶妙にツンとデレを使い分ける名人ですねぇ・・・
546(5): 2011/06/13(月) 10:04:19.93 ID:3YtzZQ7C(1/2)調 AAS
二ヶ月ちょいの女の子♀が家にきて三週間ほど経ちました。
ご飯をモリモリ食べてうんぴもモリモリしてすごく元気で可愛いのですが、元気過ぎて困ってます。
私が仕事でいない時はケージに入れているのですが、私が家にいる時くらいはケージから出してあげたいと思い、毎日ケージから出す時間を少しずつ増やしています。
しかし、ケージから出すと何かにとり憑かれたかのように部屋の隅から隅まで走り回り、高いとこに上がって落下したり、紐で狂ったようにじゃれたり、私の脚に飛びついてきたり…とにかく本当にすごいです。
子猫はいっぱい寝なくちゃいけないと言いますが、ケージから出してる時には全く寝ません。
ずっと興奮状態が続いている状態でちょっと心配です。
昔実家で飼っていた子猫ちゃんはそんなことなかったので…。
二ヶ月の子猫とはこんなに元気なものですか?
ケージから出すのはまだ早いですかね?
547(1): 2011/06/13(月) 12:24:17.48 ID:pGNAS0Q4(2/3)調 AAS
人間の子供と一緒で閉じ込められてる時間が長ければ長いほどストレスが溜まるので、
ケージから出たら暴れて発散したいのは当たり前ですよ
ケージから出してあげたら、>>546さんが思いっきり遊んであげてください
歳を取ればはしゃぎまわる事なんて、滅多になくなるんですから・・
548(1): 2011/06/13(月) 12:44:46.62 ID:5Fs51r8g(1)調 AAS
>>546
ケージには入れてませんが、自分ちも
室内飼いで同じ感じです。
疲れ知らずというか…。
病気の事とかあるとはいえ、ニンゲンの勝手な都合で閉じ込めてるので、構ってやれるときは一緒に遊んで
あげてます。
549(1): 2011/06/13(月) 12:58:46.22 ID:Wca1ow/i(1)調 AAS
>>546
うちも同じだったw。部屋に落下物とか、口にするとまずいモノとかなければ、出してあげててもいいんじゃないかな。
ただキッチンとか強烈に危ない場所はあるので、目の届かないときには工夫したいよね。
あと、あんまり消耗するのも良くないと聞いたので、ひとしきり遊んだ後は、抱っこ
してあげて、高い所から外や、あんまり行かない部屋を見せてあげてた。
視点が変わるので、興味津々でおとなしくしてたし、抱っこ好きに育ったよ。
550: 2011/06/13(月) 13:43:24.16 ID:MQ6yIjP9(1/2)調 AAS
>>546
2ヶ月ぐらいだと、足取りもしっかりして
動きまわるのが楽しくて仕方ない時期だから
がっつり遊んであげるといいよ。
この時期は筋肉を作る時期でもあるそうだから
元気な子になるようにうんと動かすのが良いと思う。
うちの子も2ヶ月ぐらいはものすごかったですw今もすごいけどww
小さいのに思いがけない運動神経を見せてくれたりしますから楽しんでください。
逆にまだ赤ちゃんの部分も大いに残っているので
遊び疲れればその場でコテン、と眠ってしまうこともありますよ。
これがまた可愛いんだぁ〜(´∀`)
551(2): 2011/06/13(月) 17:10:45.06 ID:YmSYfXVU(1/3)調 AAS
先ほど子猫を拾ってきた!たぶん2か月ぐらいの♀
とんでもなく活動的で、30分もたたないのに部屋の中を歩き回り、私にじゃれてきている
(というより、撫でようとすると飛び上がってくる&甘噛みを既に始めている)
途上国で病院がないため検査等はできないが、頑張って育てるぞ!
ところで、聞きたいことが・・・
1→お風呂に入れたいが、やっぱりまだ早いかな。シャンプーはだめでも、お湯だけでも。。。
2→ご飯も済んだので、おトイレをさせたいのだが、その際は濡れたてっしゅとかで*を摩ればいいのかな?
どうなのでしょう・・・ちなみにご飯はちょうど購入してた新鮮なマグロを少々・・・
552: 2011/06/13(月) 17:18:46.02 ID:uPls2K+B(1/2)調 AAS
お風呂は良いけどキチンと乾かしてあげることと
排泄は、ぬるま湯で濡らしたティッシュでトントンする
擦るのはだめ
553(1): 2011/06/13(月) 17:19:49.86 ID:FGTnA+ei(1)調 AAS
>>551
途上国なのに2chに書き込みできるのか?
とりあえず基本的なことをいちいち質問するより
テンプレの>>3のサイトを一通り読むといいよ
見立てが正確か知らんが本当に2ヶ月ならよく乾かしてやれば
風呂に入れても大丈夫だしトイレは用意しておけば勝手にする
554: 2011/06/13(月) 17:49:19.37 ID:YmSYfXVU(2/3)調 AAS
>>553
そうでしたね。2chをやっていて当たり前のことを抜かしてました・・・サイトめぐりに行ってきます
ちなみに途上国でもネットのインフラさえ整っていればカキコは可能です!ダイアルアップですが
写真のほうはもう少々お待ちを。現在は就寝中です
555(2): 2011/06/13(月) 18:25:27.32 ID:tnF/HbA+(1)調 AAS
野良猫が軒下で子育てしてるの観察してるんだが、
遺伝って面白いな
3匹いて、白・青と黄色目、白+短い黒ライン・黄色目、
三毛・黄色目。母は白で黄色目
父親は白以外の青目だったのかな?
朝方じゃれあってるのをみると育てたくなるが…
556(1): 2011/06/13(月) 18:28:38.70 ID:YmSYfXVU(3/3)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
写真だよ〜画像が荒いのと小さいのは勘弁
ただ今爆睡していて、初めて痙攣している姿をみた・・・カワユス
トイレがまだなので、それまで私の夕食と睡眠はお預け・・・けどガンバるぞ!
557: 2011/06/13(月) 19:02:45.36 ID:cb2HbmkD(1)調 AAS
白猫 オッドアイがいるんだね。
558: 2011/06/13(月) 19:10:33.88 ID:pGNAS0Q4(3/3)調 AAS
>>556
大変個性的で可愛い猫ちゃんですねw
決して「あしゅら男爵みたい・・」なんて思ってませんよ
559(1): 2011/06/13(月) 19:47:19.15 ID:Km78RQwz(1/2)調 AAS
>>555
その兄弟の父親が1匹とは限らない。
母猫か父猫のどっちかに青目の遺伝子が入ってるのは確かだけどね。
難聴じゃないといいな。
560(1): 2011/06/13(月) 20:32:09.33 ID:epDx4LLM(1/4)調 AAS
カーチャンが生後1ヶ月くらいの野良の仔猫拾ってきた
でも鳴かないし、眠ってもくれないし、お湯も飲んでくれない
猫飼うのも初めてだから心配で心配で……どうすればいいんだろう
561(1): 2011/06/13(月) 20:37:22.38 ID:uPls2K+B(2/2)調 AAS
>>560
1ヶ月だとまだ排泄の補助とミルクが必要かもしれない
猫用ミルクと哺乳瓶を用意してやって
ぬるま湯で濡らしたティッシュで股関をトントンしてやって
562(1): 2011/06/13(月) 21:02:48.91 ID:epDx4LLM(2/4)調 AAS
>>561
サンクス
今日は近くのペットショップが閉まってるから明日買って来る
ようやく餌を食べてくれた
すごい勢いで食べてくれるから安心した
でもお湯を飲んでくれないから心配だけど大丈夫なの?
563(1): 2011/06/13(月) 21:04:36.39 ID:haSVaQ6G(1)調 AAS
この時期ならお湯より水の方が良いよ。
564(1): 2011/06/13(月) 21:13:27.07 ID:epDx4LLM(3/4)調 AAS
>>563
サンクス
ちょっと水に変えてくる
餌食べたら動き回るようになった
やたらテレビ台の裏側に入り込みそうだから入らないように気を付けないと
565: 2011/06/13(月) 21:16:08.00 ID:9wCLLSlx(3/3)調 AAS
>>562
餌を食べるならトイレも自分で出来るよ。
コンビニで猫砂買ってきて猫がまたげる浅い箱やトレーに入れて猫に案内してやって。
コンビニが近くになければ小さくちぎった新聞紙でも代用可。
夜人間が寝る時にいたずらしたり危ない場所に行かないように大きい段ボール箱に猫とトイレを入れてね。
ペットボトル湯たんぽも入れてやると仔猫は安心して喜ぶよ。
566: 2011/06/13(月) 21:21:42.33 ID:Km78RQwz(2/2)調 AAS
>>564
狭くて暗い所に入りたがるのは外敵に見つからないよう隠れる本能のせい。
新しい環境にまだ慣れないから緊張してるんだろう。
一通り探検して家の人にも慣れたらそんな事もなくなると思う。
寝床は暗くしてやると落ち着くよ。
お湯を入れたペットボトルをタオルでくるんだ湯たんぽもいい。
567: 2011/06/13(月) 21:33:43.43 ID:epDx4LLM(4/4)調 AAS
みんなありがとう
言われたことを一通りやってみるよ
長文失礼しました
568(2): 2011/06/13(月) 21:51:50.00 ID:vLE1emHm(1/2)調 AAS
先週日曜日に玄関に迷い込んできた子猫を保護しました。
動物病院に二日入院させた後、飼いはじめました。
生後一ヶ月ほどのオスネコ。
当方猫を飼うのははじめてです。
昼間は仕事なのでゲージに入れて留守番をさせることになります。
これから夏に向けて昼間の冷房はどうしたらいいでしょう?
また蚊取り線香のようなものはペット用の物を用意した方がいいのでしょうか?
教えてください。
569(1): 2011/06/13(月) 22:21:47.02 ID:MQ6yIjP9(2/2)調 AAS
>>568
生後1ヶ月だとまだまだ小さいよね?離乳は済んでいるのかな?
カリカリが食べられるようならお留守番できると思うけど
まだ上手に食べられないとか、お皿でお水飲ませるとこぼしちゃうなどあるなら
誰かしらに頼んで一度二度、見に来てもらったほうがいいかもしれません。
うちの子は去年生後4週ほどでやってきたけど離乳がまだで暑さより保温に気を使ってたかな。
去年のあの猛暑の最中に冷房なしで過ごしたけどチビは元気だった。(人間は汗だくw)
ただあまりにも熱くなるようなら(40度近くなるとか)多少の暑さ対策は必要かも。
蚊取り線香はペット用じゃないと危険。手の届かない場所に置くことも必要。
でもワクチンが済んでいて、それほど蚊が入ってこないなら線香は不要じゃないかな。
家は焚いてません。
あと、そのぐらいの子猫は色々なことを学ぶ時期でもあるので
一緒にいられる間はたくさん遊んだり撫でてあげたりしてくださいね。
ケージの中に1匹では寂しいので、同じぐらいの大きさのぬいぐるみも入れてあげるといいですよ。
570(1): 2011/06/13(月) 22:40:17.72 ID:BOpxpVtY(1)調 AAS
>>568
真夏の暑さ対策は必須です
ある意味では寒さより危険です
人間が我慢できない、耐えられない高温の室内では
猫にも非常に辛い環境であり
命に関わるとお考え下さい
閉め切っただけの部屋では熱中症で死に到ります
まずは、南北、東西いずれか対で窓を開け、」風が通るようにして下さい
脱走対策も必要です
我が家は網戸を開けられないようにガムテを使ってます
防犯上、窓を開けっ放しに出来ない場合は
エアコンが必要です
いずれにせよ、猫が室内で快適な場所に移動できるよう
留守中はゲージから出して下さい
お風呂場の乾いたタイルがひんやりするからと、その場所を好む子もいます
ゲージに閉じ込めたままでは危険につながることも十分にありえます
蚊取り線香は、安全性についてメーカーに詳しく問い合わせるといいですよ
なおかつ不安でしたら
天然成分使用のペット用商品が売られています
余談ですが
アロマも猫の中毒を引き起こす危険があるそうです
571: 2011/06/13(月) 22:45:43.10 ID:wyX8fhZT(1)調 AAS
>559
確かに可能性は高いね
難聴なのはむしろ三毛の方だな
572(1): 2011/06/13(月) 23:11:24.78 ID:3YtzZQ7C(2/2)調 AAS
546です。
>>547さん 確かにそうですね。
普段から思い切り遊んであげていたつもりだったのですが、もうちょっと工夫してみます。
遊ぶ時間を増やしたり、飽きないようにおもちゃをいろいろ変えてみたり試してみます。
いつか元気な子猫時代を懐かしむ時がきっときますね。
>>548さんの言う通りだと思います。
私の都合でケージに入れてしまっているので、もっとたくさん遊んであげようと思います!
>>549さんも同じでしたか!
こんなに元気なのうちだけでは?と心配していましたが同じような人がいると知り安心しました。
キッチンには生ごみや食器等の危険物があるので入れないようにしています。
心配なのはパソコンのケーブルやコンセント類を噛んでしまいそうなのでコードカバーを買って様子見てみます。
それと、私も獣医さんに子猫のうちは加減がわからず疲れていても遊んでしまうから、体力を消耗しすぎてしまうと聞き、そこを一番心配していました。
抱いていろんな景色をみせてあげるのを今日から試してみます。
549さんの猫ちゃんみたく抱っこ好きの可愛い子になったら嬉しいですね。
質問に答えてくれた方々、本当にありがとうございました。
長文失礼しました。
573(1): 2011/06/13(月) 23:28:32.68 ID:vLE1emHm(2/2)調 AAS
>>569、>>570
詳しくありがとうございます!
留守番させるだけでも心配で、ちょっとでも気持ちよく過ごさせてあげたいと思っています。
留守中、当分は近所に住む家族に様子を見に来てもらうことにします。
急務は蚊対策なので、明日早速ペットショップに行ってきます。
我が家ではエアコンを使うことは必須になりそうですが、
それ以外でもいいグッズがあれば取り入れてみることにします。
本当にありがとうございます!
留守番以外の時間は、ただひたすら甘やかしていますw
猫を飼うことになるとは予想もしていませんでしたが、
これも何かの縁でしょうから仲良くやっていきたいです。
574: 2011/06/14(火) 00:02:49.97 ID:oIU7YcRz(1)調 AAS
>>555のものだが、ニコニコにうpしたので
興味のある方は確認してみてください。
今後の付き合い方とかのアドバイスとかあればぜひ下さい
動画リンク[ニコニコ動画]
575: 2011/06/14(火) 00:10:29.82 ID:0+qBK9ZK(1/6)調 AAS
いまさっき子猫が死んだ
10分くらい前に埋めてきた
だから何っていわれるだろうけど、拾った所から話すから聞いてくれないか?
576: 2011/06/14(火) 00:14:07.06 ID:eYQW9wxD(1)調 AAS
続けろ
577: 2011/06/14(火) 00:17:06.31 ID:gZwpeuIi(1/4)調 AAS
話して楽になるなら。
こっちは目からぬっくん出しながら聞いてやることしかできんけど
578(1): 2011/06/14(火) 00:23:50.09 ID:yE+uNMcK(1)調 AAS
>>572
うちの子がとっても可愛いことをなぜ知っている!
獣医さんの言葉ってとっても重要だよね。
疲れの件もそうだし、子猫の抱き上げ方とか、爪の切り方とか、凄く大切なことを
ワクチンや駆虫してもらいながら教えてもらった。
579(2): 2011/06/14(火) 00:28:50.56 ID:0+qBK9ZK(2/6)調 AAS
正直に言う
一昨日の夜11時くらいに海の堤防で子猫を発見
そのときは興奮して、撫でたりしてたのだが。
友達の一人がつれて帰ろうと言ったので友達の家につれて帰った
友達の家はクーラーがんがんだったので段ボールに毛布を入れて猫を暖めつつ一泊した
朝起きて段ボールをみてみると寝てるかと思いきや目は開いてた
だが体が動かない 骨か何かが折れてるのかっていうくらい動かない
これはまずいとおもったが今日は遊ぶ予定だったので自分の服で猫を抱きながら
友達と一緒に遊んだ自分の家につき段ボールを広げ猫をおいたが動かない
ぐったり・・・衰弱してるようにもみえた 次の日あまりにも猫が動かないので
動物病院につれていった
580: 2011/06/14(火) 00:31:52.00 ID:jvlTiwmK(1/2)調 AAS
>>579
ああ、お前馬鹿そうだからもういい
581: 2011/06/14(火) 00:36:24.81 ID:gZwpeuIi(2/4)調 AAS
ぬっくん違う意味で出てきたぞおいorz
582(1): 2011/06/14(火) 00:44:40.35 ID:0+qBK9ZK(3/6)調 AAS
動物病院に行き診察してもらうと 糖・・・?が接種できてないみたいなので
ブドウ糖注射液をもらった 猫には鼻から胃につながるチューブが差し込まれてて
そこから注射液を入れるという療法だった 一時間に3cc ゆっくり液をいれていったが
チューブがとれてしまい口からチューブを少しいれ液を流してみたが吐いてしまった
なので獣医にいわれたとうり鼻からゆっくりチューブを入れて液を入れていった
寝床のお湯の入れてあるペットボトル(タオルに包んで猫を暖める)
がぬるくないかなとおもい一回猫をそっとどけてペットボトルを取りお湯を汲みにいく前に
猫が鳴いたので撫でてからお湯を汲みにいったんだ これが最後の猫の鳴き声でした
戻ってみると 子猫は息をしてなく目は瞳孔がひらいてたので胸に耳を当てた
心臓は止まっていた それが信じられなくて何回も胸に耳をあてたり 目に指をあてて瞑らないかと確認したが心臓の音は聞こえないし目は閉じない
死んだんだと思った瞬間涙がでてきて自分は泣きながら急いで毛布と餌袋を用意して
シャベルを持ち自分の散歩道のところを泣きながら掘りながら ごめんね よく我慢したねっていって最後にお休みっていって猫を埋めてきた
583: 2011/06/14(火) 00:44:58.11 ID:brDUX1MP(1)調 AAS
>>573
ご家族に見てもらえてよかった、安心ですね
猫は、敵などに対する防衛本能として
痛みや暑さなどを我慢してしまう習性があるそうです
ましてや言葉で伝えることも出来ませんから
飼い主が気づいた時には手遅れ、といったケースも少なくないそうです
致命的ではなくても、ストレスになって可哀そうですもんね
飲み水は日に何度も取り換えて
常に新鮮な状態にしてあげて下さい
夏場は特に腐敗しやすく、お腹を壊す事もあります
573さんと猫ちゃんが
元気で楽しく過ごせる夏になりますように
584(7): 2011/06/14(火) 01:35:58.47 ID:IJctgYlB(1/2)調 AAS
長文だけど必死なのでどうか相談に乗ってください。
金曜日土砂降りの日に娘が仔猫拾って来た。
水溜まりでドロドロになって鳴いててカラスが寄ってきていたらしい。
土曜に動物病院に行って事情話して健康診断お願いしたんだけど、「風邪だね、下痢してるね」で薬くれただけ(お代は2300円)。
生後1ヶ月位でメスだとは会計時に聞いて受付嬢が猫を戻して聞いてくる状態
犬派で初猫なのでネット見ながら手探りでミルクやったり便促したりしてるけど不安でたまりません。
お腹がこんなパンパンでいいのか?
ずっと下痢してるし耳の黒い垢はダニじゃないのか、寄生虫はいないか?
今日は昼に30cc飲んでからは単発で10ccずつ飲む程度でミルクの催促がない(元気はある)
死んだらどうしよう……。
明日朝一で動物病院にもう一回行こうと思うんだけど違う獣医に行くべき?
何か上手いかかり方があるなら是非教えて下さい。
585(2): 2011/06/14(火) 01:46:01.92 ID:jvlTiwmK(2/2)調 AAS
>>579>>582
なんか感傷的に書いてるが
要するに弱っている子猫を餌も与えずに自分勝手に遊んで殺したんじゃねーか。
お前なんかに拾われなかったらその子もずっと生きられたかもしれないのに。
お前が死ねよ!苦しんで死ね!
586: 2011/06/14(火) 01:49:34.47 ID:8/dR1gCY(1)調 AAS
>>584
耳ダニは調べてくれなかったんだね…。
あとはノミ対策、ノミからうつる寄生虫用に駆虫薬とか。
お代安いけど、なんか適当な印象。
もう一回連れて行くのなら別の病院に行ってみるといいかも。
おなかは子猫のうちはぽんぽこぽんなものだと思うけど、
心配な事やわからない事も獣医さんや看護師さんに相談して来るといいですよ。
取敢えずまだ小さいしペットボトル湯たんぽなどで保温だけは気をつけてあげてください。
587: 2011/06/14(火) 01:52:50.31 ID:Y7D9/Rot(1)調 AAS
>>585
さわるな
588: 2011/06/14(火) 01:55:33.30 ID:gZwpeuIi(3/4)調 AAS
>>584
とにかく暖かくしてあげて。
餌食べられないミルク飲めないよりも、低体温の方が死んじゃう可能性大。
ペットボトルにお湯入れてタオル巻いて、段ボールか何かで覆って室温30度位に保ってあげてください。
1ヶ月くらいならほんとはそんなに暖めなくてもいいんだろうけど、見つけた状態がそれならかなり心配。
子猫のお腹はパンパンなもの。下痢してるんならたぶん便秘はないから、寄生虫は便を持って行って獣医で診て貰うといいよ
餌は1ヶ月くらいで歯が生えてたら離乳食も食べられるはずだから
できれば子猫用の高カロリーのウェットかカリカリをお湯でふやかすかしてあげてみて。
獣医は相性も腕も様々だから、もし近所で猫飼いが居たら聞いてみるとか。いろいろ行ってみる方がいいよ。
589: 2011/06/14(火) 02:07:28.43 ID:KNsz6u0W(1/3)調 AAS
>>584
まず、薬は毎日与えてるよね?
目は大丈夫だった?
現在肌寒い地域(返答不要)は、まだまだ保温が必要。
ダンボール箱に、暑ければ避けれるようペットボトル湯たんぽで保温してみて。
同じ獣医さんに行くなら、行く前に電話で、全種の寄生虫駆除(拾った仔はいる事
多い)を頼むとどんな薬になる(先生の処置が古すぎないか判る)か、飼育方法の確認、
注意点を聞く事。
聞いて色々教えてくれるなら、そのままでも良いんじゃないかな。
他の獣医さんに行った方が良いと思うけど、料金がかなりまちまちなのと、親切
と腕前は違う事を頭に入れて置いた方が良いよ。
590(1): 2011/06/14(火) 02:29:17.03 ID:0+qBK9ZK(4/6)調 AAS
>>585
餌はあげてた 食ってくれなかったから口をあけて子猫用の猫餌を小さく分けて食べさした
拾ったときからがりがりで 堤防の端でころがってた 親猫や兄弟猫もいなかった しかも次の日は雨だったから拾わないともっと早く
死んだかもしれなかった
自分はよけいなことをしたのかな・・・
591: 2011/06/14(火) 02:40:48.07 ID:gZwpeuIi(4/4)調 AAS
>>590
保温が足りなかったかもね
人間の体温では温めるよりも奪う位だから気を付けた方がいいってつい最近ここか他スレで読んだよ
無駄とか考えないでさ、十分傷ついてるんだろうから
もし次出会ったらもっとしっかりケアしてあげて立派な猫の下僕になってください
592(1): 2011/06/14(火) 02:58:24.88 ID:gp5m1z5f(1/3)調 AAS
ガリガリで、命も危ぶまれる状況なら、その日だけは遊びをキャンセルして
温かく安静な場所に連れて行って、様子をみて、ご飯あげてほしかったな。
見ず知らずの環境に急に変わって、ショックもあったと思う。
悔いても、もう命は戻ってはこないし、これ以上「俺が悪かったのか?」とここで書いても、
育て方を良く知ってる人にとっては、腹立たしいだけだろう。
「そのやり方で良かったんだよ。」と言えるわけがないんだから。
もし、心に引っかかるものがあるなら、これを教訓に猫のことを勉強して、
今後は、間違った保護や可愛がり方をしないようにすることだろうか。
593(1): 2011/06/14(火) 03:02:33.00 ID:IJctgYlB(2/2)調 AAS
>>584です。レス、本当にありがとうございます。
ペットボトル湯たんぽは初日からやっています。ペットボトル湯たんぽのおかげで今日までいてくれている気がします。
先程起きて、鳴きながらベッドから出てきたので猫用離乳食(溶かして作るヨーグルトみたいな)を与えてみたけど一舐めして後退りしましたorz
体重は動物病院の測定で250g。
ここを読んでいても1ヶ月にしては小さい気がします……。
ミルクを15cc程飲んで、腹だしで猫パンチ&猫キック&前足で私の指捕まえてカミカミ
そうこう遊んでるうちにブブブブ……と謎の音を出し始めました。
風邪診断された日のプシュプシュとは違う音です……
と思ったら寝てしまいました。可愛すぎる……。
でも今リロしたら上に「人間の体温だと体温を奪う」とあったので慌ててベッドに入れました。
明日電話した上で違う病院で便やダニの相談をしてみます。
信頼できるお医者さんに出会えたらいいな。
594(1): 2011/06/14(火) 03:47:24.57 ID:yfQNTtoM(1)調 AAS
先週保健所からもらってきた2ヶ月の子猫ちゃんがここ2,3日で
お尻周辺の毛がぬけて濡れたようになりうんちに血がまじるように
なったのですがこれはよくある事なのでしょうか
病院でしょうか
595: 2011/06/14(火) 03:53:28.59 ID:D4Vwzt6b(1)調 AAS
>>593
250gだとまだまだ小さいね。
哺乳瓶やスポイトなんかでミルクを与えてみたほうが良いかも。
小さいうちはお皿から上手に飲み食いできないので。
とりあえずであれば離乳食(多分なんとかミール?)を薄目に作るとミルクっぽくなるよ。
鳴いたらミルク&トイレの世話をしてあげて。満足したら鳴きやむから。
パンチやキックをする元気があるならきっと大丈夫。
ブブブ…はきっとゴロゴロしてるんではないかな?安心してきてくれているかも?
寝ている時に保温していて、猫が嫌がらないor望んでいるんであれば
少しぐらいは触れ合ってお勉強&運動の時間を設けてあげても大丈夫かと。
>>594
病院でお願いします。
596(1): 2011/06/14(火) 03:53:33.98 ID:InqemmLj(1/3)調 AAS
あしゅら男爵みたいな猫です
ちゃんとトイレできるか不安での就寝だったのですが、先ほど起きたら新聞紙トイレにしょんべんをしていて「幸先いい!」とおもったら・・・
新聞紙交換中に、猫に与えていたバスタオルにやられた・・・ちょっとへこんだ
597(2): 2011/06/14(火) 04:28:54.61 ID:9icU7Fut(1/2)調 AAS
猫の妊娠スレ無さそうなのでこちらに失礼します。
我が家の猫(♀5歳)が妊娠したかもしれないです。
相手は同居猫(♂2歳)。
子供を産ませたかった為互いに去勢、避妊はしてませんでした。
生まれた時の為に貰い手も確保済みです。(何匹産まれるか不明の為3組です。私の実家、妻の実家、妻の友達)
私は今まで猫含めて「出産」というものに立ち会った事がありません。
まだ妊娠が確定した訳ではありませんが、本やネットで調べると明らかに当てはまる兆候があります。
♀猫の乳首が少し大きくなり、周りの毛がなくなってきた。
体重が明らかに増え、お腹が張ってきた。
(体型もふっくら洋梨のような体型に)
妙に甘えん坊になった。
食欲旺盛になり、睡眠をよく取るようになった。
などです。
仕事の都合で早くても木曜日にしか病院に連れていけないのですが、やはり病院に連れて行き、検診なりを受けた方が良いですよね?
いつかは欲しいと思っていたのですが、急な事なのでとても不安です。
諸先輩方、助言等頂きたく思っています。
スレ違い、長文申し訳ありません。
598(1): 2011/06/14(火) 04:58:25.24 ID:fzskFoX4(1)調 AAS
病院で検診が無難だけど
病院に行くのに慣れてない猫だと興奮してあまりよくないかも
通ってる獣医さんがいるなら電話なりして聞いてみるといいと思います
初めての事に動揺するのはわかりますが
母猫が健康であればたいがいどうにかなります
ただ、父猫と同居とのことなので
激しい遊びをするようなら部屋を分けるなりした方がいいかもです
599: 2011/06/14(火) 05:19:25.77 ID:9icU7Fut(2/2)調 AAS
>>598さん。お返事ありがとうございます。
二匹とも健康優良児なので、病院は予防接種の時しか行った事ありません(笑)
♀の子は性格もおだやかでのんびり屋なので、木曜日に病院に連れて行ってみます。
問題は♂猫の方です。とにかくバカで、♀猫とは仲良くありません。喧嘩はしませんが一方的に嫌われてます。
♀猫はペットショップの売れ残りで、性格も穏やかで人懐こいのですが、♂猫は元野良(生後一ヶ月頃保護して飼い始めた)のせいもあるのか人見知り激しく、飼い主の私や妻にも甘えてきません。
野生?元野良の血?のせいかとにかく激しいやつですw
他の猫に対してどうなるのか?一緒に生活できるのかが不安ですが様子をみながらという感じですね!
あいにく我が家(ボロアパート2DKペット可)には別室で飼える程の部屋数も無いのでまた不安要素が一つ増えました(笑)
落ち着け俺ーーー
600: 2011/06/14(火) 05:34:02.64 ID:UTac1pK+(1)調 AAS
>>578さん 愛情をたくさん注いで可愛がられてる猫ちゃんはみんな可愛いですからね!!
このスレを見て各家庭でそれぞれ猫ちゃんの為に工夫していて愛を感じました。
ワクチンなどで獣医さんに行った時はわからないことをもっと聞いてみます。
とてもいい先生なので!
ではROMに戻りますm(__)m
ありがとう
601(1): 2011/06/14(火) 06:04:51.58 ID:yeFdfpja(1/2)調 AAS
>>596
新聞紙じゃなくて猫砂に変えた方がいいよ
602: 2011/06/14(火) 06:07:24.89 ID:z+n2QdWY(1)調 AAS
たかだか畜生がくたばったぐらいで熱くなんなよwwwいい野良猫退治だったぜwww
603(8): 2011/06/14(火) 07:45:54.63 ID:InqemmLj(2/3)調 AAS
>>601
先ほどスーパーが開いたので、購入してきました(猫砂約3kg$7、ご飯約2kg$15)
猫砂は鉱物系もあったのですが、こちらでも問題なさそうだったので安心です
ご飯はスレを読んでいて、良いものを・・・と高めのにしてみた。感触は良さそうでよかった!
あとで虫下しの薬($6)とノミ取り用首輪($12)を購入してきます・・・出費が何気に痛いorz
それと質問です
犬用のマークがあるのですが、上記のノミ取り用首輪と同じ会社が出している
シュシュっと振りかけ用のノミ取り薬($15)があるのですが、もちろん猫には無理・・・ですかね?
604: 2011/06/14(火) 10:24:50.32 ID:yeFdfpja(2/2)調 AAS
砂購入しましたか
砂を入れた猫トイレににゃんこのおしっこがついた新聞紙を入れておくとそこでしてくれるかもです。
うちは新聞紙じゃなくてテッシュでしたがそれをポンと置いておいたらすぐそこでしてくれました。
出来たら誉めてあげるといいですね
市販のノミ取り薬はあまり効かないしキンチョールを振りかけてるようなもんだと獣医さんが言ってた
あくまでも自分が行った病院の先生の話ですが。
605: 2011/06/14(火) 11:09:36.95 ID:shlNNOBY(1)調 AAS
人間は蒸し暑いけど、子猫はまだ多少寒いのかしら
中身冷めてる湯タンポの上にのし掛かっていたから、中身入れ替えたら上で丸くなって寝てしまった
606: 2011/06/14(火) 12:13:29.33 ID:jb6imuZ/(1)調 AAS
子猫の大きさとか毛の生え揃い具合にもよると思うけど、
うちの子達は5〜6週くらいまでは室温26度程度でゼッコーチョーだった
607: 2011/06/14(火) 14:25:08.75 ID:Dj8XkWBh(1/3)調 AAS
>>603
市販のノミとり首輪と薬剤は毒性が強いそうで
皮膚トラブルなどを起こしがちな上
ノミに対しては全くと言っていいほど効果ないですよ
獣医さんと相談して対策して下さい
レボリューション6%かフロントラインという薬剤を投与してくれると思います
前者はノミ、ミミヒゼンダニ、回虫、フィラリア
後者はノミやマダニに効果があります
虫下しも寄生虫の種類によって処方が異なります
多い瓜実条虫(サナダムシ)は
別途駆虫剤を投与する必要があります
猫の体調、年齢、体重、寄生虫の種類などによって処方が異なりますので
必ず獣医さんの診断を受けて下さいね
MAXでも\4,000前後だと思いますが
独断で市販品を購入するより結局は低価格で、効果も確実ですよ
因みに、うちのかかりつけ病院は\2,500くらいです
寄生虫対策で重要なのは、完全室内飼いにすることです
感染症対策にもなります
お大事にね
608: 2011/06/14(火) 14:30:10.64 ID:Na3N9iwN(1)調 AAS
>>603
市販品の虫下しとかノミ取り薬って、子猫に使っても大丈夫なのかな?
特に内服薬は体重とかの問題もあるし、どちらもできれば獣医さんで処方してもらった方が
いいと思う
犬と猫の薬の共用は、パッケージがわけてあるならやめた方がいいんではないかと
あと、猫の例ではないんだが、昔飼ってた犬に市販のノミ取り首輪をつけたら
盛大に吐きまくったことがあったので、自分的にはノミ取り首輪もあまりお勧めできないかも
あしゅら男爵可愛いんだろうな。うちの八カ月も実はあしゅら柄だw
育児頑張ってね
609: 2011/06/14(火) 14:38:11.41 ID:UfkR47rh(1)調 AAS
>>603
たしか海外で獣医さんがいないのでしたっけ…?
ノミ取りとかはネットの通販で購入したら良いかもしれませんね
上でもでてたレボリューション6%とかフロントラインとかで検索すると良いかも
610(2): 2011/06/14(火) 15:53:44.92 ID:VrYUAqhN(1/4)調 AAS
>>603
まだ行ってないことを祈って。
ノミ取りだったらフロントラインとかをスーパーじゃなくて
ペットショップで買うといいよ。子猫用が売ってるから。
店員に「子猫の虫除け薬くれ」って言えば出してきてくれる。
結構高いけど、3本入ってて3ケ月分だから長い目で見れば安くつくよ。
家が近所なら、付けてあげるんだけど(笑)
あとシュシュッとスプレーする薬、名前は判る?
フロントライン・スプレーとかフロンティア・スプレーって書いてあるなら
犬のイラストの箱でも全然オッケー。
一番いいのはレボリューションなんだけどなぁ(蚊除けにもなるから)
611: 2011/06/14(火) 15:57:12.74 ID:VrYUAqhN(2/4)調 AAS
>>597
うちの猫なんてやせ細った体格の子だったから
妊娠してることに気付かんかった。
(私の留守中に母が脱走させたことが出産後に判明した)
ある日、昼ご飯をあげようとケージを見たら子猫がいて
腰が抜けるほど驚いた。
結論:猫は放置しても、ちゃんと出産する。
しかもウチの猫は1歳になってないヤンママですが
ちゃんと育児もしてますよ。
私が顔を出すと「見せたげる」と、咥えて持ってきてくれる(w
612(1): 2011/06/14(火) 16:01:33.54 ID:BjbOf5Q7(1)調 AAS
>>610
海外にいるんじゃないのか?
ペットショップとか言われても困るだろう。
613: 2011/06/14(火) 16:33:08.15 ID:Dj8XkWBh(2/3)調 AAS
>>603
ごめんなさい。過去レス読み返しました
海外にお住いなんですね。それでドル表示
体重は計測しましたか?
レボリューション6%は一度に多種類の対内外の寄生虫に有効なので
お勧めなのですが
投薬可能な体重、年齢が定められています
日本国内ではファイザージャパンが輸入・販売しており
獣医師の処方限定のため
通販、店頭販売には対応していません
リンクを貼っておきますので
お住まいの地域で入手可能か調べてみてはいかがでしょうか
レボリューション6
外部リンク[html]:www.revocat.com
ファイザージャパン(US本社へのリンクあります)
外部リンク:www.pfizer.co.jp
614: 2011/06/14(火) 16:33:36.36 ID:VrYUAqhN(3/4)調 AAS
>>612
いや、アメリカだとペットショップにフロントラインとか
普通に売ってることが有るから・・・(汗
それでペットショップって言ってみたんですぅ。
615: 2011/06/14(火) 16:35:09.38 ID:Dj8XkWBh(3/3)調 AAS
>>603
続きです
また、フロントラインと言う薬剤は
ノミ、マダニのみ有効ですが
楽天でネット注文可、国際配送に対応しています
お住まいの地域で入手困難かつ、楽天対応エリアなら
回虫、サナダムシの駆虫剤と合わせて注文してもよいかと思います
フロントライン(ノミ対策)
外部リンク:item.rakuten.co.jp
プロフェンダースポット(駆虫薬)
外部リンク:item.rakuten.co.jp
楽天海外販売お買いものガイド
外部リンク:event.rakuten.co.jp
616: 2011/06/14(火) 16:35:57.39 ID:VrYUAqhN(4/4)調 AAS
>>603
追記
レボリューションとか、もしアメリカに住んでるなら(ドルなんで)
ペットショップ(ペット用品店)の大きいところでネットショップも
運営してる店が有るし、それで買ってもいいと思う。
アメリカ国内なら翌日到着するところも多いし。
他国だったら・・・すみません。
617: 2011/06/14(火) 18:21:22.51 ID:hy96lGe1(1/2)調 AAS
>>603
遅かったかな…
生後6週間経っているのであればレボリューションを処方してあげた方が良いです。
6週前であればフロントラインのスプレーの方がいいですが
耳ダニ、回虫もいるとの事で生後6週近いのであればレボリューションかな。
私は先週6週間経ったか経ってないかぐらいの子猫を拾い
病院にてレボリューションを処方していただきました。
一週間経ちますが異常もなく少しづつ体重も増えています。
回虫は恐ろしいのでもしいるようであればその子にあった駆虫をしてあげてください。
子猫も子犬と一緒で小さいうちは軟便をします。
水のような便でなければとりあえずは大丈夫です。
初めてだと不安でたまらないですよね。
私は生後6週ほどの猫の世話をするのが初めてで不安でしたので
聞ける所や友人に納得のいくまで電話しまくって聞きましたw
いろいろな病院に電話をしたりペットショップの店員さんに聞いたり
頼れる所があればがっつり頼ってあんまり心労を溜めないようにして下さいね。
618(2): 2011/06/14(火) 20:05:19.65 ID:X7ka1mfO(1)調 AAS
昨夜質問した568です。
昨日までは元気だったうちの子猫。
今朝になって元気がなく、ぐったりしていたので、
慌てて動物病院につれていったところ即入院になりました。
今仕事終わりで面会に行ってきました。
先生が言うには小さいので血液検査などができないため断定はできないが、
野良猫だったから元々持っていたウイルスが潜伏期間を経て発症したのかもとのこと。
ちっちゃい体に点滴して力なく横たわってた。
よくない状態だって。
死んじゃったらどうしよう。
でも私にはどうすることもできない。
うちの子猫と先生を信じて、元気になったあの子猫と一緒に家に帰ってきたい。
これからもここで助言いただきながら仲良くやっていきたいのです。
頑張れうちの子猫!
長文ごめんなさい。
619: 2011/06/14(火) 20:07:55.05 ID:jkhXK/Q0(1/3)調 AAS
>>610
貴方が弱気になると、幸運も逃げていきますよ
希望を失わないようにしてください
>>610さんの子猫が無事に元気になってくれますように・・
620(1): 2011/06/14(火) 20:15:35.31 ID:InqemmLj(3/3)調 AAS
みなさんありがとうございます。住んでいるのはアメリカドルの通じるところ・・・としかお伝えできません。申し訳ありません。
あのあとは結局忙しく購入できなかったので・・・結果としては良かったかもしれませんがw
皆さんの意見をもとに、ベストの選択をしたいです(ちなみに名前は春仔です。あしゅら男爵ではないです。。。♀だし)
それとこれは新たな質問なのですが・・・
先ほどから春仔さんがものすごく野生本能丸出しで飛んだり跳ねたり隠れたり噛みついたりと興奮状態・・・
これは空腹状態を表しているのでしょうか(カリカリごはんを出したら一定の落ち着きをみせたので)?
それとご飯は一回では食べきらず、少し間(5分?)をおいてちょっと食べて・・・の繰り返し
どうもありんこさんも食事をしたいらしく、あまり長時間も置けないので・・・
・量はそれほど多くはない(ちょっとずつ・・・)。食すスピードもゆっくり
・なのにカリカリでないと・・・(ふにゃふにゃにしてみたら一切食べませんでした・・・)
・体重は約1kg
このぐらいの猫だったらこれが普通?なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません・・・
621: 2011/06/14(火) 20:24:05.18 ID:yg57LzL3(1)調 AAS
>620
猫がいきなりスイッチが入って運動会を開くのは仕様。
特に空腹というわけじゃなく、運動のお時間なので付き合うなり適当に
おもちゃを転がしておくなりして運動してもらえば良い。
ちょこちょこ喰いしかしない子もいる。いきなりどか食いする子よりは
吐き戻しリスクが少なくて胃腸や食道に優しいので、ありんこガード
しながら様子を見てやってください
622(4): 2011/06/14(火) 20:25:19.78 ID:NtBYgcI8(1/2)調 AAS
話の流れを切ってしまってすみません
先日雨の中拾ったネコ
シュバイン・シュタイガーの飼い主です
なんかシュシュがおしっこする時やたらにゃーにゃーなくんですが、
子猫はそんなものなのでしょうか?
それともチンチンけがしてて沁みるとか・・
ウンチもまだ一度もしてないです
どうなんでしょうか・・
>>618のおうちの子猫ちゃんが早く元気になりますように。
623: 2011/06/14(火) 20:38:51.83 ID:jkhXK/Q0(2/3)調 AAS
>>622
おしっこに血が混じっているとかで無いなら、
単に「これからおしっこするよ〜」と教えてくれているんだと思います
もしくは、「おしっこするから、早く掃除してね〜 お掃除忘れちゃイヤだよ〜」と言っているのかもw
624: 2011/06/14(火) 20:42:59.53 ID:X+YCkeLL(1)調 AAS
>>622
うちは「しっこでるーーーーーっ」って激しく泣かれてた。
もうすぐ1歳だけど、育児日記によると1、2ヶ月齢くらいの時に鳴きながらトイレに入ってた。
625: 2011/06/14(火) 20:58:24.73 ID:NtBYgcI8(2/2)調 AAS
>>622そうですか(^^)普通のことなんですね良かった〜
どうもこいつのことになると過保護になりすぎてヤバイです
皆さんもそうなんだろうけどw
今おれが熱あるんであまりかまってやれません
こいつ助ける時大雨だったからだろなあ
それなのに当のこいつときたら暴れ回るぐらい元気とか・・w
626(2): 2011/06/14(火) 21:08:38.71 ID:PhBrPErW(1)調 AAS
生後6週間程度のオスです。
うちにきて2週間くらい、よくなつくし元気だし言うことない。
ただ、ご機嫌なときになでてやると、ゴロゴロ喉をならしながらニャーニャー鳴く。
で、ごろにゃーのまま私の膝から顔方面にのぼってくる。
鎖骨あたりで何かを訴えるようにごろにゃーするので、鼻をくっつけたり顔をすりつけたり
してみるんだけど、何か物足りなさそうで。
どうしてほしいのかな。
627: 2011/06/14(火) 21:48:46.96 ID:TVzSu1cw(1)調 AAS
>>626 「もっとなでれ」「舐めてもいいよ」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.364s*