[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 22◇◆ (966レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950
(1): 2005/10/01(土) 23:38:18 ID:FQVMIPTA(3/3)調 AAS
>949
医者に連れて行け。
951: 2005/10/01(土) 23:43:55 ID:WqOhP+Vw(2/2)調 AAS
>>950
つれて行きたいのはやまやまなんだけど、田舎だから今の時間どこもやってないのよ。
明日ならやってるから連れてくつもりなんです。
952
(4): 2005/10/01(土) 23:56:37 ID:9GcrRlI9(1)調 AAS
毎日通院している猫ですが、今とても悩んでいます
病院で注射してもらっているのですが、先日2日ほど薬を与えない状態になりました
みるみる体力が落ちていき、現在薬の力で生かされている状態と言われました
このまま病院に通院しても以前と同じ生活に戻れるのだろうか?
今の猫の状態を見ていると戻れないのではとも思っています。
今も強制給餌してみたのですが、激しくイヤがり、直後に呼吸も激しくなる状態
そんな苦しい姿を見ているとかわいそうで仕方がありません
このまま苦しい思いをして死んでいくのであれば、早く楽にしてあげたいととう気持ちもあります
しかし、楽にしようということは、治らないと決め付けるわけで、今後ひょっとしたら
回復するかもという希望を自分で消してしまうことにもなるわけで
生きてほしいと思う気持ちは当然あるけど、 早く楽にしてあげたいという気持ちもあります
飼い主として、猫の親として現在の姿を見ているとどうしていいのか分りません
何を言いたいのかうまく伝えないですが、皆さんの意見聞かせてもらっていいでしょうか?
953
(2): 2005/10/02(日) 00:02:27 ID:jw3EejGV(1)調 AAS
>949
 猫ちゃんはオスですかメスですか?
 オスだったら、今すぐ考えられる限りの動物病院に電話して
 診てくれるといったところに連れて行きなさい
 明日だったら手遅れになるかもねn
 メスだったら?まってもいいかな?
954: 2005/10/02(日) 00:05:10 ID:6OL3BNfl(1/2)調 AAS
>953
どういう病気が考えられるかも書かないと、タダの煽りになってしまう。この時間だし。
955
(1): 2005/10/02(日) 00:05:58 ID:6OL3BNfl(2/2)調 AAS
>952
どういう病気と言われているの?
956: 2005/10/02(日) 00:11:23 ID:c5TTsRIQ(1/3)調 AAS
>>955
ちょくちょくこのスレにも顔を出しているのですが、いわゆる猫エイズです
最初は別件で入院し、エイズの影響による回復の遅れと悪化
今までに色々あったので全て書くと長くなりますのでとりあえず省きます
957: 949 2005/10/02(日) 00:25:44 ID:t1GrgMJq(1)調 AAS
>>953
メスです。
今はベッドで寝ています、いつもと違って触ると怒ります。
泣き声がいつもと違って(普段はめったになかない)声が、かすれてます。
とりあえず朝一で医者に行くつもりです。
ただの便秘ならいいのですが、他にはどんな病気が考えられますか?
偉い人教えて?
958: 2005/10/02(日) 00:32:11 ID:xIeFpmQo(1/2)調 AAS
>952
どういう病気か書かれてないのでなんとも言いようがないのですが
治療に関して、選ぶのは飼い主の方です。
私たち獣医はどうしても病気に勝とうとします
えてして、1%の可能性があるなら戦いたいという気持ちもあります
でもどうなんでしょう、何が正しいんでしょうか、ある程度年取った子には

今のあなたの気持ちを素直に主治医の方に話してみられればいいのでは
言ってくれなければ、主治医はこの子に対してあなたが何を望んでいるのかわかりません
あなたの気持ちがわかれば、違う治療法が提案できると思います

あなたがどの治療法を選ばれようとも誰もあなたを非難できません
あなたが考え抜いた方法が一番ベストなのだと、あなたの猫ちゃんにとって
959: 2005/10/02(日) 00:45:01 ID:xIeFpmQo(2/2)調 AAS
>957
偉い人ではないんですが、
いかんせん情報が不足です
オスじゃなければ尿閉の可能性はないと思います

心配なら950と同じです、ネットでは大丈夫なんていえません
960
(1): 2005/10/02(日) 01:04:16 ID:ZUJqiz25(1)調 AAS
動物病院って予約必須ですか?
行ったことがないから分からなくて・・・・料金も不安・・・・
○十万とかとられない?

老犬(拾ったから年齢不明、15歳くらい?)なんですけど、
最近たまーに前足がおかしくなるんです。
少し足が痙攣?して、足が硬直して動かせないみたいです。
痛くはないみたいで、少し休むと直るんですけど心配で・・・
961: 2005/10/02(日) 01:08:01 ID:YbZVV9xV(1)調 AAS
生後6ヶ月ぐらいの子ぬこなんですけど今日あたりから鼻ずまりが出てたまに苦しそうな息遣いをしています。
気管のあたりがたまにグゥーグゥーと鳴っているので気管支炎なのかなと思いました。

ちなみに猫エイズにもかかっておらず各ワクチンも処方済みです。

まだ病院には連れて行かず安静にさせておいたほうがよろしいのでしょうか。
962: 952 2005/10/02(日) 01:17:12 ID:c5TTsRIQ(2/3)調 AAS
名前付けたほうが良さそうですね
958さんありがとうございます
ちょっと長くなりますが、獣医さんも居るようなので今までの状態を説明します
最初に歯垢からきたと思われる膿みが溜まり、切開・洗浄による処置
同時に10歳の猫ですが、今まで病院に来た事もなかったので、ついでに注射などしてもらいました。
何を注射したのかは忘れてしまいましたが、一般的な予防接種・検査などと思います
で、2〜3日後に退院し、その際にエイズキャリアと告げられました。
その晩に吐血・呼吸停止(出血性ショック状態)となり、ICU入りと輸血(腎臓が小さいと判明)
原因は歯垢からきたウイルスが原因ではないかと推測するが、突然悪くなった事に先生頭を傾げる
2〜3日後再び呼吸停止。その後2度目の輸血をしました。その後10日ほどの間は
貧血の値(PVC?が20前後)が改善せず、23になったときに一旦退院。自宅で食事を自主的に
取れるまで毎日通院。1週間ほどした時に自主的に食事を開始。その後食欲増進等の薬をもらい
2〜3日通院せず様子見。しかし、直後から元気がなく、食事も取らず。その間私では薬を与えられなかった
その時に薬で持っている感じと言われ、積極的な治療法を提案され、お願いする。それが、インターフェロン
インターフェロン注射後まだ3日目ですが、熱はやや下がった(39℃ちょっと)が、依然元気なし
今朝の状態ですが、本日血液検査をし、GOT・GPTの数値の上昇・PCVは31と急上昇(正常値40〜50)
他にも失念した数値が高すぎるとの事。エコー検査で腹水無し・他気になるところは特に無し
尿の量が少ない・ほとんど動かず息が荒い・その場で脱糞・おもらし・鼻水少々・吐き戻し少々
自宅で給餌出来るようにと教えて貰うが、仕事より帰宅後挑戦するが、すぐ呼吸が激しくなり少量で断念
現在はぐったりとしており、息も荒く全く元気無し
といういきさつです。ズラッと書いたので、めちゃめちゃ読みにくくてすいません
ちなみに私自身、先生を全面的に信用しています。
命の危険があると言われても、先生の考えられる最善策であればどんな結果になっても受け入れます。
そんな考えだからダメなのかもしれませんが、うちの子に対して何が最善か私には分りません
先生と相談するのが一番と分っていますが、先生も今後の治療法などで悩んでいるようです。
苦手なニュアンストークで、楽にする方法(治療の中止?)と、賭け的な荒療法(体力の少ない状態での
インターフェロン等?)
考えれば考えるほど混乱し、葛藤しています
963: 952 2005/10/02(日) 01:23:57 ID:c5TTsRIQ(3/3)調 AAS
読みにくいだろうなと思いつつ書き込んで見たけど長いし読みにくいな(;´Д`)

>>960
治療内容によって金額は天と地かと
因みに私の場合は長期入院後一旦退院するまで費用を聞いたら30万らしいです。
人件費を引いても20万超えそうとの事ですが、さらに治療中なので、3〜40万はいくでしょうね
保険がない分結構高いですよ
あと、人気の病院ならば一度電話して予約するのをオススメします
先客が居れば普通に30分待ち。場合によっては1〜2時間は待つ事になります。
待つことがストレスにならなければいいですが・・
964: 2005/10/02(日) 01:35:42 ID:D6nnrWFQ(1)調 AAS
今から2時間ほど前に、キャリーバックから飛び出して落下させてしまいました。(泣)
生後2ヶ月のヨキです。
フローリングの上に落ちてそのときはキャンキャン泣いていたのですが、
びっこも引かず、全身触っても痛がる様子はありません。
今日ワクチンを打ってきてただでさえ元気がなくなっているのに、
すっごくかわいそうなことをしてしまって、後悔しきれないでいます。
こういう場合、内臓破裂ということも頭に入れておいたほうがいいのでしょうか?
小型犬初飼いなので、わかりません。
様子を見て明日獣医さんに行こうと思いますが、その前にどなたか同じような
経験をした方がいらっしゃるかと思い、書き込ませていただきました。
965: 2005/10/02(日) 10:14:02 ID:akPmmU29(1/2)調 AAS
私もワンコ(チワワ)初めてで生後二ヶ月いくかいかないかくらいのときに
高さ30センチくらいのとこからフローリングに暴れて落としました。
瞬間聞いたことないような悲鳴をあげ、その後普通に歩いてましたが
なんとなく元気がなくなったように思え、落下後一時間後くらいに
病院連れていきました。でもそのときは幸い異常ありませんでした。
病院の先生が案外丈夫に体できてるから大丈夫…
ホントにやばかったらぐったりするよと言ってましたが…
今はもう六ヶ月になりますが、
先日膝蓋骨脱臼と診断されました。
原因は分かりませんが、もしかしてあの時落下したのが
今になって…とか考えてしまいました。
人によって考え方違うでしょうが、
病院でみてもらったほうが安心できると思いますよ。
やっぱり獣医さんじゃないと気付いてあげられない部分も
あるでしょうし。
ってか朝だしもう病院いってるかな?
966: 2005/10/02(日) 10:27:31 ID:akPmmU29(2/2)調 AAS
確かに落とした時は、私も内蔵破裂、骨折、頭部の異常?
などなどかなり心配になり、近所の病院つれて行く前に
まだかかりつけがなかったので病院5、6軒電話して
症状話して大丈夫ですか?…なんて問合せしました。
どの病院もお話聞く限り今のところ大丈夫そうですが、
ご心配なら連れてきてくださいとの事でした。
平気そうでしたが、そのとき時間が夕方6時くらいで
今連れてかないともうすぐ病院も閉まるし
夜に急変したらマズイと思い、
急いで病院行きました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.293s