[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 26◇◆ (962レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693(1): 2006/02/15(水) 16:13:04 ID:cVhTIUaW(8/12)調 AAS
>>689ホストが同じ場合極々たまに、同じIDになる。
ちなみに、IDはホストやIPアドレスで決まったりする。
後は自分で調べてな。
694(1): 2006/02/15(水) 16:21:07 ID:uNoyVjIH(1)調 AAS
相談でもないけど聞いてくれ。ぬこが瀕死だ。ウチではぬこを4匹飼ってるんだが。
うち一匹が瀕死だ。ウィルス性の腎疾患だそうだ。治る見込みは薄いようです。
俺が小学3〜4年(もしかしたもっと前)のころ、今から14〜5年位前に拾ってきた猫が産んだ
猫が2匹(他にも隣の家に飼われているが)いるんだ。その猫が瀕死だ。
体重はもう3kgも無い。歩くのもやっとって感じだ。
その腹にハート型の斑のある猫は親戚の一人暮らしのぱぁさんに飼われていたんだがそのばあさんも
娘たちではなく血の繋がりの薄い俺らに見取られて去年の夏に病院で亡くなった。それからしばらく(寒くなるまで)
ずっと猫だからその家に住み着いてたんだ。まるで飼い主を待つかのように。そのころはエサと水だけ与えに
そのばあちゃんちまで行ってたんだが(徒歩20秒)、寒くなったらようやくうちに来てくれた。
それから今は点滴を打ちに隔日で病院に連れて行ってる。弱ってるのが目に見えて解る。マジで泣きそうになる。
今も隣で静かに横になってるがもう泣くことも少なくなった。ただまだ家に居るってことは死ぬ気はまだ無いんだろう。
まだ生きるつもりらしい。病院に連れて行くときには普段鳴かないその猫が不安そうな細い泣き声で何度も鳴く
それが余計に辛い。俺が大学生でよかった。今の時期はその気になればずっと家に居られるから。
695(1): 2006/02/15(水) 16:24:47 ID:183arxQN(3/3)調 AAS
>>693
ホストが違ってもたまに同じになるんじゃなかったっけ。
こういう寂れた板のスレでは珍しいけど、
VIP板やニュー速だと同じIDになった人をたまにみかける。
自分もなったことあって同じプロバイダの人か聞いたら全然別だった。
696: 2006/02/15(水) 16:26:53 ID:FO2ZSoyH(2/2)調 AAS
>667です。
レスくださった方々ありがとうございます。
早速、病院検討します。
697: 2006/02/15(水) 16:38:44 ID:cVhTIUaW(9/12)調 AAS
>>695えーとね、ホストと、IPアドレスと、多分だけど、もう1個
なんかで決まるはず。地域かな?だからホストが違っても有り得る
と思う。本当に稀だけどね。どっかの板で詳しいの前見たんだけど、
どこか忘れた・・。
ちなみに、俺の良く行く他の板で、海外に住んでるっていう、荒らしが
かなり前からいて、最近ID偶然同じになった人が居て、その荒らしが、
関東在住だとばれたw
スレ違いスマソ。
698(1): 2006/02/15(水) 16:52:36 ID:cVhTIUaW(10/12)調 AAS
>>694実は10日程前に、うちの猫もウィルス性の腎疾患で死んだ。。
まだ生まれて3ヶ月の子猫。急に悪化したんだ。
前日まではまだ、大丈夫だった。でも同じくガリガリだった・・。
最後に病院へ行ったとき、太い注射打って、彼は意識が
もうろうとする中で、痛がって体をくねらせていた。。
忘れられない。。もし、俺が最初に病院へ連れて行ったとき、
もう1日でも早く連れて行ってたら助かったんじゃないか?とか、
思う。。辛い・・。
最後を看取ってあげて下さい。。
699(2): 2006/02/15(水) 17:04:08 ID:cVhTIUaW(11/12)調 AAS
>>631スレ違いかなと思い。レスしなかったんだけど、
今します。俺は数年前に、18歳と、16歳の犬を亡くしています。
16歳の方は母親に、18歳の方は俺になついていた。
10歳から飼っていて、いつも一緒だった。一人っ子の俺の
兄弟みたいなものだった。親が知らない、俺が悩んで泣いてるときも
苦しんでいるときも、全て知っている。
で、16歳の方は数回心臓が止まったのに、また動き出した。
意識が無いのに、母親の叫びに反応した。
18歳の方は意識が無いのに、病院で泣いている俺の涙が
彼女の頬に落ちたとき、ビクって動いたんだ・・。
俺は宗教とか何も知らないし、分からないけど、魂って有ると思う。
だから、。その犬もきっと君の側で見守ってるし、
君に感謝してると思う。元気出して下さい。
これからも君と一緒に側にいるはずだから。
700: 699 2006/02/15(水) 17:07:51 ID:cVhTIUaW(12/12)調 AAS
ちなみに、その2匹とも、最後の方は俺が>>670で書いたような
状態でした。今は家の側に捨てられていた犬と、ノラだった猫を
飼っています。
701: 2006/02/15(水) 17:29:13 ID:wr7Gyqm9(3/3)調 AAS
2chスレ:dog
687 わんにゃん@名無しさん sage 2006/02/15(水) 14:47:20 ID:Z2h5MkrN
あれ・・・?
>>652とID一緒だ。。。
CATV回線だから案外ご近所さんかもw
688 わんにゃん@名無しさん sage 2006/02/15(水) 15:08:03 ID:op5T5GgG
あれれれ??ほんとだ!(笑
689 わんにゃん@名無しさん 2006/02/15(水) 15:46:59 ID:wr7Gyqm9
同じIDって同一コンピューター以外にありえないでしょ
自演乙
690 674 sage 2006/02/15(水) 15:50:32 ID:o8mccz4E
みなさんどうもです。
みなさんワクチンのやり方は様々ですねぇ。
もちろん獣医さんにも相談しようとは思いますが、最終的には自分で決断ですよね。
う〜悩んでしまう。
691 わんにゃん@名無しさん sage 2006/02/15(水) 15:59:08 ID:Z2h5MkrN
>>689
えーと、、、釣り?
それとも本気でアレな人ですか
702(1): 2006/02/15(水) 17:34:56 ID:Z2h5MkrN(6/8)調 AAS
本格的に頭のおかしな人なのかもしれない
703: 2006/02/15(水) 18:35:11 ID:J7Ficuoc(1)調 AAS
かわいそうなID:wr7Gyqm9 は放置ってことで・・・
704: 2006/02/15(水) 18:42:47 ID:naFVo0/t(1)調 AAS
すみません、経験者のお話を聞かせてください_| ̄|○
うちの犬(オス・3歳手前・去勢済)が週末すこし元気がなかったのですが、
いつもよりテンションがやや低いかな?位で目立った症状もなく、週末ということも
あったので様子を見ていたところ 一昨日の夜に熱を出しました。
熱があってぐったりしている以外は咳も嘔吐も下痢などの症状も特にないのですが
翌日病院に連れて行った所「風邪だから薬飲ませてあったかくしておいて」と診断され、
注射を一本打ってもらいましたが、なんだか余りにもぐったりしてるので不安です。
これまで病気知らずな子だったので、初めて見た元気のない様子に私が不安がっている
だけだとも思いますが、犬風邪というものはこんなにぐったりとするものですか?
3〜4日はこんなものなのかもしれませんが、熱も下がらないし(38.5〜40をいったりきたり)
見ていて怖いので、犬風邪と診断された方の経験をちょっとお聞かせ願えればと思います…
705: 2006/02/15(水) 19:12:05 ID:UHcwu90M(1)調 AAS
Z2h5MkrN氏
自演、本当にお疲れ様です
内容がつまんねからネタにはできんが
706: 2006/02/15(水) 19:53:45 ID:0VB5sAuW(1)調 AAS
>>691、>>702
必死だなw
707(1): 2006/02/15(水) 20:51:11 ID:DaOVk/fV(1)調 AAS
糖尿病になってインスリンを注射しようとすると暴れるんですが
何かいい方法はありませんか?
708(1): 2006/02/15(水) 21:41:30 ID:6jESy2qc(1/4)調 AAS
皆さんの意見をお聞きしたいのですが…
私の家の猫は前足首が折れてしまい、病院に行って治療してもらったのですが、上手くいきませんでした。
普通に歩けたり、木登りも出来るのですがいつも傷口が血だらけです。
病院の医師は手術して付け根から切断した方が良いと言います。ですが、本当にそうする事なのか皆さんの意見が聞きたいです。
携帯からで読みにくかったら済みませんm(_ _)m
709(1): 2006/02/15(水) 21:51:07 ID:Z2h5MkrN(7/8)調 AAS
>>708
そういうのは他の獣医に手当たり次第相談するべきだと思うよ
ここは専門家がいるわけじゃないからね
710(1): 2006/02/15(水) 21:56:40 ID:6jESy2qc(2/4)調 AAS
709さん
やっぱ、そうですよね…ありがとうございます(人´∀`*)
頑張って探します!!!!
711: 2006/02/15(水) 22:11:15 ID:Z2h5MkrN(8/8)調 AAS
>>710
大変でしょうけど頑張ってください
712: 2006/02/15(水) 22:50:27 ID:b1xeej4K(1/2)調 AAS
>普通に歩けたり、木登りも出来るのですがいつも傷口が血だらけです。
↑
これって、最近ケガしたわけじゃないの?
ケガしたのっていつ?
日にちが経ってると骨の切断面が腐ったり周囲の組織が壊死したりするから
上手く接合しない場合があったりなんかするよ。
ケースによっては切断もありえる鴨。
いずれにせよ、今できることは、>>709に同意見。
713: 2006/02/15(水) 23:03:23 ID:HraWBG6w(1/2)調 AAS
>619
石油(や石炭)は有機物(植物、動物、微生物)の化石。
あえて言うなら石性油脂。
(そのまんまやん)
何で犬猫板でこんな話を… orz
714(1): 714 2006/02/15(水) 23:04:59 ID:HraWBG6w(2/2)調 AAS
うわ、うっかり終わった話題にツッコミを…
逝って来ます。
715: 2006/02/15(水) 23:09:24 ID:6jESy2qc(3/4)調 AAS
712さん
夏にケガをして、固定をずっとしていましたが、上手く骨が繋がらなかったんです(´・ω・`)
それに関しては医師には仕方ないて言われちゃって…腐る前に切断するしかと…
でも切断して良いものか両親とも相談してるんですm(_ _)m片方ですが、前足がなくなっちゃうのは可哀想で(((;´Å`)))
716(1): 2006/02/15(水) 23:21:41 ID:TB/oOeus(1)調 AAS
うちのトイプー5ヵ月がさっきいきなりスハースハーってな感じですごい呼吸がでかくなってお腹も膨らんだり戻ったりしたんだけど大丈夫かな??
717: 2006/02/15(水) 23:22:09 ID:b1xeej4K(2/2)調 AAS
半年前・・・・・
今更治療の是非をあれこれいってもモトにはもどらないので、医師、ご両親と共に話し合ってください。
・・・としか言いようがないです。。。ペコリ
718(2): 2006/02/15(水) 23:25:17 ID:5zq6CoNw(1)調 AAS
私の家の犬が子宮蓄膿症というのにかかってしまいました。
もらった薬を飲ませてるのですが、おなかが膨れてきてるみたいです。
同じ病気になった方いませんか?
痛そうなので何かはかせたほうがいいのでしょうか?
719(1): 2006/02/15(水) 23:32:47 ID:oCbbOFZC(1)調 AAS
首に腫瘍があったので病院に行ったら最悪癌だと言われました…一週間後に結果がでますが
犬の癌は多い方なんですか?癌になったり腫瘍とか出来た事ある方いますか?
720(3): 2006/02/15(水) 23:51:44 ID:6jESy2qc(4/4)調 AAS
717さん
ずっと話し合ってたんですけど…どうしても納得いかなかったので、話しを聞いて貰おうと思ったまでです。
話しを聞いてくださってありがとうございます(*´Å`)いろんな医師に話しをもっと聞いてみます!!
遅くなって済みませんでした。ありがとうございましたm(_ _*)mペコソ
721(1): 2006/02/16(木) 00:22:30 ID:t4DYbbc/(1/5)調 AAS
うちの犬は一週間に二回くらいの割合で深夜にいきなり、悲鳴とも金切り声ともいえない大声をだします。
普通に吠えるのとは全く違う鳴き声です。
この子は大きなイビキモも毎日のようにしてます。
普段も無駄吠えはしないのですが、落ち着きがなくソワソワしています。
年令は1歳3ヵ月で、今まで大きな病気もありませんでした。
脳に異常があるのでしょうか?
ご存じの方がいっらっしゃったら、アドバイスを頂きたいのですが
携帯から失礼しました
722(2): 2006/02/16(木) 00:28:17 ID:ULrwO7m0(1/2)調 AAS
ID:Z2h5MkrNの話しは信用しちゃだめだな
住人の反応みて楽しんでるだけだ
次はどのIDで来るのかな
723(1): 2006/02/16(木) 00:44:57 ID:5jHLmZoK(1)調 AAS
>>722
キモイ
724: 2006/02/16(木) 00:50:52 ID:jHQ6EQzs(1/8)調 AAS
>>722
えらい粘着ぶりですな
725(2): 2006/02/16(木) 01:20:46 ID:J/znhuiI(1/12)調 AAS
>>721室内飼いですよね?
726: 2006/02/16(木) 01:24:51 ID:t4DYbbc/(2/5)調 AAS
>>725
説明足りなくてすみません。室内です
727: 2006/02/16(木) 01:26:27 ID:J/znhuiI(2/12)調 AAS
>>719もう亡くなったウチの犬も、肛門のガンになりました。
昔に比べて、多いとは聞きますね。
でも老犬だったので、進行も遅いし、手術しても体力がもつかどうかで、
もっと腫瘍が大きくなったら手術するという、診断でした。
728(1): 2006/02/16(木) 01:30:10 ID:J/znhuiI(3/12)調 AAS
>>725いえいえ、室外であれば、近所の人にでも虐められてる
可能性もあるなと思ったんです。
で、もう1度質問です。最近急にですか?
失礼ですが、何か悲しい思いをさせた、とかは無いですか?
729(1): 2006/02/16(木) 01:38:04 ID:J/znhuiI(4/12)調 AAS
>>718子宮蓄膿症
<症状と原因>
中高齢期の雌犬にとりわけ多いのが「子宮蓄膿症」である。これは、
子宮内に侵入した大腸菌などの雑菌によってひきおこされる病気だ。
ふだん、子宮内は体の免疫のおかげで、無菌状態にある。
ところが、雌犬の性周期のなかで、卵巣の卵胞から成熟した
「卵」が「排卵」されると、子宮内膜では、受精卵を着床させるために、
細胞分裂がさかんになって内膜がぶ厚くなり、受精卵の栄養となる「液」を
たくさん分泌するための「子宮腺」が増えていく。
この時期、子宮内は、雌犬にとって「異物」である精子とむすびついた
受精卵を守るために、免疫機能がいくらか弱くなる。
そのとき、子宮内に侵入した細菌がいれば、受精卵の代わりに、
免疫力が弱く、さらに栄養分に富んだ子宮内膜にもぐりこみ、
繁殖をはじめる。
そうなれば、子宮の内膜が炎症をおこし(子宮内膜炎)、
さらに化膿がひどくなり、膿がたまっていく(子宮蓄膿症)。
この時期、子宮の入り口は、本来なら、内部に入る精子をとどめ、
受精卵の着床を助けるために、閉じられている。そのため、
細菌と膿を体外に排泄できず、子宮内での炎症・化膿がさらに
ひどくなるのである。
もちろん、雌犬が若く元気で体力もあり、免疫力も強く、ホルモンバランスもよければ、
たとえ受精しなくても、すぐに子宮蓄膿症になるわけではない。
歳をへて、中高齢期になると、活力も体力も免疫力も低下する。
そうなれば、なにかの機会に膣から子宮に侵入し、
子宮内で身をひそめていた大腸菌などの細菌の働きが活発化する場合がある。
放置すれば、子宮内膜炎から子宮蓄膿症へと病状が悪化。
大腸菌などが出すたくさんの毒素が体内にまわって、
腹膜炎や腎炎、肺水腫、さらに腎不全など多臓器不全で
一命を落としかねないのである。
<治療の方法>
子宮と卵巣の摘出手術を行います。妊娠出産を希望する場合は炎症を
抑えるための抗炎症剤や抗生物質、ホルモン剤などの投与を行いますが、
再発することが多いため、外科手術が原則です。
子どもを産ませないのであれば、避妊手術をしておけば、
病気の予防にもなります。
手術しないで大丈夫なんですか?ここにもたまに書く方がいますが、
念のため、他の獣医さんにも見てもらった方が良いのでは?
今は抗生物質を飲ませてるのでしょうが、
お腹が膨れて来てるのはあきらかに異常ですよ。
730(3): 2006/02/16(木) 01:39:21 ID:t4DYbbc/(3/5)調 AAS
>>728
4、5ヵ月位前からだと思います。
特に悲しい思いをさせたという心あたりはありません。
うちにはもう一匹いて、二匹で飼っているのですが、もう一匹は2歳1ヵ月で、同じ環境で飼っていますが異常はないです。
ちなみにこちらの子はスムースのチワワで、ご相談させて頂いている子はロングのチワワです。
今も大きなイビキをしてます。
731: 2006/02/16(木) 01:42:33 ID:J/znhuiI(5/12)調 AAS
>>720後ろ足が不自由な猫がうちにいますが、前足は大変ですね・・。
色んな医師に話を聞くときに、最悪の場合を考えて、義足の
話も聞いたほうがいいですよ。
732(2): 2006/02/16(木) 01:42:41 ID:jHQ6EQzs(2/8)調 AAS
>>730
思い当たる節が無いなら一度病院で相談・検査してみるしかないんじゃないかな?
733(1): 2006/02/16(木) 01:50:56 ID:J/znhuiI(6/12)調 AAS
>>730いびきは気になりますね。たまにでは無いんですもんね。
これかな?一応貼って置きます。
気管支狭窄
症状としては咳が出たりや、ゼーゼーと呼吸音やいびきが起きる事が
あります。異物を飲み込んでしまった場合や他の疾患によって
気管や気管支が狭められたりしたときには、ひどい呼吸困難に
陥ることもあります。
で、悲しい思いをさせたか?と聞いたのは、ノイローゼになる場合も
あるんですよ。でも違いますね。
脳に異常があるかは分からないけど、そわそわしたり、おかしな行動なのは
確かですもんね。もしかしたら、たまに、どこかが痛んで鳴くとか、
そわそわするのは、それで不安になってるのかもしれませんね。
いずれにしても、1回病院へ行って検査するべきだと思います。
734(2): 2006/02/16(木) 01:53:29 ID:J/znhuiI(7/12)調 AAS
>>730ごめん!チワワなんですね?肝心なとこ見落としてました。。
だったら水頭症かも知れません。チワワに多いんですよ。
水頭症
<症状と原因>
水頭症には2種類あって、(1)脳室内に脳脊髄液が異常に貯留し
、その結果脳室の拡張を生じ、脳組織が圧迫されて種々の障害を
生じる内水頭症と、(2)くも膜下腔に脳脊髄液が貯留して
同様な障害を生じる外水頭症がある。
チワワ・ヨークシャテリア・トイプードル・などの小型犬、
あるいはボストンテリア、ペキニーズなどの短頭種に多発する傾向にある。
<先天性水頭症の症状>
先天性水頭症の主な症状としては、嗜眠・活動性の低下・発作・
痴呆・行動異常などの意識障害・不全麻痺・斜視・眼球振とう・
筋硬直などの運動障害・視力障害・姿勢反応異常などの知覚障害
などが認められる。
出生直後あるいはしばらくして、泉門の拡大や骨縫合線の離開を
伴った頭蓋の拡張は指摘できるが、神経症状は一般的に最初から伴わず、
後になって発現する。
<後天性水頭症の原因>
後天性水頭症では症状は進行性の場合が多いと考えられるが、
特徴的なものはない。
<治療の方法>
診断は特徴的な症状、レントゲン検査、CTスキャンで行われる。
脳炎があるかどうかは脳脊髄液の検査で調べ、症状のないものでは
治療は必要ありません。症状のあるものでは、薬物療法で脳脊髄液を
少なくし、あるいは手術によって脳脊髄液を他に流す処置を
行うこともできます。
735: 2006/02/16(木) 01:57:51 ID:J/znhuiI(8/12)調 AAS
>>716一過性のもので、もう治ったのですか?
大丈夫かどうか分かりませんが、検査した方がいいですよ!
736: 2006/02/16(木) 02:07:57 ID:+ftFj6JS(1)調 AAS
>>720さん
胸中お察し致します。優れた獣医であれば足首の骨折及び複雑骨折はきれいに
くっつき元に戻ります。その獣医さんは御自分が手術をして、その後の経過が
おもわしくなく、再手術のできる力量(技術・知識・経験)が無いので、
漠然と切ると言うのでしょう。自分(獣医)は切る事しか選択できない訳です。
術後の固定にも問題があったと思います。また獣医が>しかたないからと言う
言葉を使うのも、その獣医のいい加減さがうかがわれますね。続く。
737(2): 2006/02/16(木) 02:14:20 ID:ULrwO7m0(2/2)調 AAS
>>644〜646のやり取りが同じIDで行われるってのは偶然にしては出来すぎてるよ
それに気がついて稀に違うPCでもID同じになることがあるって教える為に
>>687でもう一度自作自演・・・
みんな真剣に相談しにきてるのにバカにするにも程があるよ
738: 2006/02/16(木) 02:14:49 ID:t4DYbbc/(4/5)調 AAS
>>732
以前に一度、病院ではないのですが、ペットの電話相談でアドバイスを頂いたことがあります。
そのときは、「暖房などでの室温の上昇に、体温調節が上手くできない子が稀にいる」
「そういった子は鳴いて異常を知らせるからそれが原因では?」
とアドバイスされました。
実際、スムースの子がとても寒がりで、寒い季節になると一晩中ガクブルしてるので暖房と加湿器で夜中、室温を調整していました。
夜中に室温を上げているのが原因かもと思い、スムースの子には湯たんぽを与えて、
暖房を一切使用しないようにしたのですが、金切り声がとまらないので、相談してみました。
やはり、しっかり病院につれて行ったほうがよいですよね。
近いうちに連れていってみます。
大きな病気じゃなければよいのですが
相談にのって頂いた方々、ありがとうございます。
長文、大変申し訳ありませんでした
739: 2006/02/16(木) 02:18:02 ID:jHQ6EQzs(3/8)調 AAS
>>737
いつまでも粘着してる貴方の方が馬鹿にしてるだろ
こんな所で自演する意味なんかないだろうに
740(2): 2006/02/16(木) 02:28:25 ID:t4DYbbc/(5/5)調 AAS
>>732>>733>>734
ありがとうございます。
なんか不安になってきました。水頭症ですか?なんかやばいです。
歩き方とか、ぎこちない感じしますし、元気なのは果てしなく元気なのですが、
他のチワワと比べて、様子が変とゆーか、なんとゆーか。
不適切な言葉がもしれませんが、知的障害があるのでは?と嫁と話してたくらいで。
明日、会社休んで朝一病院に行ってきます。
本当にありがとうございます
741(1): 2006/02/16(木) 02:41:44 ID:WBFKiXto(1/3)調 AAS
>>737
もうそろそろ赦してあげたら?
>>687が自演の上に恥の上塗りしてるのは
みんな気づいてるけど黙って見逃してあげてるんだから。
742: 734 2006/02/16(木) 02:41:55 ID:J/znhuiI(9/12)調 AAS
>>740どういたしまして。そのワンちゃんが、大丈夫なことを
祈ってます!
743(1): 2006/02/16(木) 02:43:15 ID:jHQ6EQzs(4/8)調 AAS
>>740
なんともなければ良いですね。
頑張ってください。
>>741
ID変えてまで必死ですねw
744: 2006/02/16(木) 02:51:05 ID:WBFKiXto(2/3)調 AAS
>>743
必死になる必要があるのは私ではなく、誰か別の人(あなたですか?)でしょう。
745(1): 2006/02/16(木) 02:52:41 ID:tlxV3w0l(1/3)調 AAS
IDが被ることは、ほとんどないけどたまにあるのは事実。
今回のがそうだったのか、自作自演(するにしても意味ないと思うが)なのか
なんて、確かめる方法はひろゆきにおながいしない限りない。
だから、どーでもいいよ。
何が激しく対立する議論の渦中ならともかく、なんてこと無い発言のIDが
被っただけなんだから、正直自演だろうが違おうが別に変わらんと思うんだけど。
746: 2006/02/16(木) 02:56:45 ID:bSrsJz1F(1/2)調 AAS
>>720さん、続きです。
かなり日数がたっていることが非情に心配ではありますが、このままにして
おくと最悪の結果になりますね(心を痛める事言ってごめんなさいね)
普通の事ではないので(今の猫ちゃんの状況)その道に強い獣医さんを探すの
も一筋縄ではいきませんし、そのような猶予もありません
(一日々たつごとに悪化していきますものね)もう一つの選択として
セカンドオピニオンがあります。もしするのであれば、猫ちゃんにとって
最良の選択ができます。セカンドオピニオンするのであれば、一件二件ではだですよ
一日に何件も回って下さいね(時間との戦いでもありますので)例えば訪ねた
病院が今かかっている獣医さんと似たりよったりの見解しかもたない方が
いるからです(危険です)いっこくもはやく名医さんが見つかってほしい!!!!!
猫ちゃんのために一生賢明な>720さん、御家族の皆さん月並みではありますが
猫ちゃんの未来をみすめて、大変ですがどうか頑張って下さい。
747(2): 2006/02/16(木) 03:02:08 ID:jHQ6EQzs(5/8)調 AAS
>>745
ま、そりゃそうですよね。
一応言わせて貰えば687=645は自分なんだけど真面目に644さんとID被ってただけで自演では無いです。
さっきも言ったようにここで自演なんてする意味ないしw
いつまでも自演と言い張る人を相手してると自分も荒らしみたいなもんになるので
これ以上はこの事に関してはなにも言いません。
ご迷惑おかけしました
748: 2006/02/16(木) 03:10:01 ID:WBFKiXto(3/3)調 AAS
>>747
やっぱりあなたでしたね。 >ID:jHQ6EQzs
今日はお疲れ様でした。w
749: 2006/02/16(木) 05:45:19 ID:bSrsJz1F(2/2)調 AAS
>>707
洗濯ネットに入れてはどうですか(注)洗濯ネットで動き回れる(動ける)物は
ダメですね(かと言ってキツキツではかわいそうですね)動きが鈍くなる
大きさが良いと思います。
750: 2006/02/16(木) 07:39:33 ID:kgEVtlBr(1)調 AAS
シーズー7ヶ月
避妊手術が済んで退院してから一度もウンコしません。
昨日夕方に病院に確認したら、病院でもしなかったそうです。
そうなると、現時点で55時間以上してない計算になります。
その時の病院の説明では、排尿ができているなら安心。
排便のリズムが狂ってると思われ、いずれ押し出されて出てくるという見解。
退院初日なので飛び跳ねたりはしませんが、食欲の方はあり普段と変わらない量喰ってます。
ただ、こんなに長い便秘は初めてなので心配です。
自分の体に置き換えたら、5日程度の便秘したことあるし、ありえなくもないけど、
果たして犬にもそれを当てはめてもよいやら判断に困ってます。
751(1): 2006/02/16(木) 07:40:51 ID:hV8/mly0(1)調 AAS
昨日からインフルエンザで中学校休んでます。ニャンコが甘えてくるんですが、人のインフルエンザって猫にうつりますか?幼稚な質問ですみません
752: ダックス 2006/02/16(木) 08:10:55 ID:qwb3Bp2Z(1)調 AAS
イキナリ質問ですみません。
友達の家でミニチュアダックスを飼い始めたんで昨日見せてもらったんですが…目がすこし左右を向いてる(ロンパリ?外斜視?)気がするんだけど、何かの病気?ブリーダーさんから買ったって言ってたんですけど。ちなみに、生後二ヵ月だそうです。
753: 2006/02/16(木) 08:45:08 ID:iUBZuWKX(1)調 AAS
>>376
754(2): 2006/02/16(木) 08:45:24 ID:M+BWOiF9(1/4)調 AAS
ID自作自演どうこうのが信じられない人は3ヶ月ほどニュー速や
ニュー速+あたりに生息するといいよ。
1日に1回くらいは見れるよ。
昔と違ってユーザーが莫大だからよく起こるんだよ。
まあ、自分の書き込みに同意だの擁護する同IDの場合は
自作自演と決定していいだろうねw
>>751
何度も既出の質問だけど人間のインフルエンザは猫にはうつらないよ。
逆に猫風邪も人間にはうつらない。
755(1): 2006/02/16(木) 10:05:14 ID:fHoWJm+4(1/2)調 AAS
コーギーなのですが、目の上の頭辺りがピクピクと禁に木痙攣のように動くんですが
756: 2006/02/16(木) 10:06:02 ID:fHoWJm+4(2/2)調 AAS
×・・・禁に木痙攣
○・・・筋肉痙攣
757: gk3.leo-net.jp 2006/02/16(木) 10:16:15 ID:isiDpqp7(1)調 AAS
IDだけで自作自演を疑われる人の心中をお察しします
~~~~
758: 2006/02/16(木) 10:35:54 ID:pT4B9g52(1)調 AAS
>>747
私も貴方が678=645、646だと思いました。
文面が ID:Z2h5MkrNと似てるしね
こんな所で自演して面白いのかな
>>754
一日一回くらいあるかも知れないけど同じIDで質問とレスするのなんて見たこといぞ
しかも連番だぞ?w
759: 2006/02/16(木) 10:48:37 ID:M+BWOiF9(2/4)調 AAS
>>754
こういう僻地スレでは珍しいだろうね。
繰り返すけど次スレが立つようなニュース系スレだと同じIDで
書き込み、レスなんてのはたまにあるよ。
祭り状態だと特にね。
でも僻地スレではry
760(2): 2006/02/16(木) 11:29:37 ID:bmmhAjuf(1)調 AAS
点滴ですが、前足の血管から行う事がほとんどです。
しかし後ろ足や首の血管から行っても全くかまいません。
点滴の量は脱水の程度/血液検査の結果/回復の様子を見て行うので、
BUNが100だから点滴は150mlなどと単純に決める事はできません。
比較的状態がよければ皮下に補液してもかまいません、しかし
静脈内に輸液剤を投与しても問題ありません。
761(1): 755 2006/02/16(木) 11:45:54 ID:zdiIBX22(1)調 AAS
さきほどタクシーで病院へ連れて行きました。
アタマがピクピクしてるのでアタマの血管が破裂するんじゃないかとビクビクしてましたが
結果は、軽度の角膜炎でした。目が痒く、それに神経が連動してピクピクしていたらしいです。
762(1): 2006/02/16(木) 12:08:19 ID:o2Pakd/8(1/2)調 AAS
いきなりの質問すいません!飼ってる猫が突然口からゲロ吐いてそれからずっとトイレに座り込んでるんですが、何かの病気でしょうか?あと病院に連れて行った場合の診療費も気になります。携帯からの長文、読みにくくてスイマセンが教えてください!
763: 2006/02/16(木) 12:16:33 ID:M+BWOiF9(3/4)調 AAS
>>762
おしっことウンチを最後にしたのはいつかわかりますか?
トイレに座り込んでいるということは、出したくても出なくて
排泄物を出せないことにより毒素が回って吐いてるのかもしれません。
もしおしっこがでてないのなら、48時間で死にます。
急いで病院へ連れて行ってください!
診察料は病院によって違うのでわかりません。
診察して何の病気かわからないと費用もわかりませんし。
初診料+治療費+薬代で1万円ほど持っていけばとりあえず足りると思います。
急いでいってらっしゃい。
764: 2006/02/16(木) 12:20:43 ID:2n3AbFIZ(1/2)調 AAS
>>761
そうでしたか、軽度の角膜炎でしたか。大事にいたらなくて良かったですね。
目の前で頭がピクピクしたら、悪いほうに考えてビクビクしちゃいますよね。
病院に連れて行ってあげてワンちゃんも本望でした。
そして>>755で応える事ができなくてごめんなさい。
765: 640 2006/02/16(木) 12:35:34 ID:2n3AbFIZ(2/2)調 AAS
>>760さん。
はい、分かりました。御迷惑をおかけしましたm(_ _)m
解りやすい解答本当ににありがたいです、非常にためになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m >760さんの所に
お客さんが沢山きますように。
766(2): 2006/02/16(木) 13:58:35 ID:o2Pakd/8(2/2)調 AAS
<<763さん今、病院に猫を連れて行ったら尿道結石と言われ、四日位の入院が必要と言われました。今回始めて動物病院のお世話になる訳ですが、猫の病院代の高さにビックリしました。
767(2): 2006/02/16(木) 14:12:10 ID:BnldbfNj(1)調 AAS
昨日朝から行方不明になっていたうちの猫(生後9ヶ月)が先程帰ってきました。
今まで長時間外出したことがなかったため、非常に心配していたのですが
外傷もなく餌も普通に食べ、ほっとしていました。
ところが何故か抱き上げようとすると、鳴いて嫌がるのです。
それから自分で歩くことも出来るのですが、少しぎこちない気もします。
妙にゆっくりした動きというか…まるで突然老いたような感じです。
何か考えられる病名などありますか?
768(1): 2006/02/16(木) 14:15:22 ID:J/znhuiI(10/12)調 AAS
>>760どこか、痛いか、下手したら虐待されたか。。
様子見て、おかしかったら病院で見てもらった方がいいですよ。
769: 子宮蓄膿症 2006/02/16(木) 14:18:24 ID:uHM8MAzW(1)調 AAS
>>718
猫(短毛種)ですが、5年ほど前にかかりました。
ある日、おなかが少し膨れてるかな?と気付いたのですが、ものすごく元気で
食欲モリモリなので、肥満かぁ〜と油断していました。
一週間と経たないウチにハッキリと膨らんできたので(でも元気いっぱい^_^;)
病院に連れて行ったところ、子宮蓄膿症と診断され、即日手術でした。
病院は二箇所に行きました。(一箇所目は近所の若い病院で、二箇所目は遠いけれど
手術歴が長くて信頼できる病院。麻酔事故が怖いので二箇所目で手術しました。)
摘出した子宮を見ましたが、膿でパンパン。
子宮のかたっぽが摘出後に破けて、黄土色の膿がどばーっとトレーに。
いつ破れてもおかしくない状態だったそうです。
おなかの中で破れたらほぼ助からないとのこと。
729さんが書いている通り、軽微の時はお薬でも直るとのことですが、
膨らんできたなら悪化している可能性が高いです。
是非、再度病院へ行かれてください。なるべく早く。個体差はあると思いますが
様子見しているウチに予想をはるかに超える早さで悪化する可能性があります。
摘出は、子供を取りたい場合に悩みどころかもしれませんが命にはかえられません。
ウチはそうでした。
ちなみに、摘出後、10歳の今でも元気いっぱいです。
770: 2006/02/16(木) 14:39:44 ID:M+BWOiF9(4/4)調 AAS
>>766
間に合ったようでよかった。
気づくのが遅れると尿毒症で死んでしまうんです。
4日間の入院となると結構重症ですね、お金かかっちゃいそう。
普段から猫の病院用の貯金を少しずつしておくといいですよ。
お大事に。
専用スレがありますので良かったら見てくださいね。
【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 3【膀胱炎】
2chスレ:dog
771: 2006/02/16(木) 14:53:12 ID:jHQ6EQzs(6/8)調 AAS
>>767
野良猫に追い回されたりしたのかもしれないね。
明日になっても同じ状態なら病院に行った方が良いかもしれないよ。
あとこれからは猫一人で勝手に外に出さないようにしてあげてください
772: 2006/02/16(木) 15:33:57 ID:7d1BmXzz(1)調 AAS
746さん
お礼が遅くなって済みませんm(_ _)m
義足という手があるんですね!!!!今まで気付かなかったです…(´・ω・`)
親とも話しあった結果、他の病院に行く事にしました。義足の他、貴重な話し、ありがとうございました(w>∀<w)
773: 2006/02/16(木) 16:01:04 ID:tlxV3w0l(2/3)調 AAS
>>766
今まで病院に連れて行ったことが無いの?
ワクチンとか健康診断とか、犬やぬこ飼ってるなら何度かは行かざるを得ない
はずなんだけど。
ちゃんとそういうのは行ってるんだったら横やりごめんね。
だけど、万が一行ってないなら、これからはちゃんと定期的に行ってあげてね
774: 2006/02/16(木) 16:33:31 ID:YgT6JbZf(1)調 AAS
>>729
どうもありがとう。なんかとても不安です。。。手術してもらおうかな
他の病院にも見てもらおうと思います。
どうもありがとうでした。(´・ω・`) ペコリ
775: 2006/02/16(木) 16:47:45 ID:zFSab1+v(1)調 AAS
スレちがいですいません。
迷子の子犬を探してます。
よろしくお願いします<(_ _)>
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
776(3): 2006/02/16(木) 17:06:17 ID:B5uDbYPl(1/2)調 AAS
うちの猫、皮膚病にかかってるっぽいんですけど
病院に連れて行くためにカゴに入れて行こうと思ってるんですが
嫌がって入らないんですよ・・・
無理矢理入れても爪がひっかかったり、かなり力が強かったり、暴れたりして
病院に連れて行くことができないんです・・・orz
なんとかなりませんか?
777: 2006/02/16(木) 17:19:40 ID:WhxIA3dy(1)調 AAS
>>776
皮膚病ならおそらく一刻を争う状態ではないと思うので、
往診してくれる獣医を探してみたら。
778: 2006/02/16(木) 17:20:01 ID:jHQ6EQzs(7/8)調 AAS
>>776
ケースの中にマタタビ仕込むとかどうかな?
やっとこと無いから分かりませんが。。。
779(1): 2006/02/16(木) 17:33:34 ID:tlxV3w0l(3/3)調 AAS
>>776
カゴは、普通の移動用のやつかな?
だったら入り口を上にして立てて置く。
でもって、抱っこして上から落とし込むようにスポッと入れて
すかさず入り口閉める。
このやり方が一番やりやすいと思うよ。
780(1): 2006/02/16(木) 17:37:45 ID:Lg5HLmKu(1)調 AAS
生理中の犬は お風呂禁止ですか・・・?
781: 2006/02/16(木) 17:38:05 ID:B5uDbYPl(2/2)調 AAS
それが結構酷い皮膚病だと思うんですよ・・・詳しくないからわからないけど
何度も掻きむしってカサブタが剥がれたり、脇や腹や耳の横が禿げて来てたり
もう心配心配でorz
>>779
移動のカゴです。その方法で一度やってみますね
どうも助言ありがとうございまし〜
782(1): 2006/02/16(木) 18:47:16 ID:8wWcbcqU(1)調 AAS
たまにくしゃみしたり鼻をならしたり(?)してるんですけど風邪ひいてるんですかね?まだ3ヵ月のワンコで心配です。
783: 2006/02/16(木) 18:53:16 ID:jHQ6EQzs(8/8)調 AAS
>>782
風邪の可能性はあるでしょうね。
念のためにも病院で診てもらった方が良いと思うよ
784: 2006/02/16(木) 18:57:41 ID:J/znhuiI(11/12)調 AAS
>>780お風呂は入れない方がいいと思います。
もし汚れてるのなら、タオルを温めてふいてあげて下さい。
785: 2006/02/16(木) 20:47:35 ID:J/znhuiI(12/12)調 AAS
>>768のレスは、>>767へでした。
786: 2006/02/16(木) 20:59:50 ID:vgmX/WiF(1)調 AAS
外部リンク[php]:enema.x51.org
↑
このワンちゃんは無事なのでしょうか…
ヤマアラシと戦って完敗って画像だけど、早く病院で治療して!ってことしか思えなかった。
無事だといいけど。
787: 2006/02/16(木) 21:01:24 ID:CisGCaGS(1)調 AAS
マルチゆるして♪
今夜9:15からNHKの「ご近所さん」で猫特集やるぞーーーー
オリは受信料払ってないけど見る
788(1): 2006/02/16(木) 21:07:25 ID:Sss4mSjA(1)調 AAS
ワンコの鼻先にニキビみたいなできものができて大きくなったので
病院で調べてもらったら良性の腫瘍だった。
ちょっと大きくなりすぎたので切るか決めてといわれたけど
このまま放置でも自然に治るものなんでしょうか?
顔なんであんまり大きく切られるのもかわいそうだし・・・
789(1): 2006/02/16(木) 22:09:03 ID:KyCPAyig(1)調 AAS
>>788
うちも鼻の上に出来て切りました。
細胞ちゃんと調べてほしかったし速いスピードで大きくなっていったからすごく心配で。
結果若齢犬に多い良性腫瘍でした。
手術跡毛がはえてからうちはほとんど残ってないよ。
「治療としては外科的切除が推奨されるが、典型例では自然退縮するとされている。」
って診断書に書いてあった
790(2): 2006/02/16(木) 23:36:49 ID:MQqEqI1v(1)調 AAS
他の板に書いたらこちらに誘導していただいたので
ご意見お願いします
ミニチュアダックス 雄 8才
ヘルニアになってしまいました
お薬で二週間様子を見るとの事だったのですが
効果見られず結果手術に、と言う話になったのですが
お医者様から動けなくなるかもと言う話をされたのですが
どなたかヘルニアの手術を経験した犬猫と生活している方がいらっしゃったら
お話を聞かせて下さい。
不安で仕方ないのです
791(1): 2006/02/17(金) 08:45:23 ID:ecKsCeYx(1/3)調 AAS
>>790犬のヘルニアって、手術しても必ずしも予後が良好では
無いようですね・・。、ビーグル、シーズー、ダックスフントに
多いらしいです。俺ここで、何回か答えてるんだけど、
ヘルニアは分からないので、せめて、目立つようにageておきます。
俺も飼っていた犬が、3年ほど最後寝たきりになった(うち2年は2匹共)
ことが有りますが。並大抵の大変さじゃなかったです・・。
回復を祈ってます。こんなレスですみません。
792: 791 2006/02/17(金) 08:46:31 ID:ecKsCeYx(2/3)調 AAS
sageてました・・。age。
793: 2006/02/17(金) 09:39:39 ID:M/sRub2q(1)調 AAS
>790さん
ヘルニアの子ではありませんが下半身不随の子を育てています。
レベルはどのくらいですか? 深部痛覚はありますか?
ヘルニアはレベル5の場合発症から48時間以内に手術しないとむずかしいと言われます。
しかし私の周囲では手術も遅かったため二度と歩けないといわれた子が数頭いますが、
地道なリハビリで歩行可能なまでになった子がいます。
これからが大変かもしれませんが、その子にあった治療法&リハビリ方法を見つけてあげてください。
ネットで探せば、結構みつかりますよ。
ちなみにうちの子は手術後一年がかりのリハビリで痛覚が戻ってきました。
歩行も多少は出来ますが、硬くなった関節が曲がらず、衰えた筋肉はまだまだです。
それでも回復しつつあります。
リハビリは早めに始めないと手遅れになりますので、がんばってください。
794(1): 2006/02/17(金) 12:40:56 ID:URatOj5Z(1)調 AAS
水飲みすぎると便はゆるくなりますか?
795: 2006/02/17(金) 12:53:21 ID:TKml1T3p(1)調 AAS
>>794
ゆるくなりませんね。
796(1): 2006/02/17(金) 14:02:15 ID:QF1pIFFx(1)調 AAS
うちの子が夜中に金切り声を上げる、とゆう件で、
2、3日前にこちらで相談にのってもらったものですが、
先程病院に行ってきまして、診察の結果、脳の精密検査を勧められました。
後日、大学病院にて、再検査とゆーことになりそーです。
先日、相談にのって頂いた方々、改めてありがとうございました
797(5): 2006/02/17(金) 14:20:54 ID:2SrcKN3y(1/2)調 AAS
猫が肺炎で死にそう…
低体温のまま今4日目
どうか助かりますように
798(2): 2006/02/17(金) 15:00:13 ID:GlKIHHG9(1)調 AAS
一昨日から茶色いおりものが出て来てます。
年齢は9歳 生理は二ヶ月前くらいにあった気がします
何かの病気でしょうか?
799: 2006/02/17(金) 16:25:30 ID:NZ0zDPUK(1)調 AAS
>>798
大至急病院へ。
おりものが出る原因は、色々あるけど発情(犬には生理は無いよ)したって
ことは不妊手術してないんだよね?
年齢的にも子宮蓄膿症などが出てくる頃だし、膣炎などだったとしても
早期に直さないとえらいことになるし、とにかく急いで病院行け。
800: 2006/02/17(金) 16:32:21 ID:+kcjVdxm(1)調 AAS
376 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! メェル:sage 投稿日:2006/02/17(金) 02:55:53 0
266 名前:朝まで名無しさん 投稿日:2006/02/16(木) 11:27:33 ID:5cb3nE4H
2 名前:名無しさん@社会人 メェル:sage 投稿日:2006/02/16(木) 10:30:06
23 名前:没個性化されたレス↓ 投稿日:2006/02/15(水) 20:15:33
301 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2006/02/15(水) 11:24:29 ID:VGm3J0F+
702 名前:名無番長 投稿日:2006/02/14(火) 18:25:19
793 名前:底名無し沼さん 投稿日:2006/02/13(月) 23:53:49
342 名前:名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 投稿日:2006/02/12(日) 22:48:26 ID:bgBiQdMK
539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/02/11(土) 11:28:37 ID:yZ6MZKsV0
13 名前:名無しさん@6周年 メェル:sage 投稿日:2006/02/09(木) 23:16:07 ID:PM3YYW6V0
慈恵会青戸病院がナチスなら、筑波には帝国陸軍731部隊がある。
外部リンク:www003.upp.so-net.ne.jp
ここの「医療事故発生」ページ最後の方のリンクを開いてみれ。
この病院は何人の患者を殺せば気が済むのだ!
知り合いに茨城県民がいるなら回覧汁
801(1): 2006/02/17(金) 18:23:33 ID:ML5rZhgh(1)調 AAS
>>797
ばか!早く病院に連れて行け!
802: 2006/02/17(金) 19:40:37 ID:2SrcKN3y(2/2)調 AAS
>>801
毎日連れていってますよ…
当たり前じゃないの
803: 2006/02/17(金) 20:04:02 ID:ecKsCeYx(3/3)調 AAS
>>796
水頭症じゃないかと、レスしたものです。脳の検査・・。
その感じだと、俺の書いたのは的外れでしたね。すいません。。
あなたが言ってた通りもしかしたら先天的な
知的障害でもあるのでしょうか・・。
でもあなたの様な飼い主さんなら犬も幸せですね。
大事に至らないことを、祈っています。
>>797意識も舞い状態ですか?
回復することを祈っています。
>>798ウチの犬もその状態になったことがあります。
でも原因不明で、何回か繰り返した後、今は全く
無くなりました。まだ若い犬で、本当に細かく
検査しても何でもなかったんです・・。
でも9歳なら子宮の病気である可能性は高いですね。
避妊してない場合、年取った雌の子は子宮の病気に、
なりやすいので、獣医さんに診せてあげて下さい。
ほっておくと血が混ざったりして来ますよ。
804: 2006/02/17(金) 20:20:54 ID:uQSP/bNV(1)調 AAS
ヘルニアの質問したものです
皆さんありがとうございます
最初に連れて行った病院は普段行く病院なのですが
その後知り合いの獣医さんにみてもらったらレベルは2〜3との事でまずは薬で
と言うことだったのですが…
楽観していたら昨日往診の際に手術にしようと言うことになり週末精密検査で
週明け手術って言われちゃって
急に話がバタバタしたので焦ってましたが
手術はするなら早い方がいいみたいですね
先生とうちの子を信じてあたしもがんばろうと思います
ありがとうございました
805(3): 2006/02/17(金) 20:47:09 ID:nvJTeXk2(1)調 AAS
>>797さん、低体温って怖いですね。
私のヌコは体温が37度台になって1週間で亡くなりました・゜・(ノД`)・゜・
死ぬ前は体温が下がるそうです。
今になって思ったら獣医は知っていたんじゃないかって思います。やっぱ死にそうって言えないのかな?
先生は・・・・
806: 2006/02/18(土) 02:33:22 ID:oHV4iN97(1)調 AAS
>>789さんとこの子は手術したんですね
跡もほとんどないとのことでよかった
うちはもうちょっと早く病院行ってれば
切っても傷はそんなに大きくなかったのに。。と悔やんでます。
ちなみにもう6歳なんで若齢犬でもないんですけどねw
できれば自然に治ってほしい・・・
807(2): 2006/02/18(土) 03:03:43 ID:J2UIzl8x(1/4)調 AAS
>>805言う先生もいますけどね。
俺の猫の場合、もう助からないから、苦しんでるの
可哀想だし、安楽死したらどうですか?という感じでした。
ハッキリ安楽死とは口に出しませんでしたが、
もう助からないからこのまま苦しめておくのは可哀想ですよ?
という感じでした。。
でも生きるために戦っている猫を安楽死させることは
出来ませんでした。
先生にそう言われた2日後に亡くなりました・・。
808: 2006/02/18(土) 03:27:12 ID:+2syOL7F(1/3)調 AAS
>>797
覚悟はしといて下さいと言われてます
ご飯を全く食べない状態で…もう見てるだけでも辛すぎ
>>807
そうなんですよね…
頑張って欲しいと言う気持ちは当然あるんですがあまりにもつらそうな猫を見てると
もう頑張らなくてもいいんではないかと…フッと頭をよぎる事もあります。
安楽死とハッキリ言われちゃうと…キツイなあ
これは飼い主のエゴなのかな
809: 2006/02/18(土) 03:31:25 ID:+2syOL7F(2/3)調 AAS
↑↑
>>805さんへ
810(2): 2006/02/18(土) 07:41:37 ID:gjg2qr0d(1/2)調 AAS
>>797さん、>>805です。ぬこたんは必至に戦っていると思われ。たくさん
声かけしてあげてくださいね。声は聞こえているはずだから・・・・
今まで毎日のようにあったぬこの毛皮のぬくもりがない2週間はとても辛いです。
安楽死はやっぱすすめられません。私的に・・
ある人に聞いたんだけどやっぱ人間も動物も命は永遠じゃない、寿命があるってこと。
いかに長く生きたが幸せなんじゃなく、いかに飼い主と幸せに過ごしたかが大切だと思います。
そのぬこたんも寿命なのかもしれない。でもたくさん愛されたって思い出を作ってあげてください・゜・(ノД`)・゜・
できれば、よくなってくれるのが一番いいんだけど・゜・(ノД`)・゜・
811(4): 2006/02/18(土) 08:07:17 ID:UnYHorY7(1/10)調 AAS
うちの猫なんですけど
一週間くらい前からオシッコが出なく、
トイレで10分くらい出そうとしてるみたいでジットしてたのです。
大丈夫だと思い、ほうっておいたのですが、
2日前から急に元気がなくなりソファでじっとしたまま
あまり動かなくなり、そこでオシッコを漏らすようになってしまいました
辛そうで・・・
何かの病気でしょうか?
812(3): 2006/02/18(土) 08:12:47 ID:+2syOL7F(3/3)調 AAS
>>810さん
ありがとう。ほんとにありがとう。
もう切羽詰まっちゃってなにがなんだか…
肺炎の症状で結膜炎もおこしてて 涙が沢山出てるんです
それが泣いてる様にも見えてしまって…
出来る限りそばに付いててあげたいと思います。810さんの言葉で少し救われた気がします。
今日も今から病院へ連れていきます
私がしっかりしないといけませんね!
813(1): 2006/02/18(土) 08:13:34 ID:+Q/a6Bwe(1/4)調 AAS
>>811
い…一週間!?
ほんとに一週間も尿が出てなかったら、とてもまだ無事とは思えないから
分からない程度にしてるんじゃ、とは思うけど、とにかく
『何かの病気でしょうか?』などと暢気にここで聞いてないで、大至急
病院へ。
場合に寄っては命にかかわります。
めちゃくちゃ危険な状態です。マジで急げ
814: 2006/02/18(土) 08:15:12 ID:UnYHorY7(2/10)調 AAS
>>812
ネコちゃんはワクチンうってありますか?
815: 2006/02/18(土) 08:22:08 ID:uopuAMQo(1)調 AAS
>>811
ばかやろう、今すぐ開いてる病院さがして行け。
死ぬぞ。
816: 2006/02/18(土) 08:24:13 ID:UnYHorY7(3/10)調 AAS
>>813
ありがとういってくる
817(1): 2006/02/18(土) 08:51:38 ID:UnYHorY7(4/10)調 AAS
車がないよぉ泣
818: 2006/02/18(土) 09:14:28 ID:+Q/a6Bwe(2/4)調 AAS
タクシー呼べ。
かごに入ってればぬこも乗せられる。
泣いてる場合か?
819: 2006/02/18(土) 09:24:34 ID:lpx3ckfm(1)調 AAS
>>817
ないって?タクシーがあるでしょ。
急いでね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 143 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s