[過去ログ] [犬猫大好き]◆◇ケガ・病気スレッド 22◇◆ (966レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
463: 414 2005/09/09(金) 12:47:49 ID:uXEr0T6c(3/10)調 AAS
>>419はたて読みだったのか・・・所詮2chかw
きちんとした本を買ってきて自分で勉強しろ、ということかな。
やっぱり、ネットじゃ限界があるね・・・。
464(1): 2005/09/09(金) 12:51:04 ID:Vh/CrBzn(1)調 AAS
この板仕切ってる香具師って偉そうでウザイよな
465(1): 414 2005/09/09(金) 12:51:43 ID:uXEr0T6c(4/10)調 AAS
自分のフィールドで回答する分には気にならなかったけど、冷たい物言いは良くないよ。
正直がっかりした。
466(1): 2005/09/09(金) 12:56:38 ID:wR8rr2BV(2/4)調 AAS
>>465
傍観者だったけどさ、
あなたの一連レス、恥ずかしすぎ。
医者だと名乗らなければまだよかったものを。(w
もうそろそろ巣にお帰りよ。あんたの職場なんてどうでもいいさ。
んでも、外飼いは半野良飼いと一緒だってのはいまや常識。
あなたの管理下にいない猫が病気になっても不思議じゃない。
それに犬猫好きは自分で勉強してる人多いよ。
情報交換も活発だしさ。
でさ、あなた、ネットやめたら?
467: 414 2005/09/09(金) 12:58:00 ID:uXEr0T6c(5/10)調 AAS
>>464
仕切っている人って、獣医さんですかね?
以前、うちの犬が何かのアレルギーで顔を腫らしたことがありました。
獣医さんにかかり、ステロイドを皮下注射することになったのですが、
1)どれくらいの量を使うんですか?
2)手持ちの内服薬(ステロイドね)で対応可能ですか?
と、質問したところ、その獣医さんが怒りだしまして・・・
以前かかっていた獣医さんはそういうことのない人だったのでびっくりしました。
それ以来、獣医さんにはあまり質問しない方がいいのかな?と思うようになりました。
・・・
468(1): 414 2005/09/09(金) 13:03:03 ID:uXEr0T6c(6/10)調 AAS
>>466
まあ、あなた方のような人達が、ここではマジョリティーなのですよね。
具体的内容についての批判ならともかく、漠然としていて何を言いたいのか
今ひとつピンときませんね。
私はネットであろうとも、最低限の礼儀を持って相対するべきだと思いますよ。
相手の感情を無視したものの言い方には反対ですね。
私の職場が云々おっしゃいますが、こういう問題は職場に限らないでしょう?
あなたは実生活でもこういう人との接し方をするんですか?
こんなだから、こういう掲示板の一般的イメージが良くならないのではないかな?
469(1): 2005/09/09(金) 13:15:26 ID:wR8rr2BV(3/4)調 AAS
>>468
レスするのも馬鹿馬鹿しい。
「あなた方のような人達」
匿名掲示板で誰れをさすのかわからんが、私は通りすがりで読んでただけだよ。
獣医とかだれかが仕切ってるって何で決めるかなあ。
>>439くらいの知識だったら私の周りにもけっこういるよ、獣医じゃなくても。
自分が自分の飼い猫守ってやらなくちゃいけないから、
獣医選びも、病気のこともできるだけ自分で調べるんだよ。
自分の納得できる獣医をがんばって探せばここに来る必要ないし、
2ちゃんじゃなくて獣医が開いてるサイトで質問すれば?
470(1): 2005/09/09(金) 13:42:51 ID:yNJmsqwS(1)調 AA×

471(1): 414 2005/09/09(金) 14:27:43 ID:uXEr0T6c(7/10)調 AAS
>>469
私も、この前ここにはじめてきたばかりです。誰が仕切ってるとか、そういうことはわかりません。
知識を持つべきなのは理解できます。
でも、ここで質問することはそんなに悪いことかな?ここのスレッドは何のためにあるのかな?
引っ越す前は、とても信頼できる獣医さんがいました。今はまだどこにかかるのが
いいのか、よくわからないんです。
少しでも予備知識が得られれば・・・と思って調べたり、質問したりしています。
指間炎の原因について示唆してもらえたことはありがたいと思ってます。
FeLVについては、ネットで検索出来るようなことは知っていましたが、実際数多く
みている人の立場での意見を聞きたいと思っていました。
どうして、とげとげしい言い方の人が多いのかと、その点については残念です。
とげとげしい人々(病気やネットでの振る舞い方についての無識を責め立てる人)を指して
「あなた方のような人達」と言ったつもりでした。
472(1): 2005/09/09(金) 14:35:14 ID:DOmsXoAw(1/2)調 AAS
>>470
禿同。
ここは、専門的な話しをするところでなく(それは病院行って聞くべきだと思います)、
同じような経験を持つ方達の話しを聞きにくる場だと私は思ってます。
突然の事でパニックになったり、精神的に追い込まれたりして、
少しでも情報や同じ経験を持つ人の意見が欲しくてくる人がほとんどだと思うから、
あんまり喧嘩はしないほうがいいと思います。
基本は愛するペットのためのスレですから。
473: 414 2005/09/09(金) 14:35:33 ID:uXEr0T6c(8/10)調 AAS
一番言いたいのは「ものには言い方ってもんがあるでしょう?」ということ。
相手に悪い感情を与える言い方をどうしてわざわざするのか、よくわからない。
単に意地が悪いのか、それとももっと別の意図があるのか?
もっとお互い気を遣えないものかな・・・?
474(3): 414 2005/09/09(金) 14:39:04 ID:uXEr0T6c(9/10)調 AAS
>>472
同意なんですが・・・私の書き方、問題あると感じますか?
最初は、病気や今の治療についての簡単な質問をしたいだけだったんですが。
475: 2005/09/09(金) 14:40:48 ID:mir/mmKv(1)調 AAS
いいかげんにもちつけよ。
お互いに納得のいかない気持ちなのは分かるが、
これ以上の応酬はスレの無駄な消費だし、
他の質問者が来づらい雰囲気になるからやめれ。
476: 2005/09/09(金) 14:45:51 ID:puO8qH22(1)調 AAS
まったくだ。
いつまで感じのいいレスがもらえないと喚けば済むんだ?
そういう内容なら激しくスレ違いだ
殺伐としたスレには相談しにくいだろっての
477: 2005/09/09(金) 14:46:28 ID:b6lmn+Wl(1)調 AAS
>>474
藻前の書き込みに付いたレスの数が答えの全て。
言い方がどうとか2ちゃんで言う前に
なぜ>>439しかレスをくれなかったのかログ見て考えれ。
ところでインフォームドコンセントって知ってる?
478: 2005/09/09(金) 14:47:48 ID:DOmsXoAw(2/2)調 AAS
>>474
ネット掲示板はこの2チャンに限らず、
匿名での意見交換の場ですから、どんな人間が書き込んでいるのか
分かりません。そのことを踏まえて利用されるのがいいと思いますよ。
対面会話ではありませんから、自分とは意見の合わない方へは
返事をしなければいいわけですし、あまりに頭にくるような返事が多い場合には
何もせず出て行くことのほうがいいですよ。
反論を書けば書くほど、感情が高ぶってしまいますよ。
むしろ時間がもったいないと思います。
色んな人が無責任に意見ができる(すいません、言葉は非常に悪いですが)のが
掲示板ですから、そこは大人の姿勢でお願いします。
479: 2005/09/09(金) 14:51:20 ID:AdA0M7/V(1)調 AAS
ここはひどいインターネットですねってやつかw
480: 2005/09/09(金) 14:54:09 ID:kIaSfK36(1)調 AAS
こんなの見つけた。まんざら嘘でもないねw
2chスレ:hosp
481: 2005/09/09(金) 15:09:56 ID:xbjiHUL9(1)調 AAS
>>474
414さん、まだ見てる?
こっちの方がいいかもしんまい。
2chスレ:dog
482: 2005/09/09(金) 15:43:49 ID:wR8rr2BV(4/4)調 AAS
不毛なレス応酬(まあ、自分が十分煽ったが)だったなあ。
すまんね、長引かせた原因作って。
最後にきちんと書いとく。
>>471
前の、その信頼できる獣医さんに、今あなたが住んでいるあたりの獣医を
紹介してもらうという手もある。
その人と同じ治療方針の獣医がいるといいね。
抗生物質から早く離れられて愛猫が元気になることを祈る。
483: 414 2005/09/09(金) 16:05:06 ID:uXEr0T6c(10/10)調 AAS
すいませんでした。
次にかかる獣医さんを紹介してもらえれば良かったんだけど、引っ越す際に聞いた範囲では
適当な紹介先はない(というか交流のあるところがない)ようでした。
スレッド(もしくは掲示板)間違えたみたいですね・・・。
484: 2005/09/09(金) 16:34:55 ID:sEstCBF9(1)調 AAS
気にスンナ
「医者」という肩書きに嫉妬してる馬鹿チュプなんかほっとけ。
485: 2005/09/09(金) 16:44:14 ID:GsNV58Ox(1)調 AAS
ハズカシ。
486: 2005/09/09(金) 16:44:55 ID:DVyy70we(1)調 AAS
とりあえず、一件落着だな。
次の方、ドゾー
487(3): 2005/09/09(金) 18:27:19 ID:UtM5aCs7(1/2)調 AAS
うちの犬、膀胱内に妙なものが出来てるらしいのだが、
これって治療で治るものなの?
そのせいか血尿も出てる始末…。
一応薬は飲ませてます。
488: 2005/09/09(金) 18:49:33 ID:iy44AhLk(1)調 AAS
>487
何ができてるかわからないと治療可能かどうか誰にもわからないんジャマイカ?
489: 2005/09/09(金) 18:59:56 ID:jvxjMvRm(1/3)調 AAS
>>487
膀胱内に妙なものが出来てるらしいということは、
一度は診察を受けたってことですよね。
薬も飲ませてるわけだし。
なぜその獣医さんに聞かないのですか?
聞いたけど今ひとつ納得いかない?
490(1): 487 2005/09/09(金) 19:34:15 ID:UtM5aCs7(2/2)調 AAS
いや、とりあえず薬を与えて様子見状態なもんで
なんか不安でね…。
同じような症状で治った例があるかないかだけで
も知りたかったんですよ。
大変お騒がせしますた。
491: 2005/09/09(金) 19:36:31 ID:jvxjMvRm(2/3)調 AAS
>>490
うちの犬は膀胱炎で血尿も出たけど薬で10日くらいで治った。
でも膀胱内に何かできているというならうちとは違うかな。
492: 2005/09/09(金) 21:08:43 ID:YrOAJiJP(1)調 AAS
埼玉の犬がエキノコックス 虫卵検出、北海道以外で初
埼玉県の北部地域で5月下旬に捕獲した雌犬から、人間に感染すると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫エキノコックスの虫卵が検出されたと、同県が8日発表した。
厚生労働省によると、エキノコックス流行地域の北海道以外で虫卵が見つかったのは初めて。犬は幼虫が寄生したネズミなどを食べて感染するため、北海道から連れてこられた飼い犬が捨てられたか逃げ出したとみられる。
埼玉県は「埼玉は流行地域ではないので感染を心配する必要はないが、心配な場合は獣医師に相談を」としている。厚労省は8日付で、都道府県や獣医師会に注意喚起した。
エキノコックスはサナダムシの一種。犬やキツネのふんに含まれる虫卵が口から人体に入ると、数年以上かかって肝臓に病巣が広がり、手術で摘出するしかない。人から人には感染しない。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
話題になっているので置いておきますね。
しかし、いつか来るとは思っていたが…ついに来たか。
493: 2005/09/09(金) 22:02:44 ID:TPwWUC9n(1)調 AAS
ケガや病気じゃないんだけど
今うちの犬(ポメ)がシップ(ねんざとかに貼るような)を飲みじゃったのだが
病院連れてった方がいいかな?
494(1): 2005/09/09(金) 23:29:30 ID:9aFl7aPD(1)調 AAS
質問!
うちの犬(雑種)はシャンプーした翌日、元気がなくなります。
散歩も食事もしたがらず、今日は6回も吐きました。
以前、殺虫剤メーカーのノミ避けスポットを使ったときも同じ感じになりましたが、
使用しているシャンプー(ライオンの低価格ノミ取りシャンプー)との相性が
悪いんでしょうか?
495(1): 2005/09/09(金) 23:30:35 ID:jvxjMvRm(3/3)調 AAS
>>494
ノミ取り系は基本的に劇薬
496(1): 2005/09/10(土) 05:02:35 ID:pK/dEUzc(1)調 AAS
うちの犬(ダックス)の後足の肉球の一つが腫れて、
足を引きずる様になった。
細胞診では、細菌じゃないと言われたけど原因不明
なんだかわかりますか?
497(1): 2005/09/10(土) 16:29:39 ID:5NHzYvu4(1)調 AAS
三毛猫10歳ですが
牙が上頬を貫通して化膿しています
腫れ上がってる上に形状が定着している為
口を開けて直してもまた元の刺さった状態に戻ってしまいます。
獣医に連れて行くにしても抜歯されされる事はないのでしょうか
唯でさえ食が細いのに食欲は減退、見ていられません
498: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 17:02:27 ID:n7LSwOvS(1)調 AAS
>>496 >細胞診では、細菌じゃないと言われたけど原因不明
真菌じゃない の聞き間違いジャマイカ?
>>497 あ〜痛そう。微妙な年齢だけど麻酔が可能なら抜歯がいいと思う。
猫は歯が無くても食欲に影響しないから現状よりはずっと楽なんじゃないかな?
499: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 17:37:53 ID:7xi4FWoF(1/2)調 AAS
先ほど生後6ヶ月のネコに初めてノミ取り薬(背中の数箇所に付けるやつ)を使ったのですが、
乾いてからもやけに気になるのか舐めてしまったみたいでヨダレが・・・
ヨダレはすぐに治まったのですが、いつもと比べて多少元気がなく食欲も少し落ちてしまいました
うちの猫ちゃん元々野良だったせいか家族以外の人間が大嫌いで、
以前一回病院へワクチンに行った時帰ってから数日間狭いとこに閉じこもってばっかりで嘔吐をしたり大変だったので
病院につれてかなくて済むならそうしたいのですがやっぱり病院に行った方がいいのでしょうか?
ちなみに説明書には「猫が舐めた場合一過性のよだれが出る」との記述がありました
500: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 18:50:09 ID:54lR046u(1/3)調 AAS
人間は具体的に病気が発生する前から「どこかおかしい」と感じて注意します。けれど猫は相当に悪くなるまで我慢してしまいます。人間の目にも「おかしい」と分かるころにはかなり症状が進んでいると考えられます。
501: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:00:13 ID:54lR046u(2/3)調 AAS
猫の病気のサインの一部。
●肛門がはみ出したり白いブツブツがついていたりする。 ●耳をかく、耳垢が目立つ
●鼻水、目やにが出ている。(目を被う白い膜)が出ている。●口臭がひどい、食欲がない日が続く
502: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:01:14 ID:54lR046u(3/3)調 AAS
続き
●前足や後ろ足などをひきずる、いつもは触らせる場所を触られるのを嫌がる、頭を振りながら歩く、まっすぐに歩けない。●歯ぐきが赤く腫れたり よだれや口臭。●頻繁にトイレ、オシッコやウンチが出ずにいきんでいる。水を飲む回数が目立って増える
503: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:08:41 ID:7xi4FWoF(2/2)調 AAS
レスありがとうございます
見たところいつもの元気を取り戻しつつあるような感じもしたので安心してましたが、
やはり病院に連れ行くに越した事はないようですね(´Д⊂
病院にいくと極度のストレスを貯めてしまうようで見ていられなかったのですが、
今回は我慢してもらって明日朝一で病院に連れて行こうと思います
504(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:22:46 ID:XS2fXPcI(1)調 AAS
最近6ヶ月の雄猫の口が臭いんです。
生臭いというか。
食欲は思いっきりありますし便も普通だし、普通に走り回ってます。
たった6ヶ月の猫が歯周病になったりするものなのでしょうか?
505(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 19:31:00 ID:ZJD1Rvuh(1)調 AAS
うちのは3ヶ月で拾った時すでに歯肉炎だった。
健康な子でも歯の生え替わり時期に臭くなったりするよ。
歯と歯肉の健康維持のためには、やっぱ歯磨きは欠かせないなと思う。
506(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 20:06:42 ID:oMAf+Zma(1)調 AAS
10歳のシェルティのメスです。
さっきごはんを食べさせていたら、お皿に少量の血が…
鼻血のようです。
今調べてみたら、犬の鼻血は鼻腔に腫瘍の疑いありと
いうことでした。ちょっと動転しています。
やはり病院に連れて行くのが妥当でしょうか?
507: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 20:51:05 ID:5Mbhvmz5(1)調 AAS
>>495
劇薬デフォルトですか、そうですか。
ちなみに本日は復活してました。
シャンプー、変えよっかな。
508: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 21:25:32 ID:YQtQr6pl(1)調 AAS
>>506
1・健康だったらそれで安心だし病院でみてもらう。
2・手遅れになってもかまわないから病院には行かない。
509: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 22:25:00 ID:q8Vlwa0k(1/2)調 AAS
今日ボーダーコリーを我が家に迎えました。
犬を飼うのは初めてです。
ペットショップにいるときから気になってたんですが
伏せってるときなんか後ろ足がペタンと後方に広がってて
きちんと胴体の横にきてないんです。
立ったときも後ろ足は外側に広がってしまってて・・・
ペットショップで聞いた時には床がすべるからといってたので
大丈夫なんだと思いますが、気になります。
経験がないのであわて過ぎなのだと思います すいません。
あと、犬ってしゃっくりするんですか?
510(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:31:24 ID:la1etoWP(1)調 AAS
>509 うちのゴルも子犬の時は後方に足を投げ出してました。
子犬の時はそういうの珍しくないみたいです。だけど
はっきりと言えないので家にお初した時の健康診断のついでに
お医者様に診て頂いたいたらいいと思います。
しゃっくりは犬もします。
うちも運動後に水をがぶ飲みした時や食後にたまにあります。
お医者様に尋ねればしゃっくりの止め方マッサージを教えてくれると思います。
511: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:44:32 ID:q8Vlwa0k(2/2)調 AAS
>>510
ありがとうございます。
今度お医者さんにも聞いてみます。
健康に育って欲しいです。
しゃっくりはびっくりしました。
自然にとまったんで良かったんですが
パニくりました・・・
512: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土) 23:46:46 ID:+8o5sybI(1)調 AAS
さっき、犬がうちの前で叩かれて他っぽいんだが、
犯人ぽいやつは逃げて、隣の人が病院連れて行った。
なん苦しそうにハアハアしてた。
病院のお金って幾らぐらいかかるのかな。
半分ぐらい出したいのだが。
513(1): 504 2005/09/11(日) 00:15:58 ID:I1KwQIeZ(1)調 AAS
>>505
ありがとうございます。
ちょうど歯の生え変わる時期ですからねえ……それで臭いのでしょうか。
歯茎見ても特に異常はないように見えるのですが。
でも内側はよく見えませんしね。
病院へ行くかどうしようか迷ってます。
歯磨きはたまにやってます。
まめにやろうと思うのですがついおろそかになってしまいます。
本当は毎日するべきなんですよね……猫がいやがるのでつい面倒に
なってしまいます……。
514: 505 2005/09/11(日) 00:25:01 ID:sLkGGR3u(1)調 AAS
>>513
たぶん生え替わりが原因だと思うけど
他の病気が歯周病の原因になっている場合があるから
病院で診てもらっておいたほうが安心だと思う。
歯磨きはCETなんかを人差し指の腹につけて
歯肉をマッサージしてやるだけでもかなり違うよ。
指ならあんまり嫌がらないし。
515: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 01:08:43 ID:vEKPgFdN(1)調 AAS
薄い茶トラの2歳になる猫を飼ってます。
目のフチも口もピンク色なんですが、
年々、黒いシミみたいなのがでてきてます。
口の中だけだったら口内の病気を疑うんですが
目のフチも黒くシミがでてきてます。
皮膚病で調べてもそれらしいものは出てこないんですが
何か病気でしょうか?ちなみに、元気はいいです。
516(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 02:24:42 ID:n/2vuf0p(1/2)調 AAS
うちの婆柴なのですが、先程から急に肩で速く息をして
水の鼻水出しながら耳や体が熱くなって盛んにハァハァ+アクビをしています
息荒くても眠いのかグッタリなのか、横になるのですが、すぐ起きてしまいます
治りかけ外耳炎の耳を壁に押し付けながら寝ているので耳カユなのかと思ったのですが、
今朝、心臓病の薬エナカルドをあげ忘れてしまい
気付いた夕方4時頃あわてて飲ませたので、まさかそのせいで何かあったんじゃないかと思っています…
クーラー23度で、婆の肩にタオルをかけておいたら息は少し落ち着いたようなのですが
相変わらずアツアツです。歯茎を押してみたら貧血にはなってないようでした。
混合ワクチンは受けたのですがどうしたのでしょうか、何かアドバイスいただけたらとても嬉しいです、よろしくお願いします
517(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 02:41:38 ID:m2YWk0AZ(1/2)調 AAS
エナカルド貰ってるって事は心臓悪くて病院にいってるって事ですよね?息が荒くなる寝てると思ったら起き上がり息をする…これは典型的な心臓の症状だからかかりつけの獣医さんに診てもらったほうがいいですよ!
518: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 02:45:21 ID:m2YWk0AZ(2/2)調 AAS
ノミ予防薬は病院で貰えるフロントラインがよいですよ☆ききめもいいしその時に獣医さんにそのことも相談できるとおもいます☆
519(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 04:33:02 ID:3hWxfPwm(1)調 AAS
>>516
全くもって>>517の言う通りだ!とっとと病院に行け!
520: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 09:41:09 ID:77hu1NIn(1)調 AAS
子犬を飼っているんですが、さっきドアに後ろ足を挟まれて家中を悲鳴あげながら駆け回ってました。
10分くらいして挟んだ足を触っても悲鳴をあげず、歩き方も変わらないようで今は寝てます。
もう少し様子見たほうがいいでしょうか?
521: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 09:54:49 ID:RXWGTqHU(1)調 AAS
>504
うちは一日3回してましたけど
只今歯の生え変わりで魚のにおいと血の混ざったような
生臭いにおいがしましたが医師にみせたら
歯の生え変わり時期だから仕方ないといってました。
522(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:11:55 ID:4e87f+hE(1/5)調 AAS
犬って腐った物とか食べたら何時間ぐらいでお腹痛くなったりするんでしょうか?犬の腹痛のサインってありますか?せいろがん砕いたやつとかあげていいんでしょうか?知ってる方いたら教えてくださいm(__)m
523(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:21:26 ID:iobFzfzO(1/3)調 AAS
>522
とりあえず変なもの(せいろがんとか)飲ませないで、絶食させてそっとしておけ。
24時間経って問題なければ大丈夫だろう。
524: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:29:36 ID:4e87f+hE(2/5)調 AAS
わかりました。しばらく様子見てみます☆ありがとうございました('∀')まだ20分ぐらいしかたってないのですけど、心配で心配で(><;)下痢したりしたら病院に連れていきます。
525(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 10:33:06 ID:4e87f+hE(3/5)調 AAS
ちなみに下痢する以外にお腹の調子悪いサインや見分け方とか知ってる方いたら教えてくださいm(__)m早目に気付いてあげたいので。
526(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 11:01:45 ID:GzjQkryG(1/2)調 AAS
普通、犬は腐った肉や魚を食べてお腹が痛くなったりはしません。
むしろ腐ったものの方が好きで、わざわざ土に埋めて腐らせてから食べたりもするほどです。
527(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 11:02:20 ID:4VHUKAca(1/4)調 AAS
>>526
ハズレ
528(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 11:22:10 ID:4e87f+hE(4/5)調 AAS
食べたのは肉や魚ではないんです(><;)捨ててあったアイスを盗み食いしたんです。実際溶けていたので食べたと言うか舐めただけで、量も気付くのが早かったので少量なんですけど。
529: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 13:12:47 ID:oMU4NPjr(1)調 AAS
>>525
サインは特に無いなー。
トイレでそわそわしだすくらいか
排泄は散歩中に、と躾けてるなら
やばくなったらギャンギャン泣き喚くくらいかな。
ただお腹が痛くて鳴いてるというよりは
ウンコが漏れそうで必死で我慢して
「散歩連れてって!」と鳴いてる感じ。
つーかお腹が痛いかどうかってのは人間には全然分からんと思う。
>>527
ハズレというほどでもないぞ。
腐った物の方が好きかどうかは分からんが
強烈な匂いになってる生ゴミを平気であさって食うくらいだしな。
530: 523 2005/09/11(日) 14:17:56 ID:iobFzfzO(2/3)調 AAS
>528
そんなんだったら、全然平気。ふつーに生活させておけ。
間違っても人間の薬を飲ませないように。そっちの方がよっぽど怖い。
531: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 14:22:10 ID:4VHUKAca(2/4)調 AAS
人間の薬を飲ませるのは絶対にヤメレ。
なかにはそれをフツーにやる(奨める)獣医がいるからコワイ。
532(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 15:07:01 ID:iO7WB4RB(1)調 AAS
何週間か前にうちの猫の右腕に傷があり
放し飼いしていて夕方になると戻ってくるので
猫同士でじゃれてたんじゃないかと思って放っておいたのですが
昨日猫の右腕を見たら凄く腫れて紫色になっていました。
さすがに異常だと思ったので今日病院へつれていったら
腕の腫れている部分は化膿しているため手術するといわれました。
(手術といっても化膿している部分をはさみで切って消毒しただけですが…)
そこで全身麻酔を使ったのですが、3時間たった今でも瞳孔が開いて舌を出しています。
挙動不審な動きをしていてとても心配です…
麻酔は普通の手術の半分の量使ってないと獣医さんはおっしゃってました。
麻酔とは何時間ほどで切れるものでしょうか?
533(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 15:23:36 ID:LLBVOx9S(1)調 AAS
ビオフェルミンSぐらならおk<人間の薬
534(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 15:48:18 ID:n/2vuf0p(2/2)調 AAS
>>516です
>>517>>519さんレスありがとうございました!
やはり心臓なのでしょうか、ままだ病院へは行っていません…
書き込み後熱を測ったら 耳は熱いのに何度か計っても38.7度と平熱で、
扇風機+冷房25度で 3時頃息も熱も落ち着き熟睡しました。
朝起きるとご飯を要求し散歩はガンガン歩いて元気だったのと
今日かかりつけの病院が休みなのとで、そのまま様子を見ています…
明日必ず病院行こうと思います、ありがとうございました
>>532
親戚のシャム×2が、飛行機(イギリス日本間)に乗るのに麻酔を使った時は
夜家に着いた時 2匹とも舌と瞬膜?出してフラフラでしたが、翌朝にはきれいに抜けていました。
自分は知識ないのですが横槍すみません… そこのシャムズはそんな様子でした。
535(4): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 15:50:14 ID:9E3sizvZ(1)調 AAS
ジステンバーで弱っている子犬が食べ物を受け付けないので
スポーツドリンク(ポカリ等)は電解質を含んでいるので点滴代わりに与えていると聞きました。
(もちろん獣医さんには行っています)
ポカリとかっていいんですか?
だとしたらうちのにもたまにエサを食べないときがあるのであげようかな?と思って。
536: 532 2005/09/11(日) 15:55:32 ID:YwGUOgND(1)調 AAS
>>534さん
レス有難うございます!
もうすこし様子をみてみることします…
537: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:17:57 ID:4e87f+hE(5/5)調 AAS
528です。今の所大丈夫そうです。ありがとうございました('∀')☆
538: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 17:41:07 ID:iobFzfzO(3/3)調 AAS
>533
そういう書き込みは「百害あって一理なし」だよ。
「正露丸も多分大丈夫だな」なんて考える人がでるから…
動物に薬を与えるときは、全て医者の指示する薬を指示された用量・用法で、
ということにしておこうよ。
539: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:02:25 ID:4VHUKAca(3/4)調 AAS
>>535
ポカリを点滴するのかと思った。
飲ませるのね・・・
540(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:11:30 ID:GzjQkryG(2/2)調 AAS
>> 538
病院で出すのもほとんどが人間用の薬だぜ。
541: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 18:25:16 ID:4VHUKAca(4/4)調 AAS
>>540
医者の指示する薬を指示された用量・用法で
542(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:30:14 ID:bvcHLqpQ(1/2)調 AAS
飼い始めて1ヶ月半の拾った猫。
何だか右目の方が細いような気がすると思ってたら、良く見ると
右目が時々顔面神経痛の様に痙攣しているみたい、そう言えば
ちょこんと座っている状態の時、ユラユラと揺れてるけど、猫を
飼うのは始めてなので、仔猫はそういう物かな?と思ってたん
だけど。
昨日始めての予防接種をして来た所で、多分3ヶ月位になります。
問題無いかな?
543: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:32:18 ID:NjuhM8Hu(1)調 AAS
カルドメックチュアブルP
外部リンク[asp]:cardomec.jp.merial.com
フロントライン プラス
外部リンク[asp]:frontline.jp.merial.com
544(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:35:05 ID:Gtfqgy2O(1)調 AAS
>>542 獣医さんに症状を説明した上で各種検査を受けるのが賢明かと。
545: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 21:38:50 ID:bvcHLqpQ(2/2)調 AAS
>>544 レスありがとうございました。
そうですよね、兎に角病院に連れて行きます。
予防接種のせいか昨日から寝てばかりいて、段々不安が
まして来て、書き込んでしまいました。
546: 2005/09/12(月) 01:52:42 ID:K2Xmzj03(1/5)調 AAS
レスが付くまで持つかわかりませんが…。
我が家には糖尿病の猫がいます。1ヶ月程前から体調が悪く獣医に見せたところ糖尿病で、幾度と入退院を繰り返しています。先週は脳梗塞を起こし、後遺症の為に鳴くことも歩くこともできなくなってしまいました。続く…
547: 2005/09/12(月) 01:56:29 ID:K2Xmzj03(2/5)調 AAS
続き…光が当たっても瞳孔が開いたままで、一点を見つめて呼びかけても反応を示しません。医者には安楽死を進められました。
脳梗塞になり入院し、退院後三日目なのですが舌を垂らしたまま餌も食べず水も飲みません。日に日に状態は悪くなっています。続く…
548: 2005/09/12(月) 02:02:22 ID:K2Xmzj03(3/5)調 AAS
病院に連れていけばきっとまた点滴や注射をされてある程度は元気になると思うのですが、もうこのまま逝かせてやろうかと思っています。
何度延命の為の治療をしたとこで病気が完治することは無いし、このまま生きていても辛いだけだと思うのです。
私は間違っているのでしょうか?
549: 2005/09/12(月) 02:08:14 ID:K2Xmzj03(4/5)調 AAS
もうこれ以上辛そうな姿をみていたくないんです。何もできない自分が悔しいです。本当に精一杯の愛情を注いであげれたか自信がありません。きっと明日か明後日、早ければ今夜中には逝ってしまうと思います。怖くてしかたありません
550: 2005/09/12(月) 02:11:38 ID:K2Xmzj03(5/5)調 AAS
もうこれ以上辛そうな姿をみていたくないんです。何もできない自分が悔しいです。本当に精一杯の愛情を注いであげれたか自信がありません。早ければ今夜中にでも逝ってしまうと思います。もうすぐこの世から消えてしまうのだと思うと悲しくて怖くてしかたありません…
551: 2005/09/12(月) 02:11:58 ID:GSBRM8nL(1)調 AAS
マジレスすると。
2chやってる場合じゃないと思うが。
側に居て看取ってやれや、アゲ厨が。
552: 2005/09/12(月) 02:12:44 ID:I94ajg0r(1)調 AAS
決して間違ってはいないと思いますよ。
時には楽に逝かせてやる決断も飼い主として必要かなと・・・
そんな辛い状況、自分には想像もできないのに
偉そうにごめんなさい。
553(1): 2005/09/12(月) 04:29:24 ID:tmH3wBmI(1)調 AAS
うちのワン、4ヵ月2.5キロのトイプーが今、鶏肉の骨(細い6センチくらいの)をゴミ箱から拾ってきて丸々飲み込んでしまいました。焦って吐き出させようとしたのですが無理でした。今は異変はないのですが大丈夫でしょうか?消化出来るのでしょうか?心配で。
554: 2005/09/12(月) 06:38:11 ID:UWZlwEGd(1)調 AAS
>>553
心配なら病院へ。
2chスレ:dog
↑でも見て判断すれば?
555(1): 2005/09/12(月) 08:54:54 ID:5/tcPYTx(1)調 AAS
>>535
濃すぎるので薄めてやってください。
うちは下痢して絶食させたあとなどにやります。
獣医はその方法を勧めてくれますよね。
556(1): 2005/09/12(月) 12:56:22 ID:DxZ5nV6F(1)調 AAS
安楽死を選ぶ人って、死ぬ瞬間の苦しみわかってるんだろうね。窒息だからね。
557: 2005/09/12(月) 13:23:30 ID:giySceth(1)調 AAS
ハイハイ、ワロスワロス。
558: 2005/09/12(月) 15:40:38 ID:+XBJkgJO(1)調 AAS
>>556
それは保健所で殺処分するときの話だ。
病院で安楽死処分をするときは、
患者をいたずらに苦しめたり、見ていて辛くなるような残酷なやり方はしないよ。
意識を失わせて脳幹の反応を止めるに必要な量の麻酔か鎮静剤を投与するわけだから、
何の苦痛もなく静かに逝くことになる(少なくとも外見上は)。それだけ。
実際に死に瀕した愛猫を前に、悩み苦しんでる人を苛めるような言い方はヤメレ
559(1): 535 2005/09/12(月) 16:32:44 ID:nrUuF8oY(1/2)調 AAS
ありがとう。そうします。
560: 535 2005/09/12(月) 16:34:37 ID:nrUuF8oY(2/2)調 AAS
↑
>>559は>>555あてです。スマソ。
561(1): 2005/09/12(月) 17:51:43 ID:THZ3Sjc3(1/2)調 AAS
6才のMダックスのオスです。
睾丸?に黒い斑点みたいなのが出ているんですが、これは皆さんも同じですか?
前は多分なかったのでちょっと心配です。
あまり気にしてはいないようなのですが、触ると嫌そうでしっぽなどで隠してしまいます。
去勢はしてません。アドバイスお願いします。
562(1): 2005/09/12(月) 17:54:50 ID:sqsjwX5s(1)調 AAS
>>561 只の色素沈着でしょうが心配なら病院へ。
放置して万が一癌だったら目も当てられない。
563: 2005/09/12(月) 17:58:48 ID:THZ3Sjc3(2/2)調 AAS
>>562
癌なんてことになったら大変なので今度病院で見てもらいます。
ありがとうございました。
564(2): 2005/09/12(月) 20:16:45 ID:kjcw4WjU(1/2)調 AAS
7才になる中型犬(♂)を飼っています
昨日の夕方ごろから様子がおかしく、いつもは元気が有り余っている
子なのですが、庭の一点に座ってびくともしないんです。
夜も、ものすごく眠たそうな顔をしながら寝なくて座ったまま。
おいでといっても聞こえていて顔も向けるけど動かない。
朝起きてもその状態で、病院に連れて行くと熱が40℃強あったので
注射を打ってもらい、薬をもらいました。
下痢や咳はなく、様子見ということで涼しい場所で安静にしながら
熱が下がるまで毎日来るように言われ、
え、それだけですか?って感じの対応だったんですが
今までに病気をしたことがなかったし、有り得ないほどのおとなしさなので
何もかも初めてで心配でたまりません。
単なる風邪とかでもこんなふうになるんでしょうか?
565(1): 2005/09/12(月) 20:27:31 ID:vGegalK8(1/4)調 AAS
>564
病気の診断って難しいのよ。病気の経過を見ないと分からないことも多い。犬は
症状をしゃべってくれないしね。で、大切なのは飼い主の観察力。
・最近変わったことがなかったか?
・熱と眠たそう以外の症状はないか?
など、よく観察して医者に伝えるといいと思う。
566: 2005/09/12(月) 21:54:02 ID:9VAHpW1y(1)調 AAS
アンダーショット?受け口の犬について質問です。
歯石がつきやすい以外に問題はありませんか?
時々アゴが外れたような動きをするので心配なんですけど。
ちょっとしたことですぐ病院に連れて行っちゃう初心者なのですが
毎回なんとも無いとか様子見ないとまだわからないとか言われてしまいます。
結果的にすべて何も問題なかったので段々行きづらくなってきました。
受け口で特に注意すべきことがあれば教えてください。
567: 2005/09/12(月) 22:04:05 ID:kjcw4WjU(2/2)調 AAS
>>565
レスありがとうございます
お医者さんにも同じことを言われました、
確かにすぐに診断できるものじゃないですよね。
後は、普段より息が荒く、そのせいでよだれが多いですね。
便は少し緩いけど血便とか虫とかは確認できませんでした。
食欲は全くないわけではなく、柔らかいものを与えたら食べました。
明日また気づいたこと伝えてこようと思います。
今、少し楽になったのか、伏せの姿勢になってますが
顔は上げたままです。本当に、良くなることを願うばかりです…
568(2): 2005/09/12(月) 23:31:34 ID:vKrLKT1X(1/2)調 AAS
うちのシベリアンハスキーはもう15歳です。自分でも立ち上がれなくなってきました。
もう老衰なのは承知なんですが、なんか、さっきから口をパクパクさせて
ます。これってなんなんですか?
飲み物でも食べ物が欲しい訳でもなさそうです。誰か知りませんか?
病院も夜は開いてないんです!
569(1): 2005/09/12(月) 23:34:34 ID:vGegalK8(2/4)調 AAS
>568
具合が悪いんだと思う。
できるだけ気持ちよく過ごせるように工夫してやってくれ。
570(5): 568 2005/09/12(月) 23:36:19 ID:vKrLKT1X(2/2)調 AAS
誰か早く!苦しそうに鳴きはじめました!
どうしよう、まじで
571: 569 2005/09/12(月) 23:42:38 ID:vGegalK8(3/4)調 AAS
>570
だれにもどうにもできない。もう死ぬのかもしれないけど、飼い主がついていれば、
犬にとってそれ以上のことはないよ。
もう書かなくていいから、ずっとついていてやって。
572: 2005/09/12(月) 23:45:13 ID:YyyJcreI(1/2)調 AAS
>>570
救急病院が近所にないなら、抱いて優しく身体を撫でていてあげよう。
ときどき名前も呼んでね。
573(1): 2005/09/12(月) 23:45:13 ID:sirWULqT(1/2)調 AAS
>>570
もちつけ!今、出来る事を汁!
体さすってあげるとか、夜中やってる獣医探せ!
574: 2005/09/12(月) 23:50:03 ID:sirWULqT(2/2)調 AAS
>>570
外部リンク[html]:www.amc-japan.com
緊急なら電話で相談できるらしいぞ!
575: 2005/09/12(月) 23:50:15 ID:YyyJcreI(2/2)調 AAS
ところで、>>570は何県何町の住人?
書いてくれれば救急病院を知ってる人がいるかも。
576: 2005/09/12(月) 23:50:16 ID:vGegalK8(4/4)調 AAS
医者に連れてゆくよりは、そっとしておいて欲しいな。その方が絶対犬は幸せだと思う。
577(2): 568 2005/09/13(火) 00:41:13 ID:ktxCxv6G(1)調 AAS
皆さんレスありがとう。
だいぶ、落ち着いてきました。
原因がわかりました。どうやら、何かを知らせるために鳴こうとしていたのですが
普段全く鳴かないので、口をパクパクさせてたみたいです。
小さいころから15年も一緒に居たので、日々弱ってくのを見るのは
とてもつらいです。でも、もう死が現実として近いことは痛いほど解ります。
人間は80年生きるのに犬は15年だなんて短すぎるや。
578: 573 2005/09/13(火) 00:49:47 ID:btCxq4fn(1)調 AAS
>>577
そかそか、とりあえず落ち着いて良かったよ〜。
弱々しい姿を見るのは辛いだろうけど、これからも精一杯可愛がってあげてな♪
579(2): 2005/09/13(火) 17:10:31 ID:ju38HegL(1)調 AAS
>577
持ち直してくれてよかったです…
ここ、2ちゃんだし
見ず知らずの他人にこんなこと言われてきもいかも知れませんが
心配してました
もしまた万が一、夜間、病院が開いてないときに
わんちゃんが苦しみはじめたりしたら
「フラワーレメディ」というものを試してみてはいかがでしょう
花や植物から抽出したエキスです
口に垂らしてあげると、多少なりとも苦しみが和らぐかと思います
私自身も、レスキューレメディとかたまに飲んでますが
気持ちが落ちつく感じがします
できることに限りはあるとは思いますが
精一杯、できることをしながら
そばにいて、撫でて、優しく話しかけてあげてくださいね
580: 2005/09/13(火) 18:20:19 ID:mPrjQNCt(1)調 AAS
>>579 ここでお花はタブーデツ。
581: 2005/09/13(火) 19:05:06 ID:Yrq9Fo/T(1)調 AAS
>579
変な宣伝やめれ。
582: 2005/09/13(火) 20:33:14 ID:q8rhpnQy(1)調 AAS
つか、効果が科学的に証明されてないものをここで持ち出されても…。
583: 2005/09/13(火) 20:56:11 ID:OtowXsGw(1)調 AAS
おい小僧。
効果が科学的に証明されていないものは効果がないということを
科学的に証明してみせろや。
584: 2005/09/13(火) 21:06:30 ID:8F+IRWeh(1)調 AAS
ハイハイ、ワロスワロス。終了。
585(5): 564 2005/09/14(水) 00:53:20 ID:EdwGilZN(1)調 AAS
昨日より幾分元気になって、熱も39度まで下がり
伏せて寝ることができたり自分から水を飲める位になって、
夕方ごろには一見いつもと変わらないくらいの状態になっていましたが、
ただ食べ物を昨日よりも今日のほうが一切受け付けず、
朝から何を食べても吐いてしまっています。
病院でもらった栄養食の缶詰は、昨日はあれなら唯一食べていたのに
今日は食べられず。ドッグフード系は全滅です。
匂い嗅いだだけで、裏庭に回って吐いていました。
茹でササミは少し食べたけど後で吐いてしまった。
ミルクも1,2回舐めたら飲まなくなって。
今日は水と、吐く時の庭の草くらいしか食べてません。
病院で抗生剤と、栄養剤も打ってもらってるけどさすがに…
ポカリは飲んでくれません。半分くらいに薄めたけど、
もっと薄めた方が良いのかな。
何か、これなら食べられるかも、というのないでしょうか?
586: 2005/09/14(水) 05:04:32 ID:EJ/F4oTH(1)調 AAS
外部リンク:www.never-land.ne.jp
目の悪い子もいるけど、飼える人なら飼ってほしいです。
587(1): 2005/09/14(水) 08:36:31 ID:zOTM6Nrk(1)調 AAS
>>585 風邪じゃなくて熱中症じゃないの?
鼻が馬鹿になってると餌を食べなくなるので
お湯で濡らしたタオルで鼻を中心に拭いてやってみれ。
餌・・・レバー(牛豚鶏なんでも)を茹でて
有ればフードプロセッサー、無ければ包丁などで極細かい
ペースト状にしてポカリか犬ミルクで伸ばした物を与えてみては?
588(1): 2005/09/14(水) 08:38:57 ID:HGHalYBp(1)調 AAS
>585
食べても戻すなら無理に食べさせない方がいいよ。体力を余計に消耗するから。
水を飲んでいるなら、1週間ぐらい食べなくてもそれだけでは死なないから。
とりあえずおとなしくさせて回復を待つしかなかろ。
あと何日か食べられないようなら、点滴でブドウ糖を入れる手もあるから医者と
ちゃんと相談してね。
589(1): 2005/09/14(水) 11:30:49 ID:V1YG9EkU(1)調 AAS
>>585
医者の診断はなんと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s