[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part48【生まれた】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823(1): 2009/07/12(日) 02:01:34 ID:1BxSzA3p(1)調 AAS
>>822
一度に複数飼うと、猫同士で遊ぶ為、人間とはちょっと距離を置きがちにはなりますが、猫達自身にとっては最高の条件だと思います。
良い決断をしたと思いますよ。
可愛がってあげて下さい。
824: 2009/07/12(日) 02:16:23 ID:5dUv9ZL6(3/3)調 AAS
>>823
そうなんですか^^;
でも、二匹元気でいてくれたらそれ以上嬉しいことはないです。
もっと知識をつけて、経験のなさを少しでもカバー出来るよう頑張ります。
皆さん、夜分遅くにあたたかいお言葉をありがとうございました。
825: 2009/07/12(日) 02:39:09 ID:mqApn5vi(1)調 AAS
>>822
2猫と822さん家族が幸せになりますように
826(2): 2009/07/12(日) 03:37:54 ID:EcKWdlLk(1)調 AAS
part45でお世話になったものです。
コテハンを忘れてしまい名乗れも出来ないですが
こんな写真をあげてました。
外部リンク[php]:nukoup.nukos.net
ペット禁止のアパートで猫を保護すること三ヶ月。
やっと三匹全員の里親さんが決まりました。
これもこのスレの皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
以上ご報告させていただきます。
827: 2009/07/12(日) 04:53:57 ID:34//RSFC(1)調 AAS
>>815人間の赤ちゃんと子猫を一緒の扱いにするな。お前、799に謝れ!
828: 2009/07/12(日) 05:48:41 ID:jlVzP3P7(1/3)調 AAS
>>822
二匹一緒に飼うとここでよく話題になる(特に猫飼い初心者)噛み癖のしつけがすごい楽です。
こっちが教えなくてもお互い遊んで覚えてくれるので。
829(1): 2009/07/12(日) 06:07:20 ID:91SpMPZL(1)調 AAS
>>820
ミルク舐めない子は、いきなり皿盛りした離乳食を食べました。
食べるっていうか吸う感じですが。
でも水分不足が心配だったので、哺乳瓶でミルクも飲ませてました。
離乳食の時置いてる水を舐めるようになったから、ミルクはやめて
水+離乳食に。
ミルク舐めるかどうかは個体差があると思います。
830(1): 820 2009/07/12(日) 09:51:12 ID:wva6YqNo(2/8)調 AAS
>>829
うちも今朝から離乳食を皿に作ってみました。指に付けてクチの周りに付けたら嫌がったので
哺乳器でミルクのませて、離乳食は皿ごとケージの中に置いてみました。
水の皿も用意した方がいいでしょうか。
あと、離乳食はそのままにしておいたら水分飛んで固くなりますよね。そうしたら廃棄でしょうか。
831: 2009/07/12(日) 09:58:57 ID:lUZoCksL(1/2)調 AAS
>>826
おめでとうございます
このミルク飲み子猫のことはよく覚えています
こんなに小さい子が大事にされて、飼い主さんを見つけてもらって
ほんとに聞いているだけでうれしいです
この子たち、あと数か月も知れば一人でデカくなったような顔していっちょまえの顔するんですよね
ほんとにほくろうさまでした、
きっと完全になんもわかってないこねこたちになり替わりお礼を申し上げますね
832: 2009/07/12(日) 10:26:41 ID:lUZoCksL(2/2)調 AAS
>>826
あなたのコテハンは362 がんばってたよなぁ
哺乳瓶からミルクを飲まなくて体重が減ってしまったときはがんばってたよねぇ シミジミ
833: マムータス ◆D.NIKqrbDM 2009/07/12(日) 10:29:42 ID:YK8IwpMe(1)調 AAS
茹でるとツルっと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
834(2): 茶トラ飼い主 2009/07/12(日) 10:52:56 ID:6ZNffyPc(1)調 AAS
5月に怪我をした野良ねこを引き取りました。
手術を担当した先生にお聞きした所、その時で生後2週間といっていました。
人口哺乳を行い、現在は手に負えないくらい元気になりました。
いまちょうど3ヶ月くらいなのですか、手や腕、足をよくじゃれる感じで噛んできます。嫁に関しては顔にとびかかってきます。
どうしたら治りますか?
835(1): 2009/07/12(日) 11:07:24 ID:uKXR85jv(1)調 AAS
友達に一人暮らし(一軒家で)で拾った猫五匹を育ててる奴がいる。もともとはそいつは一匹飼っていた。
ある日玄関で猫の鳴き声がするので出てみたら、母猫も含めて八匹を移動用キャリーに南京錠でロックされて捨てられていたらしい。
業者にロックを解除してもらって動物病院に行って5万円くらいかかったらしい。
子猫を俺が二匹引き取って(診察代は払って)今も元気でいて、あと二匹は他にもらわれたみたい。母猫はすぐに逃げたらしい。
836: 2009/07/12(日) 11:09:09 ID:EIsycRQu(1)調 AAS
噛んできたら無視するのが効果的だそうです
うちは効きませんでしたが…
837: 2009/07/12(日) 11:16:11 ID:PlGaZRoS(1/2)調 AAS
諦める
無視、ゲージ等に閉じこめる
躾用品を使ってみる
保健所連れてって処分
838(1): 2009/07/12(日) 11:41:20 ID:StaFk/fv(1/6)調 AAS
>>834
無視しても天罰式しても遊びたいときは向かってくるね
顔にとびかかってくるのは、目を合わせたり顔を近づけたりしてない?
忙しいとき、うちは無言で振り払うよ
足は靴下で防御、手はミトンやハンドプレーヤーで防御しつつ応戦
もしくは父の臭い靴下を与える
839(1): 2009/07/12(日) 12:02:54 ID:2h3J0khL(1)調 AAS
>>834
私も鼻にかみつかれたw
うちのもこのスレで見たあらゆる方法を試したけど飛び掛ってきた。
大声出したり、噛まれた手をぐっと押し込んでみたりしても
余計に怒って噛み付いてくる。
虐待って怒られそうだけど、無言でちょっと勢いつけて振り払ったり
おしりペチってしたら少し治まった…気がする。
840(1): 2009/07/12(日) 12:05:55 ID:wva6YqNo(3/8)調 AAS
>>830
2時間ちょっと経ちましたが全くの無関心です。今のまま置き続ければいいでしょうか。
もしかして、ハラペコにする必要があるとかでしょうか・・・。
841(1): 2009/07/12(日) 12:13:41 ID:StaFk/fv(2/6)調 AAS
>>839
声を出したり指をおしこんでも、遊びに応じてくれたと思って
余計に猫をはしゃがせるだけらしい(飼育書より)
>>840
離乳食、離乳食用のウェット缶詰をまぜこむのはどうだろう
猫は嗅覚で食べるものを選んでるので
においのつよいウェット缶詰は最適かと
842(5): 820,830 2009/07/12(日) 12:19:54 ID:wva6YqNo(4/8)調 AAS
>>841
森乳サンワールドの「ネコちゃんの離乳食」というのをお湯でペースト状にして、
今まで飲んでいたミルクをまぜて平らなお皿に盛ってあります。
臭いですが、なんかくさいです。子猫が臭いと思うかはわかりません・・・。
ウェット缶詰など、色々な離乳食を試さないとダメでしょうか。
843(1): 2009/07/12(日) 12:46:02 ID:a1td/FmT(1/3)調 AAS
>>842
ヒルズのa/d缶詰お勧め。
少し高めだけど獣医に勧められて舐めさせたら
大喜びで食べた。
844(1): 2009/07/12(日) 13:20:50 ID:Yid0biwh(1/3)調 AAS
うちもa/d缶だよ
だけどすごく嗜好性高いしカロリーも高いので、離乳食に慣れてきたらa/d缶を極少量にしてカリカリなど他のフードも食べさせてくださいと言われた
845(1): 2009/07/12(日) 14:03:17 ID:Oop/Ox34(1)調 AAS
>>838
>ハンドプレーヤー
こんなんがあったのか!?
自分は軍手してた。
846(1): 842 2009/07/12(日) 14:10:01 ID:wva6YqNo(5/8)調 AAS
>>843
>>844
外部リンク:www.hills.co.jp
ですね。300円以上しますよ!!
1缶で何食分くらいでしょうか・・・ちと、たかいので。
847: 2009/07/12(日) 14:17:28 ID:Yid0biwh(2/3)調 AAS
これだけで与えてた時は3日くらいだったかなあ、すぐなくなったよ
ちゃんと覚えてないや、ごめん
今はスプーン1杯弱にカリカリまぜてるから結構もつけど、これ缶開けたら冷蔵庫いれても3日で捨ててくださいって言われたよ
848(2): 842 2009/07/12(日) 14:26:10 ID:wva6YqNo(6/8)調 AAS
今週末に里親に出すんです。それくらいの間ならミルクのみでいいですかね。
生後5週目で500gくらいあります。カリカリあげたら飲み込んだようです。
849(1): 2009/07/12(日) 14:32:49 ID:a1td/FmT(2/3)調 AAS
>>846
うちの子の場合も3日で1缶くらいのペースだった。
缶のみは2週間くらいだったかな。
a/dに少しずつ砕いたドライフード混ぜたりして徐々にa/dの量を減らして
固形の食べ物に慣れさせたよ。
栄養不良の子猫だったから獣医の指示もあって
1ヶ月くらいa/d缶あげてた。
850(1): 2009/07/12(日) 14:38:17 ID:a1td/FmT(3/3)調 AAS
>>848
ミルクのみより食べるようならカリカリとミルクの両方が良いかも。
でも焦らなくても、子猫のペースで良いと思うよ。
851(1): 2009/07/12(日) 15:03:52 ID:AlYXffjI(1)調 AAS
うちの仔ぬこは2ヶ月目でもらわれてきて、
ホームセンターで山積みになってる缶の離乳食をあげたら、
文句も言わずに食べてくれた。父ちゃん貧乏だから(つД`)
2缶買ってきてたので、1週間少しかけて徐々にカリカリ仔ぬこ用)の量を増やしていったら、
今はカリカリだけをちゃんと食べてくれる。
1種類じゃ飽きるだろうと思って、格安お得パック(父ちゃん貧乏だから(つД`)をベースに、
ちょっとだけ高級ブランドカリカリを混ぜてる。
やっぱり高級ブランドカリカリが美味しいらしく、
最初はカリカリのほじくってそれを食べたあと(いつの間にそんな技を!)、お得パックを食べてる。
「父ちゃん、これも美味しいよ。」
って言われてるみたいで、いじらしいです。
852(2): 848 2009/07/12(日) 15:11:48 ID:wva6YqNo(7/8)調 AAS
>>849
1缶300円くらいなので1日100円ですね。そう考えると高くない気もしてきました。
>>850
ミルクも2、3日前から急に嫌がりだしたんです。大暴れします。
以前はイヤイヤの後は素直に飲んでくれたのに。
飲まないと弱ると思って、飲むまで気長に哺乳器くわえさせて待ち続けてます。
なので、離乳なのかなとか思い巡らせています。
>>851
2ヶ月だともりもり食べてくれるんですね。いいなぁ。
それにつけても、子猫はかわいいですね。
853: 2009/07/12(日) 16:55:25 ID:DQVXawBk(1)調 AAS
うちは2ヶ月になる前からカリカリのみだったな
854: 2009/07/12(日) 17:49:53 ID:PlGaZRoS(2/2)調 AAS
好みもあるからね
うちは2ヶ月半が二匹いるんだけど一匹はカリカリだけで食うけど、もう一匹はウェット混ぜないと食ってくれない
855(1): 2009/07/12(日) 18:29:56 ID:AOUYi7rp(1/2)調 AAS
2ヶ月過ぎて、母猫が授乳をイヤがるようになったのに、母乳以外目もくれなかった子猫たちが痩せてきてしまったので、
強制的にカリカリを食わせまくったら、あっという間にまん丸になったw
3日で離乳できた上に、自分にべったりなストーカー猫になってくれて、笑いが止まらんw
856(1): 2009/07/12(日) 19:22:19 ID:qCgfyOF4(1)調 AAS
>>855
母猫は保護した野良ちゃんかな、子猫は何匹生まれましたか?
857: 2009/07/12(日) 19:37:43 ID:GV1IODu8(1)調 AAS
二ヶ月の子猫を飼ってます
もう離乳しており、カリカリも十分食べられてますが、たまにミルクをあげても良いのでしょうか?
ミルク大好きで、ミルクを見せるとなりふり構わず飛びついてくるような子です・・
858(1): 2009/07/12(日) 19:44:32 ID:StaFk/fv(3/6)調 AAS
>>842
近所の獣医によると、離乳食をあげるなら
ミルクじゃなくて飲み水を別に用意するようにと言われたよ
離乳食にミルクはうちの猫には評判悪かったです
離乳食にはペット/デビフ子猫の離乳食っていう缶詰を使ってて、
ペットショップで200円もしなかったと思う
一缶をだいたい2日くらいのペース
カリカリと一緒に電子レンジでチンして熱めに温めてあげてたよ
ウェットフードから水分が出るのでふやかし不要
熱めのほうがにおいもでるし食いつきがよかった
犬猫は臭いのが好きらしいから大丈夫でしょう
冷めてにおいがしなくなると食いつきも悪い
あまりいろいろ試さず、将来ずっと食べさせておきたいドライフードをチョイスするのがいいと思う
859(1): 2009/07/12(日) 19:47:22 ID:StaFk/fv(4/6)調 AAS
>>845
あるよ
猫の手の形をしていて、爪の部分にはキャットニップが入っている
生地はもふもふした感じで、肘まで覆い隠せる
かまれてもキバが貫通しない
860: 842 2009/07/12(日) 20:02:33 ID:wva6YqNo(8/8)調 AAS
>>858
勉強になります。ありがとうございます。
861(1): 2009/07/12(日) 20:03:41 ID:jlVzP3P7(2/3)調 AAS
>>859
ちょ、まさかの猫手か?!
ちょっと明日探してくる!!
情報d!!
862: 2009/07/12(日) 20:45:09 ID:StaFk/fv(5/6)調 AAS
>>861
ヒョウ柄だけどねw
「ハンドプレーヤー 猫」でぐぐるとでてくる
863(3): 2009/07/12(日) 21:41:39 ID:i6PtW3RD(1)調 AAS
最近知り合いから子猫をもらったのですが、左目の目ヤニがひどくて困っています。
一応ふき取ってあげてたんですが、今日はかなり悪化してしまって、
内側のまぶた(瞬幕?)がすごく充血して目を開けるのがつらそうなんです。
もらってきてすぐはそれなりに食べていたキャットフードも食欲がないのか
ほとんど食べませんでした。
あと、もう一匹猫がいるのですが、こっちもまだ子猫で、
すごく元気なんですが、この子が暴れん坊でして。
弱ってる子猫ちゃんにおかまいなしにじゃらけて爪立てたり噛み付いたり
もしかして爪が目に入っちゃったのかな、とも思います。
ちなみに右目は目やにもほとんど出てなくて、綺麗です。
家は田舎で動物病院にも行ったことがなく、
両親も祖父母もほっとけば治るといって聞かないんです。
自宅でもできる簡単な応急手当とかありませんか?
長文すみませんでした。
864: 2009/07/12(日) 21:49:44 ID:jlVzP3P7(3/3)調 AAS
>>863
行った事ないだけであるんだよね?
お願いです病院いってください。
両親も祖父母も聞かないならほっとけばいいよ。
それともまだこどもでで自分ひとりじゃ動けないってこと?
865: 2009/07/12(日) 21:51:54 ID:pTWFcWtE(1)調 AAS
>>863
あなたが中学生以上ならお小遣いを握りしめて病院へ
小学生以下なら親を説得して病院へ
どちらにしろ、眼球が傷ついている場合下手に市販の目薬をさすと
失明するので必ず病院へ
ついでに健康診断と蚤とりと検便と血液検査をしてもらってくるといい
866: 2009/07/12(日) 21:58:11 ID:StaFk/fv(6/6)調 AAS
>>863
まずできることは
元気な猫と目やに猫を別々にしてあげて接触を避けさせる
目やに猫は水で濡らしたティッシュかガーゼで目やにをふき取ってあげる
ほっとけば治るって身内の人が言うということは、ワクチンとかもしてない?
863さんが動物病院につれていってあげられるなら、病院へ
結膜炎や風邪かもしれないし、ひどい場合失明のおそれもあるよ
867: 2009/07/12(日) 22:52:34 ID:11G0AZbn(1/2)調 AAS
此処で書いて有る事は模範解答で、貴方の様に親や祖父母が昔ながらの考え方してる肉親に言え無い事あるよね!自分で出来る範囲内で精一杯やればいいんだよ‥
個人の問題だもんね
868: 2009/07/12(日) 23:04:49 ID:AOUYi7rp(2/2)調 AAS
>>856
メス猫を拾ったら、子猫が3匹入ってた。
最初は付きっきりで授乳してたんだけどね。
最近すぐに子猫の上がれないとこに行っちゃうんだわ。
869: 2009/07/12(日) 23:06:21 ID:11G0AZbn(2/2)調 AAS
正直、獣医師にかかれば1万円札が千円札並に飛ぶ‥
総てクリヤーしても人間と同じ大人になれば病気にもなる!
その時その時で貴方の生活も変わるでしょ。今、貴方が金銭面でも日々の生活でも無理する事は少しも悪く無いよ〜
そのまま、ほっとかないでいてくれるだけでも 有り難う!
貴方は心の綺麗な純粋な人ですよ、、、
870: 2009/07/12(日) 23:28:55 ID:xPZ/tdHu(1)調 AAS
獣医さんにもよるけど経験からいうと、診察料、点眼薬+目に塗る軟膏なら3〜5千円で済む筈。
放っておくと瞬膜が癒着して失明もあり得るから病院には連れて行って欲しい。
厳しいことをいうなら、怪我や病気になっても病院に連れていけない環境なら生き物を飼うべきではないと思う。生き物を飼う=命を預かるんだから。
手持ちのお金がないなら獣医さんにお願いして後から払うこともできる。
まずは失明する可能性もあることを家族に説明することからはじめてみて。
871(1): 2009/07/12(日) 23:45:23 ID:mM5ZUlF+(1)調 AAS
先日、目やにが酷い子猫を保護しました。
しかし既に手遅れだったらしく
獣医さんいわく、両目とも失明しているとのことでした…。
体格も弱々しく、ミルクも少ししか飲みません。
うちはアパートで、私は学生です。
この子を飼い続けることは不可能ですが、貰い手が見つかる可能性は、かなり低いと思います。
でもやっぱり見捨てられません。
どうしたらいいでしょうか…。
872: 2009/07/12(日) 23:46:29 ID:gfdVtALX(1)調 AAS
自分で一生飼う覚悟がなければかかわらない
873: 2009/07/12(日) 23:54:31 ID:pjw0wyqN(1)調 AAS
どこに住んでますか?
874: 2009/07/12(日) 23:54:44 ID:Yid0biwh(3/3)調 AAS
お昼に1回目のワクチンをうって、かなり体がしんどい様子
ずっとくっついて寝てて、さっき少し吐いた
病院に電話したら様子見でよいとのこと
呼吸も普通で舌の色もピンクだから急を要す状態じゃないらしいが、心配で仕方ない
今夜は徹夜する
875: 2009/07/13(月) 00:20:09 ID:SHpm8NXW(1/2)調 AAS
うちのも1回目のワクチンの後元気が無くて、ごはんも残してた。
吐いたりすると心配だね…。
何も出来ないが、なんともない事を祈ってる。
876: 2009/07/13(月) 00:27:43 ID:3LOJRbSQ(1/2)調 AAS
>>871
里親さん探してみては?
猫育てようぜ34
2chスレ:liveuranus
に捨てアドと画像を貼ってください
仔猫の性別や特徴も書いて
きっと手応えありますよ
病院で里親さん募集のチラシを貼らせていただくのも効果あるみたいです
877: 2009/07/13(月) 00:29:43 ID:s+Mva/8j(1/2)調 AAS
ありがとう
今2回目えづいてたけど何もでなかった
こんな小さな体で可哀想で可哀想で…
明日仕事休もうかな…
878: 2009/07/13(月) 00:40:57 ID:AJqR3AbR(1)調 AAS
すいません、教えて下さい
オスの子猫のオチンチンが超臭いんですけど…これってフェロモンかなんかなんですか?
ゴキブリホイホイの罠みたいな臭いです、超臭い!
879(1): 2009/07/13(月) 01:00:28 ID:4cUxjdg9(1/2)調 AAS
約三ヶ月の猫が最近歯が痒いのか色んなところを噛み回っているんですが、そういう猫用の何かいいグッズやおやつってないんでしょうか?
おもちゃは全部ちっちゃいので噛みごたえがないようでプラスチック容器の縁をひたすらガジガジしたりしています
880(1): 2009/07/13(月) 01:14:19 ID:p0oKj8vo(1/2)調 AAS
うちの猫もワクチン後はぐったりして発熱、食欲不振になったけど、転院した病院で別のワクチンにしたら体調崩さなくなった。
(以前は不活化ワクチンのフィ○イン-3で、今は生ワクチンの猫用ビ○バゲンCRP)
副作用が強く出るのは猫さんと相性悪いかもだから、ワクチンを変える(転院する)のもありかも。
>>879
「ハンドプレーヤー 猫」でググってみるといい物あるよ。
881(2): 2009/07/13(月) 01:41:02 ID:s+Mva/8j(2/2)調 AAS
ワクチンはFelocellという名前で3種打ちました
さっきまた吐きました…(涙)
今3回目なのですが透明の液体を少量吐きました
小さな体なので脱水が心配です
子猫で何回吐くと危険ですか?
882: 2009/07/13(月) 01:46:35 ID:24XosupJ(1)調 AAS
そんな基準ないからすぐ病院いけ
883: 2009/07/13(月) 02:00:03 ID:SHpm8NXW(2/2)調 AAS
>>881
すぐ病院!
自分がもらってきた「ワクチン注射後のご注意」には
下痢・嘔吐があったらできるだけ早く病院へって書いてある。
夜間探してすぐ行くべし!
884(2): 2009/07/13(月) 07:41:24 ID:gAZrstR6(1/4)調 AAS
子猫の事です!
今朝、私が常用しているアンモニア水を試しに子猫に近づけてみたところ、直進してきて鼻に直撃しました。
直後は大暴れしました。今は普通なのですが、時折「ぶしゅ」っと鼻から息を吹き出しているようなのです。
ミルクは30cc一気飲みしてくれたので弱ってはいないようなのですが、鼻の粘膜を痛めたりするでしょうか。
猫の嗅覚は人間の数万倍という事を寝起きですっかり忘れて大変なことをしてしまいました。
病院行ったほうが良いでしょうか。
「ぶしゅ」以外はいつもどおりまったりしているのですが大事な嗅覚ですので心配です。
885(1): 2009/07/13(月) 07:49:54 ID:wetrNfUo(1/4)調 AAS
>>884
「嗅覚が人間の数万倍」は犬の場合で、猫はそこまで良くありません。
勿論人間よりはずっと敏感ですし、人間でも濃度の高いアンモニアをモロに嗅ぐと、嗅覚が焼けてダメになってしまう事があります。
まあ、今エサをちゃんと食べるのなら問題はなさそうですが、子猫にそんな刺激物を試してはいけません。
殆ど虐待ですよ。
886(1): 2009/07/13(月) 08:01:07 ID:gAZrstR6(2/4)調 AAS
>>885
はい。最近私のヒザの上からジャンプして机に飛び乗るのを覚えて、色んなモノの匂いをかいでいて、
私も何も考えずに実行してしまいました。後遺症が残ってしまったら100%私のせいです。
本当に悪い事をしました。今もジャンプしたので弱ってはいない模様。鼻もつかっています。
出社ぎりまで様子を見ます。何かアドバイスがあればお願いします。お叱りでも。
887: 2009/07/13(月) 08:28:31 ID:wetrNfUo(2/4)調 AAS
>>886
コレ以上は専門家ではないのでコメント出来ませんが、今現在元気なら、さほど心配はいらないと思います。
私自身の経験では、ある理由で怪我をした際、気絶寸前にアンモニアを気付け薬として嗅がされると言う乱暴な処置を受けた事がありますが、現在は嗅覚に問題はありません。
でも、私より子猫の方がずっと繊細でしょうから、なにがしかの症状があるようでしたら、即、獣医さんに相談して下さい。
888: 2009/07/13(月) 09:22:32 ID:JlM71e6L(1)調 AAS
病院行った方がいいかという考えが頭に浮かんだら行きなよ。
行かないで後悔するより、行って何事もない方がいいんだから。
889: 2009/07/13(月) 09:24:17 ID:FMpP6sMp(1)調 AAS
回答テンプレ
ググれ
テンプレ全部読め
不安だったらすぐ病院行け
躾なんて個体差ありすぎでわからん
経済的に余裕がない奴は関わるな
精神的に余裕がない奴は関わるな
890: 884 2009/07/13(月) 09:31:25 ID:gAZrstR6(3/4)調 AAS
獣医さんに状況を説明したところ、鼻を洗えばそのままで大丈夫とのことでした。安心しました。今また寝ています。
子猫は12時間以上寝かさないとダメだったと思うので、寝てくれて良かったです。 以後気をつけます。
レスくれた方々、ありがとうございました。
891(1): 2009/07/13(月) 10:19:38 ID:oSEqSz34(1)調 AAS
>>881 ワクチンの量を測り違う医者が多い
うちはそれで3頭亡くしたよ
892: 2009/07/13(月) 10:31:08 ID:chzc4t+r(1/2)調 AAS
>>891 そんなヤブに3回もかかるなよ…せめて2回目で気付いてやれって。
893(1): 2009/07/13(月) 11:27:52 ID:29K4lJIA(1)調 AAS
>>852
ミルクを急にいやがる子、いたいた。
4週で試したけど無理で、5週目からほとんどミルク飲まなくなったので
再挑戦して、7週目でミルクがやめられるほど食べるようになった。
ダメモトで、ミルクの時間のたびにまず離乳食を促して、どうしても
食べないけど腹減って鳴きやまなかったらミルクで補完してた。
最初はあんまり食べないので、ほんのひとさじ程度置いて、完食したら
食べてる横から少し足すようにした。
置きエサはしなかった。食べない分は涙をのんで廃棄。
あまり入手しにくいフードだと里親さんが困るかなと思って、
近所のペットショップで売ってるやつをいろいろ試してみたら、
結局「ねこ元気」のパウチがいちばん食いつき良かった。
においが強いからかも。
でもカリカリ飲み込むんなら、カリカリが好きなのかもね。
カリカリ食べてくれるなら、絶対カリカリの方が良いよ!
がんばってねーー
894(2): 2009/07/13(月) 12:20:09 ID:eAxBWdZH(1)調 AAS
生後約2ヶ月になる仔猫とその親猫二匹がいます。
今朝仔猫がビニール袋の上でおしっこをしてしまったようなのですが、
それをお父さん猫が舐めてから、2ヶ月にも満たない仔猫相手にさかってしまったようで後ばかり追いかけ回し首を噛んで乗ろうとするんです。
今朝のおしっこの件までは隣に寄り添って良いパパしてたのに…
何でこんなことになってしまうのでしょうか?
またどうしたら良いのかわかりません。
どなたか教えて下さい
895(1): 2009/07/13(月) 12:42:07 ID:4cUxjdg9(2/2)調 AAS
>>880
ありがとうございます
実は今はミトンで相手しているのですが猫が変わってしまったように大興奮するので1日ちょっとだけにしてるんですが、これを使うととんでもないことになりそうですw
896: 2009/07/13(月) 13:07:34 ID:U82U08aW(1/2)調 AAS
>>894
テリトリーや順位付けかな?
親離れの時期か
>>895
おもいっきり遊んであげればスッキリすると思う
ただしあまり激しく応戦するとハンドプレーヤーを警戒するようになるので注意w
897: 852 2009/07/13(月) 13:27:45 ID:gAZrstR6(4/4)調 AAS
>>893
森乳の「ネコちゃんの離乳食」を盛ってみましたが食べず、手につけてクチに押し込むとその分は食べました。
毎回押し込むのはかわいそうなので、また何回かミルクをあげてから再挑戦します。
カリカリはクチの中からは無くなってたけど、ちゃんど噛んだのか飲んでしまったのかわかりません。
ノドに詰まったら怖いので自分から食べないようならムリに食べさせないようにします。
898: 2009/07/13(月) 13:49:43 ID:U82U08aW(2/2)調 AAS
猫は飲み込んでから消化する生き物だから大丈夫だよん
899(2): 2009/07/13(月) 13:57:11 ID:AbpVaSTp(1/3)調 AAS
>>894
親2匹って去勢も避妊もしないで飼ってるの?
なんで去勢しないの?
900: 2009/07/13(月) 14:01:13 ID:BzmJO1hR(1/3)調 AAS
玉取ったら、父親としての尊厳が無くなる!妻は浮気する!
だから自然飼いしてるんでしょうな(笑)
901(4): 2009/07/13(月) 14:20:09 ID:PCXtXNJx(1/4)調 AAS
>>899
なんで去勢避妊が猫飼う上で強制みたいな言い方するの?
あなたの飼ってる猫は無から生まれたとでも思ってるの?
去勢避妊しなかったら子猫生んだけど邪魔だから捨てるとかいってるんじゃないんだからさ。
「去勢避妊してない」に条件反射で噛み付くとかあんたはブラックバスか。
902(1): 2009/07/13(月) 14:29:32 ID:W1m/8itE(1/3)調 AAS
本能からくるストレスを廃除してあげるのも飼い主の勤めですよ。
野生で生きてるのではなく人間に飼われているのですから。
自由に自然に…という考えなら生き物を飼う資格はないでしょう。
お互いに共存するには何をするべきなのか根本から考えるべきですね。
飼い猫が大事で幸せにしてあげたいなら…
903: 2009/07/13(月) 14:30:57 ID:7nHNd1iD(1)調 AAS
俺も女子小学生のおしっこ飲んだら
さかっちゃうかも
904: 2009/07/13(月) 14:30:59 ID:RERuDMct(1/2)調 AAS
>>901
なにこいつ
905(1): 2009/07/13(月) 14:38:24 ID:chzc4t+r(2/2)調 AAS
>>901 繁殖目的じゃないのなら
去勢避妊は猫の身体の為にした方がいいよ。
その方が長生きするし。
シロブリ行為で増える猫は嫌がられるからね。
906: 2009/07/13(月) 14:46:08 ID:AbpVaSTp(2/3)調 AAS
>>901
噛み付いてるのはそっち。
「何でこんなことになってしまうのでしょうか?」って
去勢してないなら子猫だろうが上に乗っかるのはしょうがない。(去勢しててもやる猫はいるけど。)
去勢してないのに盛ってるんです…って聞くほうがおかしいから確認するのは普通。
907(1): 2009/07/13(月) 14:48:33 ID:PCXtXNJx(2/4)調 AAS
何か>>901が感情的な書き込みになってしまってて申し訳ない。
私自身は避妊去勢推進派で飼ってる猫にはそうしてる。
>>902や>>905の言うことも理解してるつもりだし、室内飼いするならするべきだと思ってる。
ただその人がどんな状態で避妊去勢してるかもわかんないのに>>899のような反射的な批判レスはどうなのよって思ったんだ。
スレ荒らしすまんかった。
908: 2009/07/13(月) 14:55:02 ID:RERuDMct(2/2)調 AAS
>>907
なにこいつ
909: 2009/07/13(月) 15:00:35 ID:SMG34PTV(1/2)調 AAS
さかるっていうか、遊んどるだけじゃないのか。
でも母猫に対してさかると、雄は母猫を発情させるため
我が子でも噛み殺しかねない。
いずれにしても去勢してないなら
子猫とは引き離さないと危険。
910: 2009/07/13(月) 15:04:00 ID:SMG34PTV(2/2)調 AAS
すまん
下げ忘れた
911: 2009/07/13(月) 15:07:11 ID:AbpVaSTp(3/3)調 AAS
聞いてるだけなのにどこが批判レス?
この手の質問は未去勢かどうか書いてないと答えようがないし。
ブラックバスはどっちなんだか。
912: 2009/07/13(月) 15:35:36 ID:BzmJO1hR(2/3)調 AAS
ブラックバスvsダボハゼ
913(1): 2009/07/13(月) 16:09:23 ID:ivkpicb0(1/2)調 AAS
4ヶ月弱の子に今日初めて首輪を付けてみました。
暴れて苦労しました。
本人も落ち着かないようでたまに自分ではずそうともがいてます。みなさんの家の子は何日くらいで慣れてくれましたか?
914(2): 2009/07/13(月) 16:23:56 ID:o/Zeg8zG(1)調 AAS
いままで5匹飼ったけど一匹も付けてないぜ
もし大地震がきて、とか不慮の事故で外に逃げちゃった場合
どっかに引っ掛けて死んじゃったら・・・とか(まあ外れる首輪つけたげればいいんだけど
首輪に代わる便利な名札みたいなの無いかなぁー
915: 2009/07/13(月) 16:31:07 ID:FPXl5NBt(1)調 AAS
うちは野良になったら絶対に生きていけないと思うので、首輪つけてる。
最初のうちは外そうとしていたし、外れる首輪つけていたら
毎日外して、仕舞いにはギタギタになったので、外れない首輪にした。
1ヶ月くらいかかったけど。
自分が外出するときは外れる首輪つけて、家にいるときは外れない首輪をつけた。
猿轡状態になっても、あえて3分くらいはその状態にしていた。
916: 2009/07/13(月) 17:13:10 ID:AMoLR2Qv(1)調 AAS
>>914
万が一外に逃げ出してしまって首輪してなかったら
野良猫と勘違いされて保健所つれていかれるぞ
917: 2009/07/13(月) 17:45:25 ID:p0oKj8vo(2/2)調 AAS
>>913
いま保護してる子猫(5月20日生)があちこち動きまわるから細い髪ゴムに鈴結んだのを首輪代わりにしてるけど
最初の15分くらいで音にも髪ゴムにも慣れてガンガン走り回ってる
15歳になる先住猫はマイクロチップ装着してるから首輪なしでもいいんだけど
外に脱走した時に鈴ないと後を追えないからやっぱり髪ゴム+鈴が首輪代わり。
あまり嫌がるようなら軽くて違和感少ない髪ゴムで試してみるといいかもね。
>>914
つマイクロチップ
阪神淡路大地震を体験した獣医さんが推奨していた。
ペット保険だとマイクロチップ装着と未装着だと毎月の保険料が違う会社もあるし
最近のは体温を図る機能付マイクロチップもあるから直腸で計るのを嫌がる子には特に良いらしい。
うちのかかりつけ獣医さんのところでは5千円だった。
918: 2009/07/13(月) 18:53:18 ID:wetrNfUo(3/4)調 AAS
真っ黒マック君、一週間で200g大きくなりました。
計算上は一年で約10kg…w
919: 2009/07/13(月) 20:00:02 ID:i9uYYfa5(1/3)調 AAS
保護した野良ちゃんが一昨日赤さんを産みました
しかも私のベッドにお引越ししてきましたwww
私が移動するとついてくるので、一緒のベッド(子猫のほうに頭を置き)で寝ております
・・・眠れません・・・
920(1): 2009/07/13(月) 20:59:42 ID:blAx+R3b(1)調 AAS
落ちないように気をつけてね(´・ω・`)
人も子猫も
921: 2009/07/13(月) 21:16:32 ID:i9uYYfa5(2/3)調 AAS
>>920
つい先程落ちました・・・
・・・私が・・・
端に寄りすぎました・・・
布団と共に落ちないで良かったです
猫無事です
922(1): 2009/07/13(月) 21:41:19 ID:wetrNfUo(4/4)調 AAS
落ちたのが猫じゃなくて良かっt(ry
923: 2009/07/13(月) 22:03:52 ID:i9uYYfa5(3/3)調 AAS
>>922
('-ω-`)自分もそう思いますがヒド(ry
その一家です↓
画像リンク
画像リンク
見えにくくてすみません
これからお世話になるかもしれません
よろしくお願いします
924(2): 2009/07/13(月) 22:13:14 ID:HOISpv6u(1)調 AAS
すみません緊急です。
子猫を友達に預けられました。もうそれなりに大きいですが、まだ哺乳期なのか離乳期なのかわかりません。
鼻水と目やにが見られ、目の中程までしゅんまくが降りて、瞳が白く濁っています。
子猫にしては大人しく、目は見えてないわけではないようですが、心配です。
眼病にかかっているのでしょうか・・・
925: 2009/07/13(月) 22:17:06 ID:RQ+jC4HP(1)調 AAS
>>924
ここで相談するより、預けていったその友達本人に今まで何を食べさせてたか
病院には連れて行ったか、こちらが病院に連れて行った場合に治療費は
払ってくれるか聞くべきでは?
926: 2009/07/13(月) 22:17:26 ID:3fJ6wVX4(1/3)調 AAS
不安だったらすぐ病院行け
927: 913です 2009/07/13(月) 22:21:13 ID:ivkpicb0(2/2)調 AAS
首輪いらないと思っていたのですが、最近友人の室内飼いの犬が脱走してしまう事件があって、無事発見されたのですがその子も首輪をしていなかったので、万が一を考えて連絡先の書ける首輪をつけました。
まだ小さいからかサイズを一番キツくしても頑張れば抜けてしまう感じなんです。猿轡、正にそうです(笑)
マイクロチップも考えてみます。
みなさんありがとうございました。
928: 2009/07/13(月) 22:31:39 ID:ylZssyhZ(1)調 AAS
あまり猫入れない部屋がなんだか猫臭いなぁー思ってたら自分のウンコ流し忘れてたわw
929: 2009/07/13(月) 22:31:41 ID:BzmJO1hR(3/3)調 AAS
もう病院行け!しかレスしないんだから人間用の市販薬で治すスレ行った方がいいよ!
930: 2009/07/13(月) 22:40:07 ID:3fJ6wVX4(2/3)調 AAS
そんな自家動物実験スレに誘導してどうすんの?
931(3): 2009/07/13(月) 23:00:22 ID:EnTKc0Kr(1/2)調 AAS
昨日、生後1ヶ月位の子猫を保護した。
即病院に連れてって栄養剤とノミ、ダニに聞く薬を処置してもらって、
1日経ったら大体ノミ、ダニはOKって言ってて、家に入れる時はシャンプーしてもいいっていわれたから、
今日の夜7時位にシャンプーしたらノミがいっぱいだった・・・
ノミ取り用の櫛でとったら、死んでるの8割、生きてるの2割位だった
ゾワゾワが止まらない(ノД`)
932: 2009/07/13(月) 23:01:08 ID:W1m/8itE(2/3)調 AAS
>>924
鼻水は風邪
目のしゅんまくの腫れは風邪の菌が目に入ったから…
うちの猫も保護猫から風邪の菌を移され酷く目が腫れたよ
抗生物質の目薬処方されてつけてたけど
翌日はお岩さんのように瞼まで腫れ上がって目が塞がった。
強い抗生剤にかえてもらって二週間くらいで治った。
とにかく早く病院へ行ってね。
子猫は風邪で命も落とすくらいだから。
933(1): 2009/07/13(月) 23:16:09 ID:T/QJ2Fvm(1/2)調 AAS
>>931
つ フロントライン
外にいた猫はどうしても腹に虫、
目糞・耳糞・鼻糞フル装備、
さらにノミ、衰弱してたりするとアリなんかもたかってたりする
それでも雑種の子は丈夫で賢い
ガンガレ
934(1): 931 2009/07/13(月) 23:27:49 ID:EnTKc0Kr(2/2)調 AAS
>>933
ありがとう(TдT)
獣医には首と腰に薬をつけてもらったんだけと、それはノミ、ダニ、回虫に効くと言われたんだけど、
それがフロントラインだったんだろうか・・・
明日もう一度獣医に相談してみよう。
なんか保護した子すごく懐こくてシャンプーも全く暴れなくてすげぇいい子なんだ。
ゾワゾワはまだ止まらんが、元気になるよう俺がんばる!
935(1): 2009/07/13(月) 23:29:43 ID:uYoUslA5(1/2)調 AAS
緊急事態です!ウチのネコが外から帰ってきたら顔が2倍くらいに腫れてるんです。アゴの辺りに刺されてたような後があるんですけどヤバイですよね?明日にならないと病院連れていけないし、応急処置的なことできませんかね?
936(1): 2009/07/13(月) 23:30:46 ID:PCXtXNJx(3/4)調 AAS
フロントラインって回虫にまできくんだ・・・
私は回虫用の飲み薬もらった
937(1): 2009/07/13(月) 23:35:16 ID:3fJ6wVX4(3/3)調 AAS
>>936
腹の中にはきかない
938(1): 2009/07/13(月) 23:38:46 ID:W1m/8itE(3/3)調 AAS
>>935
刺されたようなってナイフとか?
それとも虫に刺されたような跡かな?
猫の様子はどんな感じ?
939: 2009/07/13(月) 23:41:41 ID:NTYW84rl(1)調 AAS
たぶんそれ蜂に刺されたんだと思う
ウチの猫が去年蜂の巣ツンツンしてイタズラしてた後、3日ぐらいほっぺたがリスみたいだったよ
940(2): 2009/07/13(月) 23:47:09 ID:T/QJ2Fvm(2/2)調 AAS
>>934
それはレボリューションだと思われ
フロントラインは確かノミ・ダニにしか効かなかったと思う
獣医さんがつけてくれたなら問題ないよ
941(1): 2009/07/13(月) 23:58:35 ID:uYoUslA5(2/2)調 AAS
やっぱ蜂ですかね?顔はパンパンになってぐったりしてます。明日まで大丈夫ですかね?もう見てられないです↓
942: 2009/07/13(月) 23:58:51 ID:PCXtXNJx(4/4)調 AAS
あ、すいません勘違いしてしまってた(´・ω・)
>>937、>>940
ありがとう
943(1): 2009/07/14(火) 00:00:43 ID:3LOJRbSQ(2/2)調 AAS
>>941
蜂じゃなくて
ヘビみたいに毒がある虫かもよ
早く深夜病院につれてったほうがいいよ
944: 2009/07/14(火) 00:07:27 ID:tnC5kZPn(1/2)調 AAS
>>943
蛇は虫じゃないし、たとえハブの毒でも、ネコには一時的に蚊に刺された程度。
(顔が腫れるくらい)
何でも医者医者って、騒ぎすぎ。
945: 2009/07/14(火) 00:11:05 ID://nk40Wz(1/3)調 AAS
自分の住んでるとこド田舎なんで深夜病院ないんですよね↓
946: 2009/07/14(火) 00:28:26 ID:1xFDrv37(1)調 AAS
絶対蛇は虫じゃないっていう奴来ると思ったww
広義では虫だぜ。
病院が無理なら毒の吸い出しお勧めしとく。
947: 2009/07/14(火) 00:30:26 ID://nk40Wz(2/3)調 AAS
毒の吸出しってどうするんですか?
948: 2009/07/14(火) 00:37:00 ID:ssTE5D4n(1)調 AAS
毒の吸出しなんかおススメすんなw
夜間病院があるかどうか探して、連絡が取れるようなら
先生と相談してどうするか決めなさい
見つからなければ明日病院に行けばいい
もしかしたら死ぬかもしれないけど、努力したんだからしょうがない
949: 931 2009/07/14(火) 00:45:22 ID:wDgJIq/y(1)調 AAS
>>940
なるほど。
経過を見ていなくならないようなら、獣医に相談してみます。
夜遅くにありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*