[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 22◇◆ (966レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
536: 532 2005/09/11(日) 15:55:32 ID:YwGUOgND(1)調 AAS
>>534さん
レス有難うございます!
もうすこし様子をみてみることします…
537: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:17:57 ID:4e87f+hE(5/5)調 AAS
528です。今の所大丈夫そうです。ありがとうございました('∀')☆
538: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:41:07 ID:iobFzfzO(3/3)調 AAS
>533
そういう書き込みは「百害あって一理なし」だよ。
「正露丸も多分大丈夫だな」なんて考える人がでるから…
動物に薬を与えるときは、全て医者の指示する薬を指示された用量・用法で、
ということにしておこうよ。
539: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:02:25 ID:4VHUKAca(3/4)調 AAS
>>535
ポカリを点滴するのかと思った。
飲ませるのね・・・
540(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:11:30 ID:GzjQkryG(2/2)調 AAS
>> 538
病院で出すのもほとんどが人間用の薬だぜ。
541: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:25:16 ID:4VHUKAca(4/4)調 AAS
>>540
医者の指示する薬を指示された用量・用法で
542(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:30:14 ID:bvcHLqpQ(1/2)調 AAS
飼い始めて1ヶ月半の拾った猫。
何だか右目の方が細いような気がすると思ってたら、良く見ると
右目が時々顔面神経痛の様に痙攣しているみたい、そう言えば
ちょこんと座っている状態の時、ユラユラと揺れてるけど、猫を
飼うのは始めてなので、仔猫はそういう物かな?と思ってたん
だけど。
昨日始めての予防接種をして来た所で、多分3ヶ月位になります。
問題無いかな?
543: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:32:18 ID:NjuhM8Hu(1)調 AAS
カルドメックチュアブルP
外部リンク[asp]:cardomec.jp.merial.com
フロントライン プラス
外部リンク[asp]:frontline.jp.merial.com
544(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:35:05 ID:Gtfqgy2O(1)調 AAS
>>542 獣医さんに症状を説明した上で各種検査を受けるのが賢明かと。
545: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 21:38:50 ID:bvcHLqpQ(2/2)調 AAS
>>544 レスありがとうございました。
そうですよね、兎に角病院に連れて行きます。
予防接種のせいか昨日から寝てばかりいて、段々不安が
まして来て、書き込んでしまいました。
546: 2005/09/12(月) 01:52:42 ID:K2Xmzj03(1/5)調 AAS
レスが付くまで持つかわかりませんが…。
我が家には糖尿病の猫がいます。1ヶ月程前から体調が悪く獣医に見せたところ糖尿病で、幾度と入退院を繰り返しています。先週は脳梗塞を起こし、後遺症の為に鳴くことも歩くこともできなくなってしまいました。続く…
547: 2005/09/12(月) 01:56:29 ID:K2Xmzj03(2/5)調 AAS
続き…光が当たっても瞳孔が開いたままで、一点を見つめて呼びかけても反応を示しません。医者には安楽死を進められました。
脳梗塞になり入院し、退院後三日目なのですが舌を垂らしたまま餌も食べず水も飲みません。日に日に状態は悪くなっています。続く…
548: 2005/09/12(月) 02:02:22 ID:K2Xmzj03(3/5)調 AAS
病院に連れていけばきっとまた点滴や注射をされてある程度は元気になると思うのですが、もうこのまま逝かせてやろうかと思っています。
何度延命の為の治療をしたとこで病気が完治することは無いし、このまま生きていても辛いだけだと思うのです。
私は間違っているのでしょうか?
549: 2005/09/12(月) 02:08:14 ID:K2Xmzj03(4/5)調 AAS
もうこれ以上辛そうな姿をみていたくないんです。何もできない自分が悔しいです。本当に精一杯の愛情を注いであげれたか自信がありません。きっと明日か明後日、早ければ今夜中には逝ってしまうと思います。怖くてしかたありません
550: 2005/09/12(月) 02:11:38 ID:K2Xmzj03(5/5)調 AAS
もうこれ以上辛そうな姿をみていたくないんです。何もできない自分が悔しいです。本当に精一杯の愛情を注いであげれたか自信がありません。早ければ今夜中にでも逝ってしまうと思います。もうすぐこの世から消えてしまうのだと思うと悲しくて怖くてしかたありません…
551: 2005/09/12(月) 02:11:58 ID:GSBRM8nL(1)調 AAS
マジレスすると。
2chやってる場合じゃないと思うが。
側に居て看取ってやれや、アゲ厨が。
552: 2005/09/12(月) 02:12:44 ID:I94ajg0r(1)調 AAS
決して間違ってはいないと思いますよ。
時には楽に逝かせてやる決断も飼い主として必要かなと・・・
そんな辛い状況、自分には想像もできないのに
偉そうにごめんなさい。
553(1): 2005/09/12(月) 04:29:24 ID:tmH3wBmI(1)調 AAS
うちのワン、4ヵ月2.5キロのトイプーが今、鶏肉の骨(細い6センチくらいの)をゴミ箱から拾ってきて丸々飲み込んでしまいました。焦って吐き出させようとしたのですが無理でした。今は異変はないのですが大丈夫でしょうか?消化出来るのでしょうか?心配で。
554: 2005/09/12(月) 06:38:11 ID:UWZlwEGd(1)調 AAS
>>553
心配なら病院へ。
2chスレ:dog
↑でも見て判断すれば?
555(1): 2005/09/12(月) 08:54:54 ID:5/tcPYTx(1)調 AAS
>>535
濃すぎるので薄めてやってください。
うちは下痢して絶食させたあとなどにやります。
獣医はその方法を勧めてくれますよね。
556(1): 2005/09/12(月) 12:56:22 ID:DxZ5nV6F(1)調 AAS
安楽死を選ぶ人って、死ぬ瞬間の苦しみわかってるんだろうね。窒息だからね。
557: 2005/09/12(月) 13:23:30 ID:giySceth(1)調 AAS
ハイハイ、ワロスワロス。
558: 2005/09/12(月) 15:40:38 ID:+XBJkgJO(1)調 AAS
>>556
それは保健所で殺処分するときの話だ。
病院で安楽死処分をするときは、
患者をいたずらに苦しめたり、見ていて辛くなるような残酷なやり方はしないよ。
意識を失わせて脳幹の反応を止めるに必要な量の麻酔か鎮静剤を投与するわけだから、
何の苦痛もなく静かに逝くことになる(少なくとも外見上は)。それだけ。
実際に死に瀕した愛猫を前に、悩み苦しんでる人を苛めるような言い方はヤメレ
559(1): 535 2005/09/12(月) 16:32:44 ID:nrUuF8oY(1/2)調 AAS
ありがとう。そうします。
560: 535 2005/09/12(月) 16:34:37 ID:nrUuF8oY(2/2)調 AAS
↑
>>559は>>555あてです。スマソ。
561(1): 2005/09/12(月) 17:51:43 ID:THZ3Sjc3(1/2)調 AAS
6才のMダックスのオスです。
睾丸?に黒い斑点みたいなのが出ているんですが、これは皆さんも同じですか?
前は多分なかったのでちょっと心配です。
あまり気にしてはいないようなのですが、触ると嫌そうでしっぽなどで隠してしまいます。
去勢はしてません。アドバイスお願いします。
562(1): 2005/09/12(月) 17:54:50 ID:sqsjwX5s(1)調 AAS
>>561 只の色素沈着でしょうが心配なら病院へ。
放置して万が一癌だったら目も当てられない。
563: 2005/09/12(月) 17:58:48 ID:THZ3Sjc3(2/2)調 AAS
>>562
癌なんてことになったら大変なので今度病院で見てもらいます。
ありがとうございました。
564(2): 2005/09/12(月) 20:16:45 ID:kjcw4WjU(1/2)調 AAS
7才になる中型犬(♂)を飼っています
昨日の夕方ごろから様子がおかしく、いつもは元気が有り余っている
子なのですが、庭の一点に座ってびくともしないんです。
夜も、ものすごく眠たそうな顔をしながら寝なくて座ったまま。
おいでといっても聞こえていて顔も向けるけど動かない。
朝起きてもその状態で、病院に連れて行くと熱が40℃強あったので
注射を打ってもらい、薬をもらいました。
下痢や咳はなく、様子見ということで涼しい場所で安静にしながら
熱が下がるまで毎日来るように言われ、
え、それだけですか?って感じの対応だったんですが
今までに病気をしたことがなかったし、有り得ないほどのおとなしさなので
何もかも初めてで心配でたまりません。
単なる風邪とかでもこんなふうになるんでしょうか?
565(1): 2005/09/12(月) 20:27:31 ID:vGegalK8(1/4)調 AAS
>564
病気の診断って難しいのよ。病気の経過を見ないと分からないことも多い。犬は
症状をしゃべってくれないしね。で、大切なのは飼い主の観察力。
・最近変わったことがなかったか?
・熱と眠たそう以外の症状はないか?
など、よく観察して医者に伝えるといいと思う。
566: 2005/09/12(月) 21:54:02 ID:9VAHpW1y(1)調 AAS
アンダーショット?受け口の犬について質問です。
歯石がつきやすい以外に問題はありませんか?
時々アゴが外れたような動きをするので心配なんですけど。
ちょっとしたことですぐ病院に連れて行っちゃう初心者なのですが
毎回なんとも無いとか様子見ないとまだわからないとか言われてしまいます。
結果的にすべて何も問題なかったので段々行きづらくなってきました。
受け口で特に注意すべきことがあれば教えてください。
567: 2005/09/12(月) 22:04:05 ID:kjcw4WjU(2/2)調 AAS
>>565
レスありがとうございます
お医者さんにも同じことを言われました、
確かにすぐに診断できるものじゃないですよね。
後は、普段より息が荒く、そのせいでよだれが多いですね。
便は少し緩いけど血便とか虫とかは確認できませんでした。
食欲は全くないわけではなく、柔らかいものを与えたら食べました。
明日また気づいたこと伝えてこようと思います。
今、少し楽になったのか、伏せの姿勢になってますが
顔は上げたままです。本当に、良くなることを願うばかりです…
568(2): 2005/09/12(月) 23:31:34 ID:vKrLKT1X(1/2)調 AAS
うちのシベリアンハスキーはもう15歳です。自分でも立ち上がれなくなってきました。
もう老衰なのは承知なんですが、なんか、さっきから口をパクパクさせて
ます。これってなんなんですか?
飲み物でも食べ物が欲しい訳でもなさそうです。誰か知りませんか?
病院も夜は開いてないんです!
569(1): 2005/09/12(月) 23:34:34 ID:vGegalK8(2/4)調 AAS
>568
具合が悪いんだと思う。
できるだけ気持ちよく過ごせるように工夫してやってくれ。
570(5): 568 2005/09/12(月) 23:36:19 ID:vKrLKT1X(2/2)調 AAS
誰か早く!苦しそうに鳴きはじめました!
どうしよう、まじで
571: 569 2005/09/12(月) 23:42:38 ID:vGegalK8(3/4)調 AAS
>570
だれにもどうにもできない。もう死ぬのかもしれないけど、飼い主がついていれば、
犬にとってそれ以上のことはないよ。
もう書かなくていいから、ずっとついていてやって。
572: 2005/09/12(月) 23:45:13 ID:YyyJcreI(1/2)調 AAS
>>570
救急病院が近所にないなら、抱いて優しく身体を撫でていてあげよう。
ときどき名前も呼んでね。
573(1): 2005/09/12(月) 23:45:13 ID:sirWULqT(1/2)調 AAS
>>570
もちつけ!今、出来る事を汁!
体さすってあげるとか、夜中やってる獣医探せ!
574: 2005/09/12(月) 23:50:03 ID:sirWULqT(2/2)調 AAS
>>570
外部リンク[html]:www.amc-japan.com
緊急なら電話で相談できるらしいぞ!
575: 2005/09/12(月) 23:50:15 ID:YyyJcreI(2/2)調 AAS
ところで、>>570は何県何町の住人?
書いてくれれば救急病院を知ってる人がいるかも。
576: 2005/09/12(月) 23:50:16 ID:vGegalK8(4/4)調 AAS
医者に連れてゆくよりは、そっとしておいて欲しいな。その方が絶対犬は幸せだと思う。
577(2): 568 2005/09/13(火) 00:41:13 ID:ktxCxv6G(1)調 AAS
皆さんレスありがとう。
だいぶ、落ち着いてきました。
原因がわかりました。どうやら、何かを知らせるために鳴こうとしていたのですが
普段全く鳴かないので、口をパクパクさせてたみたいです。
小さいころから15年も一緒に居たので、日々弱ってくのを見るのは
とてもつらいです。でも、もう死が現実として近いことは痛いほど解ります。
人間は80年生きるのに犬は15年だなんて短すぎるや。
578: 573 2005/09/13(火) 00:49:47 ID:btCxq4fn(1)調 AAS
>>577
そかそか、とりあえず落ち着いて良かったよ〜。
弱々しい姿を見るのは辛いだろうけど、これからも精一杯可愛がってあげてな♪
579(2): 2005/09/13(火) 17:10:31 ID:ju38HegL(1)調 AAS
>577
持ち直してくれてよかったです…
ここ、2ちゃんだし
見ず知らずの他人にこんなこと言われてきもいかも知れませんが
心配してました
もしまた万が一、夜間、病院が開いてないときに
わんちゃんが苦しみはじめたりしたら
「フラワーレメディ」というものを試してみてはいかがでしょう
花や植物から抽出したエキスです
口に垂らしてあげると、多少なりとも苦しみが和らぐかと思います
私自身も、レスキューレメディとかたまに飲んでますが
気持ちが落ちつく感じがします
できることに限りはあるとは思いますが
精一杯、できることをしながら
そばにいて、撫でて、優しく話しかけてあげてくださいね
580: 2005/09/13(火) 18:20:19 ID:mPrjQNCt(1)調 AAS
>>579 ここでお花はタブーデツ。
581: 2005/09/13(火) 19:05:06 ID:Yrq9Fo/T(1)調 AAS
>579
変な宣伝やめれ。
582: 2005/09/13(火) 20:33:14 ID:q8rhpnQy(1)調 AAS
つか、効果が科学的に証明されてないものをここで持ち出されても…。
583: 2005/09/13(火) 20:56:11 ID:OtowXsGw(1)調 AAS
おい小僧。
効果が科学的に証明されていないものは効果がないということを
科学的に証明してみせろや。
584: 2005/09/13(火) 21:06:30 ID:8F+IRWeh(1)調 AAS
ハイハイ、ワロスワロス。終了。
585(5): 564 2005/09/14(水) 00:53:20 ID:EdwGilZN(1)調 AAS
昨日より幾分元気になって、熱も39度まで下がり
伏せて寝ることができたり自分から水を飲める位になって、
夕方ごろには一見いつもと変わらないくらいの状態になっていましたが、
ただ食べ物を昨日よりも今日のほうが一切受け付けず、
朝から何を食べても吐いてしまっています。
病院でもらった栄養食の缶詰は、昨日はあれなら唯一食べていたのに
今日は食べられず。ドッグフード系は全滅です。
匂い嗅いだだけで、裏庭に回って吐いていました。
茹でササミは少し食べたけど後で吐いてしまった。
ミルクも1,2回舐めたら飲まなくなって。
今日は水と、吐く時の庭の草くらいしか食べてません。
病院で抗生剤と、栄養剤も打ってもらってるけどさすがに…
ポカリは飲んでくれません。半分くらいに薄めたけど、
もっと薄めた方が良いのかな。
何か、これなら食べられるかも、というのないでしょうか?
586: 2005/09/14(水) 05:04:32 ID:EJ/F4oTH(1)調 AAS
外部リンク:www.never-land.ne.jp
目の悪い子もいるけど、飼える人なら飼ってほしいです。
587(1): 2005/09/14(水) 08:36:31 ID:zOTM6Nrk(1)調 AAS
>>585 風邪じゃなくて熱中症じゃないの?
鼻が馬鹿になってると餌を食べなくなるので
お湯で濡らしたタオルで鼻を中心に拭いてやってみれ。
餌・・・レバー(牛豚鶏なんでも)を茹でて
有ればフードプロセッサー、無ければ包丁などで極細かい
ペースト状にしてポカリか犬ミルクで伸ばした物を与えてみては?
588(1): 2005/09/14(水) 08:38:57 ID:HGHalYBp(1)調 AAS
>585
食べても戻すなら無理に食べさせない方がいいよ。体力を余計に消耗するから。
水を飲んでいるなら、1週間ぐらい食べなくてもそれだけでは死なないから。
とりあえずおとなしくさせて回復を待つしかなかろ。
あと何日か食べられないようなら、点滴でブドウ糖を入れる手もあるから医者と
ちゃんと相談してね。
589(1): 2005/09/14(水) 11:30:49 ID:V1YG9EkU(1)調 AAS
>>585
医者の診断はなんと?
590(2): 2005/09/14(水) 13:13:24 ID:mq9OkEXh(1/2)調 AAS
自分は>>585さんじゃありませんが、飼っている犬が2〜3週間
前から似たような症状です。血液検査も受けましたが、問題なし。
ここ数日で元気を取り戻して、食欲もでてきたので、昨日は
平常時と同じ量ごはんをあげたら、今日になって3度も嘔吐・・・
元気になったと思って気を抜いたのがよくなかったですかね?
なるべく早くに獣医に連れて行きます。
591(1): 2005/09/14(水) 13:44:55 ID:aIai65Do(1/2)調 AAS
>>590
夏場の疲れが内臓に出てると思いますよ。
以前、うちで飼ってた犬も同じような症状でぐったりしてたんですが
病院行って点滴打って、看病してたら涼しくなって来た頃
元気になりました。医者からは血液検査とかでは分からないらしく、
栄養素を点滴で補おうと言われました。
592: 2005/09/14(水) 13:58:33 ID:mq9OkEXh(2/2)調 AAS
>>591
レスありがとうございます。
仰るとおり、最初に獣医さんに診せた時に、夏の疲れが原因じゃな
いかと言われました。それでも不調が長引き他の病気が心配だった
ので頼んで血液検査だけはしてもらったんですけどね。
ここ数日残暑が続いていたのでぶり返したのかもしれないですね。
早く涼しくなってほしいものです・・・
593(2): 2005/09/14(水) 14:09:58 ID:34qligca(1)調 AAS
さっきお散歩に行ってきたのですが
途中で一歳三ヶ月位になる雌犬の子が
おしっこの様な物を漏らしていました
犬も漏らした物が足にかかりビックリした感じで舐めていました
ジャーと言う感じではなくポトッと2、3滴垂れた感じです
二回その様になり5ミリリットル位もらしたと思います
肛門から出た様な感じがしたので触って臭ったのですが
いつも通りの臭いでした
他に変わったことはありません
気になる点は昨日フードの種類を変えた事と想像妊娠をしている事です
想像妊娠は二回目でこれは二週間くらい前に病院に行って先生に診てもらっています
急いで病院に行った方が良いんでしょうか?
私ひとりなのでとても不安です
594(1): 2005/09/14(水) 16:04:40 ID:aIai65Do(2/2)調 AAS
>>593
うれしょんの類じゃないんでしょうか?
病院に電話で聞いてみたらいかがでしょうか。
595: 2005/09/14(水) 16:04:43 ID:mz5M7UoU(1)調 AAS
>>593
いつも通りの臭いってどういう臭い?
596(1): 2005/09/14(水) 16:07:51 ID:LNdlbMXt(1)調 AAS
1歳の黒柴オスですが
食べ物を全然消化できなくなりました
膵臓が弱って、消化酵素を作れないんでしょうか
フードジプシーに疲れて、最近手作り食(主に肉入りおじや)を与えはじめたのですが
「火を通したものばかり与えていると膵臓が弱る」って本当なんでしょうか
市販の消化酵素を与えてみたいんですが、
常用することで弊害はありますでしょうか
また、そういったものに頼らず、自発的に消化酵素を生成できるような
食べ物とかあったら教えてください
質問ばっかでスマソ
597(3): 2005/09/14(水) 16:21:11 ID:57rZQVcW(1/2)調 AAS
お聞きしたいんですが散歩から帰ってから足を拭いてあげてるとちょっとだけ肉きゅうが剥けてたんですが、よくあることでしょうか?
598: 2005/09/14(水) 17:05:05 ID:Qsdd/43l(1)調 AAS
>>596 掛かり付け医の所見は?
>>597 ケガをするような物を踏んだんじゃないと仮定してですが
パッドが角質化するとひび割れを起こす事があります。
専用のクリームがありますので定期的にケアしてあげてください。
599: 2005/09/14(水) 17:15:56 ID:dRbyBrgk(1/2)調 AAS
>>597
よくあること、ではない。
恐らく、アスファルトが熱くて火傷=剥けたんじゃないの?
600: 2005/09/14(水) 17:16:25 ID:guES86La(1/3)調 AAS
犬はとても脆弱な生き物だと思ってる(思いたがってる)ヤツが多すぎるなあ。
自分の支配下にある動物が「弱くてデリケート」だと思いたがるのって
治療が必要な神経症の症状なんだけどね。
601: 2005/09/14(水) 17:19:11 ID:guES86La(2/3)調 AAS
ちなみに肉球が剥けるのは「よくあること」だよ。
黒くなって、剥けてピンクになって、を繰り返して堅いパッドが形成されるんだ。
602: 597 2005/09/14(水) 17:50:13 ID:57rZQVcW(2/2)調 AAS
そうなんですか!ありがとうございます!クリーム探して買ってきます。散歩できなくなるのかと心配してました。
603: 2005/09/14(水) 18:31:38 ID:guES86La(3/3)調 AAS
できればクリームなどは使わない方がいいんだけどね。
犬がしつこく舐めてなかったり、出血が多くない場合は放置しといた方がいいよ。
604: 2005/09/14(水) 20:59:11 ID:dRbyBrgk(2/2)調 AAS
605(1): 2005/09/15(木) 05:47:55 ID:ENCvPurO(1)調 AAS
ヨーキーを激愛している方々に聞きたいのですが
自分のヨーキーは9歳の雄ですいつも飛んでいる50センチ程度の
公園の花壇の段差を飛んだところ左の後ろの足を畳むようにして歩くようになりました
痛がる様子もなく、ただびっこで歩くのです、翌日獣医に診せたところ
人間で言うところの膝の中にあるX(バッテン)になっている靱帯を
損傷したと言うことです、切断していたら手術が必要だとのこと
獣医の話によると他の筋肉をつかって靱帯とする手術だそうです、
その後半年間安静が必要とのこと、この期間がとても大変だそうです
特にヨーキーはこの病気が多いそうです、
どなたか良い解決方法を知っていましたら教えください。
606: 2005/09/15(木) 09:25:11 ID:woeATmyS(1/2)調 AAS
>>594、595
レスありがとうございます
臭いは変な話、人の肛門と同じ様な臭いです
病気の本を見たのですがそれらしい症状も載っていませんでした
今日も同じ事があれば病院に行こうと思ってるんですが…
関係ないと思うんですが
一昨日子猫をみました、触れたりは勿論してないですが
子猫や子犬が大好きで、いつも興奮するんです
今回は猫を保護出来なかったので
それが原因でストレスか何かになったのかなと…ふあんです
607: 2005/09/15(木) 11:50:52 ID:hIlKR0KY(1)調 AAS
意見をいただければ、と思いまして始めて書き込ませていただきます。
猫 雑種 9歳 メス 避妊済み 多頭飼いで3匹中の一番年上
持病などはありません。
昨夜、仕事から帰宅するととくに行動に変化があったわけではなかったのですが「なんか変だな・・・」と気付き注意して見てました。
水滴程度に口の下によだれが出ていたので「口内炎!?」と思い口の中をチェックしてみると、右下の犬歯が折れていました。
それも折れきってなくまだ一部でつながっていて、プラプラしている状態でした。
あわてて掛かり付けの病院に問い合わせたところ「麻酔をして髄を埋める治療があるけれど、家の病院にはその治療に必要なドリルが
ないので、もし気になるようであれば他院で・・・」と、また「でも、そのまま様子を見るほうがいいかと思うよ。」とのアドバイスをいただきました。
しかしその後、食欲はあるものの後は隠れてうずくまりっぱなしで、あきらかに元気がなくなってきてしまいました。
ここまでなら「気になるならサッサッと病院に行け。」という話なんですが、この子が他人にはすごく狂暴な子で今の先生に出会うまでは
どの病院に行っても「つれて帰ってください。」と追い払われてしまうような子なので、とうてい診察は無理なんです。
ましてや口の中となると・・・折れた歯はそのままにしていても問題はないのでしょうか?
自分でも何件かの病院に問い合わせてみますが、こちらでも意見をいただければとお願いいたします。
608(1): 2005/09/15(木) 12:04:43 ID:f8sgHN4x(1)調 AAS
>> 606
ただの肛門腺からの分泌液だよ。心配なし。
609: 2005/09/15(木) 15:18:29 ID:woeATmyS(2/2)調 AAS
>>608
ありがとうございます
肛門線絞りをしていなかったのでそれも思ったのですが
体重も10キロ以上あるし、今までそんな事なかったので…
最近、床にマウンティング?の様な行為をして…痒かったのかな
今まで肛門線絞りは特に重要視していなかったのですが
来週、病院に行く時に教えてもらいたいと思います
610: 2005/09/15(木) 15:24:49 ID:eQgyu3Nd(1)調 AAS
>>605
マルチは良くないよ。
ヨーキースレにレスしといたから。
611(1): 2005/09/15(木) 19:36:15 ID:UrskuWdO(1)調 AAS
チワワ3ヶ月少し過ぎなんですが
昨日夜にもう1匹のわんこと遊んでいるとき
足のないローソファーから飛び降りるときに
バランスを崩し
前足がまがったま着地し
凄い声で鳴き数分立ち上がれませんでした。
折れたと思いパニックになり
夜間で病院はしまっていますので、緊急病院に連絡しようと
電話帳を調べているときに、泣きやみたちまして
それからはまた普通通りに走って歩いたりして
歩き方も変ではなく、変わったこともないのですが
犬は骨折してても平気で走ると聞きますので
もうすぐワクチン接種日ですので、そのときに
念のためレントゲン検査をしたほうがいいでしょうか?
612: 2005/09/15(木) 22:49:19 ID:bzF7bH0M(1)調 AAS
>>611
脱臼したのかも。
外部リンク[htm]:www.dr-nyan.com
とりあえず様子を見てみて、おかしいと思ったら病院に連れて行ってみては?
高いところから飛び降りさせたり、フローリングのような滑りやすい床は危険。
うちのチワワも膝蓋骨脱臼したことがあります。
613: 2005/09/15(木) 23:35:37 ID:8Q5hyfIm(1)調 AAS
猫に錠剤をあげたいのですが、うまくあげられません
口に剣士の隙間から無理矢理つっこんでも、舌でうまく出してしまいます。
獣医の様に、口の付け根を押さえるみたいにして口を開けようとしたのですが、頭を振ってあける事ができません
そのまま無理にやったら噛まれてかなり深く指に穴があいてしまいました。
どうしたらうまくあげられるでしょうか?
病気なのでご飯を全く食べず、水とミルクを注射であげる状態です。
614: 2005/09/15(木) 23:55:15 ID:+UJpmWNY(1)調 AAS
>>274-あたりから読んでみるといいよ。
615: 2005/09/16(金) 00:33:45 ID:qBglLeLV(1)調 AAS
ネコってどれくらいの期間食べないと死ぬんだろ
水とかは一日でも欠かすと死んじゃうよね
616: 585 2005/09/16(金) 01:19:52 ID:xmKsxrxO(1)調 AAS
遅レスですがみなさん、レスありがとうございます
>>587
レバーを見ると狂喜乱舞する子なのに、食べませんでした・・・
肉々しい(変な表現ですが)匂いがダメなのかな
>>588>>589
今日は獣医さんがはき止め薬をくれました
点滴ではありませんが注射でそういうのを打ってもらってます
いつも午前中に連れて行って、最近は午後になると少し元気を取り戻すけど
朝またノビてしまってる感じです
尿検査、血液検査で異常はなく、獣医さんには安静に無理はさせず
もし食べられるものがあれば複数回に少しずつでも与えるようにと言われました
>>590
もう4日ほど何も食べていなくて好物も食べなくて、どうしようかと
思っていたんですが、さっき自分の食べていた雑炊を何となく
食べるかなと思って与えてみたら、なんと綺麗に食べて催促までしてきました
鶏モモ肉と豆腐としらたき、もやしが具でしょうゆベースの汁物の残りを
卵入れて雑炊にしたんですが、食べてくれたので
今はしょうゆ抜きのかつおダシ味のみで作って肉などは細かく切ったものを
1時間おきくらいに複数回に分けて与えてみてます
617: 2005/09/16(金) 02:15:00 ID:+fkzKPdh(1)調 AAS
歯は半分ぐらい折れたら問題があるみたいだから治療してあげて下さい!
618: 2005/09/16(金) 02:38:30 ID:vMAGhdTQ(1)調 AAS
すみません、どなたか教えて下さい。
二ヶ月前に保護した成猫が一昨日から尿が赤いなと思っていたのですが
(量は普通)
この1時間前から段々色が濃くなり、血が混じり、10分置きくらいに
トイレにはいっていますが、尿量は少なくなりました。
しぼるような感じです。
救急の夜間病院へ行くべきでしょうか?
619: 2005/09/16(金) 03:41:27 ID:/JP5LR5G(1)調 AAS
尿路系の病気は軽いようにみえて軽視しがちだけど、容態が急変しやすいので
直ぐに死んでしまうよ。
行かれるなら直ぐにでも病院に行ってあげた方が個人的には良いと思います。
620(1): 2005/09/16(金) 06:22:06 ID:5G5/QFo0(1)調 AAS
猫がハチに刺されました。
クマバチらしいです(猫の体に止まってるのを母親が見た)
病院連れてったほうがいいですか?
621: 2005/09/16(金) 06:58:35 ID:LebxHNtV(1)調 AAS
618です。
619様、ありがとうございました。書き込みを見てすぐに電話をし
行って来ました。今、帰って来たところです。
救急病院に電話した時、「尿道閉塞になっていたら、まずい」と
言われましたが、実際の検査の結果、重度の膀胱炎だと言われました。
今度は、検査のデータを持って、朝一番で主治医にかかります。
ありがとうございました。
622(1): 2005/09/16(金) 09:22:05 ID:2vOoO/XG(1)調 AAS
>>620
クマバチの刺されたら、人間だって病院に行くでしょ?
623(1): 2005/09/16(金) 10:51:34 ID:2rMd9KDY(1/2)調 BE AAS
>> 622
そりゃおまえ見当違い。「人間だから」病院に行くんだよ。
人間はショックにものすごく弱い動物だからね。
猫の場合は刺されてから30分以内ぐらいに
痙攣とかフラツキとかの全身症状が出なきゃ放置しといても大丈夫。
624: 2005/09/16(金) 10:58:48 ID:JU69DoF5(1)調 AAS
。・゚・(ノД`)・゚・。
625: 2005/09/16(金) 11:32:15 ID:caML8TwZ(1)調 AAS
>>622-623
レスありがとうございます。
触られるのをうっとおしがって今寝てるので
とりあえず様子を見守ることにします。
626: 2005/09/16(金) 14:37:07 ID:921v4pLG(1)調 AAS
今道端で目も開いてない子猫を見つけたんスけど、そのまましとけば車にひかれそうだしどーすればいいですか!?
627: 2005/09/16(金) 14:40:54 ID:vWlDFFzD(1)調 AAS
保護しる
628: 2005/09/16(金) 14:45:49 ID:SYiJoiu5(1)調 AAS
ありがとうございます!!
629: 2005/09/16(金) 14:56:47 ID:qVmQ2qJX(1)調 AAS
保護したらこっちへおいで
2chスレ:dog
630: 2005/09/16(金) 15:30:14 ID:YPSfx/A1(1/2)調 AAS
2日間、うちの飼い猫がウンコをしないので心配なのですが・・・今のところ食欲はありますが寝てばかりです。
631(1): 2005/09/16(金) 15:39:09 ID:vBGdCfnh(1/7)調 AAS
二日位なら大丈夫だよ。一週間しても出なければ病院へ。オシッコと違って一週間位なら平気みたい。前に一ヶ月出なくて腸を開いでウンコ出した子いたよ。薬はずっと飲まなきゃいけないけど。
あんまり神経質にならなくて大丈夫だよ。
632: 2005/09/16(金) 15:43:38 ID:YPSfx/A1(2/2)調 AAS
>>631
ありがとうございます。しばらく様子を見ます。
633: 2005/09/16(金) 15:47:11 ID:MlRQmBVT(1/5)調 AAS
こんにちはw先日頭を噛まれた猫を保護して病院につれて行きました。
痙攣とか自宅で起こしていたんですが薬でなんとか落ち着いています。
でも、噛まれた後遺症で目がどうも見えないみたいです。どうにかしてあげたい
のですがなにかいい方法がありますか?遊ばせる方法とか。
宜しくお願いします。
634(1): 2005/09/16(金) 15:48:31 ID:MlRQmBVT(2/5)調 AAS
追伸。ねこは子猫で、また本当に小さいです。
だから特に成長ができなくなるかと思いカキコしました。
635: 2005/09/16(金) 15:57:52 ID:vBGdCfnh(2/7)調 AAS
>>634何に噛まれたの?いぬ?目は片目?
片目なら心配いらないよ。病院で飼ってる猫も片目潰れてるけど、日常生活には特に問題ないよ。ちょっと鈍臭いのは多分性格だろうし。
636(1): 2005/09/16(金) 15:59:54 ID:MlRQmBVT(3/5)調 AAS
多分他の猫にかまれてます。両目あります。目はつぶれてませんが、
どうも見えてないみたいです。病院の先生は光には反応するけど
多分見えてないみたいなこといってたので。
637: 2005/09/16(金) 16:00:43 ID:SbruVlxU(1)調 AAS
外部リンク[html]:ams.adam.ne.jp
638: 2005/09/16(金) 16:11:58 ID:vBGdCfnh(3/7)調 AAS
>>636両目か〜治療しても治らないほどの傷なの?目は早く治さなきゃ治り悪いよ。
見えるようになると良いね。
639: 2005/09/16(金) 16:13:53 ID:MlRQmBVT(4/5)調 AAS
直接、頭を噛まれて、目は傷はないみたいです。
噛まれた後遺症で見えなくなってるような気がします。
もし目が見えなくなってるのだったら、遊ばせる方法とかありますか_?
640: 2005/09/16(金) 16:58:01 ID:ait9c8nM(1)調 AAS
全盲になる可能性があるってこと?
もしもそう言われたら、念のためにセカンドオピニオンも試みたほうがいいと思うよ。
あと、目が見えない子は他の感覚が発達するって言われてるね。
(一応専用スレもあるんだけど今のところ殆ど需要がない・・・)
2chスレ:dog
641: 2005/09/16(金) 17:04:49 ID:MlRQmBVT(5/5)調 AAS
そうですか?まだどうなるかわかりませんので日曜日に病院に
行きますのでその時に獣医と相談してみます。
642(1): みかん 2005/09/16(金) 19:28:26 ID:hQIvqacV(1/3)調 AAS
猫なんですが4歳でオスです。
2週間前から40度近い熱がさがりません。病院にも行き脱水症状でこのままいくと危ないといわれました。
点滴・血液検査もしたんですが風邪でしょうといわれました。薬ももらいました。
けれど一向に熱が下がる気配はなくむしろ上がっています。同じような症状になったことがあるかたいませんか?
もしくは、埼玉(大宮)でいい動物病院を知ってるかたいたら教えてください。
ご飯もたべられないのでこのままいくと本当にしんでしまいます。
宜しくおねがいします!!
643: 2005/09/16(金) 19:49:58 ID:UxwuBTzM(1)調 AAS
動物病院にいくとお金はどのくらいかかるのですか?
人間みたいに健康保険なんてないから結構かかる??
644(1): 2005/09/16(金) 20:16:28 ID:2rMd9KDY(2/2)調 AAS
犬の場合だけどね。
毎月の定期検診。
体重測定。耳の清掃。目、歯の目視検診。爪切り。肛門腺絞り。問診。体全体の触診。
で、800円だよ。
@東京都内。
645: 2005/09/16(金) 20:19:28 ID:hXFCIBrq(1)調 AAS
すいません、相談です。
三歳のオス猫なんですが、下痢をすると一緒に出血してしまいます。
肛門から鮮血が出ているようなんです。
びっくりして様子を見ると猫はいたって普通。
猫にも痔なんてあるんでしょうか?
普通のンコをする時は出血しないんです。
少し前か餌を缶詰からドライフードに変えました。
まさかそのせいでは・・・前から胃腸は弱かったんですけど。
646: 2005/09/16(金) 20:32:30 ID:M27Umsr9(1)調 AAS
>644
ありがとう。ずいぶん安価ですね。
それは実費ですよね。動物病院の医師は食っていけるのかな?
犬を飼おうかなと思っていて。
電柱に小便しないようにしつけられるかな?もちろん外での糞も。
647: 2005/09/16(金) 20:36:12 ID:vBGdCfnh(4/7)調 AAS
新しい餌に変えると下痢します。下痢が続けば血便になります。病院で下痢止めをもらってください。
既出の質問ですね。前スレ読みましたか?
犬猫も痔になります。ポイントは三つ。ウンコの状態です。
@ウンコが緑色→内臓からの出血
Aうんこの周りに均一に血が付いてる→腸からの出血Bうんこに所々血が付いてる→痔
肛門腺は大丈夫?
多分下痢から来る出血なので下痢止め飲めば治る。
648(3): 2005/09/16(金) 20:48:03 ID:NmW2pvjX(1)調 AAS
>>642
参考になるか分からないけど
この前保護した子猫、原因不明の40度以上の熱が何日も下がらなかった。
足を引きずるとか、熱以外の症状も出始めたので、病院での点滴+ステロイドの
錠剤を処方してもらった。
熱だけになってからはインダシン座薬を処方してもらって5日ぐらいで
徐々に落ち着いてくれた。
熱があると食べてくれないから死ぬかと思ったよ。
649(1): 2005/09/16(金) 21:05:43 ID:64T3CF4N(1/3)調 AAS
こんばんは。
ウチのワンコなんですが、今朝から当然、右目の下がハレてしまいました。
真ん丸の目が三角になってしまってます(´・ω・`)
明日、病院に連れて行く予定なんですが、
心配なので、何か分かる方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんか?
・小型の雑種(柴っぽい顔です)
・♀15才のヤセ型
・腫れは水泡ではなく、カタイ感じ
・痛みやかゆみは無い様子(触っても全然イヤがりません)
・外傷は見当たりません
・食欲有り
・下痢なし
・耳や口は特に臭くない
・歯垢多少アリ
散歩に行く時もすごく元気にハシャぎ、体調も良さそうに見えます。
何なんでしょうねぇ・・・虫にでも刺されたんでしょうか(;´д`)
650(1): 2005/09/16(金) 21:17:12 ID:vBGdCfnh(5/7)調 AAS
>>649顔が腫れる原因は次のとおり
虫歯からくる腫れ
目の疾患からくる腫れ
アレルギー
腫瘍
いつも思うけど何で皆写真載せないのかな?
651(1): みかん 2005/09/16(金) 21:21:04 ID:hQIvqacV(2/3)調 AAS
どうもありがとう!
やっぱり違う病院に行ってみたほーがいいのかな・・・
解熱剤をいれると下がりすぎて、入れないと40度・・
どうしたらいいのか。。
652: 648 2005/09/16(金) 21:40:54 ID:NxE+AZAF(1)調 AAS
>>651
入れるって表現からすると座薬?
あれって体重で入れる量を決めるんだよね確か。
少し削って量を減らしてみたらどうかな・・・
でも改善されない場合は、病院を変えてみるのも一つの方法かもね。
>>648で書き忘れたけど、
正確には座薬とH2ブロッカーを処方してもらいました。
653(2): みかん 2005/09/16(金) 21:51:34 ID:hQIvqacV(3/3)調 AAS
そう!座薬!3分の1って言われたんだけど少しへらしてみようかな。
もうちょっと様子みてだめそうなら違うとこ行ってみる。
なんだかありがとう☆色々聞けて少し安心しました。
654: 648 2005/09/16(金) 22:02:24 ID:xv8SGGTt(1/2)調 AAS
>>653
俺もね、10分割するように言われたんだけど
それが8分割になっても構わないか尋ねてみたところ
肛門に入れるまでに溶けたりするし
そんなシビアに考えなくてもいいと言われたよ。
早く良くなるといいね。
655(1): 2005/09/16(金) 22:05:51 ID:64T3CF4N(2/3)調 AAS
>>650
ウチの子の場合、動き回っちゃって写真撮れないんですよ(´∀`;)
古い写真しか無いんですが・・・
画像リンク
←場所としてはココ
画像リンク
←犬の頭蓋骨の写真です
頭蓋骨の写真で見ると・・・頬骨のトコ辺りなんですよねぇ。
イボみたいなものじゃないです。
腫瘍とかって一晩で出来るモンなんでしょうか?
心配してもどうしようもないですが・・・
とりあえず明日までナデナデしときます。
ありがとうございました(´∀`)
656: 648 2005/09/16(金) 22:13:19 ID:xv8SGGTt(2/2)調 AAS
>>653
連投スマソ
病院変わるなら連休になる前(明日)
行ったほうがいいかもね・・
657(1): 2005/09/16(金) 22:28:49 ID:vBGdCfnh(6/7)調 AAS
>>655どのくらいの大きさ?痒みは?
悪性腫瘍だったら凄いスピードで大きくなるよ。余り触らないほうがいいよ。刺激したらいけないから。
わんちゃん可愛いいね。一時的なイボだといいね。
658(1): 649&655 2005/09/16(金) 22:49:55 ID:64T3CF4N(3/3)調 AAS
>>657
大きさは、丁度写真に書き込んだ丸ぐらいの大きさです。
痛みや痒みは無いようです。
今朝気付いてから現在まで、腫れは特に大きくなってません。
とりあえずホント元気なんですよ。
ハレ以外は今までと何も変わった様子が無いんです。
うぅ〜早く明日になれ〜(+ω+)
659: 2005/09/16(金) 23:13:17 ID:vBGdCfnh(7/7)調 AAS
>>658となると歯じゃないね。腫瘍だったら痛くないから…心配だね。
良い報告待ってます。
660: 2005/09/16(金) 23:21:38 ID:faRTHo8n(1)調 AAS
心配だねぇ
写真見ちゃうと他人事じゃなくなる・・・
661: 649&655&658 2005/09/17(土) 00:12:04 ID:k0r7o2GD(1/2)調 AAS
レスありがとうございます(・∀・)
な、名前ってどうすればイイんですか?どんどん長くなる・・・?(;´д`)
病院行ったら、また報告させて頂きます。
色々考えちゃって駄目ですね〜涙止りませんよ。゚(゚ノ∀`゚)゚。
大した事無いといいな・・・では、また明日。ノシ
662(1): 2005/09/17(土) 01:10:52 ID:JdNF0xUr(1)調 AAS
めがみえない猫との遊び方などありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*