[過去ログ] 【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 9【膀胱炎】 (982レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2010/05/07(金) 11:57:14 ID:qVmH2q2A(1/8)調 AAS
猫のF.L.U.T.D.(猫下部尿路疾患)に関する専用スレッドです。
病気からご飯のことまで幅広く情報交換しましょう。

ケガ、他の病気の質問は専用スレへどうぞ。

●F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 まとめサイト
外部リンク:www19.atwiki.jp

前スレ:【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 8【膀胱炎】
2chスレ:dog

基本的な情報や関連サイト、関連スレなどは>>2-10あたり。
上記のまとめサイトにもあります。
9
(1): 2010/05/07(金) 20:42:09 ID:rySW6pqh(1/2)調 AAS
>>1
前スレはdat落ちしてて新スレ立つ気配もないし、
自分で立てようにも規制でスレ立てできないしで
どうしようかと思ってたわ。

テンプレの一部が修正されてないので、次レスで直しとく。
53
(1): 2010/06/21(月) 21:20:14 ID:UFwuQheT(2/2)調 AAS
>>51
テンプレ>>5>>1のまとめサイトをどうぞ。
308
(1): 2010/11/12(金) 00:23:50 ID:H0R9xJR4(1/2)調 AAS
いや別に申し訳なく思う必要無いけど…とりあえず石なくなってよかったね。

>PH2は維持食で溶かす成分ないと聞いたんですが
そんなこと誰も言ってないよ。
ロイヤルカナンのpHコントロールは、
0>1>2の順にストラバイトを溶解する力が弱いということで
まったく溶解させないわけじゃない。
まあ確かに2だけあげてて1cmの石が急になくなるとも思えないけど。
エコーだけで、尿検査はしてないのかな?

あと、老婆心ながら。
病院で話全部聴こうとしても別にいいけど、
療法食については>>1のまとめサイトで
ある程度知識付けてから質問したほうがいいと思うよ。
理解度が全然違うから。自分もそうした。
309
(2): 2010/11/12(金) 01:24:01 ID:H0R9xJR4(2/2)調 AAS
>>308追記
ふと気がついて、自分でも改めて>>1のまとめサイト読み直したら
「2は溶解作用なし」って記述があるでないのorz
>>307はこれ読んで医者に聞いたのかもしれなかったね。
偉そうに老婆心とか言ってすみません。

ただ、2でも尿は酸性に傾くから(うちの猫だと弱酸のpH6.5前後で安定する)
>>307の主治医と同じ意見になるけど、やはり溶解作用は多少あるはずと思う。
327: 2010/11/21(日) 23:11:22 ID:buriNriQ(1)調 AAS
>>325
「水の硬度は関係ない。関係あるなら硬水の国の猫はみんなFLUTDになってる」
って言ってる医者もいるんだよね。
どっちが正しいのかはわからないけど、気持ち的には避けたいよね。

>>326
>>1のまとめサイトや>>3のサイトを見ると、
一般的な軟水のミネラルウォーターより硬度がちょっと高いみたいね。
577: 2011/06/29(水) 01:53:33.94 ID:Eoi0+KOK(1)調 AAS
>>575
普通食に戻ってるならほんの僅かだけあげて
pHをはかって異変がないか確認するとか細心の注意を払って様子をみては?
療法食中なら止めた方が方が無難だと思う。

>>576
>>1のまとめサイト内の↓のページに書いてあったよ。
外部リンク[html]:www19.atwiki.jp
600: 2011/07/31(日) 21:36:34.73 ID:G40g1lZX(1)調 AAS
>>599
過去スレではよかったって人(猫)と、すぐ飽きたみたいってのに分かれてる。
>>1のまとめサイトでF.L.U.T.Dの過去スレ全部読めるから
「ウォーター」などの語句で検索したら感想読めるよ。

●F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 まとめサイト
外部リンク:www19.atwiki.jp

あと、過疎ってるしあまり話題は出てないけど、
次のスレが水飲み関係も扱うみたい。

比較検討_猫の飼育用品_猫グッズ_3
2chスレ:dog
890: 2011/12/30(金) 11:27:23.90 ID:M895RIog(1)調 AAS
>>889
c/dは塩分高くないよ。ちゃんと読んでね。
>>6 もしくは >>1のまとめサイト
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s