[過去ログ] 【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 9【膀胱炎】 (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 2012/02/21(火) 19:58:01.13 ID:lV/HfqlV(1/2)調 AAS
>>945
塩分が強いのはロイヤルカナンのphコントロールだけだと思う。
他にもヒルズとか、>>5に書いてある療法食はたくさんあるし、
結石を溶かす時に一時的に食べさせる溶解食と、
その後、石を作らせないためにずっと食べさせる維持食とは、また違うもの。
医者がすすめたのは維持食の方だと思うけど、一度、ちゃんと聞いた方がいいね。
少なくとも、このスレの最初の方だけでも読めば、>>5、>>6で塩分のことについては書いてあるし、
まとめサイトも読んで、ある程度の知識を得てから、もう一度病院で聞くべきじゃないかと。
個人的には、結石が出たなら、よっぽど毎日の猫のトイレを監視できている人ならともかく、
値段が高くても、維持食にしたほうがいいと思うけどね…。
しかし、「ずっと療法食を食べさせなきゃいけないんでしょうか」って話題、何度も何度も出てくるね。
「療法食は塩分が強い」「いや、phコントロールだけだから」って話題も。
947: 2012/02/21(火) 20:46:08.10 ID:lV/HfqlV(2/2)調 AAS
またphコントロールの塩分についても、いろいろな考え方があって、
このスレ内だけでも、読んでみると飼い主一人一人に個々の解釈があるのが分かるね。
メーカーは、研究を重ねた結果、塩分が高くても問題ないと思われると答えているようだし、
またphコントロール0は溶解食になると思うけど、昔は溶解させる一時的なフードと言われてたけど、
最近は、これをずっと食べさせてもいいとメーカー側は言っているらしい。
(自分が問い合わせたわけじゃないから、確かではないけど)
猫は犬に比べると塩分に影響を受けないのではないかという最新の説もあるらしいし、
療法食の考え方も、どんどん変わってくるんだろうね。
気になる人は、メーカーに問い合わせたら、知りたいことは答えてくれるんじゃないかな。
その上で、メーカーの言うことを信じるとか、いや利益を出すために大丈夫と言うに違いないから
信じないとか、それ以外の要素も考えて総合的に判断するとか、いろいろな人がいると思う。
自分が獣医さんに聞いたところでは、
「確かに、phコントロールを食べさせていて、腎臓の数値が悪化したという話は、周りでも聞かない」
「でも、やっぱり少し気になるから(尿が希薄になって、腎臓病の初期発見がやりにくくなったりする面もあるらしい)、
うちではヒルズ等の他のフードを先にすすめるようにはしてる。どうしても食べないなら、phコントロールを出すけど」
という感じでしたね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s