[過去ログ] ★スレ立てるまでもない犬の質問はこちらへPart85★ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
850: 2011/03/24(木) 11:50:57.85 ID:vDp4x66x(1)調 AAS
>>846
今後放射能が出ないのならば半減するまで待てるけど
今はたれながしてるわけだから、前のが半減するころにはフレッシュなヨウ素がまたくるわけだ
いつになっても減らんよ
851: 2011/03/24(木) 11:56:53.45 ID:3A4k95fk(1)調 AAS
中国人「横浜の放射線量がいまだにウチの国よりマシな件について」
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

この中国から春になって山ほど黄砂が飛んでくる西日本も明日は我が身
もうどこいってもいっしょだからどうにでもなれだ
852: 2011/03/24(木) 18:30:30.08 ID:3E4+3qjL(1)調 AAS
半減期がむやみと長いプルトニウムも飛んでくるでよ。
853: 2011/03/24(木) 19:05:18.47 ID:ilQEdRVO(1)調 AAS
北海道の自分は恵まれてるなあ…。
東北&関東(特に宮城岩手福島)の人達もワンコも大変だな。
854
(1): 2011/03/25(金) 08:13:12.52 ID:UK6xMwUC(1/2)調 AAS
内容ぶった切りで悪いが、実家から預かった犬が目ヤニつけてくる。

なんか猫みたいに(飼ったことないけど)足元に顔を擦りつけてきて、座った時なんかもう、胸元やら脇腹やらに顔を埋めてくる。

こまめに顔は拭いてやってるんだけど、元々目ヤニは出やすくて病気とかじゃないって言ってた。

尻尾は振ってるんだけど、これって甘えてんの?
俺からしたら、可愛いけど、服で目ヤニとかヨダレ掃除されてるようにしか思わん・・・

ペットは鳥しか飼ったことないし、何処に聞いていいか分かんなかった。
暇な人でいい、回答頼みます!
855
(1): 2011/03/25(金) 11:08:50.68 ID:eInL2VgQ(1)調 AAS
>>854
その行動は基本的に大好きな相手にしかしないよ。
よっぽど好かれてるんだろうね!
尻尾のつけねあたりを軽く揉んでやるようにすると喜んだりするから楽しんでみて。
もし長い期間預かるんだったら目ヤニはフードで改善することが多いからフードを
変えてみるのもいいかもね。
856: 2011/03/25(金) 12:01:22.38 ID:UK6xMwUC(2/2)調 AAS
>>855
おぉ!ありがとうございます!!

なるほど、甘えてたのか・・・
悪戯だったら叱らないと、とか思ってたんで助かりました。
たぶんスグ返してしまうので、ドッグフードの話は母親らにしてみようと思います。

それまで可愛がって反応を楽しみます!

ありがとうございました!!
857: 2011/03/25(金) 13:50:00.61 ID:pFZqozEU(1)調 AAS
どなたか>>848を・・・
858
(1): 2011/03/25(金) 15:05:16.57 ID:DSjwfbZU(1)調 AAS
うちの9ヶ月の柴犬♂が足の皮膚が見えるほどカミカミしちゃってるみたいなんだけど
これってやばい?
いつ噛んでるかはよくわからないんだけど、多分一人でお留守番してるときとか
家族が寝てる間だとは思う
859
(1): 2011/03/25(金) 22:53:46.82 ID:jmeiv0NT(1)調 AAS
>>858
舐性皮膚炎だろうね
アレルギーやストレスによっておこります
運動量が足りないのか構ってあげないとよくやる
アレルギー検査もしておくといいです
860: 2011/03/26(土) 06:38:59.52 ID:F7VVlrLS(1)調 AAS
イヌキチ●イの人は、

『イヌ』を崇拝する国家を別に作り
『イヌ』にお伺いを立て、
『イヌ』中心に動く別の国に住め
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
↑わんこ嫌いの人だと、こんなもんですかね?
861: 2011/03/26(土) 07:47:27.69 ID:UKIfhQQ0(1)調 AAS
小型犬3匹飼ってるんだけど、他の家で処分されそうになってた中型犬を里親で引き取ったものの
その3匹がその子に慣れてくれなくて困ってる。噛んだりはしないけど逃げ回って逃げ回って。

ケージで飼う方がいいのかな。
862: 2011/03/26(土) 12:11:13.07 ID:SzIgcfZ7(1)調 AAS
>>859
まじか、あんまし構ってやってないからな・・・
とりあえず病院いって検査だけしてもらってくる
サンクス
863: 2011/03/26(土) 20:33:35.92 ID:gc05fqMu(1)調 AAS
背中にまとまった抜け毛がついていたので毛を掻き分けて見てみたら黄色いかさぶたみたいなものが皮膚についていました。
引っ張ると毛も何本か一緒に抜けます。
去年の夏にも同じように抜けていて生え変わりの時期だから古い皮膚と一緒に抜け落ちているのかと思ったんですが違うんでしょうか?
痒がる様子はないです。
その辺りを撫でるとぴくぴくと動きます。
864: 2011/03/27(日) 01:13:47.30 ID:yI6nsGtH(1)調 AAS
この犬種は何?
外部リンク:imepita.jp
865
(4): 2011/03/27(日) 12:32:56.55 ID:YGHZan3H(1/2)調 AAS
甘噛みについて。

10ヶ月のメス2.5キロの小型犬です。
お手入れしている時や抱っこしている時など、普段は人の手を噛みません。
遊ぶ時、手を甘噛みします。
全く力を入れていないようで痛くないです。
手を甘噛みして遊ぶ、っていう遊びなんですが、止めた方がいいのでしょうか。
そのままエスカレートして本気噛みするなんて事になるのでしょうか。
私の手を噛ませて遊ぶの、私も犬も楽しくて興奮して遊んでいます。
866
(2): 2011/03/27(日) 13:57:10.57 ID:vnJ1jjuR(1/2)調 AAS
小型犬で、真っ黒で長い毛足の子を探しています。
以前、街で見かけたことがあって、今回自分でも犬を飼おうと思った時にその子が気になって同じような子を探しています。
プードルではなく、ヨーキーやマルチーズのような感じだと思うのですが
あまり純血では真っ黒はいないようで、ミックスの子でもいいので探しているのですが
なかなかミックスのブリーダーとか見つかりません。
関東圏で真っ黒で長い毛の子を扱っているブリーダーや里親の募集等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
867
(2): 2011/03/27(日) 14:10:21.81 ID:VErXD8mN(1)調 AAS
>>865
別に手を噛まないと楽しくないってものでもないだろうし
小さなおもちゃを噛ませて引っ張りあうとか代替手段があると思うよ。
本気で噛みつくかどうかは、その犬によると思います。
うちのは、甘噛みしてて手に歯が当たって「痛い!」って声に出すと
「俺、噛んでませんよ?さっきから、ペロペロしてただけっす。」
って、とぼけて舐め始める犬だから放置してる。
868
(1): 2011/03/27(日) 14:11:26.39 ID:LywlGSqw(1/3)調 AAS
>>865
>そのままエスカレートして本気噛みするなんて事になるのでしょうか。

その可能性も否定出来ないし、飼い主が怪我するのは構わないだろうけど
もしも他人に怪我を負わせてしまったら〜という最悪の事態も想定して
甘噛みさえさせないように躾けるのが普通。
869
(1): 2011/03/27(日) 15:25:01.14 ID:wrttxFQL(1)調 AAS
>>865
どの部分でも人は噛んじゃいけないって覚えさせた方がいいと思う。
噛むのはおもちゃで。
870
(1): 2011/03/27(日) 15:30:13.70 ID:4wBiN37y(1)調 AAS
>>866
黒いシーズー
外部リンク:matome.naver.jp

シーズーでいいなら
たまに真っ黒が生まれるらしいから、ブリーダーさんにその旨伝えて予約したら良いと思う。

あと真っ黒な狆もいたような気がするけど。
871
(1): 2011/03/27(日) 16:32:31.10 ID:LE5iZE0w(1/2)調 AAS
>>866
ポメラニアン?
真っ黒なポメも珍しくないけど
872: 2011/03/27(日) 16:37:09.54 ID:LE5iZE0w(2/2)調 AAS
あと、イラストなんかでよく使われる
スコティッシュテリア
873: 2011/03/27(日) 16:54:55.56 ID:vnJ1jjuR(2/2)調 AAS
>>870-871
ありがとうございます。
チラっと見ただけなので、はっきり覚えてるわけじゃないのですが
毛質はヨーキーや、シーズーのような感じでした。
プードルのようなくるくる感やポメのようなふわふわ感はなかったです。

プードルやポメの真っ黒は見たことあるのですが、ヨーキーとかは見たことなかったので
何かのミックスかなって思ったのですが。

やっぱり特異なんですねぇ。高いんだろうな。。
874
(1): 865 2011/03/27(日) 21:26:18.14 ID:YGHZan3H(2/2)調 AAS
>>867
玩具でも遊ぶけど、玩具を出していない時、自分達がテレビを見ている時など、
片手間に手で遊んでます。
ちょっと痛い時は「痛い」って言うと、人の口を舐めて許しを乞う。

>>868
基本的に人が好きではないですが、外で知らない人に触られても噛みはしないです。
が、他人を噛んだりしたら、やはり怖いですよね。

>>869
主人は犬に甘く、させ放題なので、よく聞かせて甘噛みさせないようにしていきます。
875: 2011/03/27(日) 22:36:52.57 ID:LywlGSqw(2/3)調 AAS
>>874
>基本的に人が好きではないですが、外で知らない人に触られても噛みはしないです。

飼い主以外の人間が好きではない時点で、他者に触らせないならともかく
犬の嫌がる触り方をされる等した場合、今後も噛み付かないとは限らないよ。
876
(1): 2011/03/27(日) 22:48:06.50 ID:LywlGSqw(3/3)調 AAS
連レスすんません。

>>867
>って、とぼけて舐め始める犬だから放置してる。

とぼける犬“なのに”放置してるとか書くと誤解を与えるよ。
“歯が当たっただけで〜”と正しく対処してるじゃん。
877: 2011/03/28(月) 00:17:52.04 ID:jVZMVRJm(1/3)調 AAS
質問です

本日開封したばかりのドッグフード(3Kg プラ袋)が
生ゴミの臭いがします

魚とポテトが主原料なので、これまでの袋は魚の匂いがしてました

これは臭過ぎるからあげれないと、数日前に災害袋用に買った1Kg袋を開封したら
同じ匂いがします

製造日は書いてなく、賞味期限番号は同じです

明日、購入したショップに言おうと思いますが
2袋もおかしくなってるとかありえますか?

一応名前は伏せますが、プレミアムフードを名乗ってます
マイナーですが。
878: 2011/03/28(月) 00:37:53.05 ID:NvC7FuCZ(1/3)調 AAS
ひと口に生ゴミ臭と言っても、それだけでは説得力に欠ける。
個人的には、魚主体のフードなら生ゴミ臭も不思議はないと思うんだが。
879
(1): 2011/03/28(月) 00:47:47.16 ID:jVZMVRJm(2/3)調 AAS
生ゴミ臭はゴミ収集車が横をすり抜けて行った時に残る匂いです

いつもの魚の匂いは、魚の匂いだけど、くさいと思った事はないです
880
(1): 2011/03/28(月) 00:55:27.34 ID:NvC7FuCZ(2/3)調 AAS
>>879
>いつもの魚の匂いは、魚の匂いだけど、くさいと思った事はないです

あなたはそうでも、他人はそれを生ゴミ臭と感じる可能性もある、てこと。
だからこそニオイだけで他者に同意を求めても説得力に欠けると言ってるんです。
傷んでると思うなら破棄して買い直すか、場合によっては購入先を替えるか、でしょうね。
881: 2011/03/28(月) 01:05:57.07 ID:9+uSFkbY(1)調 AAS
>>876
それって、普通に読めば代替手段を使わないって意味じゃないの?
882
(2): 2011/03/28(月) 01:15:15.05 ID:jVZMVRJm(3/3)調 AAS
>>880
もちろん明日買い直して、今あるのは犬に与えないですが

いつもと匂いが違うのが2袋もあるのは
よくある事か聞きたかったんであって
同意を求めた訳じゃなく、ただの質問なんで説得力云々や匂いの捉え方はどうでもよかったんですが…;

すみません、ややこしかったですかね
883: 2011/03/28(月) 02:17:44.11 ID:NvC7FuCZ(3/3)調 AAS
>>882
>いつもと匂いが違うのが2袋もあるのは
>よくある事か

うん、それにしたってあなたの体調が悪いだけかも知れないでしょう?
風邪気味でも嗅覚なんてすぐおかしくなってしまうし…
そう考えると「よくある」とも言えるかな。
884: 2011/03/28(月) 02:37:28.94 ID:w6rTgKu5(1/2)調 AAS
>>882
質問するスレを間違えてると思う。
ここじゃなくてプレミアムドッグフードスレで聞いてみれば?
あとちゃんとフード名は書いた方がレス貰い易いよ。
885
(2): 2011/03/28(月) 18:04:37.59 ID:z5EnXNFs(1)調 AAS
皆さん、犬との会話って一日どのくらいしてますか?
インターネットで調べてたら、間違った飼育法として、「毎日話しかける」という項目が上げられていたのを
見たので、質問しました。
886: 2011/03/28(月) 18:13:58.80 ID:K3tAz+Vg(1)調 AAS
これでも毛皮が
欲しいですか…?

動画リンク[YouTube]

887: 2011/03/28(月) 19:27:54.70 ID:FBX5Rmw0(1)調 AAS
ヒルズ/プリスクリプション・ダイエットのトリーツをおやつとして与えたいのですが食べません。
『ゴン太のササミチップス プチタイプ』を購入し暫く入れてみたけどあまり匂いがつかず無理でした。
嗜好性&匂いの強いおやつで何か良い物がありますか?
888: 2011/03/28(月) 21:25:47.30 ID:b2gC25Wf(1)調 AAS
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
889
(1): 2011/03/28(月) 23:12:23.06 ID:NbfFjYWS(1)調 AAS
>>885
家の犬は7歳だけど家に来たときから普通に話しかけちゃってたな
暑いねーとか寒いねーとか可愛い可愛いとか飯食おうかとか当たり前のように声かけてる
それで悪影響あったとは思えないけど間違った飼育法だったのか
890: 2011/03/28(月) 23:40:06.96 ID:w6rTgKu5(2/2)調 AAS
>>889
もう10年犬飼ってるが毎日話しかける事が間違った飼育法だなんて
感じた事もない。犬は人間が思ってる以上に言葉を理解してると実感してる。
>>885は釣りだよ。
891: 2011/03/29(火) 00:09:49.97 ID:OM+yNYGk(1/2)調 AAS
これのこと?

『×毎日、愛犬に話しかけている』
外部リンク:dogfujii.com
 
うちはリーダーウォークもマズルもできるし、このサイトに書いてある
問題行動も起こさないけど、毎日普通に話しかけてるよ。
892: 2011/03/29(火) 01:04:22.22 ID:iO4u5Ek2(1/2)調 AAS
話しかけない奴がどこにいるんだよ?w
ごはんの意味もわかる。
お散歩の意味もわかる。
ちょうだいの意味もわかる。
ダメの意味もわかる。
いい子の意味もわかる。
人も把握してる。
話しかけなかったらわかんのかね?
わからないからって、周りばかり見てないで自分の犬と真正面に向き合って見た方がいいと思うよ。
893: 2011/03/29(火) 01:31:27.11 ID:iO4u5Ek2(2/2)調 AAS
色んなトレーナーがいて、いろんな事言ってる奴いて、褒めた方がいいって言ってる奴がいれば、褒めてもわからないって言ってる奴もいる。
正直、犬の心なんて1番長く接してあげてるあなたかが1番わかるべきなんぢゃないの?
ネット開けば嘘や本当が五万とある。中には参考になるやつもあるかもしれない。
でも答えは自分が飼っている犬と自分にしかないんだから。たぶん飼う前にどんな事に使われてた犬とか気質だとか全く調べたり勉強しないで飼ったんだと思うから ; まずはそこから。
894: 2011/03/29(火) 01:43:01.83 ID:OM+yNYGk(2/2)調 AAS
嘘を嘘と…

ってタラコが言ってたじゃん。
895
(2): 2011/03/29(火) 13:31:47.71 ID:vZo+05cz(1/2)調 AAS
ドッグフードを切り替えて軟便になってしまった場合、そのまま新しいフードを
与え続けていれば、胃腸が慣れて軟便は改善されるのでしょうか。
もう、元のフードは無いんですよね。
896
(1): 2011/03/29(火) 13:51:03.86 ID:smBI2YR0(1/4)調 AAS
給餌量や体調に問題がない前提で書くけど、
時間を掛けて(通常1週間程度とされる)切り替えたのであれば
フードが合ってない可能性が高い
一気に変えたのなら、数日様子を見て改善されなければ、同上

合ってなさそうなら、元のフードを買って一旦それに戻す
その上でフードを変えたいなら、時間を掛けて変えるなりの方法で
合うフードを探すことを勧める
897
(1): 2011/03/29(火) 14:00:10.86 ID:YW/GP7qS(1/4)調 AAS
>>895
いきなり新しいフードに切り替えたのか前のフードに混ぜながら切り替えたのか
解らないけど、もし前者の方法で軟便が続く様ならフードが合わないんじゃない。
一度具体的に経過やドッグフードの銘柄等をプレミアムドグフードスレにでも
書き込んでみたら?
898: 897 2011/03/29(火) 14:12:29.42 ID:YW/GP7qS(2/4)調 AAS
>もし前者の方法 ×

もし後者の方法 ○
言いたい事は>>896がうまく説明してる。 
899
(2): 2011/03/29(火) 18:30:23.62 ID:NS8ypDqy(1)調 AAS
胃腸が慣れて改善なんてしないよ。
フードなんて、いきなり変えても大丈夫。
考えてごらん。
洋食家が中華食ったら、具合悪くなるか?
フード以外のおやつはどうだ?
犬の方が胃腸強いんだから、フードを変えるのに1〜2週間かけてなんてのは、メーカーの策略だ。
900: 2011/03/29(火) 18:47:41.30 ID:UrQFxuo8(1)調 AAS
900
どうでもいいことですが
餌食べてる時にしっぽが半分くらい丸めてる事に気づいた
うちだけ?
901: 2011/03/29(火) 19:03:09.05 ID:YW/GP7qS(3/4)調 AAS
>>899
通常は大丈夫だよな。うちもいきなり変えてるし。
ただなかには消化器系が弱くすぐ下痢する個体もいるわけさ。
そういった子の場合、切り替えには慎重になる飼主もいるんだよ。
902: 2011/03/29(火) 19:13:51.75 ID:smBI2YR0(2/4)調 AAS
>>899
うちは個体差がある
フードの種類によってや、切り替え期間が短いと
確実に軟便か下痢になる大型犬も
当日切り替えてもどのフードでも平気な小型犬もいる
切り替え時期も犬の状態次第で考えればいいことだよ
903: 2011/03/29(火) 19:38:12.92 ID:smBI2YR0(3/4)調 AAS
ちなみに保護犬なんかで与えたフードでお腹壊す場合は
手作りフードに、少しづつ量を増やしながらフードを加えて
切り替えの調整することもある
手作り食では今の所無問題
フードには色んな強化成分が含まれてることが多いから
そういった成分の割合等が影響してるんじゃないかと、素人考えです

先の大型犬は、おやつでもダメなものが結構あるし
フードは気にしなくい仔でも、おやつによっては未消化でゲロる仔もいる orz
904
(3): 895 2011/03/29(火) 20:43:15.60 ID:vZo+05cz(2/2)調 AAS
すぐにレスがあって感謝!
みなさん、ありがとうございます。
個別にお礼ではなくて、すいません。

穀物は要らないって何処かで見たので、穀物フリーのフードを模索中なのです。
フィッシュ4はウンチの状態は良かったですが、ウンチの臭いがキツく、
フードの魚くさいのが気になって(私が魚嫌いなので)。

次にオリジンにしたのですが、軟便続きで。
ウンチの臭いは軽減されたのですが、泣く泣く廃棄。

次にイノーバエボ、ウンチの状態は良かったです。

ただ、高蛋白は腎臓などに負担を掛けるとネットで見たので、ちょっと
不安になり、エボのダイエット用にしました。
同じメーカーだし同じような成分らしいので、大丈夫かと思ったのに。

2回目の軟便だから、うちの犬は消火器系が弱いのかな。
吐いたり食べなかったり、という事は無いです。
基本、食い意地がはってるので、何でも食べます。
905: 2011/03/29(火) 20:51:03.03 ID:deyLSOIa(1)調 AAS
>>904
みなさん心配してるけど
いきなり切り替えた?
それも数種??
犬種、個体の大きさ、にもよるかもしれないけど
少なくともいきなりはきつい、かも。
906
(2): 2011/03/29(火) 21:16:52.12 ID:YW/GP7qS(4/4)調 AAS
>>904
>ただ、高蛋白は腎臓などに負担を掛けるとネットで見たので、ちょっと
不安になり、エボのダイエット用にしました。

エボのダイエット用は普通のエボよりも高蛋白だよ。
ダイエット用(蛋白52%) 普通のエボ(蛋白42%)
ダイエット用は脂肪分を減らしてカロリーを低めにしているけどね。

ネットの情報に振り回され、結果犬に負担をかける様な事になってるね。
ちゃんと食べて便の状態がいいフードがあるのに、便が臭いとか自分がフード
の臭いが嫌いとか・・・
ネットで色々検索して色々フードとか買うのが楽しいんだろうけど、ほどほどに
しといた方が犬のためだよ。
907
(1): 2011/03/29(火) 21:48:48.61 ID:ItnPEyBF(1/2)調 AAS
猫の皮膚炎が再々発したんだけど、かかりつけに行かずに黙って他所の病院行くのはNGだろうか?
908
(1): 2011/03/29(火) 21:52:57.49 ID:smBI2YR0(4/4)調 AAS
>>907
検査など、またされることが許容できるなら問題ないでしょ
自分も、獣医の説明に納得いかない場合は何件か行くことがある
・・・てか、ここ「犬」専用スレw
909: 2011/03/29(火) 22:02:09.71 ID:ItnPEyBF(2/2)調 AAS
>>908
うわごめん
ほんとにありがとう
910
(2): 2011/03/30(水) 20:32:02.00 ID:fLB9IjTz(1/2)調 AAS
動物病院を探しているんですが、なるべく家から近くのところの方がいいですか?
初めてのワクチン接種と健康診断の為にに連れていこうと思っています。
911
(2): 2011/03/30(水) 21:06:41.95 ID:QPjgcF+3(1/3)調 AAS
最初のワクチン接種程度ならどこの病院でも一緒だからしょうがない
そのうち犬の散歩しだしたら他の飼い主さんと会話する機会もあるから
評判のいい病院とか聞き出してるうちに良い病院がわかってくる。
本当に病気のときの処置や手術するときに大きく変わってくる
いざというときのために2番手候補の病院も行ってみて様子見てくるのも良い
狂犬病注射も病院でできるしフィラリアの薬貰う時とか病院にいくチャンスは年に数回はある。
912
(1): 2011/03/30(水) 21:15:06.57 ID:Vio78LD7(1)調 AAS
>>910
近くのペットショップで購入したのなら、そこで医者を聞くというのも
一つの方法だよ。
うちの場合、ちょっとした皮膚病っぽいのがあったのもあって
ペットショップのかかりつけに行って、それ以来、そこが主治医になってる。
913
(2): 2011/03/30(水) 21:20:37.89 ID:5dzdvHtc(1/2)調 AAS
>>911
わんこって長生きします。
なので長い目でみると
1、歩いて、散歩させながらの病院通い
2、自転車のかごに乗せて通院
3、タクシー使って通院
我が家の18歳で亡くなったビーグルは、彼の年齢、飼い主の年齢を合わせて
ビーグルの晩年はタクシーにお世話になりました。
(不通に散歩がてらで歩いても10分くらいの病院でしたが)
若いうちは(飼い主も含め)遠くてもつらくはないでしょうが、年齢重ねるうちに遠くだとつらいかも。
近くでいい家庭医見つけてくださいね♪
914
(1): 2011/03/30(水) 21:22:26.62 ID:5dzdvHtc(2/2)調 AAS
おっと。。。
913訂正。
>>910さんに対してのお返事でした。
915
(1): 2011/03/30(水) 21:51:47.29 ID:jBmgdm8j(1)調 AAS
お返事…
916: 2011/03/30(水) 22:05:40.62 ID:QPjgcF+3(2/3)調 AAS
>>913
4.自家用車で通院
917
(3): 2011/03/30(水) 23:37:22.52 ID:fLB9IjTz(2/2)調 AAS
>>911-915
ありがとうございます。
何回かの接種の際はそれぞれの病院で雰囲気等見てまわってみますね。

もうひとつ質問があります。
うちの子は柴の2ヶ月のなんですが、迎え入れてから早くも噛み癖がついてしまって、これが結構痛いんです…
すぐさま仰向けにおさえて「だめ!」といいますが、何がだめかいま一つ伝わっていないみたいで、キャンキャン吠えて逃げようとします。

噛み防止を教える際のコツなんかあれば教えてください。
918
(1): 2011/03/30(水) 23:57:27.19 ID:QPjgcF+3(3/3)調 AAS
>>917
【犬専門】しつけの悩み【その11】
2chスレ:dog

柴犬 ♂ 4カ月
噛み癖と犬同士の挨拶について質問です。
919: 2011/03/31(木) 00:43:00.51 ID:WjXu3N6A(1)調 AAS
>>918
誘導ありがとうございます!
早速いってきます!
920
(1): 904 2011/03/31(木) 12:10:45.07 ID:WYnCqalc(1)調 AAS
>>906
3週類くらいのローテーションしたくて、合うフードを3つくらい探しているところです。
そろそろ、ローテーションを諦めて、犬に合うフード1種類で進めようかと思ってます。

反省・・・。
921
(1): 2011/03/31(木) 13:57:39.48 ID:ooD5/dPL(1)調 AAS
一人暮らしで
もともと二匹の犬を飼っていましたが
三年前、
近所にペットショップができたため
通う度に他の犬も欲しくなり
現在、一歳〜三歳の小型犬を
全五匹飼っています。
全てチワワやマルチーズなどの
小型犬なので、
散歩もしたがらず庭に放せば
うんちをしたり、
お互い遊んだりして運動をしているようです。
予防接種やシャンプーなど手入れも
しています。
去勢はしていません。
ただ、しつけの面で困ったことに
全く覚えず
新しくきた犬たちは
一歳を過ぎてもお座りすらできません。
とくにチワワは落ち着きがなく
まったくコミュニケーション取れません。

根気よく教えれば、お座り待てトイレ、
今後も学習することができるのでしょうか。
922: 2011/03/31(木) 14:00:06.79 ID:dnQU+YZM(1)調 AAS
>>921
糞チワなんぞ保健所で殺処分しちゃいなよ
923: 2011/03/31(木) 14:09:50.53 ID:FES4UM1Y(1/2)調 AAS
チワワは生来頑固だから、しつけは難しい部類に入る。
ところが身体が小さいから、きちんとしつけがされていないことが多い。
大型犬なら、飼い主も怖いからきちんとしつけるはず。
924: 2011/03/31(木) 14:16:35.95 ID:EhjuBJsd(1)調 AAS
特にチワワなんか馬鹿犬って印象が強くなっちゃってるよね。
どの犬種もちゃんと躾ければ良い犬になるのに。
925: 906 2011/03/31(木) 14:17:46.04 ID:A55wry19(1)調 AAS
>>920
うちは3種類のフードを3〜4ヵ月位のスパンでローテーションしてるけど、
胃腸が強いせいか下痢などは皆無です。
但し極端に成分値の異なったフードは選択していない。
特に蛋白値,脂肪値,カロリーは同じ様な値の物にしている。違いは主蛋白源。
チキン,魚,ラムの3種類。
カロリーを同じ様なフードにしとけばフードによって給与量を変える必要がないから
フードを食べた時の満足感が変わらないと思う。

うちのはアレルギーなどないから穀物が入ってるフードにしてる。
穀物まみれのフードは避けてるけどね。
まずは合うフードを1種類決めてしばらくはそれでいいんじゃないかな。
書き込み見てると穀物フリーの高蛋白フードは消化するのに負担かかってる様に
感じるからあまり穀物フリーに拘る必要もないんじゃない?
合うフードでも天候などにより下痢したりする事もあるかもしれないけど、そんな時は
消化酵素をふやかしたフードに振りかけてあたえるといいよ。

これから梅雨〜夏にかけて胃腸が弱い子はウンが緩くなったり下痢する事も多くなるから
秋位までは合うフード、緩くなったら消化酵素って感じでいったらいいと思う。
926: 2011/03/31(木) 14:29:58.87 ID:G5qCI4SS(1)調 AAS
チワワは馬鹿な女が飼う犬種じゃないと思う
かち合っちゃうから
927: 2011/03/31(木) 16:02:17.71 ID:WJSVXGOY(1/2)調 AAS
ところがどっこい
チワワはものすごく頭の良い犬でもあるw
ようは飼い主しだいだよアンチさんたちw
928
(2): 2011/03/31(木) 16:12:55.98 ID:Zs3EGLDM(1/2)調 AAS
前は、ガツガツご飯食べてたのに
最近、全く食べない・・・
どうしたらいい・・・?

マルチーズの♀なんだけど・・・・・

丁度、ドックフードがなくなったときに
何種類か試供品貰ってきて、一番食べてたやつを買って
あげてみてるんだけど・・・
やっぱ食べなくて・・・
時々、犬のおやつのボーロとかを砕いていれたりすると
食べるんだけど、いつまでもそれじゃ駄目だろうな
と思って・・・
誰か教えてください(´・ω・`)
929
(1): 2011/03/31(木) 16:20:13.04 ID:WJSVXGOY(2/2)調 AAS
>>928
今まで普通に食べていたものならお腹を空いたら食べます
でないと病気の恐れもありますので要チェック

たいていは口が肥えてきた可能性が高いですね
他の味をあまり与えないようにしましょう

根気も必要です
餌を与えて食べなければ何時までも置いておくのではなく片付けるようにしましょう
いずれあわてて食べるようになりますよ
930
(1): 2011/03/31(木) 16:20:30.31 ID:8MExbiDu(1/2)調 AAS
>>928
せめて年齢書け
あと与えてるおやつの種類と量
それだけの情報じゃ判断できない
931: 2011/03/31(木) 17:38:38.19 ID:FES4UM1Y(2/2)調 AAS
利口な犬だからこそしつけが難しいんだよね。
ゴールデンレトリバーとかと違い、
チワワは性格はきついから、しつけがきちんとできないと最悪の犬になってしまう。

チワワは身体が小さく、しかも子供の頃は低血糖になったりと、厄介だからつい甘やかしてしまうんだよね。
932
(2): 2011/03/31(木) 18:17:39.90 ID:Zs3EGLDM(2/2)調 AAS
>>929
分かりました!
うちでは、よくおやつや人間の食べ物など
を少し与えていたのでそれもいけなかったのかも
しれませんね(´・ω・`)
後、食べないとお皿を何時間も放置していたので
食べなかったら片付ける
と習慣付けるようにします

>>930
すいません
書き忘れていました
生まれてから今、5ヶ月から6ヶ月ほどです
おやつは、犬用のボーロをあげてます
日に3個くらい
ドッグフードは一日2回の35gあげています

皆さん、早いご回答ありがとうございます
犬を始めて家族で飼いはじめまだまだ初心者で
あります。
質問も情報不足だったり・・・
申し訳ありません
まだ情報不足でありましたら言ってください
また書き足します
933
(2): 2011/03/31(木) 19:06:29.21 ID:4FQ587TJ(1)調 AAS
>>932
家の犬も小型犬だけど1歳前にフード全然食べなくなった時期があった
病院に連れていっても異常なしでおやつとかは食べる
フード色々変えてもダメでボーロ砕いて入れたら器用にボーロだけ食べるw
他の人のレスと同じになっちゃうけど
体調に異常なさそうなら30分位出しておいて食べなかったら下げる
おやつはしばらくやめてみるでいいと思う
家の場合はそうしてたら渋々ながら食べるようになった

飼い始めは不安なこと多いと思うけど何でも相談できる獣医さん見つけるのが1番安心できると思う
934
(2): 2011/03/31(木) 21:36:10.44 ID:8MExbiDu(2/2)調 AAS
>>932
>うちでは、よくおやつや人間の食べ物など
>を少し与えていたのでそれもいけなかったのかも
>しれませんね(´・ω・`)

原因はこれです。
人間の食べ物の味は濃くて美味しいですから
普段の主食(ドッグフード)に対する好き嫌いがでてます
人間食べ物は特に仔犬の間は厳禁です。主食を取らなくなり栄養バランスが悪くなります
成犬にまで成長すれば2日ぐらい食べなくても死にゃしないで放っておけますが
解決策は>>933の方が書いてるので参考になさってください
935
(1): 2011/03/31(木) 22:15:53.38 ID:L1M2shd6(1)調 AAS
>>917
>うちの子は柴の2ヶ月のなんですが、迎え入れてから早くも噛み癖がついてしまって、これが結構痛いんです…

迎えたばかりで噛み“癖”も糞もないよ。
兄弟犬との生活で身に付ける社会化が済む前に親兄弟から引き離されたせいで
噛むと嫌がられるということに気付いてないだけ。

迎えたばかりなら、まずは信頼関係の構築が最も重要だから、仰向けにひっくり返すのは
幼犬にはやり過ぎ。
噛まれたら敢えてリアクションは取らずに、動きを止めた後に退室する方がいい。
936
(1): 2011/04/01(金) 00:16:49.10 ID:LLcCgM8a(1/2)調 AAS
>>935
ありがとうございます!
しつけの本を見すぎて、かなり頭でっかちになっていました。すみません

信頼関係がいきなり破綻したらだめですよね。押さないで引いて分かってもらうことにします。
937
(1): 2011/04/01(金) 06:15:52.84 ID:4TTlg52g(1/3)調 AAS
>>936
>信頼関係がいきなり破綻したらだめですよね

破綻て…
まるで迎えた当初から信頼関係が存在してるような言い方だな。

新しい飼い主は、仔犬にしてみれば味方かどうかすら不明な人間で、
ゼロから信頼関係を築き上げていく必要がある
ということを認識しなきゃ。
938
(1): 2011/04/01(金) 06:34:19.65 ID:4TTlg52g(2/3)調 AAS
ついでに言うと
>>917
>何がだめかいま一つ伝わっていないみたいで

言葉の意味を理解してないんだから当たり前。
犬の生後2ヶ月てまだ赤ちゃんだよ。
生後4ヶ月くらいまでは色んな人や環境に慣れさせることと
トイレトレーニング以外には、噛んだら
誰も構ってくれなくなる
てことを時間をかけて覚えさせるだけでいい。
939: 2011/04/01(金) 07:26:56.08 ID:B93nRqu5(1)調 AAS
>>934
何言ってんの?
すでに納得しておられるようだが
940: 2011/04/01(金) 08:00:39.45 ID:QH28WasQ(1/3)調 AAS
別にいいんじゃないの。
これが原因ってはっきり教えてあげるのは。
少しぐらいは大丈夫ってのがけっこう大きな影響を与えるって知らない人多いから
犬飼い始めた人ってまさか味をしめた美味しいおやつがでてくるまで
1日や2日平気で絶食してくる動物なんて思いもよらないでしょう。
そのぐらいの抵抗があるって判ってなきゃ犬の絶食に根負けして
心配で心配で少しならっておやつ与えて更に悪循環に陥るパターンは容易に想像がつく
941
(1): 2011/04/01(金) 09:29:25.33 ID:0io5Uf94(1/4)調 AAS
犬の事よくわからないので教えてください
朝通る道の家に犬が居ます
私を見ると吠えてます
柵があるのでこっちには来ませんが、
道路を曲がってその家から離れるまで吠えられます
家の周りをぐるっと柵づたいに私の歩きに合わせて吠えてきます
しっぽ振ってるので一度手を近づけたら変な顔になりました
触ったりして仲良くなりたいのですが無理ですか?
942
(1): 2011/04/01(金) 10:33:40.45 ID:pyv7bPMD(1)調 AAS
>>941
それでわざわざこのスレ探してやってきたの

前から同じような文体で似たような質問してる人いますけどあなたパパママさん?
943
(1): 2011/04/01(金) 11:45:54.16 ID:0io5Uf94(2/4)調 AAS
そういうこと言われたの初めてなんですけど決め付けうざいしキモイ
犬は昔噛まれて怖いから犬のスレなんか初めて来ましたけど
もういいです猫触っときます
944: 2011/04/01(金) 12:33:40.67 ID:LLcCgM8a(2/2)調 AAS
>>937-938
ありがとうございます!
まずはまわりの環境と人間に対して慣れさせる・安心感を持たせることから始めてみます。

今日は噛みがちょっとだけペロペロになったので、優しくなでてあげました。
945: 2011/04/01(金) 12:35:25.29 ID:4TTlg52g(3/3)調 AAS
>>943が基地外なことは分かった
946: 2011/04/01(金) 12:52:16.12 ID:j2swFteK(1)調 AAS
>>942
パパママだね。w
947
(2): 2011/04/01(金) 14:34:30.38 ID:0io5Uf94(3/4)調 AAS
パパママじゃないです
パパママって誰なの?
犬スレで有名なの?このスレ?
どこに書いてあるのかレス番教えてよ
似たような質問してるなら犬の触り方書いてある?
せっかく犬に歩み寄ろうと思ったのに犬スレってこんなの?
基地外で良いけどパパママじゃないし騙りでもない
本気で質問したのにマジでムカつく
犬の仲良くなりたかっただけなのにここ最低
948
(1): 2011/04/01(金) 15:10:19.11 ID:uLWqTQch(1)調 AAS
>>947
とりあえず撫でてごらんよ
噛まれるかおとなしくしてるかは犬の機嫌次第だし自己責任でな
犬種も書いてないのにマトモなレスが付くと思ったの?
949
(1): 2011/04/01(金) 16:21:13.63 ID:ADFBCOWu(1)調 AAS
うちの柴犬が昨日突然ぷるぷると震えだし
立つことができなくなりスフィンクスのような姿勢になり
それから前足2本を上にむかってあげて背筋をしているようなポーズになってしまいました
それからまた立とうとしても足に力が入らないらしくころんじゃうかんじになっていました
獣医さんはよくわからないと言っていました
今日は普通に元気ですこの症状はどういう病気かわかる人いますか?
950: 2011/04/01(金) 16:29:00.86 ID:VPiuZuNc(1)調 AAS
仔犬の食糞について、一般に言われているのは、「気持ち悪いから」「食事をしなくなるから」
などで、健康上悪いからとはあまり聞きませんよね?

人間が人間の便を食べたら絶対に健康上の問題でダメなはずなのに、
犬は良いということは、犬の糞は菌が少ないんですか?

最近、仔犬を飼いはじめ、必要以上に手を洗い、消毒するようになったせいか、
手がガサガサに荒れてきました。人間の便を触ってしまった時ほど神経質に
ならなくても良いのでしょうか?
951
(1): 2011/04/01(金) 16:34:18.70 ID:EfD2iEns(1)調 AAS
ID:0io5Uf94 

こいつの文章痛いな
ちょっと正確にも問題がありそう
パパママ本人じゃなくても同等の基○外
952: 2011/04/01(金) 16:36:54.19 ID:KjXI4lXh(1)調 AAS
>>933
>>934

ありがとうございました!
とても分かりやすくて・・・
参考にさせていただきます!
953
(1): 2011/04/01(金) 16:49:09.93 ID:QH28WasQ(2/3)調 AAS
>>947
犬と仲良くなりたい願望あるなら
犬を飼ってる知り合い・友人・親戚等を頼ってその辺からスキンシップして慣れてみて下さい。

見知らぬ他人の犬をいきなりっていうのは難易度高いです。
なぜなら犬って犬嫌い(怖い)オーラ出してる人には警戒するか無視します。
餌付けなんて飼ってる側からするととんでもない悪行なので論外だし
少なくとも犬の匂いが付いてる人の方が警戒心は薄れると思います。
これは自分の犬を散歩して見てて露骨に犬の反応が違いますから
多かれ少なかれそういう面あります。
954
(2): 2011/04/01(金) 17:03:29.92 ID:k6CpdUOo(1/5)調 AAS
中型犬は一カ月に何kgのドックフードを食べるんでしょうか?
955: 2011/04/01(金) 17:13:19.59 ID:03NPMlm1(1/3)調 AAS
>>949
友達の中型犬が似た症状になったらしいけど診断はぎっくり腰だった
いきなり立てなくなってヒンヒン鳴き出してお漏らししちゃったらしい
その日のうちに回復したって
背筋ポーズは分からないし全く同じ状態だったわけじゃないからこれとは言えないけど
とりあえずこういう例もあるよということでレスしてみました
956
(1): 2011/04/01(金) 17:13:19.31 ID:KclF1bFC(1)調 AAS
>>954
中型犬とは何キログラムなのでしょうか?
そしてどんなフードなのでしょうか?
957: 2011/04/01(金) 17:21:43.23 ID:k6CpdUOo(2/5)調 AAS
>>956
ダックスフンドとコーギーの雑種で、大きさはコーギーの成犬ぐらいです。
事情があり、体重はわかりません。
フードは特に、これと言って決めてませんが、安い物を買うつもりです。
よろしくお願いします。
958
(1): 2011/04/01(金) 17:22:25.03 ID:03NPMlm1(2/3)調 AAS
>>954
フードの袋に体重ごとの1日の給与量書いてないかな?
それを1ヶ月で計算すればいいと思うよ
959
(1): 2011/04/01(金) 17:25:58.49 ID:k6CpdUOo(3/5)調 AAS
>>958
体重計ないもん・・・
中型犬買ってるみんなは一カ月にどれくらいドックフードを与えているのか教えてくさい!
960
(1): 2011/04/01(金) 17:28:48.84 ID:03NPMlm1(3/3)調 AAS
>>959
コーギーの平均体重が10kg〜13kg
自分があげてるフードの場合は10kgだと1日の給与量が165g
1ヶ月を31日で考えると5115g
フードによって違うし体重も変わると思うからあくまでも目安程度にしてね
961
(1): 2011/04/01(金) 17:39:49.78 ID:k6CpdUOo(4/5)調 AAS
>>960
なるほど!
あざーす!!

実は祖母が破産してから、ずっと貧乏で暮らしていたのですが、今日、
ペットの犬に餌をほとんどあげていない事が判明したのです。
犬はガリガリです。
祖母本人も痩せて食う物も精いっぱいの状態ですから、犬に手が回らなかったのかもしれません。
餓死させる気なんかな???恐いわ〜;
こっちからドックフード送る事にしたんで、一か月必要な量はどのくらいの量か気になったわけです。
マジ助かりました!マジありがとう!
962
(1): 2011/04/01(金) 17:46:24.32 ID:QH28WasQ(3/3)調 AAS
>>961
それならお婆さんに今まで何を食べさせていたか聞いて
それを送ってあげてください。
急に餌を変えても体質に合わない場合もあるし食べ慣れたものが無難です。

また安いからといって10キロとか買ってもしも食べなかったらゴミ箱行きです
開封すると時間とともに風味落ちてそれが理由で食いつき悪くなるから
最長でも1ヶ月で消費できる量を買うのが基本です。
963: 2011/04/01(金) 17:51:56.83 ID:ARaokG9A(1)調 AAS
気仙沼の海上に漂っていた家の屋根の上に中型犬を発見。救助されました。
964: 2011/04/01(金) 17:59:27.63 ID:k6CpdUOo(5/5)調 AAS
>>962
ありがとうございます。
残飯食べてたらしいです。
でも、米送ったら、犬にあげずに自分で余分に食べてしまうかもしれないと思い、心配です。
祖母は犬を厄介払いしたがっている感じがして、どうにもなりませんのじゃ。
ドックフードを送れば、捨てるのももったいないと思い、犬に与えてくれるのではないかと思ったのです。
米とドックフード送る事にします。ありがと〜。
965
(2): 2011/04/01(金) 18:25:40.68 ID:0io5Uf94(4/4)調 AAS
>>948犬種も書いてないって犬種が関係するなんて慣れてない人間に分かるわけないでしょ?馬鹿なの?

>>951犬猫スレはみんな優しいと思ってたのに答えて貰えない上に馬鹿にされると本当にムカつくもんだよ
せっかく犬と仲良くしようと思って初めて犬スレ見たのにさ

>>953そういや親戚の家のビーグルは最初からものすごく歓迎してくれて全然触れたし懐いてくれた
嫌いオーラなんか出してないつもりなんだけど、そうかハードル高いのね。

まさか自分が○○か?って言われる日がくると思ってなかったので
違うって流せばいいのにちょっと調子に乗ってアホな書き方しましたサーセンw
あと通り道の犬はコロコロしたかわいい柴犬ですw
966: 2011/04/01(金) 18:34:57.14 ID:w29mcBEy(1)調 AAS
>>965
バーカ
967: 2011/04/01(金) 19:36:28.59 ID:xwt3B2ou(1)調 AAS
昔、シェットランドを飼ってたんだけど、勝手に柵に手突っ込んで、
噛まれた人(の親?)、殺処分しろって脅されたのを思い出したよ。

人様の犬を触りたいんなら、飼い主に許可取ってから触って欲しい。

自分は3歳くらいだったから、何も出来なく泣くしかなかったなぁ。
968: 2011/04/01(金) 20:55:47.28 ID:qI0QbMkM(1)調 AAS
>>965
柴犬はちょっと注意した方がいいかもな。
洋犬のフレンドリーな感じとは違う気質だと
思ったほうがいいと思うよ。
969
(1): 2011/04/01(金) 21:53:59.39 ID:UWRNsuy1(1)調 AAS
そんなもの個体差があるから犬種で決めつけても無駄です
970: 2011/04/01(金) 22:29:54.11 ID:OyD0bYxG(1)調 AAS
犬用のベッドはどのくらいのサイズが良いのでしょうか?
うちの犬は大きくなって、以前のベッドでは体を伸ばすと顔がはみでて(
あごのせからもはみでてる)
ちぢこまってねている事も多く人間の感覚では寝苦しそうにみえるのですが「家族は気にする必要ない」といっています。
971: 2011/04/01(金) 22:43:50.74 ID:kuwcHbPm(1)調 AAS
>>969
だよね。うちの犬も本には警戒心が強くて人見知りとか書いてあるけど超フレンドリーだ。

仲良くなりたいんだったら、飼い主に許可とって試してみたらいいんじゃない?
許可取ったら、目をあわせないようにしながら触る時はあごの下のほうから手の甲を上に向けて
あごに触る。
唸ったりしないようなら手のひらを向けて、そのまま顔の輪郭をあがるように耳の後ろまでなでて
あげればよろしいかと。
972
(1): 2011/04/01(金) 23:10:46.31 ID:B5PfmQLi(1/4)調 AAS
今年1月12日生まれの♀柴犬を引き取ってからまだ5日目なんだが、
俺より妻のほうに犬がなついていて、正直かなり悔しい。
その差は歴然としていて、俺が手を差し伸べると逃げて行くのに、
妻のほうには自分から駆け寄っていくくらいの差。
名前を呼んでも振り向いてもくれない。尻尾もふってくれない。
もちろん体罰なんてしてないし、水やりも餌やりも俺がしてる。
俺にだってもっとなついてほしい!

仕事が忙しい関係でほとんど相手してやれないし、
花粉症のせいで鼻かんだりくしゃみするたびにびっくりして逃げられる。
悲しい。

妻に勝ちたいとかそういうわけではないんだが、
せめて俺にも尻尾をふってほしい。名前を呼べばこっちを見てもらいたい。
どうしたらいいんですか。
まじでお願いします。
973
(1): 2011/04/01(金) 23:15:16.25 ID:37QwBuIQ(1/4)調 AAS
>>972
遊んであげる、散歩してあげるが一番簡単な方法
餌係よりは余程好かれる
但し、機嫌取りに甘やかしたらその程度と見積もられるw

奥さんと相談して、躾の徹底も含めて対応してくださいw
974
(2): 2011/04/01(金) 23:21:44.58 ID:B5PfmQLi(2/4)調 AAS
>>973
そばにいてやるだけではダメなんですね……
せめて近くにいようと家で仕事をするようにしたんですが、
まったく意味がなかったということですか。

妻がテレビみながら犬とたわむれているのを横目で見ながら
仕事をしていたために、イライラが募っていたのかもしれません。

震災の関係で休日も仕事で深夜までかかることも多いので、
もはやなつかないものだと思って我慢することにします。
975
(1): 2011/04/01(金) 23:25:50.27 ID:37QwBuIQ(2/4)調 AAS
>>974
10分の暇もないのかな?
まだ幼いのだし、元気の持続力も低い
短い時間でも集中して、真剣に相手してやれば全然違うよ
社会化という短い刷り込み時期ギリギリだから、特に今を大切にしてね
976: 2011/04/01(金) 23:32:16.22 ID:37QwBuIQ(3/4)調 AAS
>>974
社会化とは主に環境や社会性その他を学ぶ時期なので、
家族に関しては、この時期が過ぎると遅いということはない
書き方不味かったかもしれないので追記
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.652s*