[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 26◇◆ (962レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
593(1): 2006/02/13(月) 08:44:52 ID:PokFMGdN(1)調 AAS
ギュルルルーって声はよくわからんけど、尻尾付近触ったりして
お尻突き出したりジタバタするのは気持ちいいからw
詳しくはこの板をおしりもしくはペンペンで検索しる
594(2): 585 2006/02/13(月) 08:52:47 ID:Gfbrr7UG(2/2)調 AAS
>>589>>590
ありがとうございます。
いつも、決まった様な時間にトイレで踏ん張ってたのに、ここ数日前
から、今までとは全く違う時間帯にトイレに行ったりし始めたので
気になり始めました。単なる便秘・・なら良いのですが。
もう少し猫ミルクの量を増やしてみようかな。
コロコロ便が続くようなら、獣医に相談しに行ってみます。
595: 592 2006/02/13(月) 08:57:27 ID:0JlaIpJc(2/3)調 AAS
>>593
レスありがとうございます。
ただ発情づいてるだけみたいで安心しましたw
596(2): 2006/02/13(月) 09:28:27 ID:r96mgkZV(1)調 AAS
>>594
猫用ミルクはくだったり軟便にならないように作られています。
また言いますがw マーガリンを食べさせたら(舐めさせる)出たって言う
ワンコの飼い主さんがいました。もし与えるのならケーキ用の
無塩マーガリンにするといいですね。
>>592
ちょうど六ヶ月ぐらいから発情しますね、大事なところからネバネバの
液は出ていませんか。
597(1): 592 2006/02/13(月) 10:20:46 ID:0JlaIpJc(3/3)調 AAS
>>596
少し湿ってるようです。
試しに綿棒で軽くノックてしてみたら悶え始めました。
どうやら初めての発情を迎えたみたいです。
598: 596 2006/02/13(月) 10:30:13 ID:0nYNI32m(1)調 AAS
>>597
分かりました。オニャノコの発情は私も目のあたりにしました。(現在成猫)
くれぐれもウッカリで、外に出ていかないよう気をつけて下さいね。
ほぼ間違いなく、こどもをみごもってきます。
599(1): 572 2006/02/13(月) 13:40:24 ID:fvo2U6BW(1)調 AAS
皆さんレスありがとうございます。今日保護主さんにお電話して
聞いてみたところ、保護主さんの所に来た時からそうだったみたいです。
少し慣れるために、お部屋を変えたら鳴いてました。不安なんでしょうね。あまり
無理はせず長い目で面倒みます。3月にワクチンなので、その時に健康診断も
受けようかと思います。
600: 2006/02/13(月) 15:40:39 ID:Bvbei89h(1)調 AAS
>>585,594
出てないのは本当に大きい方なのかな?
仮におしっこが出なくてそわそわしてるなら、緊急事態だから大至急病院へ。
>>599
明らかに異常な声の場合は別として、
ほとんど鳴かない子とか、音域が高すぎて聞こえないような子もいます。
甘えるときも、気づいたら足元に黙ってすりよってくる感じ。
表現の仕方が違うだけで、おっとりした甘えん坊だったりするから、
鳴かないこと自体はあまり気にしなくていいと思うよ。
601: 2006/02/13(月) 17:36:35 ID:IuUQkpkW(1)調 AAS
>>570ですが、、
>>571>>577さん。
ご返答ありがとうございました。
今朝は飲み込みことができましたので、
変えなくても大丈夫そうです!
602(1): 2006/02/13(月) 17:59:36 ID:63u6SV1d(1/2)調 AAS
今日暖房をつけた侭、仕事に出てきてしまったかもしれない不安で… ぬこさまひとりで大丈夫かな?(T_T) つけっぱだとしたら10時間くらいついてるかも… ガスファンヒーター 設定温度24℃… いまから駆け付けます
603: 2006/02/13(月) 19:45:16 ID:XJWaAguN(1)調 AAS
>>602
今どきのファンヒーターなら、一定時間毎や
部屋の空気が汚れてきたら換気を促すために自動停止するようになってるから
一酸化炭素中毒の心配はあまり要らないと思うが。。。
604: 2006/02/13(月) 19:59:45 ID:mi+7RCQR(1)調 AAS
ヒーターに接近遭遇して、ひげカール作ってたりするかも。
605(1): 2006/02/13(月) 20:52:55 ID:63u6SV1d(2/2)調 AAS
602です ぬこさま無事ですた!ヨカッタ
606: 2006/02/13(月) 23:01:58 ID:2+a8biyU(1)調 AAS
>>605
良かったですね♪
607(3): 2006/02/13(月) 23:36:19 ID:TNd14Co0(1)調 AAS
飼い猫が時々落ちるようになりました。
メス1歳半、避妊済です。
実際に落ちるところを見ている訳ではなく、
台や棚の上にいるところまでは見ていて、
ドサッとか音がしたので振り返ると、落ちている感じです。
元々、高い所が大好きだったのですが、
ここ1週間ほどは高さ1間ほどの箪笥には登らなくなりました。
猫じゃらしでじゃらすと、ジャンプして飛びついて来ていたのが、
追っかけて走るのですが、ジャンプはしなくなりました。
でも、1メートルくらいの台には飛び乗ります。
食事は普通にしています。以前から、たまに猫草を吐きます。
これも以前からですが、もう一匹の飼い猫と比べて、少しだけ水を飲む量が多い感じはあります。
でも、ガブガブ飲んで、ジャージャーおしっこして、と言うほどではなさそうです。
何か病気か怪我をしているのでしょうか。
ものすごく我慢強い性格なので、病気や怪我でも表情に出なさそうで、
却って気になっています。
アドバイスよろしくお願いします。
608: 2006/02/14(火) 00:12:10 ID:/1I1h5jj(1)調 AAS
心配なら医者に相談した方がいいと思う
609: 2006/02/14(火) 00:22:24 ID:JYdmgu36(1/7)調 AAS
むしろなんで医者に行かないのか不思議
610: 330 2006/02/14(火) 00:43:28 ID:R4CfiXM7(1/2)調 AAS
>>607
アドバイスって・・
病院行くしかないでしょ?
611: 2006/02/14(火) 00:45:45 ID:R4CfiXM7(2/2)調 AAS
うわ、他板の番号でした
>>330さんスマソ
病院行くまえに紙に最近の猫の様子や気になることを
箇条書きしとくと獣医に言い忘れがなくて良いよ
612(2): 2006/02/14(火) 00:58:54 ID:OYEQDfN+(1/2)調 AAS
――あのぅ、あまりにも正しいレスがつかないんで、亀ですが。ちょっと長いですが・・・。
便秘対策の「マーガリン」と「バター」は分けて考えてくださいね。
★マーガリンは植物性油脂で、ほとんどは石油からの精製品です。
(コーン油、サフラワー油と限定してあるものは、それからの精製品です。)
★バターは動物性油脂で、牛乳から作られます。
牛乳以外から作られるものは、バターとよんではいけません。JASで決まっています。
マーガリンはもともと、バターが入手できなかったころ、バターの代用品として作られたものです。
(近年、人のアレルゲンとして取り上げれられて、マーガリン否定が起きています。)
ケーキに使うのは、「無塩バター」です。
マーガリンはケーキの小麦粉などに馴染まない上に温度管理ができないので、普通は使わないですよ。
動物に食べさせるなら、無塩「バター」のほうが安全です。
それからなぜ、便秘に効果があるかというと、簡単にいえば
「水と油は馴染まないから」です。
腸管などに食いついた水溶性のものを、油分でなじませ包み、腸管からはがすから、です。
油分は水分よりたんぱく質になじむので、腸管の隅々に入り込みます。
(だから、水分は太らないけれど、油分は吸収されて太り、吸収できない余分はウンチになるんですよ)
613: 2006/02/14(火) 01:03:06 ID:OYEQDfN+(2/2)調 AAS
あと、豚や牛の脂の「ラード」や馬の「馬油」というのもあります。
これも便秘対策に使っても良いです。
614(1): 2006/02/14(火) 01:04:32 ID:3x0EMnp9(1/3)調 AAS
>612
こりゃ大笑いだぜ。
> ★マーガリンは植物性油脂で、ほとんどは石油からの精製品です。
植物性で石油からの精製品とはこれいかに。
615(1): 2006/02/14(火) 01:10:20 ID:23grPdMz(1/2)調 AAS
石油も植物性だよ
616(1): 614 2006/02/14(火) 01:16:29 ID:3x0EMnp9(2/3)調 AAS
>615
おいおい、何億年か前は植物だったかもしれないからといって、植物性とは
言わないよ。>石油
マーガリンは大豆やコーンといった、現在生きている植物から取った油脂が
主成分。
617: 2006/02/14(火) 01:28:11 ID:v+Oc3Wjd(1/4)調 AAS
>>607
その症状はどう考えても普通じゃないですよ!
大至急獣医さんに診せて下さいね!!!
618(1): 2006/02/14(火) 01:34:26 ID:PCap+XaC(1)調 AAS
>>607
前置き。
これから述べる事柄は>607さんの猫ちゃんに該当するか勿論定かでは
ありません。ですから鵜呑みにとらないようお願いします。
さて、本題。うちの猫は高い所(低い所)から落ちると言う事は知ってる
限り見た事はありませんでした、ただ猫ですから高い所によく好んで
いたのですが、ある日ふと気がつくと高い所にいかなくなりました。
見た目その他の様子は普段と変わらないように見えたのですが、
明らかに(高い所に行かなくなった)今まで当たり前のようにしていた
行動をしなくなったのですから病院に連れて行きました。
結果は腎不全でした。そちらの猫ちゃんはどうか分かりませんが、
高い所が大好きだったのに行かなくなった、猫なのに落ちる、
猫でも(病気や怪我でなくても)落ちるときありますが、>607さんの
猫ちゃんはそれとは違うように思います。下半身に問題を抱えて
いることも考えられますので、ここは病気へ連れて行き診て
いただきたいと思います。
長文になりました、皆さんすみませんm(_)m
619(3): 2006/02/14(火) 02:04:10 ID:23grPdMz(2/2)調 AAS
>>616 じゃあなんですか動物性ですかそうですか
620: 2006/02/14(火) 02:48:29 ID:JYdmgu36(2/7)調 AAS
>>618
607の猫は水も多く飲むようになってるみたいだから
腎不全の可能性は高いかもしれないね
621: 2006/02/14(火) 02:59:51 ID:q6RWV021(1)調 AAS
>>612
それに
>「水と油は馴染まないから」です。
って言った次の行に
>腸管などに食いついた水溶性のものを、油分でなじませ包み、
って言ってておかしいよー
>>619ももしかしたら>>612かなと思うけど
植物性油脂が石油じゃないって言われたからって
それじゃ動物性なのかよってあなた・・・。
石油からか動物性か、の二択しか選択肢ないんですかそうですか。
あまりの矛盾で説得力のないあなたにドキュン!
622: 2006/02/14(火) 04:52:59 ID:L3Lfcv8H(1)調 AAS
wwマーガリンだかバターやら石油まて飛び出したっ!!
マーガリン戦争 (テラワロスですたw
623(1): 2006/02/14(火) 06:39:53 ID:CdBBIoqK(1/2)調 AAS
突然ですが、10歳半、メス猫、避妊手術なし、完全室内飼なんですが、
食欲がなく、痩せてしまい、呼吸をお腹でするような感じだったので、
病院へ連れて行きました。
血液検査は異常なし。レントゲンでは、黒く写るはずの肺が,
水のためはっきり写っていませんでした。
それで、水を抜くことになりました。多分腫瘍ができているためだろう、
ということなんですが、レントゲンには腫瘍は写っていませんでした。
病名はわからないんです。このような症状を見た方いますか?
624(5): 2006/02/14(火) 07:51:40 ID:v+Oc3Wjd(2/4)調 AAS
>>623腫瘍が写ってないならこれかな?
水抜いて撮れば写るのかもしれないけど。
肺水腫
呼吸困難や呼吸が浅くなったり、咳が出て元気が無かったりと
症状はさまざまです。肺水腫は肺の中に水が溜まって
浮腫んだ状態によって起こるために、酸素と二酸化炭素が
上手く交換できなくなり呼吸に異変が起こってしまいます。
俺の勘違いだったら悪いけど、なんか、病名は分からないとか、
多分腫瘍ができているためだろうという感じの診察に、
あなたが疑問を抱いているように感じるのですが?
もしそうなら、他の獣医さんに見てもらうのも手ですよ。
ちなみに俺は以前柴犬を飼っていて、どうも水を良く飲むように
なったので、病院へ行った所、かなり腎臓が悪く、
もういつ死んでもおかしくない。時間の問題だと診断されたことがあります。
その先生はそれを理由に薬もろくにくれませんでした。
ちゃんと血液等、検査をしての診断でした。
腎臓は少し確かに悪かったですが、俺はその診察に納得が行かず、
他の病院へ行きました。短い期間で良くなり、
それから8年(18歳)まで生きました。
こんなこともあるんで、納得の行く先生を探して下さいね。
625: 624 2006/02/14(火) 08:09:14 ID:v+Oc3Wjd(3/4)調 AAS
もちろん今までの通院等で、その先生を信用しているのなら
勝手な意見をすみません。
違うならネット等で評判のいい獣医さんを探して下さいね。
連カキ、スマソ。
626: 2006/02/14(火) 08:17:26 ID:3x0EMnp9(3/3)調 AAS
>619
石油系の油って、「鉱物性」だよん
627(1): 2006/02/14(火) 08:19:44 ID:K9h0Q3ex(1)調 AAS
>>624さんは賢い飼い主さん!
628: 2006/02/14(火) 08:32:14 ID:kz6GyQz/(1)調 AAS
みんな612に釣られすぎ!
629: 2006/02/14(火) 08:59:59 ID:te2Fuo3K(1)調 AAS
犬殺しの犯人が何か言ってるぞ!
外部リンク[html]:realog.jp
630(1): 2006/02/14(火) 09:08:09 ID:GsA9aqi0(1)調 AAS
>>624さん。
何をおっしゃいます、勝手な意見ではないですよ。
624さんのレスはありがたいレスですよ、親切、丁寧に書き込んで
下さっていますし、そうするかしないかはの問題は相手がた(質問者)
の考え、判断にまかせればよいのですからね。
631(2): クロ 2006/02/14(火) 09:10:25 ID:VfsLJf32(1)調 AAS
スレ違いですが、今朝18年連れ添った雌犬が他界しました。親犬は2年前に…我が家で産まれて俺より先に逝ってしまう。彼女は家に産まれて幸せだっただろうか?最後に喋ってほしい。
632(1): 2006/02/14(火) 09:39:44 ID:CdBBIoqK(2/2)調 AAS
624さん、情報本当にどうもありがとうございました。
最初に行ったところでは、血液検査だけして、異常がなかったので、
歯が悪くなって、食べなくなったんだろうと言われました。
レントゲンもとらずに、歯のクリーニングと検査を進められました。
私としてはもっと深刻な症状に見えたので、違うところに行ったんです。
そこでは、レントゲンと水の検査で、今のところは何が原因かわからないので、
今週にMRIをとることになっています。先生は腫瘍が原因と思っているみたいで、
悪性の場合は化学療法をすることもできると言われています。
ただ、他の理由で水がたまることもあるようなので、ここで聞いてみました。
肺水腫ということははじめて知りました。調べてみて、先生に聞いてみます。
らちがあかないようなら、他の獣医さんも探してみます。
今は水を抜いたためと、たまった水をだす薬をのんでいるので、食欲がでてきたみたいです。
といっても以前の半分くらいしか食べませんが。良くなるのかどうか心配です。
633: 2006/02/14(火) 10:04:40 ID:JYdmgu36(3/7)調 AAS
>>631
スレ違いと分かってるなら書くなよ
634: 624 2006/02/14(火) 10:08:52 ID:v+Oc3Wjd(4/4)調 AAS
>>627>>630サンクス!
>>632歯が悪くなって、食べなくなったんだろうって・・。
最低の医者ですね・・。
MRIを撮るのであれば、ハッキリと原因分かりますね!
元気になるのを祈ってます!!
635(1): 2006/02/14(火) 14:20:20 ID:2/Tf0yQe(1)調 AAS
ミニチュアダックス/雌/4歳/避妊無し
胸の辺りの毛が抜け、少し腫れているような気がします。夕方病院に連れていこうと思うのですが、気になって仕方ありません。何か悪い病気なのでしょうか?食欲などは至って変わりないのですが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
636(3): 2006/02/14(火) 14:54:51 ID:5wbCZ8B7(1/2)調 AAS
うちの猫、普段あまり吐かないんですが
今朝起きてみたら5箇所で吐いていました
最後の方は胃にものがなくなってしまったらしく
液体状のものがカーペットに染み付いていました
慌てて医者に見せにいったらひも状のものを食べた可能性があると。
ひも状の消化しにくいものを食べると胃が巾着袋のように縛られて
しまうんことがあるんだそうです。あと、軽い脱水症状もあると。
今検査の結果待ちで一時家に帰っています
検査だけで6万かかったけど猫の無事を祈ってます・・・
637(1): 2006/02/14(火) 14:57:41 ID:JYdmgu36(4/7)調 AAS
>>636
最悪開腹手術になるかもしれんけど
すぐに病院行ったんだし治ると思うよ
ガンガレ
638: 2006/02/14(火) 15:11:04 ID:5wbCZ8B7(2/2)調 AAS
>>637
ありがとうございます!うちの子に限った話じゃないですが
病院にいる間、ずっと戦っているんですよね
飼い主がめげていてはダメですね。応援嬉しかったです^^
639: 2006/02/14(火) 16:07:25 ID:l6OAcuIE(1)調 AAS
もうとてもショックです。こないだ膀胱結石で、手術して退院したばかりなのに
抜糸の為病院いったら、
次は、表面じゃなく中の肉の方の糸がほつれて内臓が出てしまって縫い直しです。
640(3): 2006/02/14(火) 19:09:08 ID:7CIvcK51(1)調 AAS
猫飼うのも初めて、具合悪くなったのも初めて、採血も初めてなんだけど、
左足から採血したあと、脱脂綿を紙ばんそうこで貼られてびっくり。
包帯で軽く縛るとかするんだと思ってた。
猫に紙ばんそうこ貼るって普通なの?
641: 2006/02/14(火) 19:36:43 ID:wr5pSFbP(1)調 AAS
>>636さん、がんばって!
うちのぬこも同じような症状で昨年検査しました。
バリウムを飲んでもひもが映らなかったので、結局避妊手術も兼ねて、
開腹しました。内視鏡検査もしました。
が、なにごともなかったそうです……。
結局吐いた原因は分からず、胃炎だろうということでした。
手術後面会に行ったときに、普段鳴かないうちの子が、立ち上がって
「みゃー、みゃー」といったときは泣けました。
でも、いまはぴんぴんしてます。
636さんのニャンコも、何事もないことを心から祈っています!!
642: 2006/02/14(火) 20:14:57 ID:+Tgvz+V8(1)調 AAS
>>640
そんなもんでしょ。うち新入りなんてケロッとしてたから絆創膏も
貼ってないよw
人間の採血だって、絆創膏貼るか軽く押さえて終わりじゃん。
消毒きちんとしてたら大丈夫じゃない?
外に出すような奴のことは知らないけど、家の中で飼ってるなら。
体質で血が止まらない子とかなら別だけどね。
643: 2006/02/14(火) 22:20:27 ID:OB3XocYX(1)調 AAS
>>640
心配しないでだいじょうぶですよ。絆創膏を付けるか、または
何も付けませんよ、包帯はしませんよ。ちなみにうちのお世話に
なっている獣医さんはは何も付けません←じっくり観察してると
採血がすごく上手い獣医さんです。
644(3): 2006/02/14(火) 23:31:36 ID:JYdmgu36(5/7)調 AAS
うちの犬メス4歳(未避妊)が、2,3週間前に生理は終わったのですが
今日、血の混ざったオリモノが出てきました。
今はオシメを付けてるのですが、子宮内膜症の症状なのでしょうか?
夜間病院に今から行くべきなのか、
明日1日様子をみてもいいのか、迷っています
645(1): 2006/02/14(火) 23:45:19 ID:JYdmgu36(6/7)調 AAS
>>644
体調面で特異常が無いのであれば
明日の朝にでもかかりつけの病院に電話して状況を話して
病院に行くべきかどうか相談してみたらどうでしょうか?
646: 2006/02/14(火) 23:50:23 ID:JYdmgu36(7/7)調 AAS
×特異常
○特に異常
でした
647(2): 607 2006/02/15(水) 00:32:21 ID:QqamR9TC(1)調 AAS
レスありがとうございます。
じゃらしにジャンプしないことの他は、ピンピンしていていつも通り元気だし、
落ちるところを見ていないので、何でも無いのに落ちているのか、
いたずらして踏み外しているのかが判らず、迷っていました。
何でも無いのに、大嫌いなケージに入れて病院に連れて行ったら、
それがストレスになって違う病気になったら、などと、色々考えていました。
病院に電話したら、2、3日中に来てくださいとのことでした。
648: 2006/02/15(水) 00:47:31 ID:j2wLjnf7(1)調 AAS
>>647
どちらにしても飼い主さんから見て気になっているのですし
プロに診ていただかないことには(判断)分かりかねますものね。
不安を取り除くためにも病院へ行くのが正解ですね。
649: 2006/02/15(水) 00:57:10 ID:cVhTIUaW(1/12)調 AAS
>>647
じゃらしにジャンプしないことの他は、
ピンピンしていていつも通り元気だし
↑
逆に言えば、それくらいのときに、連れて行ければ
仮に何か病気だったとしてもまだ初期ってことですよ。
病院へ行って安心して来て下さい。
650: 2006/02/15(水) 01:04:21 ID:cVhTIUaW(2/12)調 AAS
>>635昼間見て、毛が抜けてるのなら表面におできが出来てるか
出来るんじゃないかな?と思ったのですが(うちの犬は定期的に指に大きいのが出来る)
内側にしこりでもあればまた違うし、適当なこと言えないから、
レスしませんでした。大丈夫でしたか??
651: 636 2006/02/15(水) 01:24:30 ID:LuNse+u4(1)調 AAS
641さん、レスありがとうございました><
色々検査してもらったんですが、異物を食べた形跡もなく
以前かかっていた膀胱炎などの症状も見られませんでした。
あえて吐き気止めや抗生物質などは飲まない方向でいこう、と
獣医さんに言われまして、浣腸と点滴だけしてもらって帰ってきました。
今はまだ様子見です。ちょっとぐったりしていて心配ですが
心配だからと何度もなでたりしたら逆効果かな〜・・・と思って
時々声をかける程度で我慢しています。
他の病気の子がいる飼い主さんのことも応援しています!
お互い頑張りましょう!
652(2): 644 2006/02/15(水) 02:49:24 ID:Z2h5MkrN(1/8)調 AAS
>>645
レスありがとうございました。
ググって子宮内膜症か子宮蓄膿症とは思ったのですが素人考えで愛犬になにかあったら((( ;゚Д゚)))なので、
さきほど夜間病院に行って来ました。
もともとオリモノが生理後時々出る子だったのですけど
今回の量が半端無かったので・・・。
子宮蓄膿症という診断でした。
幸い、そのなかでもまだ症状は重くないそうなので、注射と、お薬を出していただき、
明日仕事を早退できたらかかりつけの病院に連れて行こうと思います。
653(1): 2006/02/15(水) 04:32:13 ID:0hzn0ibV(1)調 AAS
チラ裏ですまん 医療関係だが、あまりにも目に余ったので。
便秘って、イチジク浣腸でも使えば十分なわけで、油脂を経口で与えること自体薦められない。
あとあまりにも良貨が悪貨に駆逐されるのは、見てて片腹痛い。
もしかして、ビタミン剤やアミノ酸、薬品類なんかがナフサから精製されるのも知らないのかな。
マーガリンのナフサ精製問題は、訴訟にもなってるよ。
否定してつついてる人は工業製品は表示しなくてもいい過程があることを知るべきだと思った。
守られる利権があって工業規格があることくらい、アングラ的にでも理解して欲しい。
654(1): 2006/02/15(水) 05:04:08 ID:wr7Gyqm9(1/3)調 AAS
>>653
>マーガリンのナフサ精製問題は、訴訟にもなってるよ。
にもかかわらず、同じく経口の
>ビタミン剤やアミノ酸、薬品類なんかがナフサから精製されるのも知らないのかな。
なんですか?
それでもそのビタミンetc.は現在合法的に認められている製法なのでしょうか??
ひいてはその答えに引き出される結果が、「石油は植物性」??なんでしょうか?
そして全てをふまえた上であれが「良貨」で他が「悪貨」だとおっしゃいますか??
純粋なギモンなので悪しからず是非ともバランス感覚のあるご返答待ってます。
655: 2006/02/15(水) 05:41:00 ID:WgXeG+0Z(1)調 AAS
イチジク浣腸はくだりにくだる。腹の痛さもハンパではない
そんなもの動物に使えるのか。
656: 2006/02/15(水) 06:15:13 ID:N0whmV5X(1)調 AAS
バランス感覚のある(ワラタw
確かにそうなんだけと。
657(3): 2006/02/15(水) 07:20:01 ID:8N3vnwj0(1)調 AAS
猫です!
質問なんですが、今皮膚の治療中で抗生物質を飲ませています。
昨日で2日目なのですが、なんと下痢してしまったのです・・・。
いつもは健康そのものの物なのに・・・。
お薬中断してもいいのでしょうか・・・。
他には塗り薬を出され、そちらはいい感じなのですが。
658(4): 2006/02/15(水) 07:25:49 ID:1n3W8zhd(1)調 AAS
はじめまして。
うちの猫なんですが、昨日から急に声がかれてきて、今日は
もうほとんど声が出ないような状態なんですが、原因はなんで
しょうか?
声が出ない以外は、食欲もありジャンプしたりする元気もあり
ます。鼻水やくしゃみ、セキ等もありません。
3歳6ヶ月のメス猫で、避妊手術済みで室内飼いです。
よろしくお願いします。
659(1): 2006/02/15(水) 07:36:12 ID:isReCC7L(1/3)調 AAS
>>654
薬が原因かどうか分かりませんが、取り合えず薬を飲ますの止めて下さい。
すみやかに病院に電話をして、事情をはなし獣医さんの見解を求めて下さいね。
そして、抗生物質の薬でくだる事があるのか聞いて下さいね。
660: 2006/02/15(水) 07:43:26 ID:isReCC7L(2/3)調 AAS
↑>>657さんにでした。
661(2): リコ 2006/02/15(水) 08:04:23 ID:5HizXpu+(1/2)調 AAS
はじめまして。9ヶ月の♂猫を室内で飼っています。
ここ2,3日尿をする時間がとても長くなってきて
今日の朝、血尿していました;;
ネットなどで調べてみると膀胱の腫瘍という老猫が多くかかるガンと書いてありました。
まだ1歳にもなってないのにそういう事ってあるんですか??
今日はいつもかかっている病院が休みなもので・・・。
662(1): 2006/02/15(水) 08:08:00 ID:ROx8a7S6(1)調 AAS
>>661
血尿の原因は色々あるよ。
ストレスが原因だったり、内蔵の病気だったり、諸々。
どっちにしても、場合に寄っては命にもかかわるし
他の病院当たってみた方がいいと思う。
663: 2006/02/15(水) 08:14:10 ID:isReCC7L(3/3)調 AAS
>>658
長い間ずっと鳴き続けていたのであれば、声がかすれたり
一時的に声が出なくなる事もありますが。うちの猫がそうです。
664(1): 2006/02/15(水) 08:23:27 ID:183arxQN(1/3)調 AAS
>>661
膀胱炎、尿結石の可能性大。
急いで病院へ行ってください。
おしっこでなくなったら2日で死ぬる。
専用スレ
【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 3【膀胱炎】
2chスレ:dog
665: リコ 2006/02/15(水) 08:40:42 ID:5HizXpu+(2/2)調 AAS
>>662
ありがとうございます。じゃまだ膀胱の腫瘍と
決め付けなくていいんですね。猫を飼うのは初めてなんで;;
今日他の病院に行ってみます。
>>664
ありがとうございます。
専用スレを見てみたら何個か当てはまるものがありました;;
今日中には病院に行きたいと思います。
666: 2006/02/15(水) 09:42:28 ID:UBBtdrEx(1)調 AAS
うちのは、♀なのに膀胱結石が出来て手術してとりました。退院後家で暴れて内蔵が出てしまい表面じゃなく肉の方の縫合です。今病院に預けてきました
667(3): 2006/02/15(水) 11:58:25 ID:FO2ZSoyH(1/2)調 AAS
はじめまして
ちょっと、お聞きしたいのですが。
うちの♀の老犬(約18歳雑種)が、ここ2・3日うまく動けてないんです…。
顔が、右に傾き
足腰がゆうこと利かないみたいです。
老衰でしょうか?
668: 2006/02/15(水) 12:16:23 ID:m9+Yd/lY(1)調 AAS
>>667
斜頚が出てるそうですが、眼振はどうですか?
眼振もあるようでしたら前庭障害の可能性があります。
どちらにせよ掛かり付けの病院に早く行かれるといいと思いますよ。
669: 2006/02/15(水) 12:21:11 ID:ut7KzV+e(1)調 AAS
>>658ですが、メス猫で避妊してるんで、大声で鳴きつづけたりはしていないんです。
670(1): 2006/02/15(水) 12:29:52 ID:cVhTIUaW(3/12)調 AAS
>>667ウチの犬も足腰が利かなくなり、寝たきりになり、
でもおしっこのときとかは外に出たいと吠えるというか、うなるので、
腰を両手で押さえて数分散歩させてました、おれとおふくろで交代で
1日何回も。。俺が仕事の帰宅深夜1時だったので、それから朝までは、
俺で、それ以外はおふくろが見てました。それが3年ほど続き、
亡くなりました。歳取れば、そういうこともあります。
ただ病気の場合ももちろんありますので、至急、病院に
行くのがいいと思います!!
671: 2006/02/15(水) 12:33:16 ID:cVhTIUaW(4/12)調 AAS
>>658咽頭に問題があるのかも知れません。
こういうこと言ってすみませんが、最悪咽頭ガンの疑いも
あります。
大至急病院へ!!
672: 2006/02/15(水) 12:38:09 ID:cVhTIUaW(5/12)調 AAS
>>658食欲あるなら違うかもしれませんが、咽頭ガンのは
ないので一応これを。
咽頭炎
<症状と原因>
咽頭炎の徴候としては、吐き気,咳,発熱,食欲不振、無気力などがありますが、
症状が重くなると声が出なくなることもあります。
呼吸器の感染症が原因になるケースが多いようです。
まれに、有毒ガス・薬品などの吸引による細菌感染も報告されています。
<治療方法>
細菌感染であれば、治療としては、抗生剤等の内科療法が必要となります。
ウィルス性の病気は、外に出ていない猫ちゃんにもかかる可能性が
ありますので、ワクチン接種をお勧めします。
673(1): 2006/02/15(水) 12:43:34 ID:cVhTIUaW(6/12)調 AAS
>>657抗生物質の副作用で下痢はあります。
もう獣医さんに電話しましたか?
674(6): 2006/02/15(水) 13:03:21 ID:o8mccz4E(1/3)調 AAS
猫(♀3歳半、室内飼)
去年フェロバックス5というワクチンを打った後に熱を出しました。
フェロバックス5は初めてではなかったのですが、熱を出したのは去年だけ。
今年もワクチン接種のお知らせのハガキがきたのですが、なんか怖くなってしまって、どうしたものかと。
毎年受けるべきなのか?3種にした方がいいのか?皆さんはどうされてますか?
675(2): 2006/02/15(水) 13:15:14 ID:op5T5GgG(1/3)調 AAS
>>674さん
逆にお聞きしたいのですが
フェロバックス5というのは、白血病のワクチンでしょうか?
4種を打っていたということですね。
676(1): 2006/02/15(水) 13:21:25 ID:o8mccz4E(2/3)調 AAS
>>675さん
白血病を含む5種のようです。
猫ウイルス性鼻気管炎
猫カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症
猫クラミジア感染症
猫白血病ウイルス感染症
677(1): 2006/02/15(水) 13:22:49 ID:EIv8XDTM(1/3)調 AAS
♀8才マルチーズ
先週、大阪の獣医で緑内障の手術したんだけど
一週間たっても全然目の腫れが引かない所か瞳から血が出てます
先生は大丈夫だって言ってるんだけどどの位で腫れが引くか知ってる方います?
前はトイレも決まった所で必ずしてたのに手術後はトイレでしなくなったし
心配で仕方ないです
678(1): 2006/02/15(水) 13:46:11 ID:Z2h5MkrN(2/8)調 AAS
>>677
何故その獣医に聞かないんだ
ちゃんと説明するように突っ込んで聞こう
679: 2006/02/15(水) 13:59:36 ID:aWX1jYrM(1)調 AAS
>>657です。>>659さん、>>673さん。
病院へはお電話したんですが、今日休診日だったの今思い出しました。
なので、本日はお薬中断して、明日またかかりつけに電話して見ようと思います。
ありがとうございました。
680: 675 2006/02/15(水) 13:59:40 ID:op5T5GgG(2/3)調 AAS
>>676さんどうもです。
うちの猫は以前4種を打つていました(猫クラジミア感染症ぬき)そのころ
3種から4種にきりかえました(白血病のワクチンが増えた)次の年
獣医さんが4種で具合いの悪い子が出てきているので止めるよう言われ
また3種にもどりました。
また、他の病院の獣医さんから白血病のワクチンは打った所に
(だったと思います)腫瘍ができやすいとおっしゃってました。ですので
先日のワクチン接種はしかたなく3種にしたしだいです。
681: 2006/02/15(水) 14:04:52 ID:183arxQN(2/3)調 AAS
>>674
外部リンク:yaplog.jp
結局ワクチンって何年に1度接種すればいいの?
682: 2006/02/15(水) 14:15:40 ID:FwIlxKrt(1/2)調 AAS
>>674
うちは、生後1ヶ月で来てからずっと室内飼い。
・猫ウイルス性気管支炎
・猫カリシウイルス感染症
・猫汎白血球減少症
の3種。
1年目は2回。
2年目は1回。
683: 2006/02/15(水) 14:17:41 ID:FwIlxKrt(2/2)調 AAS
そうそう、4、5才までは、年1回。
それ以降は、2年に1回。
でいいと言われてます。
684(2): 2006/02/15(水) 14:24:35 ID:EIv8XDTM(2/3)調 AAS
>>678
突っ込んで聞いてもそのうち引くってだけで具体的な期間は教えてくれないんですよね
経験者いるならどれくらいで引いたのか聞きたいなと思ったのです
目が大きくなってるから痛々しくて正直見てられないです
>>674
うちの子も一回目のワクチンの後に熱&気絶しました
3回くらいは心配しつつ接種してましたが
別の獣医が評判いいってことで行ったら最初の一回はしないとダメだけど
あとは受けても意味ないと言われましてそれ以来予防接種はやってません。
その旨を予防接種してた獣医に伝えたところ、するしないは賛否両論って事だったので
評判いいほうの獣医の方を信用しました。
2匹飼ってますが、今やってるのはフィラリアの予防だけです。
685(1): 2006/02/15(水) 14:31:00 ID:Z2h5MkrN(3/8)調 AAS
>>684
突っ込んで聞いても答えてくれないのか・・・
具体的とまでは言わないけどおおよその目安の期間くらい言って欲しい所ですよね、そういう時って
自分は経験してないのでお力にはなれませんが
なんなら他の病院に電話して状況話して聞いてみたらどうでしょうかね?
686: 2006/02/15(水) 14:43:16 ID:EIv8XDTM(3/3)調 AAS
>>674
私のは犬でした・・・
早とちりすいませんでした・゚・(ノД`)・゚・。
>>685
聞こうにも眼科って少ないんですよね
私は奈良なんですが大阪まで毎週いってますし・・・
調べたところ大阪だと2個ですね。全国でも15個くらいしかないみたいです
687(2): 2006/02/15(水) 14:47:20 ID:Z2h5MkrN(4/8)調 AAS
あれ・・・?
>>652とID一緒だ。。。
CATV回線だから案外ご近所さんかもw
688: 2006/02/15(水) 15:08:03 ID:op5T5GgG(3/3)調 AAS
あれれれ??ほんとだ!(笑
689(3): 2006/02/15(水) 15:46:59 ID:wr7Gyqm9(2/3)調 AAS
同じIDって同一コンピューター以外にありえないでしょ
自演乙
690: 674 2006/02/15(水) 15:50:32 ID:o8mccz4E(3/3)調 AAS
みなさんどうもです。
みなさんワクチンのやり方は様々ですねぇ。
もちろん獣医さんにも相談しようとは思いますが、最終的には自分で決断ですよね。
う〜悩んでしまう。
691(1): 2006/02/15(水) 15:59:08 ID:Z2h5MkrN(5/8)調 AAS
>>689
えーと、、、釣り?
それとも本気でアレな人ですか
692: [age] 2006/02/15(水) 16:02:37 ID:cVhTIUaW(7/12)調 AAS
>>684普通の獣医さんでも答えてくれると思いますよ。
突っ込んで聞いてもそのうち引くってだけで
具体的な期間は教えてくれないって言うのは、
かなりおかしな話です。
とにかく、他の獣医さんに電話かけまくって状況を話して、
聞いてでも、ちゃんとした先生を探したほうがいいです!!
で、診せに行って下さい。
693(1): 2006/02/15(水) 16:13:04 ID:cVhTIUaW(8/12)調 AAS
>>689ホストが同じ場合極々たまに、同じIDになる。
ちなみに、IDはホストやIPアドレスで決まったりする。
後は自分で調べてな。
694(1): 2006/02/15(水) 16:21:07 ID:uNoyVjIH(1)調 AAS
相談でもないけど聞いてくれ。ぬこが瀕死だ。ウチではぬこを4匹飼ってるんだが。
うち一匹が瀕死だ。ウィルス性の腎疾患だそうだ。治る見込みは薄いようです。
俺が小学3〜4年(もしかしたもっと前)のころ、今から14〜5年位前に拾ってきた猫が産んだ
猫が2匹(他にも隣の家に飼われているが)いるんだ。その猫が瀕死だ。
体重はもう3kgも無い。歩くのもやっとって感じだ。
その腹にハート型の斑のある猫は親戚の一人暮らしのぱぁさんに飼われていたんだがそのばあさんも
娘たちではなく血の繋がりの薄い俺らに見取られて去年の夏に病院で亡くなった。それからしばらく(寒くなるまで)
ずっと猫だからその家に住み着いてたんだ。まるで飼い主を待つかのように。そのころはエサと水だけ与えに
そのばあちゃんちまで行ってたんだが(徒歩20秒)、寒くなったらようやくうちに来てくれた。
それから今は点滴を打ちに隔日で病院に連れて行ってる。弱ってるのが目に見えて解る。マジで泣きそうになる。
今も隣で静かに横になってるがもう泣くことも少なくなった。ただまだ家に居るってことは死ぬ気はまだ無いんだろう。
まだ生きるつもりらしい。病院に連れて行くときには普段鳴かないその猫が不安そうな細い泣き声で何度も鳴く
それが余計に辛い。俺が大学生でよかった。今の時期はその気になればずっと家に居られるから。
695(1): 2006/02/15(水) 16:24:47 ID:183arxQN(3/3)調 AAS
>>693
ホストが違ってもたまに同じになるんじゃなかったっけ。
こういう寂れた板のスレでは珍しいけど、
VIP板やニュー速だと同じIDになった人をたまにみかける。
自分もなったことあって同じプロバイダの人か聞いたら全然別だった。
696: 2006/02/15(水) 16:26:53 ID:FO2ZSoyH(2/2)調 AAS
>667です。
レスくださった方々ありがとうございます。
早速、病院検討します。
697: 2006/02/15(水) 16:38:44 ID:cVhTIUaW(9/12)調 AAS
>>695えーとね、ホストと、IPアドレスと、多分だけど、もう1個
なんかで決まるはず。地域かな?だからホストが違っても有り得る
と思う。本当に稀だけどね。どっかの板で詳しいの前見たんだけど、
どこか忘れた・・。
ちなみに、俺の良く行く他の板で、海外に住んでるっていう、荒らしが
かなり前からいて、最近ID偶然同じになった人が居て、その荒らしが、
関東在住だとばれたw
スレ違いスマソ。
698(1): 2006/02/15(水) 16:52:36 ID:cVhTIUaW(10/12)調 AAS
>>694実は10日程前に、うちの猫もウィルス性の腎疾患で死んだ。。
まだ生まれて3ヶ月の子猫。急に悪化したんだ。
前日まではまだ、大丈夫だった。でも同じくガリガリだった・・。
最後に病院へ行ったとき、太い注射打って、彼は意識が
もうろうとする中で、痛がって体をくねらせていた。。
忘れられない。。もし、俺が最初に病院へ連れて行ったとき、
もう1日でも早く連れて行ってたら助かったんじゃないか?とか、
思う。。辛い・・。
最後を看取ってあげて下さい。。
699(2): 2006/02/15(水) 17:04:08 ID:cVhTIUaW(11/12)調 AAS
>>631スレ違いかなと思い。レスしなかったんだけど、
今します。俺は数年前に、18歳と、16歳の犬を亡くしています。
16歳の方は母親に、18歳の方は俺になついていた。
10歳から飼っていて、いつも一緒だった。一人っ子の俺の
兄弟みたいなものだった。親が知らない、俺が悩んで泣いてるときも
苦しんでいるときも、全て知っている。
で、16歳の方は数回心臓が止まったのに、また動き出した。
意識が無いのに、母親の叫びに反応した。
18歳の方は意識が無いのに、病院で泣いている俺の涙が
彼女の頬に落ちたとき、ビクって動いたんだ・・。
俺は宗教とか何も知らないし、分からないけど、魂って有ると思う。
だから、。その犬もきっと君の側で見守ってるし、
君に感謝してると思う。元気出して下さい。
これからも君と一緒に側にいるはずだから。
700: 699 2006/02/15(水) 17:07:51 ID:cVhTIUaW(12/12)調 AAS
ちなみに、その2匹とも、最後の方は俺が>>670で書いたような
状態でした。今は家の側に捨てられていた犬と、ノラだった猫を
飼っています。
701: 2006/02/15(水) 17:29:13 ID:wr7Gyqm9(3/3)調 AAS
2chスレ:dog
687 わんにゃん@名無しさん sage 2006/02/15(水) 14:47:20 ID:Z2h5MkrN
あれ・・・?
>>652とID一緒だ。。。
CATV回線だから案外ご近所さんかもw
688 わんにゃん@名無しさん sage 2006/02/15(水) 15:08:03 ID:op5T5GgG
あれれれ??ほんとだ!(笑
689 わんにゃん@名無しさん 2006/02/15(水) 15:46:59 ID:wr7Gyqm9
同じIDって同一コンピューター以外にありえないでしょ
自演乙
690 674 sage 2006/02/15(水) 15:50:32 ID:o8mccz4E
みなさんどうもです。
みなさんワクチンのやり方は様々ですねぇ。
もちろん獣医さんにも相談しようとは思いますが、最終的には自分で決断ですよね。
う〜悩んでしまう。
691 わんにゃん@名無しさん sage 2006/02/15(水) 15:59:08 ID:Z2h5MkrN
>>689
えーと、、、釣り?
それとも本気でアレな人ですか
702(1): 2006/02/15(水) 17:34:56 ID:Z2h5MkrN(6/8)調 AAS
本格的に頭のおかしな人なのかもしれない
703: 2006/02/15(水) 18:35:11 ID:J7Ficuoc(1)調 AAS
かわいそうなID:wr7Gyqm9 は放置ってことで・・・
704: 2006/02/15(水) 18:42:47 ID:naFVo0/t(1)調 AAS
すみません、経験者のお話を聞かせてください_| ̄|○
うちの犬(オス・3歳手前・去勢済)が週末すこし元気がなかったのですが、
いつもよりテンションがやや低いかな?位で目立った症状もなく、週末ということも
あったので様子を見ていたところ 一昨日の夜に熱を出しました。
熱があってぐったりしている以外は咳も嘔吐も下痢などの症状も特にないのですが
翌日病院に連れて行った所「風邪だから薬飲ませてあったかくしておいて」と診断され、
注射を一本打ってもらいましたが、なんだか余りにもぐったりしてるので不安です。
これまで病気知らずな子だったので、初めて見た元気のない様子に私が不安がっている
だけだとも思いますが、犬風邪というものはこんなにぐったりとするものですか?
3〜4日はこんなものなのかもしれませんが、熱も下がらないし(38.5〜40をいったりきたり)
見ていて怖いので、犬風邪と診断された方の経験をちょっとお聞かせ願えればと思います…
705: 2006/02/15(水) 19:12:05 ID:UHcwu90M(1)調 AAS
Z2h5MkrN氏
自演、本当にお疲れ様です
内容がつまんねからネタにはできんが
706: 2006/02/15(水) 19:53:45 ID:0VB5sAuW(1)調 AAS
>>691、>>702
必死だなw
707(1): 2006/02/15(水) 20:51:11 ID:DaOVk/fV(1)調 AAS
糖尿病になってインスリンを注射しようとすると暴れるんですが
何かいい方法はありませんか?
708(1): 2006/02/15(水) 21:41:30 ID:6jESy2qc(1/4)調 AAS
皆さんの意見をお聞きしたいのですが…
私の家の猫は前足首が折れてしまい、病院に行って治療してもらったのですが、上手くいきませんでした。
普通に歩けたり、木登りも出来るのですがいつも傷口が血だらけです。
病院の医師は手術して付け根から切断した方が良いと言います。ですが、本当にそうする事なのか皆さんの意見が聞きたいです。
携帯からで読みにくかったら済みませんm(_ _)m
709(1): 2006/02/15(水) 21:51:07 ID:Z2h5MkrN(7/8)調 AAS
>>708
そういうのは他の獣医に手当たり次第相談するべきだと思うよ
ここは専門家がいるわけじゃないからね
710(1): 2006/02/15(水) 21:56:40 ID:6jESy2qc(2/4)調 AAS
709さん
やっぱ、そうですよね…ありがとうございます(人´∀`*)
頑張って探します!!!!
711: 2006/02/15(水) 22:11:15 ID:Z2h5MkrN(8/8)調 AAS
>>710
大変でしょうけど頑張ってください
712: 2006/02/15(水) 22:50:27 ID:b1xeej4K(1/2)調 AAS
>普通に歩けたり、木登りも出来るのですがいつも傷口が血だらけです。
↑
これって、最近ケガしたわけじゃないの?
ケガしたのっていつ?
日にちが経ってると骨の切断面が腐ったり周囲の組織が壊死したりするから
上手く接合しない場合があったりなんかするよ。
ケースによっては切断もありえる鴨。
いずれにせよ、今できることは、>>709に同意見。
713: 2006/02/15(水) 23:03:23 ID:HraWBG6w(1/2)調 AAS
>619
石油(や石炭)は有機物(植物、動物、微生物)の化石。
あえて言うなら石性油脂。
(そのまんまやん)
何で犬猫板でこんな話を… orz
714(1): 714 2006/02/15(水) 23:04:59 ID:HraWBG6w(2/2)調 AAS
うわ、うっかり終わった話題にツッコミを…
逝って来ます。
715: 2006/02/15(水) 23:09:24 ID:6jESy2qc(3/4)調 AAS
712さん
夏にケガをして、固定をずっとしていましたが、上手く骨が繋がらなかったんです(´・ω・`)
それに関しては医師には仕方ないて言われちゃって…腐る前に切断するしかと…
でも切断して良いものか両親とも相談してるんですm(_ _)m片方ですが、前足がなくなっちゃうのは可哀想で(((;´Å`)))
716(1): 2006/02/15(水) 23:21:41 ID:TB/oOeus(1)調 AAS
うちのトイプー5ヵ月がさっきいきなりスハースハーってな感じですごい呼吸がでかくなってお腹も膨らんだり戻ったりしたんだけど大丈夫かな??
717: 2006/02/15(水) 23:22:09 ID:b1xeej4K(2/2)調 AAS
半年前・・・・・
今更治療の是非をあれこれいってもモトにはもどらないので、医師、ご両親と共に話し合ってください。
・・・としか言いようがないです。。。ペコリ
718(2): 2006/02/15(水) 23:25:17 ID:5zq6CoNw(1)調 AAS
私の家の犬が子宮蓄膿症というのにかかってしまいました。
もらった薬を飲ませてるのですが、おなかが膨れてきてるみたいです。
同じ病気になった方いませんか?
痛そうなので何かはかせたほうがいいのでしょうか?
719(1): 2006/02/15(水) 23:32:47 ID:oCbbOFZC(1)調 AAS
首に腫瘍があったので病院に行ったら最悪癌だと言われました…一週間後に結果がでますが
犬の癌は多い方なんですか?癌になったり腫瘍とか出来た事ある方いますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 243 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s