[過去ログ] ドッグフードについて語る PART 35 (800レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
535
(4): 2007/01/26(金) 23:11:36 ID:7O4O2IFT(1)調 AAS
>>520
>AAFCO(米国飼料検査官協会)はUSDA(農務省)、FDA(食品医薬品局)と協働して
ドッグフード等の製造を管理・監督する米国連邦政府の機関。

そのアメリカっつーのが一番信用できないんだけど。
人間の食材でも穀物にしても果物にしても小麦粉や肉のホルモン・抗生剤
遥かに国産より使用量も多くて危ないものも多いし。
そのアメリカの作った基準だから信用したくない。
人間用でも国産物やデンマークとかスイス、オーストラリアのものとかにしてるし
原材料にもアメリカの物が確認できるものはなるべく避けるようにしてる。
でも、ドッグフードは仕方ないから栄養の比率っていうの?たんぱく質○%脂質○%とか
そういうのは見てるけど。
536
(3): 2007/01/27(土) 00:13:50 ID:kMR3eeA+(1/3)調 AAS
>>535
私も米国連邦政府って言われてもねー。向こうの事情だって色々とあるだろうし。
たとえばタール系色素の赤色40号に強いアレルギー性があって
91年まで日本では禁止されてたのに、開発したアメリカの圧力で認可されたり。
BHAも82年に名古屋大が発がん性を指摘して厚生省が禁止決定したのに
食品添加物として多量に使用してるアメリカやイギリスとかの圧力で
使用禁止の措置を撤回したんだよね。
BHAの添加した食品を日本に輸入できなくなる問題もあって。
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s