[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 26◇◆ (962レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880
(1): 2006/02/19(日) 07:40:12 ID:pI7UoqGA(1)調 AAS
>>879
折角血液検査をしたのに、腎臓・肝臓の数値はわからなかったんですか?
↑の検査結果の数値だけでは病名は特定し辛いと思いますが、
もっと詳しい方がおられるかもしれないので
レスを待ってた方がいいかもです。
訳わからんレスですいません。どなたか私からも宜しくお願いします。
891
(1): 875 2006/02/19(日) 16:18:28 ID:dkm+pPh0(6/11)調 AAS
>>880->>882
アドバイスありがとうございます。
手元に「血液検査結果表」があります。
肝臓値(BUN、CRE、ALT、GPT、GOT)なら記してあります。
BUN(尿道窒素)32.2 CRE(クレアチニン)1.1 GOT/ALT 無記入
GPT/ALT 2.4
GOT/ALTは記入されていませんが、これらを見ると正常値の範囲内です。

その他の腎臓値、赤血球、白血球に赤血球、白血球ですが、
検査項目にそれらの文字は書いておらず、あとは英文字表記でしか書いていません。
>>882さんの貼っていただいたページを参照してみたのですが、
手元の表と照らし合わせても、判断がつきませんでした。
もしお分かりでしたら、上の5項目(腎臓値など)の英文字表記を教えていただけないでしょうか?
しかしながらこの表を見ると、正常値を上回ったり、下回ったりしているのは
「血糖」、「総蛋白質」の2項目だけなのですが・・・。

階段を登る時に以上が見られた時点で病院に行っていたらという事ですが、
病院に行った時獣医は
「その時点で来られても腫瘍ができているとは判断できなかったでしょう。
 物を食べなくなって初めて分かったこと」
と家族から聞きましたが、本当のところは882さんがおっしゃるように、
階段の登り時の異常の時点で病院に行っていれば、早期発見ということに
なったんですかね。

ちなみに腫瘍は病院に行って獣医が愛猫の体を触った時に発見され、
「内臓の外側にできている」との事です。

それと食欲ですが、全く食べなくなったという事ではありませんでした。
ただいつも食べているドライフードをお湯で柔らかくして食べていたそうですが、
いつもより明らかに食べる量が少ないので、家族が病院に連れて行きました。

病院に行けば死因を教えてくれない事はないんでしょうけど、
死んだ猫の飼い主が行くと後味が悪い事になりかねないので、
できるだけここの皆さんのお力をお借りしたいと思います。
880、881、882さんをはじめ、もしアドバイスいただけることがありましたら、
お願いします。
毎度長文すみません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s