[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 22◇◆ (966レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(1): 2005/09/14(水) 16:04:40 ID:aIai65Do(2/2)調 AAS
>>593
うれしょんの類じゃないんでしょうか?
病院に電話で聞いてみたらいかがでしょうか。
595: 2005/09/14(水) 16:04:43 ID:mz5M7UoU(1)調 AAS
>>593
いつも通りの臭いってどういう臭い?
596
(1): 2005/09/14(水) 16:07:51 ID:LNdlbMXt(1)調 AAS
1歳の黒柴オスですが
食べ物を全然消化できなくなりました
膵臓が弱って、消化酵素を作れないんでしょうか
フードジプシーに疲れて、最近手作り食(主に肉入りおじや)を与えはじめたのですが
「火を通したものばかり与えていると膵臓が弱る」って本当なんでしょうか

市販の消化酵素を与えてみたいんですが、
常用することで弊害はありますでしょうか
また、そういったものに頼らず、自発的に消化酵素を生成できるような
食べ物とかあったら教えてください
質問ばっかでスマソ
597
(3): 2005/09/14(水) 16:21:11 ID:57rZQVcW(1/2)調 AAS
お聞きしたいんですが散歩から帰ってから足を拭いてあげてるとちょっとだけ肉きゅうが剥けてたんですが、よくあることでしょうか?
598: 2005/09/14(水) 17:05:05 ID:Qsdd/43l(1)調 AAS
>>596 掛かり付け医の所見は?

>>597 ケガをするような物を踏んだんじゃないと仮定してですが
パッドが角質化するとひび割れを起こす事があります。
専用のクリームがありますので定期的にケアしてあげてください。
599: 2005/09/14(水) 17:15:56 ID:dRbyBrgk(1/2)調 AAS
>>597
よくあること、ではない。
恐らく、アスファルトが熱くて火傷=剥けたんじゃないの?
600: 2005/09/14(水) 17:16:25 ID:guES86La(1/3)調 AAS
犬はとても脆弱な生き物だと思ってる(思いたがってる)ヤツが多すぎるなあ。
自分の支配下にある動物が「弱くてデリケート」だと思いたがるのって
治療が必要な神経症の症状なんだけどね。
601: 2005/09/14(水) 17:19:11 ID:guES86La(2/3)調 AAS
ちなみに肉球が剥けるのは「よくあること」だよ。
黒くなって、剥けてピンクになって、を繰り返して堅いパッドが形成されるんだ。
602: 597 2005/09/14(水) 17:50:13 ID:57rZQVcW(2/2)調 AAS
そうなんですか!ありがとうございます!クリーム探して買ってきます。散歩できなくなるのかと心配してました。
603: 2005/09/14(水) 18:31:38 ID:guES86La(3/3)調 AAS
できればクリームなどは使わない方がいいんだけどね。
犬がしつこく舐めてなかったり、出血が多くない場合は放置しといた方がいいよ。
604: 2005/09/14(水) 20:59:11 ID:dRbyBrgk(2/2)調 AAS
 
605
(1): 2005/09/15(木) 05:47:55 ID:ENCvPurO(1)調 AAS
 ヨーキーを激愛している方々に聞きたいのですが
自分のヨーキーは9歳の雄ですいつも飛んでいる50センチ程度の
公園の花壇の段差を飛んだところ左の後ろの足を畳むようにして歩くようになりました
痛がる様子もなく、ただびっこで歩くのです、翌日獣医に診せたところ
人間で言うところの膝の中にあるX(バッテン)になっている靱帯を
損傷したと言うことです、切断していたら手術が必要だとのこと
獣医の話によると他の筋肉をつかって靱帯とする手術だそうです、
その後半年間安静が必要とのこと、この期間がとても大変だそうです
特にヨーキーはこの病気が多いそうです、
どなたか良い解決方法を知っていましたら教えください。
606: 2005/09/15(木) 09:25:11 ID:woeATmyS(1/2)調 AAS
>>594、595
レスありがとうございます
臭いは変な話、人の肛門と同じ様な臭いです
病気の本を見たのですがそれらしい症状も載っていませんでした
今日も同じ事があれば病院に行こうと思ってるんですが…

関係ないと思うんですが
一昨日子猫をみました、触れたりは勿論してないですが
子猫や子犬が大好きで、いつも興奮するんです
今回は猫を保護出来なかったので
それが原因でストレスか何かになったのかなと…ふあんです
607: 2005/09/15(木) 11:50:52 ID:hIlKR0KY(1)調 AAS
意見をいただければ、と思いまして始めて書き込ませていただきます。

猫 雑種 9歳 メス 避妊済み 多頭飼いで3匹中の一番年上
持病などはありません。

昨夜、仕事から帰宅するととくに行動に変化があったわけではなかったのですが「なんか変だな・・・」と気付き注意して見てました。
水滴程度に口の下によだれが出ていたので「口内炎!?」と思い口の中をチェックしてみると、右下の犬歯が折れていました。
それも折れきってなくまだ一部でつながっていて、プラプラしている状態でした。
あわてて掛かり付けの病院に問い合わせたところ「麻酔をして髄を埋める治療があるけれど、家の病院にはその治療に必要なドリルが
ないので、もし気になるようであれば他院で・・・」と、また「でも、そのまま様子を見るほうがいいかと思うよ。」とのアドバイスをいただきました。
しかしその後、食欲はあるものの後は隠れてうずくまりっぱなしで、あきらかに元気がなくなってきてしまいました。
ここまでなら「気になるならサッサッと病院に行け。」という話なんですが、この子が他人にはすごく狂暴な子で今の先生に出会うまでは
どの病院に行っても「つれて帰ってください。」と追い払われてしまうような子なので、とうてい診察は無理なんです。
ましてや口の中となると・・・折れた歯はそのままにしていても問題はないのでしょうか?
自分でも何件かの病院に問い合わせてみますが、こちらでも意見をいただければとお願いいたします。
608
(1): 2005/09/15(木) 12:04:43 ID:f8sgHN4x(1)調 AAS
>> 606

ただの肛門腺からの分泌液だよ。心配なし。
609: 2005/09/15(木) 15:18:29 ID:woeATmyS(2/2)調 AAS
>>608
ありがとうございます
肛門線絞りをしていなかったのでそれも思ったのですが
体重も10キロ以上あるし、今までそんな事なかったので…
最近、床にマウンティング?の様な行為をして…痒かったのかな
今まで肛門線絞りは特に重要視していなかったのですが
来週、病院に行く時に教えてもらいたいと思います
610: 2005/09/15(木) 15:24:49 ID:eQgyu3Nd(1)調 AAS
>>605
マルチは良くないよ。
ヨーキースレにレスしといたから。
611
(1): 2005/09/15(木) 19:36:15 ID:UrskuWdO(1)調 AAS
チワワ3ヶ月少し過ぎなんですが
昨日夜にもう1匹のわんこと遊んでいるとき
足のないローソファーから飛び降りるときに
バランスを崩し
前足がまがったま着地し
凄い声で鳴き数分立ち上がれませんでした。
折れたと思いパニックになり
夜間で病院はしまっていますので、緊急病院に連絡しようと
電話帳を調べているときに、泣きやみたちまして
それからはまた普通通りに走って歩いたりして
歩き方も変ではなく、変わったこともないのですが
犬は骨折してても平気で走ると聞きますので
もうすぐワクチン接種日ですので、そのときに
念のためレントゲン検査をしたほうがいいでしょうか?
612: 2005/09/15(木) 22:49:19 ID:bzF7bH0M(1)調 AAS
>>611
脱臼したのかも。
外部リンク[htm]:www.dr-nyan.com
とりあえず様子を見てみて、おかしいと思ったら病院に連れて行ってみては?
高いところから飛び降りさせたり、フローリングのような滑りやすい床は危険。
うちのチワワも膝蓋骨脱臼したことがあります。
613: 2005/09/15(木) 23:35:37 ID:8Q5hyfIm(1)調 AAS
猫に錠剤をあげたいのですが、うまくあげられません
口に剣士の隙間から無理矢理つっこんでも、舌でうまく出してしまいます。
獣医の様に、口の付け根を押さえるみたいにして口を開けようとしたのですが、頭を振ってあける事ができません
そのまま無理にやったら噛まれてかなり深く指に穴があいてしまいました。
どうしたらうまくあげられるでしょうか?
病気なのでご飯を全く食べず、水とミルクを注射であげる状態です。
614: 2005/09/15(木) 23:55:15 ID:+UJpmWNY(1)調 AAS
>>274-あたりから読んでみるといいよ。
615: 2005/09/16(金) 00:33:45 ID:qBglLeLV(1)調 AAS
ネコってどれくらいの期間食べないと死ぬんだろ
水とかは一日でも欠かすと死んじゃうよね
616: 585 2005/09/16(金) 01:19:52 ID:xmKsxrxO(1)調 AAS
遅レスですがみなさん、レスありがとうございます

>>587
レバーを見ると狂喜乱舞する子なのに、食べませんでした・・・
肉々しい(変な表現ですが)匂いがダメなのかな
>>588>>589
今日は獣医さんがはき止め薬をくれました
点滴ではありませんが注射でそういうのを打ってもらってます
いつも午前中に連れて行って、最近は午後になると少し元気を取り戻すけど
朝またノビてしまってる感じです
尿検査、血液検査で異常はなく、獣医さんには安静に無理はさせず
もし食べられるものがあれば複数回に少しずつでも与えるようにと言われました

>>590
もう4日ほど何も食べていなくて好物も食べなくて、どうしようかと
思っていたんですが、さっき自分の食べていた雑炊を何となく
食べるかなと思って与えてみたら、なんと綺麗に食べて催促までしてきました
鶏モモ肉と豆腐としらたき、もやしが具でしょうゆベースの汁物の残りを
卵入れて雑炊にしたんですが、食べてくれたので
今はしょうゆ抜きのかつおダシ味のみで作って肉などは細かく切ったものを
1時間おきくらいに複数回に分けて与えてみてます
617: 2005/09/16(金) 02:15:00 ID:+fkzKPdh(1)調 AAS
歯は半分ぐらい折れたら問題があるみたいだから治療してあげて下さい!
618: 2005/09/16(金) 02:38:30 ID:vMAGhdTQ(1)調 AAS
すみません、どなたか教えて下さい。
二ヶ月前に保護した成猫が一昨日から尿が赤いなと思っていたのですが
(量は普通)
この1時間前から段々色が濃くなり、血が混じり、10分置きくらいに
トイレにはいっていますが、尿量は少なくなりました。
しぼるような感じです。
救急の夜間病院へ行くべきでしょうか?
619: 2005/09/16(金) 03:41:27 ID:/JP5LR5G(1)調 AAS
尿路系の病気は軽いようにみえて軽視しがちだけど、容態が急変しやすいので
直ぐに死んでしまうよ。
行かれるなら直ぐにでも病院に行ってあげた方が個人的には良いと思います。
620
(1): 2005/09/16(金) 06:22:06 ID:5G5/QFo0(1)調 AAS
猫がハチに刺されました。
クマバチらしいです(猫の体に止まってるのを母親が見た)
病院連れてったほうがいいですか?
621: 2005/09/16(金) 06:58:35 ID:LebxHNtV(1)調 AAS
618です。
619様、ありがとうございました。書き込みを見てすぐに電話をし
行って来ました。今、帰って来たところです。
救急病院に電話した時、「尿道閉塞になっていたら、まずい」と
言われましたが、実際の検査の結果、重度の膀胱炎だと言われました。
今度は、検査のデータを持って、朝一番で主治医にかかります。
ありがとうございました。
622
(1): 2005/09/16(金) 09:22:05 ID:2vOoO/XG(1)調 AAS
>>620
クマバチの刺されたら、人間だって病院に行くでしょ?
623
(1): 2005/09/16(金) 10:51:34 ID:2rMd9KDY(1/2)調 BE AAS
>> 622
そりゃおまえ見当違い。「人間だから」病院に行くんだよ。
人間はショックにものすごく弱い動物だからね。
猫の場合は刺されてから30分以内ぐらいに
痙攣とかフラツキとかの全身症状が出なきゃ放置しといても大丈夫。
624: 2005/09/16(金) 10:58:48 ID:JU69DoF5(1)調 AAS
。・゚・(ノД`)・゚・。
625: 2005/09/16(金) 11:32:15 ID:caML8TwZ(1)調 AAS
>>622-623
レスありがとうございます。
触られるのをうっとおしがって今寝てるので
とりあえず様子を見守ることにします。
626: 2005/09/16(金) 14:37:07 ID:921v4pLG(1)調 AAS
今道端で目も開いてない子猫を見つけたんスけど、そのまましとけば車にひかれそうだしどーすればいいですか!?
627: 2005/09/16(金) 14:40:54 ID:vWlDFFzD(1)調 AAS
保護しる
628: 2005/09/16(金) 14:45:49 ID:SYiJoiu5(1)調 AAS
ありがとうございます!!
629: 2005/09/16(金) 14:56:47 ID:qVmQ2qJX(1)調 AAS
保護したらこっちへおいで
2chスレ:dog
630: 2005/09/16(金) 15:30:14 ID:YPSfx/A1(1/2)調 AAS
2日間、うちの飼い猫がウンコをしないので心配なのですが・・・今のところ食欲はありますが寝てばかりです。
631
(1): 2005/09/16(金) 15:39:09 ID:vBGdCfnh(1/7)調 AAS
二日位なら大丈夫だよ。一週間しても出なければ病院へ。オシッコと違って一週間位なら平気みたい。前に一ヶ月出なくて腸を開いでウンコ出した子いたよ。薬はずっと飲まなきゃいけないけど。
あんまり神経質にならなくて大丈夫だよ。
632: 2005/09/16(金) 15:43:38 ID:YPSfx/A1(2/2)調 AAS
>>631
ありがとうございます。しばらく様子を見ます。
633: 2005/09/16(金) 15:47:11 ID:MlRQmBVT(1/5)調 AAS
こんにちはw先日頭を噛まれた猫を保護して病院につれて行きました。
痙攣とか自宅で起こしていたんですが薬でなんとか落ち着いています。
でも、噛まれた後遺症で目がどうも見えないみたいです。どうにかしてあげたい
のですがなにかいい方法がありますか?遊ばせる方法とか。
宜しくお願いします。
634
(1): 2005/09/16(金) 15:48:31 ID:MlRQmBVT(2/5)調 AAS
追伸。ねこは子猫で、また本当に小さいです。
だから特に成長ができなくなるかと思いカキコしました。
635: 2005/09/16(金) 15:57:52 ID:vBGdCfnh(2/7)調 AAS
>>634何に噛まれたの?いぬ?目は片目?
片目なら心配いらないよ。病院で飼ってる猫も片目潰れてるけど、日常生活には特に問題ないよ。ちょっと鈍臭いのは多分性格だろうし。
636
(1): 2005/09/16(金) 15:59:54 ID:MlRQmBVT(3/5)調 AAS
多分他の猫にかまれてます。両目あります。目はつぶれてませんが、
どうも見えてないみたいです。病院の先生は光には反応するけど
多分見えてないみたいなこといってたので。
637: 2005/09/16(金) 16:00:43 ID:SbruVlxU(1)調 AAS
外部リンク[html]:ams.adam.ne.jp
638: 2005/09/16(金) 16:11:58 ID:vBGdCfnh(3/7)調 AAS
>>636両目か〜治療しても治らないほどの傷なの?目は早く治さなきゃ治り悪いよ。
見えるようになると良いね。
639: 2005/09/16(金) 16:13:53 ID:MlRQmBVT(4/5)調 AAS
直接、頭を噛まれて、目は傷はないみたいです。
噛まれた後遺症で見えなくなってるような気がします。
もし目が見えなくなってるのだったら、遊ばせる方法とかありますか_?
640: 2005/09/16(金) 16:58:01 ID:ait9c8nM(1)調 AAS
全盲になる可能性があるってこと?
もしもそう言われたら、念のためにセカンドオピニオンも試みたほうがいいと思うよ。

あと、目が見えない子は他の感覚が発達するって言われてるね。

(一応専用スレもあるんだけど今のところ殆ど需要がない・・・)
2chスレ:dog
641: 2005/09/16(金) 17:04:49 ID:MlRQmBVT(5/5)調 AAS
そうですか?まだどうなるかわかりませんので日曜日に病院に
行きますのでその時に獣医と相談してみます。
642
(1): みかん 2005/09/16(金) 19:28:26 ID:hQIvqacV(1/3)調 AAS
猫なんですが4歳でオスです。
2週間前から40度近い熱がさがりません。病院にも行き脱水症状でこのままいくと危ないといわれました。
点滴・血液検査もしたんですが風邪でしょうといわれました。薬ももらいました。
けれど一向に熱が下がる気配はなくむしろ上がっています。同じような症状になったことがあるかたいませんか?
もしくは、埼玉(大宮)でいい動物病院を知ってるかたいたら教えてください。
ご飯もたべられないのでこのままいくと本当にしんでしまいます。
宜しくおねがいします!!
643: 2005/09/16(金) 19:49:58 ID:UxwuBTzM(1)調 AAS
動物病院にいくとお金はどのくらいかかるのですか?
人間みたいに健康保険なんてないから結構かかる??
644
(1): 2005/09/16(金) 20:16:28 ID:2rMd9KDY(2/2)調 AAS
犬の場合だけどね。
毎月の定期検診。
体重測定。耳の清掃。目、歯の目視検診。爪切り。肛門腺絞り。問診。体全体の触診。
で、800円だよ。
@東京都内。
645: 2005/09/16(金) 20:19:28 ID:hXFCIBrq(1)調 AAS
すいません、相談です。
三歳のオス猫なんですが、下痢をすると一緒に出血してしまいます。 
肛門から鮮血が出ているようなんです。
びっくりして様子を見ると猫はいたって普通。
猫にも痔なんてあるんでしょうか?
普通のンコをする時は出血しないんです。
少し前か餌を缶詰からドライフードに変えました。
まさかそのせいでは・・・前から胃腸は弱かったんですけど。
646: 2005/09/16(金) 20:32:30 ID:M27Umsr9(1)調 AAS
>644
ありがとう。ずいぶん安価ですね。
それは実費ですよね。動物病院の医師は食っていけるのかな?

犬を飼おうかなと思っていて。
電柱に小便しないようにしつけられるかな?もちろん外での糞も。
647: 2005/09/16(金) 20:36:12 ID:vBGdCfnh(4/7)調 AAS
新しい餌に変えると下痢します。下痢が続けば血便になります。病院で下痢止めをもらってください。
既出の質問ですね。前スレ読みましたか?
犬猫も痔になります。ポイントは三つ。ウンコの状態です。
@ウンコが緑色→内臓からの出血
Aうんこの周りに均一に血が付いてる→腸からの出血Bうんこに所々血が付いてる→痔

肛門腺は大丈夫?
多分下痢から来る出血なので下痢止め飲めば治る。
648
(3): 2005/09/16(金) 20:48:03 ID:NmW2pvjX(1)調 AAS
>>642
参考になるか分からないけど
この前保護した子猫、原因不明の40度以上の熱が何日も下がらなかった。
足を引きずるとか、熱以外の症状も出始めたので、病院での点滴+ステロイドの
錠剤を処方してもらった。
熱だけになってからはインダシン座薬を処方してもらって5日ぐらいで
徐々に落ち着いてくれた。
熱があると食べてくれないから死ぬかと思ったよ。
649
(1): 2005/09/16(金) 21:05:43 ID:64T3CF4N(1/3)調 AAS
こんばんは。
ウチのワンコなんですが、今朝から当然、右目の下がハレてしまいました。
真ん丸の目が三角になってしまってます(´・ω・`)
明日、病院に連れて行く予定なんですが、
心配なので、何か分かる方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?

・小型の雑種(柴っぽい顔です)
・♀15才のヤセ型
・腫れは水泡ではなく、カタイ感じ
・痛みやかゆみは無い様子(触っても全然イヤがりません)
・外傷は見当たりません
・食欲有り
・下痢なし
・耳や口は特に臭くない
・歯垢多少アリ

散歩に行く時もすごく元気にハシャぎ、体調も良さそうに見えます。
何なんでしょうねぇ・・・虫にでも刺されたんでしょうか(;´д`)
650
(1): 2005/09/16(金) 21:17:12 ID:vBGdCfnh(5/7)調 AAS
>>649顔が腫れる原因は次のとおり
虫歯からくる腫れ
目の疾患からくる腫れ
アレルギー
腫瘍

いつも思うけど何で皆写真載せないのかな?
651
(1): みかん 2005/09/16(金) 21:21:04 ID:hQIvqacV(2/3)調 AAS
どうもありがとう!
やっぱり違う病院に行ってみたほーがいいのかな・・・
解熱剤をいれると下がりすぎて、入れないと40度・・
どうしたらいいのか。。
652: 648 2005/09/16(金) 21:40:54 ID:NxE+AZAF(1)調 AAS
>>651
入れるって表現からすると座薬?
あれって体重で入れる量を決めるんだよね確か。
少し削って量を減らしてみたらどうかな・・・
でも改善されない場合は、病院を変えてみるのも一つの方法かもね。

>>648で書き忘れたけど、
正確には座薬とH2ブロッカーを処方してもらいました。
653
(2): みかん 2005/09/16(金) 21:51:34 ID:hQIvqacV(3/3)調 AAS
そう!座薬!3分の1って言われたんだけど少しへらしてみようかな。
もうちょっと様子みてだめそうなら違うとこ行ってみる。
なんだかありがとう☆色々聞けて少し安心しました。
654: 648 2005/09/16(金) 22:02:24 ID:xv8SGGTt(1/2)調 AAS
>>653
俺もね、10分割するように言われたんだけど
それが8分割になっても構わないか尋ねてみたところ
肛門に入れるまでに溶けたりするし
そんなシビアに考えなくてもいいと言われたよ。

早く良くなるといいね。
655
(1): 2005/09/16(金) 22:05:51 ID:64T3CF4N(2/3)調 AAS
>>650
ウチの子の場合、動き回っちゃって写真撮れないんですよ(´∀`;)
古い写真しか無いんですが・・・
画像リンク
 ←場所としてはココ
画像リンク
 ←犬の頭蓋骨の写真です

頭蓋骨の写真で見ると・・・頬骨のトコ辺りなんですよねぇ。
イボみたいなものじゃないです。
腫瘍とかって一晩で出来るモンなんでしょうか?
心配してもどうしようもないですが・・・
とりあえず明日までナデナデしときます。
ありがとうございました(´∀`)
656: 648 2005/09/16(金) 22:13:19 ID:xv8SGGTt(2/2)調 AAS
>>653
連投スマソ
病院変わるなら連休になる前(明日)
行ったほうがいいかもね・・
657
(1): 2005/09/16(金) 22:28:49 ID:vBGdCfnh(6/7)調 AAS
>>655どのくらいの大きさ?痒みは?
悪性腫瘍だったら凄いスピードで大きくなるよ。余り触らないほうがいいよ。刺激したらいけないから。
わんちゃん可愛いいね。一時的なイボだといいね。
658
(1): 649&655 2005/09/16(金) 22:49:55 ID:64T3CF4N(3/3)調 AAS
>>657
大きさは、丁度写真に書き込んだ丸ぐらいの大きさです。
痛みや痒みは無いようです。
今朝気付いてから現在まで、腫れは特に大きくなってません。
とりあえずホント元気なんですよ。
ハレ以外は今までと何も変わった様子が無いんです。
うぅ〜早く明日になれ〜(+ω+)
659: 2005/09/16(金) 23:13:17 ID:vBGdCfnh(7/7)調 AAS
>>658となると歯じゃないね。腫瘍だったら痛くないから…心配だね。
良い報告待ってます。
660: 2005/09/16(金) 23:21:38 ID:faRTHo8n(1)調 AAS
心配だねぇ
写真見ちゃうと他人事じゃなくなる・・・
661: 649&655&658 2005/09/17(土) 00:12:04 ID:k0r7o2GD(1/2)調 AAS
レスありがとうございます(・∀・)
な、名前ってどうすればイイんですか?どんどん長くなる・・・?(;´д`)

病院行ったら、また報告させて頂きます。
色々考えちゃって駄目ですね〜涙止りませんよ。゚(゚ノ∀`゚)゚。
大した事無いといいな・・・では、また明日。ノシ
662
(1): 2005/09/17(土) 01:10:52 ID:JdNF0xUr(1)調 AAS
めがみえない猫との遊び方などありますか?
663: 2005/09/17(土) 01:40:43 ID:GKwVnA3O(1)調 AAS
>>662
こことか読んでみるとか
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
664
(1): 2005/09/17(土) 02:41:47 ID:wxUmBcES(1/4)調 AAS
3ヶ月の♀チワワです。体重が700gで、食欲ありますが、咳と鼻水が止まりません。ずーっと抗生剤が必要で、この先不安で、元気にしてあげたいんですが、病院も薬だけで、違う治療ないかと悩んでます。
665: 2005/09/17(土) 06:17:51 ID:4aRq4/3r(1)調 AAS
近所の猫がゲホゲホ咳してて心配だ。冬大丈夫かな?
666: 2005/09/17(土) 10:23:52 ID:jrWredsX(1/3)調 AAS
>664
ちゃんと医者の説明を受けた方がいいな。どういう状態で、どういう治療をしていて、
今後の見通しはどうか、ということをね。
667
(2): 649&655&658 2005/09/17(土) 11:55:15 ID:k0r7o2GD(2/2)調 AAS
目の下がハレちゃったワンコの事で相談したものです。
今日、病院連れていきましたので御報告します。
病院ギライなので暴れて大変でした(;+ω+)=3
ついでに何とか写真撮れましたよ〜分かりにくいですが・・・
画像リンク


結果から言うと、腫瘍やガンではないだろう・という事でした!
虫刺されか、歯の炎症からくる腫れだと思われるそうです。
歯は、イヤがって中々口を開けてくれなくて良く見えなかったのですが、
多少歯垢は溜まってるものの、炎症はそんなに酷くないそうです。

とりあえず虫刺され用にと、注射してもらいました。
抗生物質の注射かな?
で、虫刺されだったらコレで劇的に治りますよ〜との事でした。

明日また病院へ連れて行く予定なんですが、
ハレが引かないようであれば、今度は全身麻酔で
歯垢除去、場合によっては抜歯をするとの事です。
まだあまり変化は見られないんですが、これで治ってくれればいいな。

とにかく、腫瘍やガンではないだろうとの事で心底ホッとしました。
今夜は何とか眠れそうです(´∀`) では、失礼します。
668
(2): 2005/09/17(土) 12:02:03 ID:wxUmBcES(2/4)調 AAS
666
聞いたんですが、カラダが大きくなったら、治っていくとか、子犬だから、何もしたくない病院と抗生剤くれる病院(検査も入院もしました。)先生じたい溜息で・・・見捨ててる?って感じるんです。
669: 2005/09/17(土) 12:06:12 ID:WSRwv2RP(1)調 AAS
>>667
可愛いワンコ・・・
とりあえず悪性腫瘍じゃなくてよかったですね。
670: 2005/09/17(土) 13:53:58 ID:jrWredsX(2/3)調 AAS
>668
要するに、もう少し様子を見ましょ、と言われているのかな。
じゃ、そうしたら? あせっても何もいいことないよ。
671
(2): 2005/09/17(土) 13:56:12 ID:0xeaNIcj(1/3)調 AAS
食べ過ぎでもないのに犬のお腹がかなり膨れていて、食欲も
元気もないんですが、どんな原因が考えられますか?
先日、嘔吐もありました。単に夏の疲れで腸が弱ってるという
ことなんでしょうか?

フィラリアにかかるとお腹が膨れるって話は聞いたことがある
ような気がしますが、フィラリアの薬はちゃんと飲んでます。
672
(1): 2005/09/17(土) 14:07:03 ID:jrWredsX(3/3)調 AAS
>671
犬種と年齢(月齢)、体重ぐらいは書いたら?
673
(1): 2005/09/17(土) 14:11:29 ID:v1UpxgXy(1)調 AAS
>>668
うちのコーギーも飼ったばかりのとき(生後2ヵ月)そんなだったよ。
ケンネルコフってゆう咳とか鼻水のでる病気。
私もかなり心配で、抗生物質だけの治療は不安でネットでも色々調べました。
今飲んでる薬は黄色ですか?
うちのは黄色の薬から白の薬に変えたら1ヵ月くらいでだんだんよくなったよ。
子犬には黄色の抗生物質はあんまり飲ませちゃいけないらしい。
黄色の抗生物質には子犬には強い作用があるものが含まれてるみたいで
それをしらない獣医も多いみたい。
674: 2005/09/17(土) 14:53:45 ID:tSUY9WGT(1)調 AAS
我家の17歳の猫がついに歩けなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
675: 2005/09/17(土) 16:08:10 ID:KV82RuIk(1)調 AAS
>>667歯でしたか。よかったですね。中々口の中まできちんと見れないですからね。抜歯となると全身麻酔です。きちんと血液検査、心電図もしてもらうこと。
676: 2005/09/17(土) 17:19:35 ID:0xeaNIcj(2/3)調 AAS
>>672
すいません。ゴールデンレトリバーのオス9才で体重は
35kgです。骨格が大きいので特に太ってはいないと思
います。
677: 671 2005/09/17(土) 18:36:23 ID:0xeaNIcj(3/3)調 AAS
癌みたいです・・・
678: 2005/09/17(土) 20:26:28 ID:gXhSFDEY(1)調 AAS
これどうですか?
外部リンク[wmv]:dolby.dyndns.org
679: 2005/09/17(土) 21:17:17 ID:OvxZyN5B(1)調 AAS
昨日のことなのですが、家の前の道路の真ん中に、一匹の黒猫が居て、
よく見ていたら両足が動かないようで、病院に連れていきレントゲンを撮ったところ
足の骨は折れていないと言っていましたが、一日経った今でも足は動かないようです・・
 餌も嫌がって食べません。 これって大丈夫なんでしょうか?
680: 2005/09/17(土) 22:10:22 ID:A12CAjBe(1)調 AAS
ウチの♀ネコ10歳がよだれを垂らしています
えさも食べようとするも食べれない様子
人を避けています、でも遠くにはいきません
家の床によだれがぽつぽつ・・・
動物病院は電話に出ないし、どうしよう(T_T)
681: 2005/09/17(土) 22:13:34 ID:sLu7KPGi(1/3)調 AAS
こんばんは。うちのシーズー二匹が乳腺腫瘍で病院では一列切除を勧められています。一匹が10歳で腫瘍の大きさ2センチひとつ、もう一匹は9歳で3センチひとつです。先生の話を聞くと一列切除の方が良いと思いますが、
682: 2005/09/17(土) 22:19:03 ID:sLu7KPGi(2/3)調 AAS
続きです。
去年、母犬が一列と子宮を取る手術後、一週間で亡くなった為、今の二匹は部分切除だけで済ますつもりでしたが、これからや、完全に切除できる可能性の高さ等で一列の方が良いのか…と悩んでいます。前にこのスレで猫の乳腺腫瘍を一列切除した方もいらしたそうですが、
683: [age] 2005/09/17(土) 22:19:48 ID:399WLMZl(1)調 AAS
やっとご飯を食べたと思ったらすぐはいてしまいました。
食べられなかったら病院へ逆戻り・・・頑張って食べて欲しい
684: 2005/09/17(土) 22:22:33 ID:sLu7KPGi(3/3)調 AAS
続きです。
ほかの経験者の方は一列か部分か、どちらを選ばれましたか?その後の体調や新たな腫瘍はどうですか?長くなり申し訳ありませんが、宜しければ体験談をお聞かせ願います…!
685: 2005/09/17(土) 22:55:54 ID:wxUmBcES(3/4)調 AAS
670
はい。プラスに考えてみます。ありがとうございます。
686
(1): 2005/09/17(土) 23:02:57 ID:wxUmBcES(4/4)調 AAS
673
今、飲ませてる薬はピンク色です。点眼薬も違う病院でもらいました。子犬みてもらえる様な、大きい病院に連れて行こうか悩んでます。
687: 2005/09/18(日) 01:08:31 ID:JysvYF08(1/2)調 AAS
>>686
>>673です。
病名はなんていわれたんですか?
点眼薬ももらったってことは目やにもひどいのかな?
688: 2005/09/18(日) 02:25:33 ID:2oktfjoM(1/2)調 AAS
973
2件目に行った病院で、余り抗生物質使いたくないとかで、鼻と目に一日一回してあげると、息がしやすくなると言ってました。目も涙目(チワワだから、そんなに気にしてなかったんですが・・・)
689
(1): 2005/09/18(日) 02:34:44 ID:2oktfjoM(2/2)調 AAS
673
間違えて、973にごめんなさい。食欲はありますが、咳をピンク薬でマシかなって安心すると、次は鼻水なんです。薬は控えめに使ってますが、治療慎重になってるのかな?と・・・
690: 2005/09/18(日) 04:44:37 ID:JysvYF08(2/2)調 AAS
>>689
まだ子犬だから心配ですよね。私もそうだったからなんだか気持ちがわかります。
私は始めに診察しにいった病院の態度が不安で、色々な病院に電話で相談しました。
ケンネルコフと言われたけどジステンパーなんじゃないかと思って。
今考えるとおおげさなんですが、
その旨を全部真面目に聞いてくれたお医者さんにみせにいってだんだんと回復しました。
変な話、電話で相談するだけならお金はかからないので色々な病院に電話してみては?
病状を聞くとただのケンネルコフ(風邪)だと思いますが不安だとおもうので・・・
あと、鼻水の色とかもよくみておくといいです。
長文スマソでした。
691: 2005/09/18(日) 05:06:58 ID:QxBOeDkb(1)調 AAS
もうすぐラブラドールの子犬を迎えるものです。
自分が単純性ヘルペス(体調を崩したときに口のまわりに出来る)になっているのを知らずに
子犬の様子を見に行ってしまいました。見に行った日の夜に腫れてきた。

犬にも犬ヘルペスがあると聞き、うつっていないかと心配です。
ヘルペスは人間から犬にもうつるのでしょうか。
692: 2005/09/18(日) 08:47:25 ID:kCZmI8iD(1)調 AAS
小型Dヵ月なのですが今いきなり黄色い液みたいなものを少しだけなのですが吐きました!その後何もなかったように元気なんですけど、やはりどこか悪いですかね?すぐ病院に行くべきですか?
693
(1): 2005/09/18(日) 13:35:04 ID:/VCT4h2o(1)調 AAS
こんにちわ、14歳の高齢犬を飼っているものです。
今日、飼っている犬がいきなり吐きました。
吐くことは今までも何度かあったのですが、
今回はそれが多いことと、フラフラしていて上手く歩けてないんです。
少し歩いたと思ったらペタンと座ってしまいます。
後ろ足が安定していないみたいなんです。
緑色の糞もします。
ドッグフードは以前から食べているものです。

犬は今年で14歳と高齢で、柴犬やシベリアンハスキーなどが混ざった雑種です。
散歩は毎日20分くらい行っています。
昨日までは何事もなく元気でした。

どなたか飼っている犬が同じような症状になったことありませんか?
694: 2005/09/18(日) 14:21:51 ID:7+EmepxF(1)調 AAS
>>693
眼球振動があれば前庭疾患の疑いが濃いですがどうでしょうか。
大至急病院へ連れて行ったほうが・・・
695
(2): 2005/09/18(日) 14:42:59 ID:jzP0HnCR(1)調 AAS
もうすぐ10歳になる9歳のシーズーを飼っています。
急にびっこをひいて歩いていたので、その後ろ足をよく見ると足の先から出血していました。
昨日散歩に行った後はなにもありませんでしたし、家にもガラスみたいなのは落ちてません。
今日は散歩に行ってません。
出血している場所は、肉からなのか爪からなのかわかりません。

どなたか、アドバイスをください。よろしくおねがいします。
696: 2005/09/18(日) 15:17:50 ID:cXl658Jq(1/3)調 AAS
>695
どういうケガなのかよく見てやって。話はそれからね。
とりあえず水で洗うのは害になることは少ないから、洗ってみてもいい。
697: 2005/09/18(日) 15:31:54 ID:HznkSAZj(1)調 AAS
>695
うちの犬は爪が折れていた。
とりあえず病院へ!!
698: 誰かおしえてぇ 2005/09/18(日) 15:42:00 ID:c1dnh6GL(1)調 AAS
家の猫がいつもくしゃみをするんです。
そんでいつも鼻がつまって、くしゃみをすると鼻水がとぶんです
病気でしょうか?本当に心配です。
699: 2005/09/18(日) 15:58:48 ID:KIVL6Ps+(1)調 AAS
すでにお話している方がいるのに横からすみません。。
でも私の猫の話もどなたか聞いて下さいお願いします。
アメリカンショートヘア(14)が一昨日のお昼歩いてる時に急にフラフラと
なってペタンと座り込んでしまいました。ビックリして心配なものの母がいないので病院にも
連れていけないし、どうしようもなくとりあえず様子を見ることにしました。
2日たった今も元気がありません。エサもほぼ食べません。歳だし寿命かも・・
と父が言うのですが、やはり寿命なのでしょうか・・?それとも何か病気・・?
寿命なら受け入れるしか仕方ないのですがもし病気で治療して治るのなら治してあげたいです・・!
でも母の仕事が看護婦で今日から夜勤で火曜日まで病院に連れていけません。
誰か、似たような経験の方いませんか??意見お願いします。
うちの猫は一体どうしてしまったんでしょうか・・。
700
(2): 2005/09/18(日) 17:17:35 ID:1Pas1Ff3(1/2)調 AAS
四歳の小型犬。
今朝、子供が鳥肉の骨を犬に取られ犬が食べてしまいました。
五センチ位の長さの骨です。
今のところ特に不調は見られませんが受診するべきでしょうか?
四歳になりますが、今まで犬に与えてはいけない食べ物を与えたことがないので困惑してます。
701
(2): 2005/09/18(日) 19:11:44 ID:cXl658Jq(2/3)調 AAS
>700
すぐ医者に行け、というアドバイスがあると思うけど、オレは様子見でいいと思う。
702
(3): 2005/09/18(日) 19:23:55 ID:P928C5DB(1/2)調 AAS
2年ほど飼ってるうちの♀猫が、昨日からボウコウエンみたいにおしっこでなくなりました。(去年の冬もなりました。この時はすぐ病院で対処しました)トイレにだいぶ長い間がんばってるんですが見てみるとほんの少ししかでてません。
仕事の都合で病院に行けず、次の休み水曜なんだけど、それまで大丈夫ですか?
703
(1): 2005/09/18(日) 19:33:28 ID:frruBfuz(1)調 AAS
俺は犬猫に関してはたいがいは「ほっとけ」派なんだが
こと排尿困難に関しては「早く病院に行け」派だよ。大事になる可能性がとっても高い。
704: 2005/09/18(日) 20:46:37 ID:6lF4QJil(1)調 AAS
>702
2年連続ならだいぶ腎臓が悪いのかもしれないですね。
うちの猫も腎臓をやられ、おしっこが出なくなり、
結果腎不全で死んでしまいました。
猫の腎不全はかなり高い死亡理由だということですし、
念の為早めに病院へ行くことをお薦めします。
705: 2005/09/18(日) 20:49:23 ID:P928C5DB(2/2)調 AAS
>703
そ〜したいのは俺も同じなんですけど…。明日仕事早く帰れるように頑張ってみます(-_-;
706
(1): 2005/09/18(日) 20:50:32 ID:iwmxpQHe(1)調 AAS
犬の足の肉球と肉球の間の毛がはげてピンクのじゅくじゅくになってしまいました……これはなんなのでしょうか?びっこひいたりはしません普通に歩いてます。画あります!グロいかも… 誰か親切なかた教えてくださいお願いします
外部リンク:o.pic.to
707: 2005/09/18(日) 21:18:16 ID:DTh9K8q/(1)調 AAS
>>702
おしっこ詰まったら1、2日であーぼん。
708
(2): 700 2005/09/18(日) 22:18:19 ID:1Pas1Ff3(2/2)調 AAS
>701ありがとうございました。
元気で、いつもと変わりないので受診しませんでした。
鳥の骨は溶けないらしいのですが、便と一緒に出る可能性はありますかね?

出ない場合は一生、お腹の中に残るのでしょうか?
709: 701 2005/09/18(日) 23:03:45 ID:cXl658Jq(3/3)調 AAS
>708
普通はそのまま出てくる。出てこなくて体調が悪くなるようなら医者へ。
710
(2): 2005/09/18(日) 23:59:37 ID:u4Kt6Gxf(1)調 AAS
以前から尿路結石と診断されてるうちのニャンコ(3才♂去勢済み)
今日また調子が悪いみたいです(´Д`)
血尿がでることはあってもまったくでなくなることはなかったのですが朝からでないみたい…
しかも普段吐かないのに今日は胃液が白くなるまで吐く事7回…
時々うなって撫でても顔が険しい(;_;)
明日も仕事なのですが絶対病院いかなくてはいけないですよね………
似たような症状を見たことがある方いらっしゃらないですか?
長文スミマセンm(__)m
711
(1): 2005/09/19(月) 00:10:37 ID:cV1wh7Vb(1/2)調 AAS
>710
絶 対 に 明日(ってか、もう「今日」だな)医者に連れて行かないとだめ。それ以外に
手はないよ。
712: 2005/09/19(月) 00:27:32 ID:a4N1o/Eo(1/2)調 AAS
>>711
早速レスありがとうございますm(__)m
いつもは同居人がいるのですが昨日からいないので一人で不安で…
なるべく早く病院に連れていきます!!!
仕事は休めないのですが…(>_<。)泣きそう…
713: 2005/09/19(月) 03:04:06 ID:HLDqxQT4(1/2)調 AAS
うちの猫も、私が今日帰ってきてから
おしっこが出なくて苦しそうです。
いつも暴れてるのに、すごく静かで心配です。
明日朝一番で病院に行くつもりですが
今できる応急処置みたいなものはないのでしょうか?
心配で眠れません…
714
(1): 2005/09/19(月) 03:07:26 ID:1cs015NQ(1/2)調 AAS
>>702.>>710
どちらも急げ。
腎臓と断じているレスがあるけど、単純に尿路結石と膀胱炎でも尿がでなくなる。
原因はどちらでも、尿が出ないと尿毒症で死ぬ。
それから、血尿って苦しいだろうに・・。放っておくやつがあるか、ばか!
715: 2005/09/19(月) 03:17:11 ID:HLDqxQT4(2/2)調 AAS
田舎なので救急動物病院がものすごい遠いです。
朝で大丈夫なのかな…(:_;)
そんなに急に死んでしまうんでしょうか
716: 2005/09/19(月) 03:35:27 ID:1cs015NQ(2/2)調 AAS
朝でいいです。

水曜日でなければ獣医に連れて行かれないと言った人いるので・・。
それはまずいと。
717: 708 2005/09/19(月) 08:58:25 ID:ug39QNBB(1)調 AAS
>708しばらく、ウンチチェック、体調観察します。

安心しました。
ありがとう。
718
(1): 2005/09/19(月) 09:41:59 ID:EKGlKA1k(1/2)調 AAS
本日3日目の2ヶ月のうちのにゃんこが、朝からご飯をすこーしだけ食べた後、
嘔吐2回に下痢一回をしました・・・。
食べた量以上に吐いているように見え、その後1時間くらいぐったり。
今は元気に走り回ってはいるのですが・・・。
環境になれないせいでしょうか?
昨日もおとといもあまり眠っていないようでしたし、心配です。
なにかアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
719: 2005/09/19(月) 15:40:34 ID:a4N1o/Eo(2/2)調 AAS
>>714
血尿をほっておいた訳じゃないですよ〜
書き方が悪かったのですが以前、尿路結石の時は血尿がでることはあってもという意味で書きました…
かかりつけ医は完全にでなくなったら導尿しなくちゃいけないけど血尿でもでてるのであればフードで様子みましょうという方針で…
仕事も早々に切り上げいってきました病院。。。
かかりつけが電話にでなかったので焦りながら4月頃できた病院へ電話すると
「完全に尿路閉鎖してるようなので一刻も早い治療が必要ですね。かかりつけは?」
電話にでなかったことを告げると
「すぐに来て下さい」
と快く引き受けてくださいました
膀胱がかなり腫れて血液検査の数値が悪く入院になりました…
点滴して数値が下がれば2、3日で退院できるそうです
本当にオシッコでなくなったら危険なんだとゾッとしました……
720
(1): 718 2005/09/19(月) 18:48:19 ID:EKGlKA1k(2/2)調 AAS
また吐いた・・・orz
夜食べた分全部吐いたみたいだし、大丈夫なんだろうか・・・。
と、かいてるあいだにまた・・・。
すでに胃液っぽい・・・。
そしてまた下痢;;
今日病院やってるんだろうか・・・。
1-
あと 246 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.658s*