[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 22◇◆ (966レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
713: 2005/09/19(月) 03:04:06 ID:HLDqxQT4(1/2)調 AAS
うちの猫も、私が今日帰ってきてから
おしっこが出なくて苦しそうです。
いつも暴れてるのに、すごく静かで心配です。
明日朝一番で病院に行くつもりですが
今できる応急処置みたいなものはないのでしょうか?
心配で眠れません…
714(1): 2005/09/19(月) 03:07:26 ID:1cs015NQ(1/2)調 AAS
>>702.>>710
どちらも急げ。
腎臓と断じているレスがあるけど、単純に尿路結石と膀胱炎でも尿がでなくなる。
原因はどちらでも、尿が出ないと尿毒症で死ぬ。
それから、血尿って苦しいだろうに・・。放っておくやつがあるか、ばか!
715: 2005/09/19(月) 03:17:11 ID:HLDqxQT4(2/2)調 AAS
田舎なので救急動物病院がものすごい遠いです。
朝で大丈夫なのかな…(:_;)
そんなに急に死んでしまうんでしょうか
716: 2005/09/19(月) 03:35:27 ID:1cs015NQ(2/2)調 AAS
朝でいいです。
水曜日でなければ獣医に連れて行かれないと言った人いるので・・。
それはまずいと。
717: 708 2005/09/19(月) 08:58:25 ID:ug39QNBB(1)調 AAS
>708しばらく、ウンチチェック、体調観察します。
安心しました。
ありがとう。
718(1): 2005/09/19(月) 09:41:59 ID:EKGlKA1k(1/2)調 AAS
本日3日目の2ヶ月のうちのにゃんこが、朝からご飯をすこーしだけ食べた後、
嘔吐2回に下痢一回をしました・・・。
食べた量以上に吐いているように見え、その後1時間くらいぐったり。
今は元気に走り回ってはいるのですが・・・。
環境になれないせいでしょうか?
昨日もおとといもあまり眠っていないようでしたし、心配です。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
719: 2005/09/19(月) 15:40:34 ID:a4N1o/Eo(2/2)調 AAS
>>714様
血尿をほっておいた訳じゃないですよ〜
書き方が悪かったのですが以前、尿路結石の時は血尿がでることはあってもという意味で書きました…
かかりつけ医は完全にでなくなったら導尿しなくちゃいけないけど血尿でもでてるのであればフードで様子みましょうという方針で…
仕事も早々に切り上げいってきました病院。。。
かかりつけが電話にでなかったので焦りながら4月頃できた病院へ電話すると
「完全に尿路閉鎖してるようなので一刻も早い治療が必要ですね。かかりつけは?」
電話にでなかったことを告げると
「すぐに来て下さい」
と快く引き受けてくださいました
膀胱がかなり腫れて血液検査の数値が悪く入院になりました…
点滴して数値が下がれば2、3日で退院できるそうです
本当にオシッコでなくなったら危険なんだとゾッとしました……
720(1): 718 2005/09/19(月) 18:48:19 ID:EKGlKA1k(2/2)調 AAS
また吐いた・・・orz
夜食べた分全部吐いたみたいだし、大丈夫なんだろうか・・・。
と、かいてるあいだにまた・・・。
すでに胃液っぽい・・・。
そしてまた下痢;;
今日病院やってるんだろうか・・・。
721: 2005/09/19(月) 19:37:17 ID:cwsr+xmr(1)調 AAS
>>720
書き込む暇があったら病院に電話しまくれよな。
722(1): 2005/09/19(月) 21:48:20 ID:FTG7rjas(1)調 AAS
今日、うちの猫が抱かれるのを痛がっていたので皮膚をチェックしてみた。
すると膿が出ていました。熱もあるみたいだし…
明日、病院行ったがいいか…
723(1): 2005/09/19(月) 22:02:37 ID:opNID7lt(1/2)調 AAS
生後三ヶ月の子犬のことです。
今日の夕方、留守にしていた際、アンパンを食べてしまいました。
お腹がパンパンでお水を頻繁に飲みますが吐くのは水ばかりです。
元気も無く、便もまだ出てきません。
今晩はほうっておいて大丈夫でしょうか?
今日のうちに病院へ連れて行ったほうが良いでしょうか?
724: 2005/09/19(月) 22:08:06 ID:opNID7lt(2/2)調 AAS
723です
追記です。
子犬は食べる前の体重が450gで食べた後計ってみたら
500gでした。
725(1): 2005/09/19(月) 22:08:28 ID:2sFfIW0x(1)調 AAS
Mダックス1歳半なんですが美容室にだして連れて帰ってきてしばらくしてから片目がしょぼしょぼしてきて半分しか開かなくなって病院に連れてったら黒目に傷が3分の1もついていてとりあえず目薬をさすようにと言われたのですが最悪手術と言われました(>_<)
先生いわくはシャンプーが目に入ってもなると言われたのですがこういう場合は美容室に責任とってもらうことができるのでしょうか?
また目は開くよーになるのか心配です
726: 2005/09/19(月) 22:14:05 ID:cV1wh7Vb(2/2)調 AAS
>723
今病院に行かずしていつ行くんだ? って感じだけど。
727: 2005/09/19(月) 23:00:31 ID:3BoTE920(1)調 AAS
>706
それってタブン皮膚病でわ?とりあえず病院にいったほうがいいかも。
728: 2005/09/20(火) 12:09:21 ID:+VAlGffa(1)調 AAS
おれクラミジアみたいなんだけど、猫にも感染しちゃうのかな?
729(2): 2005/09/20(火) 22:13:09 ID:K3XmHl2j(1/2)調 AAS
生後11ヶ月の雑種♀です
下痢気味だったので絶食させました
そしたら、胆汁液を吐いてしまいました
どうしたらいいですか?
胃腸の調子がよくないときは
絶食させろっていうからそうしたんですが、
そうすることによって嘔吐するのは、なんだか本末転倒のような・・・
胆汁液を吐くのは、胃の内容物が空っぽになったからですよね
すぐに何か、消化のいいものを食べさせたほうがいいんでしょうか?
それとも、数時間置いてから、食べさせたほうがいいんでしょうか?
730(1): 2005/09/20(火) 22:47:14 ID:sSvEUm4u(1)調 AAS
>729
で、下痢は止まったの?
うす黄色い液(胃液だよ)を吐くのは空腹なときの自然な反応だから、そう気にしなくても
いい。水分は十分取らせて、下痢が止まるか様子を見ろよ。
下痢が続くなら医者へ。
731: 729 2005/09/20(火) 22:59:43 ID:K3XmHl2j(2/2)調 AAS
>730
ありがとうございます
下痢は治まりました
とりあえず、腹減りすぎてるのもどうかと思うので
ちょっとだけ葛練りをあげて寝ます…
732(1): 2005/09/21(水) 01:28:53 ID:FFVq2Eoo(1/2)調 AAS
子犬(ヨーキー4ヵ月)の平熱って何度くらいなのでしょうか?犬の風邪の症状がわかる方教えていただけないでしょうか?
733: 2005/09/21(水) 02:11:10 ID:CKlXyeJq(1)調 AAS
>>732
犬の体温は38-39度くらい。子犬は少し高め。
風邪の症状と限定すると、病気を判断しにくくなるので
症状を書いたほうがアドバイスあると思う。
734: 2005/09/21(水) 02:19:27 ID:FFVq2Eoo(2/2)調 AAS
そうなんですね、体調が悪そうとか特に変わったところはないのですが、激しく体温が高かったので少し心配になって。でも安心しました、ありがとうございました。
735: 2005/09/21(水) 03:30:57 ID:MPsS4Syr(1)調 AAS
>>722
どこかに傷を抱えいるんだろ。中で膿んじゃっているから、はやく獣医へ。
飼い主が気がついたときは相当悪くなっていること多し。
手術もあるかも。とにかくのんびりするな。
736: 2005/09/21(水) 03:38:23 ID:YG82vA9g(1)調 AAS
>>725
シャンプーでキズ?
737: ちわわ 2005/09/21(水) 14:46:17 ID:3f2V9CKM(1)調 AAS
先ほど、家のチワワがお菓子に入っている乾燥剤を開けた(食べたかどうかは不明
です)と、妻から電話がありました。いつも行っている医者が、今日休みなのですが、
医者に行った方がいいですかね?アドバイスおねがいします。
738: 2005/09/21(水) 15:50:01 ID:mpUTm7U8(1)調 AAS
病院に行ったほうがいいと思うけど
シリカゲルなら毒性低いのでは?
739(1): 2005/09/21(水) 15:58:49 ID:V3SQfWrg(1/2)調 AAS
♂の柴犬6歳です
今朝散歩連れてったら右前足でなんか踏んだみたいで
途中で歩かなくなっちゃったので抱いて帰りました
帰ってきた直後に震えてる足を無理矢理見たら肉球からちょっと血が出てました
何かがまだ刺さってるかはよく見えませんでした
その後そこをペロペロ舐めまくってたけど今は普通にしてます
病院行った方がいいですか?
740(1): 2005/09/21(水) 16:31:47 ID:kyTR+huN(1/2)調 AAS
>>739
そりゃそうだろ。獣医さんに行って下さい。飼い主が刺さったものをとれないのなら。
足が震えているなんて・・・
741(1): 2005/09/21(水) 16:50:15 ID:V3SQfWrg(2/2)調 AAS
>>740
刺さったのかどうかが良く分からなくて、血も滲む程度だったのですが
やっぱり行った方がいいですよね
膿とか破傷風とかになるのが怖いし…
今は何事もなかったかのようにしているので迷ってました
ひと段落着いたら連れて行くことにします
742: 2005/09/21(水) 18:49:02 ID:kyTR+huN(2/2)調 AAS
>>741
んじゃ、適時におねがいします。
うちの猫は白猫だったのでなにか茶色のような色がかすかに付いているな、なんだろう?
っていうていどでしたが血だと分かったので医者につれていきましたが、内部で膿んでいました。
喧嘩して噛みつかれて手負いだったんです。舐めて血の匂いを残さないようにするんだそうです、猫は。
743(2): 2005/09/21(水) 20:38:37 ID:Vgt+7Njz(1)調 AAS
生まれて5ヶ月の雑種猫です
最近お腹の下あたり(後ろ足の付け根)の皮がたるんで
きてます。太ってるとかではなく皮だけたるんでる感じです
猫を飼うのは初なのでちょっと気になります
普通こんなものですか?
744(1): 2005/09/21(水) 20:59:49 ID:WP12RkBA(1)調 AAS
拾ってから2年と半年くらいのオス猫を飼ってます
今日の朝からずっとだるそうにしていてえさも食べにこないので触ってみたら人間の体温と同じか少し熱いくらいの体温になってました
気づくのが遅く近所には夜間診療のしている動物病院もないので明日の朝動物病院に連れて行く予定ですが、猫も人間でいう風邪とかひくんですか?
一昨日・昨日と家の外でよその猫と唸りあってましたが、喧嘩になる前に家に戻したんですが、なにか病気に感染したとかそういう可能性もありますか?
745: 2005/09/21(水) 21:51:39 ID:gV2cpOdD(1)調 AAS
>>744
猫の体温は人間より高いです。
風邪と思い込まずに、獣医さんに相談するのがよいでしょう。
喧嘩して怪我でもしているかもしれませんし・・。
746: 2005/09/21(水) 22:43:42 ID:AqPcxBf3(1)調 AAS
家の犬が急にアレルギーの状態になって困っています
ちんちんも腫れあがって、目も片目の目頭が丸く腫れてしまって…
お腹にもいっぱい水泡のようなものが出来ています、冷やすとか何かできることないでしょうか?
明日になったら医者に連れて行こうと思っているのですが、今出来る事があったら教えてください。
本犬は落ち着かない感じですが、それほど辛そうにも見えないのですが…
747(2): 2005/09/21(水) 22:50:32 ID:QILeuB4f(1)調 AAS
>>743
うちも、はじめての猫なので一概にはいえないのですが、そういう種類なのかも。
(・・・・てか、仲間がいてよかった)
748(1): 2005/09/21(水) 23:43:02 ID:IowSi+tb(1)調 AAS
>>743>>747
それ鼠経ヘルニアですよ。
獣医に診てもらうべし。
749: 2005/09/22(木) 03:09:19 ID:7y0TYGXQ(1)調 AAS
今7ヶ月の♀猫(アメショ)がいます!飼い始めて2ヶ月なんですが、飼い始めからずっと皮がむけててフケみたいになってます。毛もすごく抜けます。病院に行っても異常ないと言われました!病院変えた方がいいですか?
750(3): 2005/09/22(木) 09:29:09 ID:kuC/jNao(1)調 AAS
生後半年のチワワを飼っている者です。
先日病院にて膝がい骨脱臼と診断されました。
先天性のものか突発的な衝撃によるものか定かではありませんが、
軽度なのか?普段走ったり元気ですし全く見た目では足の異常が素人の私には感じとれません。
病院からは若いうちの手術を勧められていますが、
同じ病気を経験された方些細な事でも構いませんので、
実際の処置、その後のわんちゃんの様子など教えてください。
医師からは一度なったら治らないと言われて、
もし手術したら散歩いけるようになるまで三ヶ月以上かかると言われました。
ネットでみたのですが、医者によって対処の仕方が違うらしく、
軽度なら手術を行わなかったりするらしいんです。
751: 747 2005/09/22(木) 10:03:07 ID:u9w4LhCh(1)調 AAS
>>748
ありがd。さっき病院で診察してもらってきた。
「脂肪なので特に異常はないです」とのことだった。
752(1): 2005/09/22(木) 12:49:23 ID:/GZT5CUv(1)調 AAS
猫のニキビ(脂漏性皮膚炎)について教えてください。
2週間ほど前からアゴに黒いブツブツが目立つようになって
ぬるま湯で洗っていたのですが、だんだんひどくなって
毛も抜けて皮膚表面がボコボコして、掻いた部分は出血もしてます。
病院に連れていったら「洗浄して薬を塗ってください」と言われました。
それで、薬を塗りたいのですが、カラーをつけても、舌を長く出して
器用にアゴを舐めてしまうので塗れません。洗うだけしかできません。
他に治療法があるのか、洗浄だけで良くなった、という
お話ご存知の方お聞かせください。
また、完治は難しく、繰り返すそうですが、症状の変化なども
お聞かせいただけると嬉しいです。
753: 2005/09/22(木) 13:55:06 ID:QPoo/g8Q(1)調 AAS
>>752
完全になくすのは難しいけど
脂ぎってないフードに替えるだけでもかなり少なくなるよ。
754(2): 2005/09/22(木) 21:16:02 ID:UI0T0dLe(1)調 AAS
うちの猫が2〜3週間前にネコエイズにかかってしまいまして
最近もう治ったみたいなんですが、一向にご飯を自分から食べてくれません
獣医さんにも何回も見せに行ってるんですが、原因はよく分からないみたいなんです
ネコエイズにかかった時からご飯は食べなくて
獣医さんからもらったご飯を無理やり食べさせていたんですが
治った今でもなぜか自分からは食べてくれません(大好きなエサでも)
おなかへったぁ〜と元気に鳴くんですが・・・水は飲みます
口の中の潰瘍も治ってるらしいんですが・・・
元気もあるのにこういった症状ってあるんでしょうか
獣医さんから買ってるご飯も結構高くてきつい・・・
755(1): 2005/09/22(木) 22:37:52 ID:5YVNXWM9(1)調 AAS
>>754
猫エイズが治った?
756(1): 2005/09/22(木) 23:09:29 ID:2agx5RvN(1)調 AAS
>750
グレードいくつ?
グレード1くらいじゃ一般的には手術しないよ。
757: 754 2005/09/23(金) 02:13:24 ID:SG52Bsq8(1)調 AAS
>>755
すいません、カリシウィルス感染症の間違いでした・・
758(1): 750 2005/09/23(金) 03:24:03 ID:13sCCZNA(1/2)調 AAS
今の段階でグレード1と医者に言われました…
歳とったら急にひどくなるかもしれないから
若いうちに早めの手術をと勧められてますが…
なんとなく胡散臭いかも(-_-;)
ほかにレーザーや薬で緩和させるのもあるらしいですが
手術を一番に勧められてまして…
759(1): 2005/09/23(金) 03:39:41 ID:wMxOwxMQ(1)調 AAS
うちの団地に住んでるネコで牙が一本取れて皮(歯茎?)一枚で
垂れ下がってるネコがいるんだけど、これって取ってやった方が
いいのかね。
でも、取るって言ってもどうやって取ればいいんだろ?
皮は繋がってるから引っ張ったら痛いだろうし。
折れたわけじゃなく、根本から抜けたような状態になってる。
近所の人が残飯とか上げてるから歯槽膿漏とかになったのかな。。。
760: 2005/09/23(金) 03:52:32 ID:nPjXNu9w(1)調 AAS
>>758
グレード1で手術はあまり聞かないな〜
うちの3歳もはずれたことあるけど、激しい運動と高い所からの飛び降り禁止で
様子見になってる・・・
近所のトイプー7歳はうちより症状重いらしいけど、その子も様子見・・・
2匹とも元気に散歩してるよ。運動量きを付ければ大丈夫だと思うよ
761: 756 2005/09/23(金) 08:57:29 ID:eEVu+Etq(1)調 AAS
うちのもグレード1だけど手術なんて全然勧められてないな。
日常生活ではずれたことなんてまだ一度も無いし。
ショードッグにしたいとかアジリティやりたいとかは別としても
ペットとして飼うなら問題ないのでは?
750さんが手術に対して不安に思っているなら、
セカンドオピニオンを受けてみてはどうですか?
762(3): ぷーちゃん 2005/09/23(金) 09:56:43 ID:2RPNhRdl(1/2)調 AAS
たった今、あずかっている猫の尻尾をドアにはさんでしまいました。
結構重たいドアです・・・。ウギャー、と泣いていました・・・。
いつも嬉しいと尻尾がピンとたっているのですが
今はダランと下がってしまっています。
今は、丸まって寝ていますが、心配です。
猫の尻尾も骨折するんですよね・・・?
763: 2005/09/23(金) 10:50:15 ID:8BWoFq2b(1/2)調 AAS
腐ってとれる。
764: 2005/09/23(金) 11:09:17 ID:JNfE8WAp(1)調 AAS
>>762
しますよ。
ここで相談したってどうしようもない。
早く空いてる動物病院探してつれてってあげて。
765(1): ぷーちゃん 2005/09/23(金) 11:34:27 ID:2RPNhRdl(2/2)調 AAS
ダランと下がった尻尾が復活してきました。
さわっても嫌がらないし、少し様子をみてみます。
766(1): 2005/09/23(金) 11:57:02 ID:zTrpa/a+(1)調 AAS
>>762
猫は痛いの我慢するからね。
預り猫ならなおさら診察してもらうことをススメます。
767: 2005/09/23(金) 12:52:48 ID:dXIgQJi6(1)調 AAS
>>762
>>766の言う通りだ
本当に猫は我慢するよね
768: 2005/09/23(金) 12:54:19 ID:wX2wPiTD(1)調 AAS
>>765
そうだ、病院へ行こう!
なんともなかったら、それはそれでいいじゃないか。
769: 2005/09/23(金) 14:13:22 ID:5ubVbgbd(1)調 AAS
>>759
団地に住んでる猫って、団地に住みついてる野良猫って事?
もし野良さんなら、猫エイズで口内炎とか歯肉炎起こしてるのかも。
できる事なら病院連れて行ってあげて下さい。
770: 750 2005/09/23(金) 19:58:37 ID:13sCCZNA(2/2)調 AAS
みなさんのご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
グレード1では様子見が多いようなので、
一度違う病院に連れて行ってみます。
771(1): 2005/09/23(金) 20:10:24 ID:eMzZgPHt(1/2)調 AAS
あの…
家の猫の毛の色がなんか黒ずんでキてるんですけどなんか毛の色が変色する病気とかあるんですかねぇ??
ちなみに白猫なんですけど…
772: 2005/09/23(金) 20:17:36 ID:vSxt+gQo(1/7)調 AAS
>771
一度洗ってみたら?
773: 2005/09/23(金) 20:20:41 ID:eMzZgPHt(2/2)調 AAS
そう思って今日洗ってみたんですがやっぱとれなくて…
なんなのかさっぱりなんです…
774(2): 2005/09/23(金) 20:33:37 ID:DfuKwJl4(1/2)調 AAS
毎日家に御飯食べに来てた野良猫が突然来なくなったと思ったら
右前足に大怪我を負って帰って来た
少し近付いただけで逃げてしまうので病院に連れて行く事も出来なくてどうしよう…
775(1): 2005/09/23(金) 20:37:07 ID:vSxt+gQo(2/7)調 AAS
>774
近付かないようにしてやれよ。
776(1): 774 2005/09/23(金) 20:43:24 ID:DfuKwJl4(2/2)調 AAS
なるべくそうしてる
下手に捕まえようとする方が悪化しそうだし
でも骨折してるからどうにかしてやりたいんだけど何か良い方法無いかな?
777: 775 2005/09/23(金) 21:24:22 ID:vSxt+gQo(3/7)調 AAS
>776
安心して休める場所を作ってやるぐらいじゃね? 都会に住んでいる野生動物と考えれば…
778(1): 2005/09/23(金) 21:53:25 ID:6+Ld+bOM(1/2)調 AAS
すみません、最近愛犬の様子がおかしいので、よろしくお願いします。
犬種:トイプードル
性別:雄
年令:1才10ヵ月
症状は、突然黄色い泡の様なものを何度も吐き出し
最近では、尿のなかに何かキラキラしたものが混ざっています。
それと、心なしか以前より食欲が落ちた感じです(それでも人のものは食べたがりますが…)
自分なりに調べてみたのですが、伝染性肝炎の症状と似ている気がします…。
明日病院に連れていきますが、今とても不安なので皆さんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
779(1): 2005/09/23(金) 22:06:34 ID:vSxt+gQo(4/7)調 AAS
>778
少なくとも尿路結石はありそうだな。「犬 尿路結石」でググるとこんなページが見つかる。
外部リンク[html]:www4.ocn.ne.jp
空腹時にうす黄色い胃液を戻すことは、犬ではよくある事なんだが、それじゃあないの?
780(1): 飼い主失格 2005/09/23(金) 22:07:19 ID:vtwTXqaE(1)調 AAS
わんこを夜の散歩に連れて行ったところ、
骨折してしまったかもなのです。
車に接触?した際に少し声を発しました…
その後、いつもよりは明らかに元気はないものの
何とか歩いて家に帰り、ビスケットとリンゴは食べました。
素人判断はNGだとは思いますが、足を負傷?
すぐに病院に連れて行くべきでしょうか?
781: 2005/09/23(金) 22:20:06 ID:vSxt+gQo(5/7)調 AAS
>780
頭を打っていたり、内蔵に損傷を受けるような当たり方をしていないなら、明日まで
待っても大丈夫だと思う。どういう状況かが分からないから他人にはなんとも言え
ないけど。
782(1): 2005/09/23(金) 22:28:44 ID:6+Ld+bOM(2/2)調 AAS
>>779
ありがとうございます!
サイトも読ませていただきました…
尿路結石ですか…違うと良いのですが、可能性は高いですね…。
783: 2005/09/23(金) 22:39:14 ID:vSxt+gQo(6/7)調 AAS
>782
可能性はすごく高い>尿路結石
784(2): 2005/09/23(金) 22:55:32 ID:AuDc8Fo1(1/3)調 AAS
私の家で飼ってる犬(14歳)が
最近毎日のように吐いたり、水を大量に飲むようになりました。
この前病院に行ったんですが
熱射病とのことで、1度入院させて戻ってきました。
それでも吐き気は止まず、前と症状が変わってません。
インターネット等で調べてみると似たような症状で
色々病気あるのですごく怖いです。
やはり病院にもう1度連れて行くべきだと思いますか?
違う病院でも診てもらった方がいいのかな?と思っているんですが・・。
785(2): 2005/09/23(金) 23:22:04 ID:8BWoFq2b(2/2)調 AAS
冷静に読んで欲しいと思う。
14歳ならいつ死んでもおかしくない。その日はあっけなくやってくるよ。
残された時間はそう長くないんじゃないかな。
その時がいつ来ても悔いが残らないようにしたいもんだね。
「いつも飼い主と一緒でありたい」っていう願いを叶えてやれればいいよな。
786(1): 2005/09/23(金) 23:27:14 ID:vSxt+gQo(7/7)調 AAS
>785
賛成。
>784
今の医者と、犬の状態について(老化も含めて)ちゃんと話をしてみたらどうかな。
787: 2005/09/23(金) 23:29:08 ID:AuDc8Fo1(2/3)調 AAS
>785
ありがとうございます。
そうですよね、今まで長く生きてたことをずっと元気だからと
これからもずっとそういてくれると思ってました。
いつも外で飼っているんですが
今は体調が悪いのでずっと家にいます。
一目でも多く、少しでも一緒にいれればいいなと思ってます。
788: 2005/09/23(金) 23:31:21 ID:AuDc8Fo1(3/3)調 AAS
>786
ありがとうございます。
今のお医者さんに色々相談してみたいと思います。
789(4): 2005/09/24(土) 03:00:02 ID:2P9iFUFP(1)調 AAS
狆を飼っています。
皮膚病で悩んでいます。
もう3年ぐらい続いています。
初めの頃は、所々に茶色い皮のめくれが有り、(フケのかたまりみたいなの)
病院で出してもらった抗生物質を飲んでいると、治って、
やめるとまた、できてしまって。というのを繰り返していました。
それが最近では、大部分に出来てしまい、毛もハゲてしまって、ハゲた所は、
短い毛しか生えてきていません。
病院の薬もずっと飲んでいるのに、全然治まりません。
シャンプーも病院で買ったのを使っています。
3ヶ月ぐらい前から、ドッグフードを変えたりもしたんですが、変化は見られません。
原因が何なのかまったく解らず、かゆがっているのを見るとかわいそうです。
どうすれば良いのかまったく解りません。 教えてください。
790: 2005/09/24(土) 05:12:23 ID:wTvCwmiX(1)調 AAS
>>789
とりあえず他の病院行って別の見解がないか調べた方がいいような・・・
あとは、違うかもしれないけど、アレルギーの線は疑ったりした?
もしアレルギーなら、日常でよく触るものからくる環境アレルギーかも。
室内で飼ってるなら絨毯や家具の接着剤だとかに反応してたり
外飼いなら土の中にあるカビだとか植物とかに反応してたり。
環境アレルギーならフードを変えるよりも飼育環境を変える方が大事。
室内飼いなら外飼いに、外飼いなら室内飼いにしてみたり
散歩コースもガラリと変えて草木や土があるところは徹底的に避ける。
ただ、変更してから結果が出るのに2週間から1ヶ月はかかるけどね。
すでにセカンドオピニオンしてて、アレルギーの線も違ってたらスマソ。
791: 2005/09/24(土) 05:29:22 ID:DcLAioCy(1)調 AAS
>>789
3年は長いですね・・・。
痒いのはすごいストレスだろうし、かわいそうですね。
皮膚病は悪化していくと完治までにすごい時間がかかりますもんね・・・。
原因もわかりにくくなるし・・・。
高価が見られないなら病院を変えるべきかもしれません。
ウチの犬も拾ってきた時、
カラダの半分以上がすごい皮膚病で
薬をやめると悪化するというのを繰り返してたんですが、
ダメ元で、恵命我神散というガジュツの粉末を塗ってたら治りました。
舐めてもカラダに副作用や害がまったくないので安心ですし・・・。
原因が違うだろうから必ず治るとは言えませんが・・・。
あと、ウチの場合はアクリルやポリなどの科学線維が
肌にあたると皮膚が弱いのでかぶれます。
一応、参考までに・・・。
792: 2005/09/24(土) 05:49:07 ID:ZdXrhJZL(1)調 AAS
>>789
皮膚病やアレルギーは、まず原因を突き止めることが第一ですね。
病院では原因の予想は何と言われました?
抗生物質で治まるということは、細菌性のものでしょうか?
アレルギー性のものなら、アレルゲン検査である程度は特定できますが・・・
現在、使用している投薬は何でしょうか?
793: 2005/09/24(土) 11:30:39 ID:3x6iF33c(1/2)調 AAS
>>784
血液検査はしましたよね?
腎臓とか大丈夫でしたか。
クレアチニンとかBUNだったかな。
数値は大丈夫でした?
794: 2005/09/24(土) 11:36:05 ID:3x6iF33c(2/2)調 AAS
今度はこちらの相談なんですが。
麻酔手術して昨日帰って来ました。
体表の出来物をとる手術だったんですけど。
鳴き声がおかしくなってしまいました。
人間に置き換えると、カラオケを24時間やって声をつぶしたら
ああ成るだろうなって感じです。
麻酔で声帯を痛めるって事は有るのでしょうか?
なにか気管内に挿入するときに傷つけるとか。
病院で泣きすぎて声を潰した可能性があると言われましたが。
麻酔も怪しいなと思いまして。
もちろん回復すればそれでいいのですが。
795: 2005/09/24(土) 11:48:25 ID:U5lWeRXc(1)調 AAS
>>789
犬の皮膚病スレッドあるよ
2chスレ:dog
796: 2005/09/24(土) 23:14:12 ID:BJtg+UpH(1)調 AAS
5ヶ月の♀猫が先ほどから口の中に違和感があるのか、しきりに
舌を出したり前足で口の中いじったりしてます。
口を開け閉めする時にギリギリと歯がこすれる様な音もします。
ただ歯が生えかわろうとしてるだけでしょうか?
797(1): 2005/09/24(土) 23:19:57 ID:mJiQKANK(1)調 AAS
ダックスの♀4ヵ月飼ってます最近おりものみたいなのでますが異常でしょーか?おねがいします
798(1): 2005/09/24(土) 23:42:15 ID:B8seuge1(1)調 AAS
六ヶ月の犬の雑種なんですが、散歩途中や水飲んだあととか呼吸の仕方が数秒くらいおかしいんです。
いろいろ調べたらうちの犬、逆くしゃみ症候群?みたいな症状でした。
心配しなくてもいいとのことですが、あまりにも苦しそうで・・・。
一応明日獣医に連れてこうと思うのですがどう説明していいやらorz
それに過保護すぎるんかなぁと・・・。
とりあえず今出来ることってないですか?
ゲホゲホいいはじめたら背中さすってあげてはいるんですけど。。。
799: 2005/09/24(土) 23:57:28 ID:qu3MDxj6(1)調 AAS
>>798
うちの犬もそんな症状が出て、予防接種に行ったついでに聞きました。
吐くのとは違うけど、ゲハッとなって苦しそうな感じじゃないですか?
うちのコは普通より鼻の穴が狭いせいだといわれました。
大きくなるにつれて良くなると言われましたが生後1年たってダメだったら手術になるそうです。
ちなみにパグ5ヵ月です。
800(2): 2005/09/25(日) 00:10:28 ID:Tu77VrDl(1)調 AAS
たった今、幼稚園児の時から一緒に暮らしてきた俺の犬が息を引き取った
一ヶ月前から具合が悪かった。二時間ほど前、呼吸が荒くなって
病院に連れて行こうかと思ったけど、なんだかそこで死なせるのが可愛そうな気がして
ずっと声をかけながら頭を撫でていた。呼吸が落ち着き、俺は風呂に入ったが
上がってくるとなんだか目がうつろになっていた。息はわずかにあったものの
5分位して、ものすごい量の涎をたらして、ついに呼吸が止まった。最後の苦しむ姿が本当にかわいそうだった。
でも、小さい頃から一緒に散歩してきた仲間の最後を看取れた事が、唯一の救いか。
亡骸は今も俺の隣にいるんだが、何もする気が起きない。家族を起こして来る気にもならない。
とにかく顔を拭いてあげた。今まで遊んでくれてありがとう。受験勉強頑張るよ
801: 2005/09/25(日) 00:16:20 ID:AKmaFNUF(1)調 AAS
>>800
その犬は苦しかっただろうが幸せだっただろう。
きっと見守っていてくれるから、受験頑張れ!
802: 2005/09/25(日) 00:53:57 ID:5i8xD/bG(1)調 AAS
>>797
私は♀♂飼ってます。以前、私も病院に聞いたところ、(友達も病院で言われたそうですが)
散歩行って座ったときなどに、アソコに砂とか付着したり、舐めたりもあるけど、雑菌が入って、おりもの(膿)が出るそうです。
♀♂もアソコぬるま湯で洗ってください。と言われ、毎日1〜2回洗ってたら 治りましたよ。
それでも治らない場合は 病院来て下さい。と言われた。
こればかりは仕方ないですよね。特に♀は舐めるから分かりにくいし、♂のが分かりやすいです。
長文m(__)m
803: 2005/09/25(日) 02:29:25 ID:WHRdO5NW(1)調 AAS
800
ワンちゃん、病院に行くより、あなたに撫でてもらって、話かけてもらって、嬉しかったと想います。受験頑張って下さい。
804(1): 2005/09/25(日) 11:44:57 ID:ybxECvEW(1/2)調 AAS
>>800
残念ですが、そのわんちゃんはうれしかったと思うよ。
いきなりで申し訳ありませんが、我が家の雑種の猫♀4歳が
昨夜から2階に上がったままなかなか降りてこなくなりました。
もう1匹の兄弟猫は今でも普通にご飯を食べたりするのですが、
降りてこない猫はもうトイレにすら行ってません。
抱きかかえて1階に連れてくると、いつもとは違った 大きい深い声で鳴きます。
そしてなにかに脅えたように目を丸くさせ、鼻をくんくんさせて低い体勢で
のろのろと歩き、最後は猛ダッシュで2階に上っていきました。
心配でたまらないのですが、ストレス等が原因なのでしょうか?
ぐぐってみたところ こんなサイトにあ行き当たってしまいました。
もしかして・・・とは思いますが・・・。
外部リンク[html]:909.fc2web.com
805: 2005/09/25(日) 13:06:02 ID:hw2y+awu(1)調 AAS
犬が心臓の病気で、痰を切るような咳をするんだけど、
そのくせあまり痰を吐き出さないので結局喉にからんでしまって、苦しそうな咳を繰り返しています
さっき一度吐き出したのは血がまじっていました
喉にやさしいものとか、何かわたしにできることはあるでしょうか?
昨日心臓の件で病院行ったときにもこの状態だったけど、先生は「心臓病の症状だから」という感じだったので…
見てて辛いよ…orz
806(1): 2005/09/25(日) 16:24:05 ID:vC4Vg35q(1)調 AAS
>>804
不妊手術してある?
807: 2005/09/25(日) 16:40:08 ID:ybxECvEW(2/2)調 AAS
>>806氏
ありがとうございます。
避妊手術は子猫の時に行いました。
先ほどだっこして連れてくると 大量にご飯を食べ
また2階に引きこもってしまいました。
まだ食べてくれただけ一安心なんですが・・・。
808(1): 2005/09/25(日) 23:39:22 ID:Y0meiRlS(1)調 AAS
マルチになってしまってすいません。
金曜日に買ってきた生後ニカ月の雌のポメラニアンなんですが、寝てるときに目半開きで白目になって痙攣してました。
窓も閉めてたし室温は問題ないと思います。
普段は活発で元気なこです。
痙攣という症状からジステンパーという伝染病が当て嵌まるんですが、ペットショップの店員は一ヶ月前にワクチンうったと言ってたし、他にこのような症状が出る病気があるんでしょうか?
809(1): 2005/09/26(月) 00:38:17 ID:QpB//Poq(1)調 AAS
二日前に飼い犬が死んでしまったんだが家族が二週間くらい前に散歩中に犬が首輪をはずすように後ずさりをして
首輪をはずして逃げてしまった。それで家に自分が帰ってきていないことに心配して探したが見つからず前々からよく
あったからすぐ戻るかと思い帰宅した。次の日朝帰っていたが野良犬に首の辺りをかまれていた。
何日かして傷は治ったがご飯をあまり食べず元気ないので病院に連れていって元気になったがその後死んでしまった。
小屋のあったところを見ると涙が出てくる。もっと探していれば、もっと病院に連れて行くよう親に頼んでいればと自責の念でいっぱいです。
周りの人は毒がいたから、病院にいってもだめだった。というが「助けれたのに」という思いが強い。七歳だったから
と周りは言うが短いと思う。私は見殺しにしてしまったんでしょうか?
810(1): 2005/09/26(月) 00:59:06 ID:zk7v2MEN(1)調 AAS
>>808夢みてる。熟睡してる時以外は痙攣してないでしょ?
811(1): 2005/09/26(月) 01:22:07 ID:VljF3ew/(1)調 AAS
>>810
夢見てるだけなんですか…
犬飼うのはじめてで、白目と痙攣が同時にきたのでなんかの病気かと思いました。
念のため様子見ておかしかったら病院いってみます。
ありがとうございました。
812: 2005/09/26(月) 01:58:15 ID:CM+yPiq/(1)調 AAS
>>809
混乱してるのは分かるが、もう少し日本語を勉強してくれ。
813: ナナ 2005/09/26(月) 02:07:41 ID:nL0aF0zQ(1)調 AAS
14才マルチーズですが椎間板ヘルニアになってしまったのですが何か効く物はありませんか?
814: 2005/09/26(月) 14:42:04 ID:+tyL2iNK(1)調 AAS
>>811
猫もピクピクしたり寝言をいったりするよ。
人もするよ。
815(1): 2005/09/26(月) 20:01:02 ID:RFRRTDK/(1)調 AAS
フードスレに書き込むべきかもしれませんが。
うちの猫が結石(ねばねばしたほう)になりました。
治療食としてヒルズのドライとWET両方もらったのですが、
がんとして食べません。
ドライは匂いと形(食べるのが下手で転がるのがいやらしい)。
WETは匂いをかいだだけで食べません。
今はモンプチ多めでドライを混ぜて食べさせているんですが、
調子悪そうな日に病院に連れて行っています。
同じ病気にかかられた猫様でヒルズ以外の治療食を処方された
方とかいらっしゃいませんか?できれば平べったい形がいいのですが。
816(2): 2005/09/26(月) 20:11:39 ID:M9UaXZMH(1)調 AAS
実家の飼い猫が長年ひどい便秘で困っています。
骨盤が狭いそうで、排便するのに今では人間の大人用の浣腸を
一日おきに一本それでも出ない時には三本もしています。
三本も浣腸しても出ないことがあった時には動物病院で
腸から便を出す手術を二回受けました。
お医者さんからは三回目は手術できないと言われています。
最近はずっと人間の大人用浣腸一本だけで
排便していたのですが、また出なくなってしまいました。
どなたか猫の便秘を治す良い方法がありましたら
どうか教えてください。本当に困っています。
よろしくお願い致します。m(__)m
817(1): 2005/09/26(月) 20:53:18 ID:F0Jc+AC6(1)調 AAS
>>815
猫下部尿路疾患スレの過去ログ読むといいよ
2chスレ:dog
818(1): sage 2005/09/26(月) 21:18:01 ID:0nmBgHQy(1)調 AAS
今日、何気なく見た猫の本に「黒い耳垢は病気(細菌など)になっている」と書いてあった。
うちの1歳半の猫の耳垢は真っ黒。
触ってはいけないかなと思いつつ、綿棒でたまにいやがらない程度にとってあげている。
やっぱり何かの病気なのだろうか・・・・。
819(1): 2005/09/26(月) 21:21:17 ID:aiRdhhr5(1)調 AAS
<<815
ウォルサムのスターターってのがうすべったくて丸いですよっ!!
820: 2005/09/26(月) 21:27:47 ID:FF29Q0Cq(1)調 AAS
>>817
結石で検索してたので、見逃してました。
勉強してきます。
>>819
ウォルサムですね。探して取り寄せてみます。
>>818
うちの猫も二歳くらいまでは真っ黒で、しょっちゅう掃除していました。
一回、獣医さんに相談してみたけれど、掃除してもらって終わりでした。
なぜか今はきれい。
アドバイスにも何にもなってませんね。すいません
821(2): 2005/09/26(月) 21:29:50 ID:pFhk33dI(1)調 AAS
うちのチワワがタバコを誤飲したらしいんですが、
どのように対処すべきでしょうか?
自分は今東京に一人暮らしで、タバコを飲んだのは実家の犬なので
自分には処置できません。
動物病院も開いてないそうで。
822(1): 2005/09/26(月) 21:32:20 ID:DoxY1Z1M(1)調 AAS
>>816
この板を便で検索してみそ
823: 2005/09/26(月) 22:54:19 ID:cl6+pTA0(1)調 AAS
>>821
夜間病院 動物
とかでぐぐってみれ、急げ
824: 2005/09/26(月) 23:37:35 ID:45CswMNa(1)調 AAS
>>821
もう遅いけど参考に…。
外部リンク[htm]:petdog-cm.com
825(2): 2005/09/26(月) 23:47:28 ID:W+BV2Lv9(1)調 AAS
メス猫(雑種4ヶ月)のお腹に条虫がいたので、今日病院で虫下しの注射を打ってもらいました。
さっき出た便は普段と違うクサーな臭いでちょっと軟便気味。これはこういう治療の後は普通でしょうか。
経験者の方教えてください。
826(1): 2005/09/26(月) 23:50:42 ID:osUSPaMs(1)調 AAS
>825
その医者に聞けよ。
医者とのコミュニケーションは大切だよ。
827(1): 2005/09/26(月) 23:59:48 ID:wyrOaY9N(1/2)調 AAS
うちのゴールデンレトリバー(12歳・メス)のお腹に突然げんこつ大のかたいしこり(できもの?)が
できていました。
犬の様子は立ったり歩いたりごはん食べたりでそんなに変化が無いのですが、
何の病気でしょうか・・・?
828(1): 2005/09/27(火) 00:05:46 ID:9w29UsBq(1/4)調 AAS
>>827
至急ゴールデンレトリバーのおもちゃやボールの数を確認してください。
829(2): 2005/09/27(火) 00:08:59 ID:wyrOaY9N(2/2)調 AAS
>>828
いえ、家の中でボールで遊んだり・・・というかおもちゃ事体家の中にはありません。
げんこつといいましたが、丸というよりなんかちょっと角のようなところがあります・・・。
830(1): 2005/09/27(火) 00:09:30 ID:MQX1Re+e(1/2)調 AAS
>>825
虫がいる間は便の状態は安定しないよ。
たいてい軟便気味になる。
831(1): 2005/09/27(火) 00:11:20 ID:MQX1Re+e(2/2)調 AAS
で、軟便になると臭い。これは仕方ない。
早く駆虫できるといいね。
832(1): 2005/09/27(火) 00:17:42 ID:9w29UsBq(2/4)調 AAS
>>829
至急部屋から無くなった物がないか確認してください。
833: 2005/09/27(火) 00:30:03 ID:Oyu3tbfD(1)調 AAS
家のネコタン(雑種・メス・4ヵ月)がさっき交通事故で腰の骨が折れてるらしく、入院してしまいました。内蔵までやられたらもう助からないって言われました。
834(1): 2005/09/27(火) 00:32:43 ID:8NEZNJwT(1)調 AAS
>>832
多分・・・ないと思います・・。
誤飲ですか・・・。
というより伏せの体制が変わったらお腹の膨らんでる位置が分かりにくくなりました(´・ω・`)
今のところ様子を見ると大丈夫そうなので、明日早めに病院につれていきます。
ありがとうございました。
835: 2005/09/27(火) 00:35:05 ID:xh6ng6R6(1)調 AAS
>>826
明日も気になるようなら聞いてみます。
>>830-831
虫がいたわりに、今朝までは普通にコロコロウンチでした。
軟便気味なのは薬のせいもあるのかなと思って。
むしろ注射してもらって初めて出たウンチの異質な臭さに驚いてしまった。
ありがとうございます。早く虫が落ちて落ちて欲しい。寄生虫イヤだorz
836: 2005/09/27(火) 01:11:58 ID:9w29UsBq(3/4)調 AAS
>>834
だって、いきなりそんなでかいしこりが〜なんて、考えられる原因は…。
837(1): 2005/09/27(火) 01:19:42 ID:TWrLhUQK(1)調 AAS
ゴミ捨て場で保護した生後2ヶ月位の子猫について
ご相談させて下さい。
下痢をしているので病院で検便してもらったところ、
かなりの量のコクシジウムがいるという事で2週間
分の薬を貰いました。2週間後に別の病院で診察
して貰ったら、「駆虫剤は強い薬だからそれ以上
あげてはだめ。コクシジウムは普通にいる虫だから
心配する事はない。腸の中を無菌状態にするのは
必ずしも良い事ではない。強い薬をあげすぎると逆
にお腹の弱い子になる」と言われ下痢止めだけを飲
ませるように言われました。
翌日、最初に行った病院で再度検便をしてもらうと、
まだ結構な数のコクシジウムがいるので、もう2週間
駆虫剤を飲ませるように言われました。しかも体重が
増えてるから今までの倍の量飲ませるように、と。
2つの病院で全く逆の診断をされたので困ってしまい
ました。子猫は元気で食欲旺盛ですが、いまだにや
や軟便または下痢気味で、ウンチに白い粒粒が混ざ
っています。駆虫剤を飲ませるべきでしょうか・・・。
838: 2005/09/27(火) 01:23:27 ID:1wQjZkeG(1/2)調 AAS
ウーン
839: 2005/09/27(火) 01:27:41 ID:1wQjZkeG(2/2)調 AAS
ウーン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s