[過去ログ] スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart34 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436: 2010/12/31(金) 20:20:20 ID:PGZJxJec(1)調 AAS
ケージに閉じ込めていたら、「電池が切れる」ところを見られないから
すごく損だよね。
437
(5): 2010/12/31(金) 22:16:39 ID:IcvspW63(1)調 AAS
今2匹と同居中で、1ヶ月前に貰ったサビ猫/7ヵ月について。

おもちゃの猫じゃらしや、紐にボンボンがついたものなど
遊んでいる途中で食いちぎってしまい、それを飲み込もうとして
恐ろしくて遊べません。
まぁ、それは他の遊びをすればいいんですが、
一番の問題は何でもかんでも口に入れてしまう事です。
唸り声をあげて一度口に入れてしまうと出しません。
無理に口を開けて指突っ込んで出すような有様です。

食べ物もキッチンの生ごみ(排水口のネットの中身)は勿論、
人間が食事中にテーブルの上に突っ込んできて
奪って食べてしまいます。怒ろうが水をかけようが
涼しい顔してます。
とにかく食に関する欲求が異常に高く、餌の食べ方も
犬のがっついた食べ方みたいです。
先住の餌も先住が食べている所に突進して奪ってしまいます。
現在は、お互い食事時は隔離していますが・・・

里親のところには猫10匹いたそうなので、年齢からみても
社会性はあるかと思うんですが・・・・
私のところに来たときには、既に避妊済みだったため
ホルモンバランスが崩れているのか?
里親のところで獣医にはかかっていたので
ワクチン接種済み、寄生虫はいません。

何か良いアドバイスがあれば、お願いします。
438: 2010/12/31(金) 22:17:18 ID:w8U3nHCO(1/2)調 AAS
猫ともうまくコミュ二ケーションとれないやつってどんだけksなんだ
俺は子供の頃から警戒してる野良猫でさえすぐ仲良くなれるような子供だったから
「なつかない」とかいってる奴みてるとどんな接し方してんだ?と思うね

俺なら20分でおなかみせてじゃれるくらい仲良くなれる自信あるわ、「餌」なしでな。
おまえらマジks
439: 2010/12/31(金) 22:21:40 ID:w8U3nHCO(2/2)調 AAS
>>437一回あぶない目にあって自分で危険だと学ばないと無理だな、これは試練だ。死んだらしょうがないと思うしかないな。

たとえば小さい頃から魚の骨とかを食べていた猫は骨のうまい食べ方を覚えるが、大きくなって突然あげるとうまくたべれなくて喉にささって死んだりする。

なんでも親が過保護にやってあげればいいというもんじゃないんだよ
440
(1): 2010/12/31(金) 22:40:27 ID:gyg/NkY7(1)調 AAS
>>437
今はまだ食べ物への執着が強いだけで、毎日ちゃんと餌を与えてれば自然に治るよ。
一時的に肥満やしつけの事は忘れて置き餌したり、吐くぐらい好きなだけ食べさせても良いかも。
可哀想だから、執着がなくなってクレクレしなくなるまで、食事中は別室に隔離するのもどうだろう。
ホントは断固としてあげなければ諦める事を覚えるんだけど、まだそんな段階じゃない感じがする。
441
(2): 2010/12/31(金) 23:37:14 ID:CPqhpoxX(1)調 AAS
ネコ全然関係ない行きつけのスレで貼られた画像なのですが
このヤマトの段ボールが気になりました。
実際売っていて今も買えるものでしょうか?
詳細ご存知の方いらっしゃいましたらおねがいします。
画像リンク

442: 2011/01/01(土) 00:15:19 ID:Y/YI1bNB(1)調 AAS
>荒療治として、とりあえず抱っこしてみたりして

うちはこれだった
生後数ヶ月の死にかけだったのを拾ってきたんだけど
三日目に思い切って抱き上げたら、急に大人しくなった

あのときは恐怖で萎縮してたのかもしんないけど、今はとてつもなく
甘ったれたひっつき魔になた

現在8ヶ月、そろそろ避妊だにゃー
443
(1): 2011/01/01(土) 00:17:06 ID:F8Ys/3Nq(1)調 AAS
>>441
売ってるよ。
最寄のヤマトの営業所にある。
ただ基本的にプリントされたただのダンボールなので
画像のような状態にするには窓のところをくり抜いたり
フロント部分の傾斜なんかを自分でやらないといけない
ドア部分が開くようにする人もいるよね。

ウォークスルーボックス(350円たけええwwww)というらしい。
ググッたら加工についていろいろあったよ。
444
(1): 441 2011/01/01(土) 00:29:45 ID:6wA/mWew(1)調 AAS
>>443
ありがとうございます!
なんか画像見てたら欲しくなって。
正月明けたら買いに行ってきます。
445: 2011/01/01(土) 02:51:05 ID:cdZanFNl(1)調 AAS
>>444
セールスドライバーに連絡すれば、持ってきてくれるよ。
外部リンク[html]:www.kuronekoyamato.co.jp
446
(2): 2011/01/01(土) 04:17:07 ID:duREIhN4(1)調 AAS
犬以外で猫と共存可能なペットはありますか?
つまり厳重に隔離する必要はない、という意味です
447: 2011/01/01(土) 05:18:24 ID:kTn38vLr(1)調 AAS
観葉植物も猫にとっては危ない種類多いから止めといた方がいいよ
少なくとも、うちの猫は何種類かの葉っぱやらかじって吐いてた
動物のお医者さんにも観葉植物やらアロマやらはダメって言われてる
むしろ家中いたるところに色んな素材大きさ形の水飲み容器の用意と、
冬場はどうしても水分摂取が少なくなるから少し温めのを用意してあげたらどうかな?
あと猫は我慢するらしいから室内外の温度(猫トイレと普段いる場所)の差を極端にしないとか
頑張って下さいね♪
448
(1): 2011/01/01(土) 06:25:57 ID:PIkgAZDA(1)調 AAS
うちの猫耳の中が湿ってるんだけどこれって普通なの?かゆいのかたまにかいてるからみてみたらよごれとあとテカってたから湿ってるのがわかった。
よごれはティッシュでほじって掃除してあげたけど、奥のほうまでテカってて、そこはまた拭いてあげれてない。
どの猫もこんなもんかね?まだ6、7ヶ月だと思う、体はでっかいけど
449: 2011/01/01(土) 08:15:17 ID:sOpKPNs5(1)調 AAS
耳ダニ。
450: 2011/01/01(土) 08:26:24 ID:oPy5+jKY(1)調 AAS
>>446
カメとかは?
451: 2011/01/01(土) 10:29:31 ID:y7LURNtK(1)調 AAS
>>448
あけおめ!
まずは動物病院で相談して、耳そうじしてもらいましょう。
市販でヒノキ成分の入った耳用スプレーなんかもあるから使ってみては?
定期的に耳の中を拭いて清潔にしてあげましょう。
452
(2): 2011/01/01(土) 10:31:08 ID:L3Rul/TE(1)調 AAS
>>437
うちにもそういう猫いるよ。
リアル獣毛が付いているおもちゃは唸りながら食べてしまうので使えない。
獣毛なしでも飲み込む可能性があるおもちゃは
人間が見てるときだけ出して遊び終わったら仕舞う。

排水溝も常に狙ってて突進するから
食事の準備、食器洗い後などその都度ネットを変えて
常に空にしてる(安いネットを大量買いしてる)。

ただ人間が食事してるときは絶対食卓に近づけない。
奪う隙も絶対に与えない。

普段はすごく甘えん坊で攻撃性ゼロ。
多頭飼いで猫としての社会性はきちんとあるよ。
でも食べ物に対する執着がすごい。

あとこういう猫も2歳くらいになると割と落ち着いてくるよ。
453: 2011/01/01(土) 10:55:54 ID:v23QgpPT(1/2)調 AAS
>>440>>452
ありがとうございます。

>>440さん
自然に治ってくれれば嬉しいです。
現在サビは食事中隔離しています。

あと、まさに>>437さんの言うとおり
普段は甘えん坊で攻撃性もなし・・・
排水口の上にみかんの皮とか置いてみたけど
無駄な努力でしたww
アルミホイルを敷いて常に空にしている状態です。

我が家は食卓がローテーブルで、正座して食べるような状態なので
脇からスルリと突進されてしまいます。
ホントに一瞬をついてくるので油断できませんねw
椅子に座って食べられる、ダイニングテーブルの購入を検討中です。

何れにせよ、もう少し長い目でみてみようかと思います。
454: 2011/01/01(土) 10:57:47 ID:v23QgpPT(2/2)調 AAS
自分にレスしてしまった・・・すみません。

×あと、まさに>>437さんの言うとおり
◯あと、まさに>>452さんの言うとおり
455: 2011/01/01(土) 15:28:56 ID:GJA0QDSJ(1)調 AAS
>>407
亀レスですが。あけっぴろげな普通のトイレと「散らかりにくいネコトイレ」使っているけれど、後者は劇的に砂が外に出ないので凄く助かってます。
ただ、ケージに入るような大きさではないので、置き場所を選んでしまうかもです。
456: 2011/01/01(土) 19:23:05 ID:Wpc60mz/(1)調 AAS
ペット可マンションなんですが、窓に網戸が取り付け出来ないんです。
片方の窓は引き戸?タイプで片方の窓は回転ドアみたいなやつでどちらも網戸がつけられなくて…
まだ猫は飼ってませんが、飼ったとき窓が開けられないなあと困ってます。
何かいい策ありますか?
457
(1): 2011/01/01(土) 19:31:48 ID:NXV08G1r(1)調 AAS
猫ちゃんが●してトイレ掃除する時に猫ちゃんは拭きますか?
猫ちゃんには●は付いてないけど●臭がするので脚とか体を拭いてるんですが
458: 【大吉】 【234円】 2011/01/01(土) 19:33:27 ID:gXWkm8SB(1)調 AAS
>>457
そんなのしたことない。
自分で舐めるからほっといてる
459: 2011/01/01(土) 19:48:09 ID:h7E72hUy(1)調 AAS
下手に干渉するとそういうもんだと思っちゃって自分で自分のことしなくなりそう
460: 2011/01/01(土) 21:59:41 ID:uFGmDiRj(1)調 AAS
足で踏むことがあるので足だけ拭いてる
461: 2011/01/01(土) 22:04:39 ID:dV369R1L(1)調 AAS
埋めるときに前足につけたり、踏んだりすることがあるから、いつも拭いてる
462: 2011/01/01(土) 22:05:13 ID:wy/ftyqt(1/2)調 AAS
ヒルズのa/dについての質問ですがこちらで良いですか?
キャットフードスレの方が詳しい方が多いでしょうか?
463: 2011/01/01(土) 23:00:14 ID:6sT1UL0g(1)調 AAS
とりあえず質問してみたら?
うちの年寄り猫はみんなa/d大好きですよ。
高いからあまり頻繁にあげられないけどね。
464
(2): 2011/01/01(土) 23:25:56 ID:wy/ftyqt(2/2)調 AAS
463さん頻繁にa/d買います?
私はここ一年で何度かケース買いしてるんですが一番最後に買ったのが
今までと柔らかさとか、猫の食いつきがかなり違うんです。
ネットで色々な所から買ってるんですけど今まではどれも同じだったんです。
急に内容が変わることってあるんでょうかね?
465: 2011/01/01(土) 23:33:39 ID:CdrJIW1Y(1)調 AAS
>>446
ネコとイグアナを同居させてる人がいたような
466: 2011/01/01(土) 23:59:24 ID:iKes2ai3(1)調 AAS
>>464
商品がリニューアルすることはままあることで、
ちょっとググってみたら2009年末にリニューアルしたらしいとの情報も。
公式サイトに特に記載がないので情報の信憑性とか詳しい事はわからないけど、
もしかしたらやっぱりリニューアルしてて、昔のが残ってて混じったとか?
467: 2011/01/02(日) 00:11:02 ID:3tSvCAEg(1)調 AAS
>>464
>高いからあまり頻繁にあげられないけどね。

喧嘩売ってんのかゴルァ(゚Д゚キ)w

‥は冗談だが、マイナーチェンジはしてるでしょう。
製造年月日確認してますか?前回のより新しいですか?
あまりにおかしいならメーカーに送ってみては?
販売店での保管状態が悪かったとかでなければ良いですね。

うちは毎月少し買うだけだが、ここ半年くらいで特に変化は感じてない。
店頭であまり出てないから、まだ古い在庫を消費してるだけかもしれないが。
468
(1): 2011/01/02(日) 01:44:35 ID:3T/+cXIW(1)調 AAS
スレ違いだと思うのですがすみません、気になったので意見いただければと思います
今年の猫カレンダー岩合光照さんの「日本の猫」というのがあるんですが
その1枚にこの写真があります
外部リンク:imepita.jp

この猫、なんか肩がえぐれてるように見えるんですが気のせいでしょうか?
位置的に壁ではなく、肩だと思うんですが
知ってどうなるわけでもないですが、どう思いますか?
469: 2011/01/02(日) 06:42:25 ID:5tLzjf9b(1)調 AAS
カリカリはシーバ以外に選択肢は無いな

あけおめー
470: 北国 2011/01/02(日) 08:31:10 ID:rUnOg2yl(1/5)調 AAS
ねこがさむいから 寝るとき 布団にはいり
たがります 開けてるとちかずいてきて
来たら 閉めます また開けて 来たら閉めます
5回ぐらいやってもキレませんでした
あと何回やったら猫はキレますか?(^o^)
471: 2011/01/02(日) 09:07:25 ID:VFRMtk2H(1/3)調 AAS
猫ちゃんの破壊力が凄まじくおもちゃを直ぐに破壊されてしまうんですが安全な接着剤ってのはありますか?
472: 2011/01/02(日) 09:40:51 ID:rUnOg2yl(2/5)調 AAS
あろんあろふあしか知らん

エポキシもいいとか
接着剤すれ へ
473: 2011/01/02(日) 10:24:57 ID:SK3QL8QO(1)調 AAS
新年早々家の前にダンボールに入った猫がいたよ
昨日の夜帰ってきたらいて、とりあえず昨日の夜はカイロ挟んだ毛布敷いて、コンビニのキャットフードと水を置いておいた
帰る頃にまだいるなら家に入れてあげたいのだが、動物病院連れていってからの方がいいかな?
474: 2011/01/02(日) 11:12:52 ID:+gp2w3Xi(1)調 AAS
>>468
飾りつきの首輪でもしてるとか?
475: 2011/01/02(日) 11:18:05 ID:ThQTfmgs(1)調 AAS
a/d質問した者です。
期限はおかしいのが一番新しく、でも今までのと二ヶ月しか違いません。
両方同じように出してもおかしいな、と思う方は手をつけません。
メーカーに連絡してみます。どうもありがとう。
476: 2011/01/02(日) 11:34:28 ID:5ytrhtOA(1)調 AAS
質問です。6ヶ月オス未去勢です。
今日、突然私の腕にまたがって
手を甘噛みして押さえつけ腰振りを始めました。
払いのけても必死で20分くらい降り続け、
ついに追いやられた後、自分でしばらく舐めてました。

こういう時は黙って気が済むまでやらせてあげた方が良いのですか?
また、早く去勢しないと問題がおこるでしょうか?
かかりつけ医が7日まで休みなので、それ以降に手術の予定です。
477: 2011/01/02(日) 12:24:13 ID:rUnOg2yl(3/5)調 AAS
かわりになめてあげなさい(笑)
478
(1): 2011/01/02(日) 12:41:49 ID:9knMyYT5(1/6)調 AAS
家の六キロのメス猫
私がひとりでホットカーペットやソファーの上に、ゴロンと仰向けに寝転がると、慌ててやってきて腹の上に乗っかります(重い)
私がうつ伏せに寝ていると背中の上に乗っかります(重い)そして丸くなって目を細めてゴロゴロ言ってます。

しかしそこに他の家族の気配を感じると猫は明らかに『ゲッ…まずいッ!!』という表情になって、大慌てで私から飛び離れます
何故でしょうか?
479: 2011/01/02(日) 12:51:56 ID:MhXbmAhv(1)調 AAS
人間の息の根をとめようとしてる時に見つかったらまずいからじゃね?
480: 2011/01/02(日) 13:06:10 ID:9knMyYT5(2/6)調 AAS
(;ω;)
481: 2011/01/02(日) 14:56:36 ID:FXiThjwj(1/3)調 AAS
>>478
あなたが実家の自分の部屋で恋人とイチャイチャウフフしてて家族が入ってきたら?
482: 2011/01/02(日) 15:17:42 ID:9knMyYT5(3/6)調 AAS
(//ω//)
483: 2011/01/02(日) 16:46:09 ID:hujlfaN6(1)調 AAS
腕が孕んじゃうな
484: 2011/01/02(日) 16:58:47 ID:rUnOg2yl(4/5)調 AAS
下半身裸でオナニしてるとき
いきなり弟が部屋に入ってきたら?
485
(2): 2011/01/02(日) 17:20:32 ID:0TYpBOQF(1)調 AAS
9ヶ月の雌猫(避妊手術済み)についてです。
12/29〜実家に帰る為に今日まで病院に預けて見てもらっていました。
先程連れて帰りましたら、様子が変わっていました。

その点として、
・高い声や発情期の時のような声でしきりに鳴きうろうろしている
・じゃれるときの噛み付き方が以前より野生的(勢いがあり強い)
・わたしの後をつけて歩かなくなった

など以前と違うように思える点がいくつかあります。

久々に帰ってきた家の様子を伺っているのか、わたしが病院に預けたことが気にいらないのか、病院でなにかされたのかなど考えてしまいます。
これは何かを訴えているのでしょうか?
486
(1): 2011/01/02(日) 17:31:25 ID:FXiThjwj(2/3)調 AAS
>>485
あなたがキモイおっさんに拉致拘束されて2畳くらいの部屋に3日くらい閉じ込められたら?

ま、それは冗談だけど
> 久々に帰ってきた家の様子を伺っているのか、わたしが病院に預けたことが気にいらないのか、病院でなにかされたのか
最後の可能性はほとんどないだろうけど
病院でどういう風にすごしてたか聞いたの?
ずっと鳴き続ける子もいるかもしれないしそんな心境で3日拘束されたらちょっとおかしくなるよな
ま、しばらく様子見たら?
けどネコはそういうこと忘れないからねぇ・・・・
487
(1): 2011/01/02(日) 18:02:32 ID:9knMyYT5(4/6)調 AAS
猫にも『恥ずかしい』という感情があるのでしょうか?
488: 2011/01/02(日) 18:09:03 ID:m9PG4gCL(1)調 AAS
縄張り(トイレとか)人間にイジられるのイヤーって子はけっこう居る
489: 485 2011/01/02(日) 18:15:43 ID:s/uq4kJt(1)調 AAS
>>486
ご返答ありがとうございます。
どう過ごしたか聞いてませんでした。。
特に変わりはありませんでしたってことを言われただけで…

帰ってきたばかりのころに比べたら今は落ち着いたのか
おとなしくしているようです。
もうちょっと様子見てみます。
490: 2011/01/02(日) 18:20:08 ID:FXiThjwj(3/3)調 AAS
>>487
無いと思う。

ちょっと話はちがうけど、
ネコが上にのぼろうとしてジャンプしてそれに失敗したとき
笑ったりするとなんかバツの悪そうな顔したり怒ったりするような気がする

あと、外への出入りが自由なネコなんかが飼い主と外であっても無視される、という現象がある。

まあいずれも恥ずかしいとかそういうのではないんだろうけどね。
一対一だと愛想の良い子が人間が複数だとそうでもないってこともあるしな。

生存本能のなにかなのだろうけど
491: なるほど 2011/01/02(日) 18:31:52 ID:9knMyYT5(5/6)調 AAS
つまりツンデレな訳ですね
492: 2011/01/02(日) 19:02:13 ID:a1B8+YDV(1)調 AAS
着地失敗したあとに目を合わせず舌をペロペロだしたり
毛づくろいしたりはよくする
493: 2011/01/02(日) 19:25:07 ID:5G8dxSqz(1)調 AAS
そのあと全力でぎゅうううううって人の足踏んでったりしない?

女王様もっと踏んでください!!!
494
(2): 2011/01/02(日) 19:59:15 ID:VFRMtk2H(2/3)調 AAS
年末にやって来たアメショ君、だいぶ環境に慣れてきたみたいだからケージから出したら
喜んで走り回ってたw
ペットショップにいる間ってずっとあのケージの中にいる?
でも猫って狭いとこ好きだしケージにいる事事態はストレスでもない?
495
(2): 2011/01/02(日) 20:19:02 ID:w25Yh6MJ(1)調 AAS
私が横になっていると猫が来てゴロゴロ言いながら私の耳たぶをずーっとチュパチュパと吸っています
踏み踏みしながら
この様な行動がある事は知ってますが、これは子猫特有ですか?大人になってもしますか?
吸われすぎて耳が痛いです
496
(2): 2011/01/02(日) 20:28:25 ID:d31PAcMJ(1)調 AAS
さっき、猫に深く引っかかれた痛みで、ついつい叩いてしまった…
背中?背骨?の部分を、平手で思いきり。
今更後悔してる。今見てる分には異常はなさそうだけど、何か起きたらどうしよう…
自分最低だ…
497: 2011/01/02(日) 20:36:54 ID:VFRMtk2H(3/3)調 AAS
>>495
成猫になっても母乳吸ってるのを思い出してするって本に書いてあったw
498: 2011/01/02(日) 20:58:54 ID:9knMyYT5(6/6)調 AAS
猫画像、張っていい?
499: 2011/01/02(日) 20:59:36 ID:ssgLD9u6(1)調 AAS
>>496
死ね
500: 2011/01/02(日) 22:30:31 ID:fHn577+d(1)調 AAS
>>494
ストレスです
501: 2011/01/02(日) 22:47:21 ID:rUnOg2yl(5/5)調 AAS
生き物苦手 板

猫 虐待 仕方 のスレ
があってびっくりした
502: 2011/01/03(月) 01:31:57 ID:nsGPUP1+(1/2)調 AAS
>>495
画像や動画に保存することをおすすめ。
うちの猫が小さな時は同じようによく耳たぶ吸われて
「痛いwwいやはやwwwまいったwww」って喜んでたのに
3歳の今となっては耳たぶ吸いどころか
気が向いた時にしか抱っこさせてくれないよ・・・。
時々動画見て寂しく懐かしんでる。
503: 2011/01/03(月) 02:16:30 ID:C6ZDyYyU(1)調 AAS
質問です。
二歳以上の猫は乳歯なんか抜けて永久歯に生え揃ってますよね?やっぱり。
下の歯が何かの拍子で一本抜けたのですが、
一ヶ月たっても新しい歯が生えてきません。
そしたら隣の歯まで抜けそうになってしまいました。
炎症っぽくなっていて痛々しいというか若くして二本も抜けてしまって可愛そうなんですが
やっぱり永久歯なんでしょうか?
504
(5): 2011/01/03(月) 02:41:13 ID:VQxv1SRj(1/6)調 AAS
ちょっとお前らに質問があります。
もうじき9歳になるうちの猫が、急に頻繁に吐くようになりました。
1日に2回や3回。エサがそのまま出てくることもあれば、胃液だけ出てくることもあります。
それはここ数日での出来事で、それ以前はそのようなことはありませんでした。
急に吐くようになる前は、エサの催促が急に増えたり、水を結構飲むようになりました。
年齢も年齢ですし、何か悪い病気か何かでしょうか。
食事はドライとウェット、両方与えています。
505
(2): 2011/01/03(月) 02:41:25 ID:C400UycS(1/2)調 AAS
皆さん愛猫ちゃんには話しかけたりしますか?
というか愚痴を聞いてもらったりしますか?
506
(1): 2011/01/03(月) 02:43:01 ID:VQxv1SRj(2/6)調 AAS
>>505
しますね。
気が落ち込んだ時に話しかけて「お前はどうよ?」みたいな事します。
507: 2011/01/03(月) 02:44:33 ID:h6xyR5CM(1)調 AAS
2歳なら確実に永久歯ですね。
歯肉炎らしいから、痛くてご飯が食べられなくなる前に病院に診せた方がいいです。
508
(1): 505 2011/01/03(月) 02:53:02 ID:C400UycS(2/2)調 AAS
>>506さん そうですか。喪中だったり 色々と大変で
愚痴を言える相手がいないも同然なので 話しかけたりしてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
509: 2011/01/03(月) 03:03:16 ID:VQxv1SRj(3/6)調 AAS
>>508
いえいえ。
喪中ですとは・・・、これはこれはご愁傷様です。
猫は人の気持ちがわかるので、悲しんでる時はちゃんと相手にしてくれますよ。
座ってる時や、寝転がってる時にちょっと話しかけてみてくださいな。
510: 2011/01/03(月) 06:01:53 ID:80mjlkdR(1)調 AAS
世界的には犬派よりも猫派の方が優勢で、犬派優位の日本はむしろ珍しいという話を聞いたのですが本当ですか?
511
(2): 2011/01/03(月) 06:26:07 ID:tzeIIYYk(1/3)調 AAS
夜中に猫が台所へ入ってニボシ、フード、スキムミルク、すき焼きの残りを食べたみたいで、今ぐったりしてる。
吐きたくも吐けないみたい。眠そう。
近所の銅ぶる病院は全て今日まで休み、行きつけは帰省中だから留守電に入れても連絡が取れない。
救急病院は朝の5時までしかやってない。
今私にできることは何か教えて!
512
(1): 2011/01/03(月) 07:15:09 ID:FmZqy7I0(1)調 AAS
その面子だと危なそうなのはすき焼きのタマネギくらい…あとにぼしの骨とか欠片とか
食べすぎてぐったりしてるだけかもしれないけどまあ側についててあげたほうがいいね
寒いので飼い主さんも風邪ひかれないように
513
(1): 2011/01/03(月) 07:53:33 ID:tzeIIYYk(2/3)調 AAS
>>512
レスありがとうございます。
様子みるしかできませんか…
台所に柵をして入れないようにしてたはずなのに、どうやって突破したんだろう。
すき焼きはオーブンに入れてたのになぜかドアが開いてるしorz

再度質問。
みんなはどうやって台所に入れないようにしてるの?
入り口にパネルの柵をして食べ物は棚や引き出しなどに入れてるのに
>511みたいなことをされると、どう対策取ればいいかわかりません。
514
(1): 2011/01/03(月) 08:46:19 ID:oDpXsJGA(1/2)調 AAS
>>513 
キッチンエリアにビニールテープを貼り一歩でもその境界線に進入したら
本気で怒っていたらその内に入らなくなりました。
ここまではしつけできます。しかし人のいないときには確実に入ります。
今はキッチンにガムテープの粘着面が表になるように貼り進入を防いでいます。
面倒ですが1,2ヶ月も続ければその内に入らなくなることを期待しています。
お部屋が広ければペットショップなどで販売しているしつけ用のスプレー
(嫌忌成分入り)もいいかも。
515
(1): 2011/01/03(月) 08:54:28 ID:7IEt+/sc(1/2)調 AAS
皆さん初めまして

昨年の春(3月頃)に家出して、先日(1/1)に帰ってきて
喜んだのもつかの間、いなくなる前にも一緒にいた猫たち(3匹)が
受け入れてくれなくなってしまいました。
今は私の部屋で離していますが、これから先もやはり離しておかないとダメでしょうか?
また元のように仲良くさせる方法はないものでしょうか?

初めてのケースなので皆さんの知恵をおかしください。
516
(1): 2011/01/03(月) 09:38:07 ID:tzeIIYYk(3/3)調 AAS
>>511ですが、相変わらず吐きそうで吐かないし、ずっと寝てるので、このまま様子を見ます。
というかそれしかできないけどw

>>514
台所のどこにガムテープを貼っていますか?
台所とリビングが繋がってる(マンションによくある対面キッチンの間取り)のですが、
しつけ用スプレーを台所にしたら、匂いが流れてリビングにも近寄らなくなることはないですか?

今まで台所に入らないようそれなりに対策を取り、実際家族がいる時は入らなかったけど、
昨日から私以外の家族が旅行したとたんに入るってことはチャンスをうかがってたのかもw
517: 2011/01/03(月) 09:38:51 ID:PDbYOFRN(1)調 AAS
>>515
飼い猫さん、すごい旅をしてきたんですね。

まだ戻ってきて二日なら臭いが違いすぎて受け入れられないのはしょうがないのでは。
過去に猫同士一緒に暮らしていた記憶はたぶんもうないはずです。
新しい猫が来たのと同じように、徐々に慣れさせて様子をみるしかないかと。
最後の手段は全員をお風呂に入れる。これが一番の方法かもしれない。

多頭飼いスレで相談するともっといいかも。
2chスレ:dog
518: 2011/01/03(月) 10:36:47 ID:7IEt+/sc(2/2)調 AAS
早速の返答ありがとうございます。

紹介されたスレでも同様の質問をしてみました

それにしてもいきなりの激しい喧嘩にはたまげた
519
(1): 2011/01/03(月) 13:31:35 ID:nsGPUP1+(2/2)調 AAS
>>504
フードは変えたりしてないんだよね?
猫はよく吐く動物だとはいえ、日に何度も吐くような状態は
下痢が続くよりも危険なサインだと獣医さんに聞いたよ。
病院へ行った方が良いと思う。
520: 2011/01/03(月) 14:56:29 ID:VQxv1SRj(4/6)調 AAS
>>519
フードはここ1ヶ月前に
ウェットの方を変えました
というものの、今まで人間が食べるカニカマをメインに与えていたので
それを猫用のウェットに変えた、というところでしょうかね。

しかしここ数日、急に吐くようになりました。
私も少し様子がおかしいと思ってます。
そして今日の朝にもまた吐いてしまい、吐いた後は何事も無かったように過ごしていますが。
521
(1): 2011/01/03(月) 14:58:37 ID:e8YbiyVz(1)調 AAS
>>504
自分も最近飼い猫が頻繁に吐くから病院に行ってきたけど
誤って何かを食べたか、風邪かもしれないって言われて
点滴と注射をしてもらったら、全く吐かなくなったよ。
早く良くなるといいね!
522: 2011/01/03(月) 15:42:31 ID:VQxv1SRj(5/6)調 AAS
>>521
風邪、、ですか。
そういえば最近やたらと寒がりますね。
以前はストーブの前に座ったり、僕の布団の上に乗って一緒に寝ることなんてしませんでした。
523
(1): 2011/01/03(月) 15:52:40 ID:XSiXaOQR(1)調 AAS
甲状腺機能亢進症からくる心肥大がある11才の雄猫を飼っています
肉球に腫瘍、右目の奥にもおそらく腫瘍があり、右目見えていないそうです
MRIを進められたのですが、心臓病で全身麻酔のリスクが高い事、
MRIで画像診断して結果が出ても
今の日本で治療できるかわからない事
説明されました。
かかりつけの病院では出来ないので車で1,2時間かかる病院へ
つれていかなければいけないこと
最近ご飯を食べていないので体重がどんどん下がって体力がない事
色々考えてしまいます

このまま、MRIを取らずに私としては治療したい、でもこれは私のエゴなんだと
思います。麻酔から覚めない事が恐ろしくてたまりません

上手く、文章にならなくてごめんなさい
もう、どうしていいかわからず書き込みました
524
(1): 2011/01/03(月) 16:09:59 ID:oDpXsJGA(2/2)調 AAS
>>516
猫の嫌忌剤というのはホームセンターの園芸コーナーでも売ってます。
同じ園芸コーナーで「ここダメシート」のような猫よけシートもあるので
うまく活用すれば人のいないときも台所に入らないようにしつけ
できるかもしれませんよ。

ガムテープは正直根気が要りますよ。
525
(1): 2011/01/03(月) 16:11:55 ID:VQxv1SRj(6/6)調 AAS
>>523
麻酔から覚めないというのはあまり聞いたことありませんね。
その場合は何かの医療ミスの可能性があります。
それは僕の耳に入った情報では、ということになります。

しかし調べてみますと、猫は少しのことでも体調を崩してしまうので
普通、高齢の猫に全身麻酔はしないそうです。
麻酔をしてそのまま目を覚まさずに死んでしまうリスクも比較的高いようでして、
やはり体力をかなり消耗している状態では、全身麻酔は極力避ける形が僕は適切だと思います。
急を要する事態や、どうしても、という場合には仕方ありませんが。

猫はどうしても暴れてしまいます。
なので、しっかりと検査をする場合(特にMRI)などには主に全身麻酔を使用します。
人間でさえ、全身麻酔は安全とは言えないので、それなりのリスクを覚悟して望む必要があると思います。
担当獣医と密に連絡や相談をして、最後は飼い主様ご本人の判断で良いと思います。
どちらが猫さんにとって幸せか、を良く考えてみてください。
526: 523です 2011/01/03(月) 21:23:23 ID:U8QpyCuW(1)調 AAS
>>525さま

取り乱して書き込んだ書き込みにもこうして返事をいただけて嬉しいです

彼自身が何を望んでいるのか、会話できたら一番いいですが・・・
10日にもう一度病院へ行きます
それまでに色々調べて、また疑問は先生に質問して
どうしても後悔は残るのでしょうが、
最善の事をしてあげたいです

本当にありがとうございました
527
(1): 2011/01/03(月) 21:34:40 ID:gpRbNnaG(1/2)調 AAS
こんにちは。よろしくお願いします。
一匹飼いのスコティッシュフォールド雄5歳(半ブリショー)について2つ質問させて下さい。

1. 伸縮性のある柔らかい細いリボンに鈴をつけて育てたのですが、
半年前に後ろ首部分に細長い禿げ2〜3cmを2箇所見つけました。
その後ずっと首には何もつけずに育てているのですが、未だに毛が生えてきません。
ネットで調べても今ひとつ分かりませんでした。特に皮膚の色が変わっていたり硬化してはいないです。
(一応、春にはワクチン接種の時に病院で見てもらう気ではいますが)

2.性格が非常におっとりと控えめな性格で、威嚇したり爪を立てたりする事は一度もないです。
甘えたい時には自分で近寄ってきてお腹や頭を撫でて貰うのが大好きな猫です。
元々ビビリ屋な性格だなとは思っていたのですが、この冬いつもより?ビビリーになっている様で気になります。
ストーブの前でスコ座りをしているのですが、私達家族がキッチンへ行く時にその真横を通る事になります。
近づいてくる足が自分に向かってくる様で怖いのか、すぐに立って脇へ避難(!)してしまうのです。
もっとふてぶてしく座り続けて、私達人間の方が遠慮気味に通らせて頂く位でいいのに、と思い
そのおどおどした様な行動に少し胸が痛むのです。

去年の冬はこんなだっただろうか?と考え込んでしまいました。
関係があるかわかりませんが、去年の秋までは家人の寝室で一緒に寝ていたのに、今年は居間のソファで寝ています。

特に私達人間の中で変わった事はないです。ストレスになる事も無い筈です。
2番に書いた事と寝る場所が変わった事以外は、特に変化は見られません。
強いて言えば、以前より甘えん坊になったかもとは思います。

長くなってしまいましたが、どなたか心当たりがある方はアドバイスください。
528
(1): 2011/01/03(月) 22:23:52 ID:T6kPkWOv(1)調 AAS
もっと構ってあげれば?
うちの猫もたまに俺が遠くから歩いて近づいてくると警戒するのか、ダッシュで一瞬逃げたりするけど
なんか面白いしかわいいから俺はとくに気にしてないし、「なにやってんだー?w」みたいに思ってるよ
まぁ横になって寝てるとなかなか動かないけどね
大人になるにつれてだんだん謙虚になってくのかな猫って、子猫の時ってやんちゃでずうずうしいとこあるし
やっぱ愛情注いで育ててるとその逆じゃ猫の反応もかなりかわってくるしね、叱ってばっかりだなーて時は自分から膝にのってこないし
だっこされてもすぐおりちゃうけど、最近可愛がってあげてるなーって自分でも思う時は
猫も自分から近づいてきたり態度がかわってくるし
529: 2011/01/03(月) 22:36:33 ID:7oBT9BDf(1)調 AAS
>>504
元気はある?食欲は?
じっとうずくまって動かないようだと、熱があるかも。
530: 527 2011/01/03(月) 23:18:34 ID:gpRbNnaG(2/2)調 AAS
>>528
ご意見をありがとうございます。

それが、、以前よりも構って遊んであげると思うんです。人間は二人住んでますが、二人ともに遊んであげてますし、いつも撫でてあげたり、暇さえあれば名前を呼んであげたり。
猫ちゃんを叱った事もないです。
粗相も無いし、家具を傷つけることも無いし、とにかく叱る要素が全くなくて。

思い当たる要素がないので逆に心配になってしまいました。
やはり大人になって謙虚になった証拠なのですかね?子供の時よりも落ち着いてきて、甘える時と自分の空間をきちんと分けられるようになったという事なのかしら?

他にも気づいた方がいらしたら、ご意見をお願いします。
531: 2011/01/04(火) 00:21:06 ID:VQBrR7nE(1)調 AAS
>>524
ID変わりましたが516です。レスありがとうございます。
ココナッツの甘い匂いがするしつけ用スプレーというものを買い、
さっそく使いましたが全く効果ありませんでしたorz
猫よけシートも最初はおっかなビックリでしたが、少ししたら恐る恐る歩いてました。
どこまで物怖じしないんだこの猫はw

あさってには家族が帰ってくるので、相談して対策を考えます。
532
(1): 2011/01/04(火) 01:44:41 ID:9JDf0sE9(1)調 AAS
あと半年もすると暑い季節になりますが、室内飼いをされている方は真夏でも脱走防止に窓は閉め切りですか?
二階ぐらいの高さなら周囲に飛び移れる木などがなくても脱走してしまいますか?
533: 2011/01/04(火) 03:06:01 ID:0mzxCuZL(1)調 AAS
最近のクーラー夏場付けっ放しでもそんなに電気代食わないので必要経費と割り切ってますよ
6Fの人は一度脱走して落ちたけど植え込みの上で助かったそうです
うちは10Fなので落ちたら奇跡でも起きない限り即死だろうから確実に締め切ってます
どうしても窓開けなきゃいけない時は別室に退避ですね
あとベランダ伝いに隣の家のベランダに行っちゃったりするこもあるみたいです
534: 2011/01/04(火) 07:38:31 ID:Y63Ga6iY(1)調 AAS
子供のいたずら防止グッズの窓ロックが有効。
ちょっと開いた状態でロックできる。
535
(1): 2011/01/04(火) 09:34:58 ID:civP5c/J(1)調 AAS
生後4ヶ月のアメショ君のお腹に乳首みたいなのがあるんだけど大丈夫(;・∀・)
536: 2011/01/04(火) 10:32:08 ID:K49xjbNt(1)調 AAS
外出すとノミもらって来るからやめた方がいいよ
人間もタマランことになる
537: 2011/01/04(火) 12:30:26 ID:yPmg2h5L(1)調 AAS
>>494
閉じ込めるのはストレスだし運動不足になるから出すほうがいい。
とはいえケージ入れに慣れとくのも、この先体調不良とかで隔離することがあれば楽という面もある。
ペットショップについては知らん。
>>496
私も怒った勢いで叩いちゃってやべえって後悔することあるよ。異常なさそうなら大丈夫と思います。
優しくしてあげましょう。
>>504
猫が何日かに1ぺんぐらい吐くのは普通だけど、日に何度もは異常なので一度病院へ。
538: 2011/01/04(火) 17:22:49 ID:xwN+uebG(1)調 AAS
>>504
お水飲むのが多かったり、吐いたりとは腎臓が弱ってる可能性もあるので、早急に医者に連れて行って検査してみた方がいいよ。
539
(1): 2011/01/04(火) 20:38:31 ID:qcdjq19s(1/3)調 AAS
すいません、上にも書きましたが
11歳の猫が最近よく吐きます。
おしっこの量は多く、ウンチが少なくて1日に何回も吐いてしまいます
何かの病気の前兆でしょうか?
540
(1): 2011/01/04(火) 20:43:23 ID:qcdjq19s(2/3)調 AAS
追記で、嘔吐の色は茶色っぽく、ドライが出てきたような感じです
541
(1): ◆neko...i.E 2011/01/04(火) 20:45:24 ID:avbujRIc(1)調 AAS
>>539-540
すぐに医者へ行きなさい
542: 2011/01/04(火) 20:58:26 ID:0ErA7URC(1)調 AAS
犬でも猫でも、一日に5回以上の嘔吐が見られる場合は何らかの異常がある可能性があります。
病院へ連れて行ってあげてください。
543: 2011/01/04(火) 21:48:39 ID:qcdjq19s(3/3)調 AAS
>>541
はい・・・
544: 2011/01/05(水) 10:12:45 ID:nmQcSYq9(1)調 AAS
メスの猫なのにタマタマみたいのあるよね
あれなに?
545: 2011/01/05(水) 12:54:19 ID:LISIFwt2(1)調 AAS
その質問は女性器を10個以上見れば分かるようになる。
546: 2011/01/05(水) 13:52:02 ID:Syyfky7V(1)調 AAS
おすすめの水を使わないシャンプーありますか?
質の悪いのだと皮膚病になるものがあるようで・・・
547
(1): 2011/01/05(水) 14:13:02 ID:ZMVkmjW3(1)調 AAS
7歳の去勢済みのオス猫なんですが、先日生後四ヶ月のやはりオス猫を
迎えたところ、子猫にマウンティングするようになってしまいました。
子猫が寝ている時に限って、のしかかって抱え込み、、腰をフルフルさせたり、
モミモミしたり、かなりしつこくずーっとやってます。アソコもきっちり立っちゃってます。
ただ、体位は背面じゃなくても、正面で抱き合ったりで、当然ながら挿入はしてません。

子猫はじっとしていますが、かなり強引に腹部などを踏みつけたりしているので
やめさせた方がいいのか(というか、どうすればやめるのか)わかりません。
子猫が大きくなればやめるんでしょうかね。
548: 2011/01/05(水) 16:31:36 ID:adFja5rm(1)調 AAS
>>532
網戸はロックで固定
窓も固定
エアコンある部屋はつけっぱなし
549: 2011/01/05(水) 16:44:54 ID:EsHjjerP(1/2)調 AAS
ウチは網戸、窓共に100均の突っ張り棒で固定
でかい網をつけたり色々したけどシンプルが1番だったw
3万かけて材料を買った日々はなんだったんだ・・
550: 2011/01/05(水) 17:37:08 ID:H/4Xk7OS(1/2)調 AAS
ネコにシャンプーをする場合、仔猫の頃から慣れさせておいた方がいいのですか?
その場合、どれ位のペースで洗えば良いのでしょうか?
551: 2011/01/05(水) 18:04:52 ID:bFXrWzHh(1)調 AAS
長毛種は月1〜半年に1回くらい
短毛種は自分で掃除できないくらい●で汚れた時とかノミとかでひどいことになったときだけ
だと思う
552: 2011/01/05(水) 18:26:29 ID:H/4Xk7OS(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
仔猫の時は洗うというより水に慣れさせるのが目的な感じなのでそこまで洗う必要はありませんよね?
553: 2011/01/05(水) 18:38:09 ID:Dc8XqhV5(1)調 AAS
長毛種なんだよね?
初めは洗面器にぬるま湯はって脚先つけるだけでいいと思う。
慣れてきたら濡らす部分を徐々に増やしていく。
水やシャワーが平気になると、浴槽に飛び込んだりキッチンのシンクに入り込みたがったり
事故の可能性も増えてくるから気をつけてね。
554
(1): 2011/01/05(水) 19:37:27 ID:EMRgECow(1)調 AAS
外国の猫ってなんで千ドルもするの?
555: 2011/01/05(水) 20:18:17 ID:69h3U2ot(1)調 AAS
>>547
水でもシュっとスプレーで離した方がいいと思う。
子猫にかからないように
556: 2011/01/05(水) 20:53:08 ID:EsHjjerP(2/2)調 AAS
>>554
日本の犬だってそれ以上するし、妥当な金額だと思うけど?
557: 2011/01/05(水) 21:16:28 ID:LYEnzJlS(1/2)調 AAS
猫の突進力が凄いけど網戸突き破るって事はない?
558: 2011/01/05(水) 21:36:40 ID:gkf1nzSW(1)調 AAS
突進力より爪や牙の方が怖い
ホムセンに丈夫な専用品の替え網が売ってるくらい
559: 2011/01/05(水) 22:18:24 ID:vMvgLN3A(1/2)調 AAS
網戸にバーベキューの網をプラスすると最強網戸になる
560: 2011/01/05(水) 23:31:05 ID:LYEnzJlS(2/2)調 AAS
そこまですると猫が突進した時に怪我しない?
100均に売ってる猫避けのトッキ型マット使おうとしたけど猫が突っ込んだ時に怪我しそうだから買ったまましまってあるw
561: 2011/01/05(水) 23:32:33 ID:vMvgLN3A(2/2)調 AAS
裏側に貼るんだYO
562: 2011/01/05(水) 23:33:32 ID:oltHmi/3(1)調 AAS
おすすめの水を使わないシャンプーありますか?
質の悪いのだと皮膚病になるものがあるようで・・・
1-
あと 439 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s