[過去ログ]
【拾った】子猫飼育ガイド part9【生まれた】 (1001レス)
【拾った】子猫飼育ガイド part9【生まれた】 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
836: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/07 05:57 ID:tFg4RGzc >>835 出てけ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/836
837: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/07 06:09 ID:LweGqze5 お前が出て行けば?(ゲラゲラ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/837
838: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/07 06:19 ID:4VSC5pnn ,;r''"~ ̄^'ヽ, ./ ;ヽ <猫ちゃん大好きぃ l _,,,,,,,,_,;;;;i l l''|~___;;、_y__ lミ;l フゥハハハーハァー ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ 彡 l l ヽr ヽ | _⊂////;`) ナデナデ ゙l゙l, l,| 彡 l,,l,,l,|,iノ∧ | ヽ ヽ _ _ ( ・∀・) "ヽ 'j ヽヽ, ̄ ,,,,,U/"U,, ヽ ー──''''''""(;;) ゙j ヽ、_ __,,,,,r-'''''ーー'''''  ̄ ̄ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/838
839: 821 [sage] 04/09/07 10:30 ID:gd+n1eq3 >>822 ありがとうございます、今回のことをバネに次の猫は幸せにしてあげたいと思います。 >>823 ありがとうございます、そうなんですか・・・もう一日早く・・という考えは捨てたいと思います。 あの仔猫もも喜んでくれていたなら嬉しいです・・ >>824 すみません、探したりテンプレ見たりしたのですが足りませんでした・・気をつけます・・ >>826 ありがとうございます、満ち足りてくれていたならとても嬉しいです。他の仔猫も助けられるように頑張ります。 >>828 ありがとうございます、はい、絶対忘れません。そして一匹でも助けたいと思います。 >>829 ありがとうございます、自分の行動が間違ってなかったならとてもよかったです。 >>830 すみません・・私に保護はまだ早かったかもしれませんね・・ >>831 ありがとうございます、最後は見守ってあげられなかったんですけどね(苦笑) >>834 ありがとうございます、本当に、良い思い出だけが残ると嬉しいです・・ できる限りのことをしてあげることができたなら、私も良かったと思います。 みなさん本当にありがとうございます、とても元気が出ました。今まで自分が悪かったのかとか、こうしていれば・・とかありましたが、 やはり仕方が無いことなのですね・・・そして、自分の判断や行動が間違っていなかったというのがわかりとても嬉しかったです。 本当にありがとうございます、今日からまた普通の生活に戻れそうです、うじうじなやむのはやめにしようと思います♪ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/839
840: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/07 15:59 ID:iJ7a2tUu 子猫を保護しているんですが、離乳も済んで元気に育っています。 ワクチンや、猫エイズ、白血病検査は生後どれくらい経てばできるんでしょうか? また、里親を探すまえにしておいたほうがいい検査はあるでしょうか? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/840
841: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/07 19:43 ID:NsLTCzGt 私もこないだネコを保護しました。そのとき獣医さんには ワクチンは体重が900グラムになってから エイズ等の検査は潜伏期間があるので拾ってから四ヵ月後にするのが よいと言われました。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/841
842: 822 [] 04/09/07 22:17 ID:jB5AUATi >>827 9月2日に拾って9月6日に死んで、4日間の短い間だったから、ペットロスと 言うのはどうかと思います?!(飼っている期間の長短ではないといえば それまでですが) 客観的に考えて、生後2日めの目も開いていない仔猫を拾って、4日間世話して 死んでしまったこの状態で、これだけ落ち込む821さんだと、本当に何年も愛し続けた ペットをなくしたら、後追いしかねませんね。 非常に感受性の強い(と私はとりました)821さんには、少々手荒な事でも言って、 顔を上げさせ、現実を直視したあと立ち直って欲しくてきつい言葉をあえて 書きました。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/842
843: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/07 22:28 ID:HpZBeC1e >>842 そうかなぁ。 私は何匹も猫を看取っているけれど、 柔軟年も生きた猫より、子猫のうちに死んでしまう子の方が哀れでしかたない。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/843
844: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/07 22:33 ID:eZqTxuIu そろそろ2ヶ月過ぎると思われる子猫がいますが 未だに離乳できません。 離乳缶詰、ふやかしたカリカリ、離乳粉等々 試してますが舐めてさえくれません。 結局ほ乳瓶でミルクのままです。 何か良い切り替えのコツ等ありませんでしょうか。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/844
845: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/07 22:47 ID:HpZBeC1e >>844 2ヶ月ならもう普通のご飯食べられそうだなぁ。 普通の猫缶とか、ゆでてちぎった鶏肉とかあげてみたらどうでしょう。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/845
846: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/07 23:03 ID:lghPQBYg スレ違いかもしれないですが、質問があります。家の猫おしっこを一日一回しかしないのですが、少なすぎですか?拾った成猫です・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/846
847: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/07 23:16 ID:xV5gKSAh 846さん 猫が一日に一回しかしないのはちょっと変ですね。その一回の尿の色にもよりますが。病気とは限りませんが、常にきれいな水をおいておくことがとても重要だと思います。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/847
848: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/07 23:33 ID:lghPQBYg 847さん有難うございます。尿の色ですが特に変わった色はありません、水もちゃんと取り替えています。やはり一回は少ないですか・・一度病院に連れていった方がいいですね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/848
849: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 01:52 ID:yvQNXnA6 4ヶ月の♀です。 最近、夜9時くらいからものすごく鳴きます。 大体9時くらいは大運動会の時間なのでしょうがないかなあと思っていたのですが 鳴くって言うことは今までなかったです。どうしちゃったんでしょう。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/849
850: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 01:56 ID:azL/0beu オシッコ1回でも量が多ければ問題なし。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/850
851: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/08 02:44 ID:zRmyCjWe >>849 さかり 4ヶ月でも来る子は来るよ。さかりだよ・・・さかりだよ・・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/851
852: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/08 10:09 ID:vEpJ3JwR >>846 むしろ水をガブガブ飲んでおしっこを一日に何回もジャージャーするほうが 腎臓機能が弱ってるかもしれないので心配する状態だと思います。もともと猫は それほど尿の量は多くないのが正常だそうです。缶詰の餌をやってるならあまり 水も飲まないかも。カリカリの餌なら多少は飲むというところでしょうか。 様子をみて元気そうなら大丈夫だと思います。心配であれば一度獣医さんで 血液検査をすることをおすすめします。一回5000円くらいです。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/852
853: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 15:50 ID:NMF8ckEE 栗喰い猫の飼主です。 827氏、アドバイス有り難うございます。 食べられないよう注意しますね。 すっごく恨めしそうに睨まれますが。w 病気の検査について。 引き取ってすぐ獣医さんに連れて行き、予防接種は済ませました。 しかし、猫白血病等の検査はしていません。 獣医さんが『完全室内飼いで他の猫と接触なしなら、無理にせずとも…』と言う方針の方で。 その場は納得し、帰宅しました。 しかし、このスレを読んでいると、検査もしないのは飼主失格のように思えてきて。 今からでも、他の獣医さんを探して検査してもらうべきなのかなぁ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/853
854: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 16:27 ID:RayoE3J7 >>853 別に他の獣医さんを探さずとも、「どうしても気になるので検査してください」と 言えば検査はしてくれると思うよ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/854
855: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 19:15 ID:g9a10lq8 >むしろ水をガブガブ飲んでおしっこを一日に何回もジャージャーするほうが >腎臓機能が弱ってるかもしれないので心配する状態だと思います。 私もそう聞いています。 飲まなくても飲み過ぎても、出なくても出過ぎても心配なんですよね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/855
856: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 20:11 ID:me9VVP+W >>830 空気嫁w http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/856
857: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/08 22:26 ID:3XED4UlU >845 さきほどミルクで伸ばした離乳食を指につけて与えてみたところ 今まで見向きもしなかったのに舐めてくれて そのままふやかしたカリカリに誘導したら食べてくれました。 感激してます・゚・(ノД`)・゚・。これで一安心です。 でも皿から水を飲むのが下手なのがちょっと心配。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/857
858: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 00:09 ID:o/0YXzBA 昨日、一瞬目を離した隙に5匹保護している内の一匹が死んでしまいました。 元々凄く大人しくて、ご飯を食べたら遊びも程ほどに すぐに寝てしまうような子だったので少し心配だったんですが まさか…という感じでショックです。 触ったらとても暖かくて、死んでしまったのが全然信じられない位で。 生まれてすぐ捨てられて、一ヶ月も経たない内に死んでしまったのがとても可哀想でした。 台風の中、お墓をつくってきたんですが、上で仰ってられた方と一緒で 色々と自分のしてきた事を悔やんだり責めてしまったりして。 だけど、だからこそ残った4匹は絶対に元気に育てよう…!と強く思いました。 でも、その子の様子が少しおかしくて。 鼻の辺りから血を出して横になってたので凄く気になるんですけど、 これはやっぱり異常なんでしょうか? 他の子と比べて抵抗力の弱い子が自然に死んでしまったのではなく、 何かの病気にかかっていたのかと思うと、 もし早く気付いてあげたら、助かったのかな??と、申し訳無くて。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/858
859: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/09 01:30 ID:HFw7Il2V 鼻血だして横になってたら普通病院連れてかねーか? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/859
860: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 01:35 ID:2xLO9Yj1 >>859 目離してるときに亡くなってて、そのこが鼻血出してた ってので、他の4匹を病院にってのは迷うわな。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/860
861: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/09 01:41 ID:+w8cvdf6 迷うか? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/861
862: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 03:51 ID:Ht31YSqX あ、書き方が悪かったですね(汗 『鼻(口?)の辺りから血を出して死んでた』という事です…。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/862
863: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 09:24 ID:FP+ygdQb >>858=862 自分ならソッコウ獣医に電話して、死んだ状況説明して 他の子も診てもらった方がいいか聞くぞ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/863
864: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 10:24 ID:IiD84Z3f 猫が血を出すってのはよっぽどのことですよ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/864
865: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 11:43 ID:S2elDNDk 生後3か月ぐらいの子猫2匹を引き取りました(室内外)。 この2匹が遊びの時間は室内を走り回ります。いまはまだ体重が軽いので 騒音は下の部屋に響いてません(確認しました)が、成長するに連れて 走り回る音や振動も大きくなると思います。 フローリングの部屋に防音マットみたいなものを敷こうと思ってるのですが、 猫って大体何歳ぐらいまで運動会をするものなんでしょう? この先何年も運動会をするようであれば、それなりに耐久性の高いマットに しようと思います。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/865
866: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 11:52 ID:7UHOgyY8 >>865 猫にもよるんだけど、家の猫は5歳〜6歳位まで走っていました。 今居る猫も1歳ちょっとで、一匹でも走っていたりします。 1歳過ぎてから全然しないのも居たんですけど、それは例外な気が・・・。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/866
867: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 13:17 ID:2z8cRovP うちのヌコは2才くらいで大人しくなった。 今3才なんだけど、ほとんど寝てばっか。 つまんないよ〜 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/867
868: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 14:33 ID:gyqCUJDW うちの実家の猫は10才すぎてますが、いまだに時々運動会するそうです。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/868
869: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/09 15:59 ID:rYlCDlSQ うちのもう死んじゃったコもご老猫ながら時々運動会してたよ。 老猫になってから家に来たので正確な年は分からないけど。 ベッドの下に潜んでるから、なにしてんのー?って覗き込んだら、 やったるで!って顔しておしりふりふりピョーン!と飛び出してきて、 自分の顔スレスレを駆け抜けていったのでびっくりした。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/869
870: 865 [sage] 04/09/09 16:33 ID:S2elDNDk みなさん、ありがとうございます。 そうですか、けっこう年齢が高くなっても運動会をする猫もいるんですね。 いまの二匹の運動会はそれこそ15分以上お互い追いかけっこで 休みなく走り回っている状態で、さすがにこんな大運動会は子猫のうちだけだと 信じたいです…。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/870
871: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/10 02:16 ID:4e2slehQ それはどうかな? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/871
872: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/10 08:55 ID:OkIHIPWA ウチのぬこさん達、15分以上の大運動会は日常茶飯事だよ。 ちなみに♀3歳×2頭, ♂2歳1頭。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/872
873: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/10 19:29:33 ID:SL+8A30P >>870 それがあと数年は続くのだ。 たのしいよー http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/873
874: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/11 07:52:31 ID:kE64YCRs 生後3週間ぐらいの猫なのですが、10日朝からくしゃみをして、鼻から茶色いものを出しています。 先々週保護した時からミルクを鼻から出す子でしたので、そのミルクの残りが茶色くなって出てきたのかな? 8日(水)に獣医に相談した時は「大きくなれば上手になるでしょうから大丈夫」といわれたのですが・・。 今日様子を見たら、声がたまに枯れ、鼻と陰部がガサガサです。ミルクも相変わらず上手に飲めません。 (穴が小さいと吸えず、大きいと鼻から出し、ストローは咥えない) あと、自分が倒れるほど頭を振るのも気になります。 100均で買ったネコの簡易体温計で測ると、熱は無いようですが風邪でしょうか。 ぐったりはしていないけれど病院に連れて行ったほうがいいですよね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/874
875: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 09:48:57 ID:cM2BM7XG >>874 心配ですね。大きく頭を振る・くしゃみしている・ミルクを鼻から出す・ 鼻から出た茶色いもの 1ヶ月見当の♂がいるので、お気持ちお察しします。 私なら病院に行き、診察後、 獣医にミルクを飲ませてみてもらいます。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/875
876: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 09:52:07 ID:2IPrvRS9 >>874 寝てるときなどは別ですが、鼻や粘膜の乾いているのは具合の悪い証拠です。 子猫にミルクを飲ませるとき、鼻からふかせちゃうのも危険。 茶色いものが出てるのは、 もしかして鼻水に乾きかけの血がまざっているのでは。 あと、子猫をあおむけにしたまま大量のミルクを飲ませようとすると吸い込んで 肺炎起こすこともありますよ。小さな子猫が肺炎起こしたらあっというまに 死にます。ミルクを飲ませるときは子猫はうつぶせ(腹ばい)に。 あとミルク飲まない子には根気良く少しずつ時間をかけて。 無理矢理たくさん注ぎ込まない。 頭をふるのも何か原因があるはずです。耳ダニならまだマシだけど。 とりあえずまちがいなく病気。熱あっても困るけど、熱が低すぎるのも怖いですよ。 すぐ医者行ってください。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/876
877: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 10:42:48 ID:kE64YCRs >>875>>876 ありがとうございます。ミルクを飲ませるのも腹ばいにして飲ませてるのですがだめです。 哺乳瓶を支える状態だけで飲ませているのですが、穴が大きいのか強く吸いすぎるのか、どうしても鼻から出します。 さっき、一度起きて酷く鳴いたものの、飲んだ分全部鼻から出して、疲れたのか寝てしまいました。 今のスキに病院連れて行きます。 それを見た祖母が「そんな弱い猫捨ててきなさい、猫なんてまた拾ってくればいいでしょう」って 。・゚・(ノД`)・゚・。 酷いよー http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/877
878: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 10:53:53 ID:cM2BM7XG >>877 875です。がむばれ!(対おばばさま) http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/878
879: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 12:31:49 ID:WYIRlY1R >>877 ナイスなババアですなw http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/879
880: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 12:38:31 ID:463ofRNr 昔の人は猫の扱いがキツイ人が多いよね。俺の周りにも結構いる。ふだんはまともな人たちなのに… そのおババ様が特段冷たいのではなく、昔の感覚ではそれが当たり前なのかも。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/880
881: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 12:39:13 ID:2IPrvRS9 腹ばいがダメなら、タテ抱っこはどうだろう。とりあえず鼻が口より上にきてれば 逆流もしづらいかも。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/881
882: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 12:44:03 ID:2IPrvRS9 >>880 たしかに。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/882
883: 887 [sage] 04/09/11 13:10:54 ID:kE64YCRs ただいま帰りました。鼻から出す茶色いのが「鼻水」なのだそうです。風邪でした。 それよりも、念のためレントゲンを取ったら腹に水がたまってるわ肺にミルクが入ってるわ・・・_| ̄|○ 原因は不明ですが生まれつきのウイルスの仕業の可能性もあるそうです。治ることはないと 言われてしまいました。(検査しようにも小さすぎて不可。検査して見つかっても治療がない) 病院で管と注射器で胃に直接ミルクを入れてもらいました。家でもチャレンジしてくださいとのことで、 風邪薬と、注射器セットをいただいてきました。 体力が付けば問題ないとのコトなのでがんがります。 祖母はちょっと気にしてくれたらしく、病院から帰ったらやさしくしてくれました。 大正生まれ80代だもの仕方ないですよね。 みなさんありがとうございました。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/883
884: 887 [sage] 04/09/11 13:11:26 ID:kE64YCRs >>883 >>877ですごめんなさい・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/884
885: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 13:55:15 ID:6qPmf5KO >「そんな弱い猫捨ててきなさい、猫なんてまた拾ってくればいいでしょう」 まあ正論だわな。 猫は15年とか20年生きるんだから、少しでも健康なほうがいい。 体が弱い子はお金がかかるし。 里親が見つからずに死んでゆく健康な子猫もたくさんいるんだから。 おばあさんはひどくないし、冷たくないよ。 常識的なおばあさんだよ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/885
886: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 14:38:05 ID:k7ddNLY/ 弱いからこそ愛おしいと思うのだが。 せっかく生まれてきた命。 >>877さんに出会ったのも何かの縁。 大変だろうけど、がんがれ! http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/886
887: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 17:23:10 ID:2IPrvRS9 >>885 どこが正論だ。金がかかるから病気の猫を捨ててこいってのは最低の価値観だと 思うがな。 おばあさんは時代の差もあるから仕方ないが(それに、金がかかるから捨てろと 言ったわけでもないし、孫の可愛がる猫について言い過ぎたと 反省もしている様子) 若いであろうヲマエが言うのは 論外。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/887
888: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/11 18:41:03 ID:UFBHMHI1 ;' ':;,, ,;'':;, ;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';, ,:' : :、 ,:' \ ,,. 、./ ノ( ::::::::', :' ● ● ⌒ :::::i. そんな名前おことわりだ i ''' (_人_) '''' * :::::i : {+ + +} :::::i `:,、  ̄ ̄ ::::::::: / ,:' : ::::::::::::`:、 ,:' : : ::::::::::`:、 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/888
889: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/11 19:04:39 ID:Xt0h90gP >>880 そうだね。 昔の人は、川に流せばいいとか・・・結構平気で言ってた気がする。 そのおばあちゃんが悪いわけでもなく、当時はそれがかなり普通のことだったんだろうと思うよ。 お金掛けてまで避妊手術をする人もいなかっただろうし。 >>883 野良の子猫は、この鼻かぜは本当に多いよね。 これも間違ってこじらせたりすると、本当に厄介。 失明したり、一生鼻炎が残ったり。 鼻かぜなんかは、適切な初期対応でほとんど治せるんだが、 パルボみたいに本当に怖い病気もあるから、野良の子猫の保護は、本当に気が気でないね。 耳ダニなんか取るに足らないことくらいだね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/889
890: 780 [] 04/09/12 11:07:53 ID:FXtxJoSG 通い猫、出産してからは、毎日暗くなってから来ていたのに、 ここ数日は昼からやってくる。そして良く食べる。 仔猫はどうしたんだろう? ってか、良くみるとまたお腹が膨らんでいるようにもみえる。 そんなに早く妊娠するのかな? 単なる食いすぎかな。 仔猫を連れて来たら、まとめて保護して避妊させようと思うのだけど。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/890
891: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/12 13:09:26 ID:pW2Ow70g 早い猫は出産の一ヵ月後にはまた妊娠してますよ。妊娠すると先に生まれた 子の面倒を見なくなる猫も結構います。とりあえず 母猫の避妊は急いだほうが良いかと。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/891
892: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/12 18:08:29 ID:Xz+jyRDm うちのばばは最初ネコなんかいやん!と反対してたけど、 ちょっと調子がおかしいと あんたはやく病院連れてってよ!と 怒ります。 それくらいネコ可愛がりしてます。 877のネコもそのうち可愛がってくれるよー http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/892
893: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/12 20:03:28 ID:M3RpLjhf なんかもらわれた猫と里親の感動ストーリー漫画やるらしいんだけど、 正直、この手の話は薄気味悪いのでやめて欲しい。 【それで】マガジン編集部をヲチするスレPart21【いいの?】 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1094822653/l50 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/893
894: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/13 13:50:43 ID:7g6KaujZ 最近脱走するのですが、前は脱走したら半日帰ってこないのに、 昨日と今日は30分もしないうちにお家へ帰ってきました。 脱走しないように気をつけてはいるのですが、家族6人が出入りしまくりの生活スタイル なので(玄関が二つもあるW)、どうしたら良いか検討中です。 でもなぜ早く帰ってきたんでしょうか?テリトリー奪われてる? どんどん奪ってくれ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/894
895: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/13 21:29:17 ID:x9ZQeSsx 6人もいて、この程度のことすら解決できないんだ。 どうしようもない馬鹿ばっかりなんだね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/895
896: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/13 23:44:28 ID:3QQofwrN >>894 お外は一通り散策し終えて、やっぱりおウチが一番だと感じたのでしょう。 っつーか、探検終えて、大体の行動範囲とかテリトリーが定まったのかもね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/896
897: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/13 23:48:36 ID:x9ZQeSsx だらしない家庭が見えます http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/897
898: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/14 10:50:16 ID:EHSD8yxT >>894 爪切ってる家猫? だったら外猫との縄張り抗争にあっさり破れて せいぜい家の周りしかウロつけないことが判ったんじゃないの。 外猫の姿や気配がしたら逃げ帰ってくるパターン。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/898
899: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/14 12:51:07 ID:Yy4PTfGj 里子にもらった約3ヶ月の猫について相談なのですが、お願いします。 我が家の環境になれてきたころから、やたらと人間の手足を舐めます。 抱こうとすると嫌がるのですが、人間の姿が無いと鳴いて呼びます。 兄弟2匹で引き取ったので、寂しいということは無いと思うのですが。。。 よくあることなのでしょうか? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/899
900: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/14 14:02:43 ID:zO18NaHh <<895<<897 ちぃといい方きついんじゃないかい? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/900
901: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/14 14:06:10 ID:zO18NaHh うちの子も脱走しても30分くらいで帰ってくる時あるよ。 なんだろね、めんどくさくなったんカな。ネコは気まま。 子猫時代はできそうもないことが、6,7,8ヶ月と成長していくたび 当たり前のようにできるようになるからね、 脱走対策は家庭によりなかなかむずかしかったりする。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/901
902: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/14 14:09:08 ID:nBFPu6S0 >>899 猫が舐めるのは挨拶みたいなもんです。 相手の匂いを舐めて嗅ぎ取ったり、自分の匂いを相手につけるためにします。 「知った匂いがするもの=安心できる」と考えるみたいです。 手を洗ったり他の匂いがついたりすると、また自分の匂いをつけに来ます。 抱かれるのを嫌がるのは持ち上げられるのに慣れていないためだと思います。 でも痛がっているようなら病気の可能性があります。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/902
903: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/14 14:22:41 ID:A7X0HaDL 脱走が防げない環境であるならば猫の飼育を中止すべきですね。迷惑ですから。 別の飼育者を探すか、保険所に預けるか、処分するか、どれか選んで対策してください。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/903
904: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/14 15:06:16 ID:dfxTgXIR つーか、保険所に預ける=処分じゃんか ケージ買ってきてその中に入れとくって案も出そうよ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/904
905: 899 [sage] 04/09/14 15:37:41 ID:Yy4PTfGj >>902 挨拶ですか! ありがとうございます。 あまりにも舐められるので心配だったのですが、そう言えば舐めながら体を擦り付けてきたりもしていました。 抱き上げるときに痛がるようなことはないので、病気ではないと思います。 もう少し慣れてくれたら、一度病院へ検診につれて行こうと思います。 教えて頂き本当にありがとうございました。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/905
906: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/14 16:34:27 ID:vo+VKHVC 捨て猫の育児4日目です。(推定生後5日目) へその緒つきで捨てられたので兄弟の半数はそこで亡くなっており 分担してうけもった友人の子猫も亡くなってきてます。 この子はどんどん元気もでてきて体重も少しずつ増えてきてるので どうにか生きて欲しいです。 ミルクをたっぷり飲んでおしっこ・うんち出させたあと 素直に寝る場合と、人の手を探し歩いてピーピー鳴く時があります。 今は2,3時間おきの授乳、正直キツイですけれど(実生活も多忙なので) がんばりまっす。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/906
907: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/14 16:43:33 ID:+2uMKyl8 >>906 今は眠くて色々きついだろうけど頑張ってね。 本当にすぐに手間がかからなくなりますよ。あなたが寂しくなるくらいに。 あなたの育ててるのは1匹なのでしょうか? 人の手を探し歩いてピーピー鳴く時は、兄弟を探してるのでは? 安心出来るような肌触りの縫いぐるみやフリースなんかを 代わりにそばに置いてあげてはどうかな。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/907
908: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/15 09:18:11 ID:Ar2PxGpm >>907 ありがとうございます。フリースと縫いぐるみ、入れました。 寝位置が決まるまでは少々うるさいですが(笑)なんとか フリースで軽くサンドイッチしたら寝てくれます。 うちが育ててるのは1匹です。唯一の生き残りとなりました。 100gを越えたのでこのまま順調に育ってくれる事を祈るのみです。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/908
909: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/15 11:27:30 ID:mBfaLd2N 猫を飼うのなら一匹だけにしたほうがいいよ。 かつて実家で猫の多頭飼いをしてたけど、深夜に猫が居間に集まり円陣を 組んでいるのを見た事がある。 何か話し合いや相談をしてると思うのだけど、そんなことをされてると思うと 不気味なので、古株を一匹だけ残して他は手放したよ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/909
910: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/15 11:43:52 ID:YcV5vDlT どう手放したの? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/910
911: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/15 11:47:59 ID:mBfaLd2N >>910 家族で手分けして知人・友人に当たってもらってくれる人を探しました。 手放す理由として「深夜に円陣を組んで話し合いをしてるので恐怖を感じた」 と説明すると笑う人もいましたが、一番の古株以外はもらってくれる人が 見つかりました。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/911
912: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/15 12:30:55 ID:YcV5vDlT いい話で安心したよ。レスしてくれてありがとう。古株たんと仲良くね。 確に円陣はこわひ… http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/912
913: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/15 12:33:57 ID:3/5aPcJF ずっと1匹飼いだったけど 淋しいだろうなーと思って増やした。 うちも円陣組んでくれるかなぁ? 早く見たい〜 ワクワク♪ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/913
914: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/15 12:38:21 ID:sxz0seQW 多頭飼いだった時の方が多いけど、円陣は見たこと無い。 たまに縦に等間隔で並んでいて笑うけどw http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/914
915: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/15 12:48:58 ID:BZLwvEIT >>908 一匹だとやっぱり寂しがるよね。 でもミルクをいっぱい飲む強い子みたいだから、 私も順調に育つように祈ってます。頑張ってね。 うちの子猫はミルク飲んで寝て甘えての良い子だったのに 2ヶ月の今では走り回るばかりで、飼い主とはほとんど遊んでくれませんw http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/915
916: スレ違いスマソ [sage] 04/09/15 13:49:23 ID:DbpCvfB7 >>914 等間隔ってこんな感じ?(画面奥も要チェックw) *拾い物です* ttp://49uper.com:8080/html/img-s/9375.jpg http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/916
917: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/15 20:03:42 ID:lRjDYp/2 みなさんの子猫、今だいたい24週とかじゃないですか? この時期一番おなか空いて食べるってカリカリの袋の横に書いてあります。 36週からは逆にご飯減らすみたいな感じになってる。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/917
918: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/15 23:28:59 ID:U3+3/wIh 今さっき子猫(?)を拾ったんですけど なんかずっと鳴いてるんでどうすればいいんでしょうか? 歯とかはしっかりしていて目やにがついてたほか特に異常はありませんでした 一応かまぼこと水を与えました http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/918
919: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/15 23:33:23 ID:qe9y1Vfj 不安なんでしょ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/919
920: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/15 23:47:28 ID:UoGb0tZm この子猫がちょっと心配です http://y30.net/helloc/nukobs/src/1094650646520.jpg http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/920
921: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 02:09:57 ID:1Ub+bIjj >>918 かまぼこは含有塩分多すぎキケン! 生後どのくらいの子猫なのかなぁ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/921
922: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 03:35:20 ID:hr4U27NW >>918 人間用の食品は与えちゃ駄目ですよー塩分が強いから 子猫だと思われるならば子猫用のご飯あげて下さいね アカディとか低脂肪乳をあげるのも良いですよ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/922
923: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 03:46:37 ID:oSItCrnD 一昨日生後1ヶ月くらいの子猫を拾ったんですよ。 拾ったっていうか、公園のゴミ箱(蓋つき)の中から ギぃーギぃーニィィ…って泣き声がするから蓋を開けたんだけど なんと、口をしっかり結んだビニール袋の中から声がするんですよ 物凄く驚いた…。 シラミにノミに回虫と、虫だらけだったので 動物病院で見てもらった後、 今、猫は家の隔離ダンボールハウスで寝てます。 私の家は既に3匹も猫がいるので、移らないか心配だよ…。 目やにと鼻水は目薬と抗生物質、ダニの薬と虫下しでなんとかなるし 食欲もあるので、一安心なんだけど…骨が歩いているみたいで怖い まるで地球外生物ですよ、こんなに不気味な子猫ははじめてです。 こんなになるまでどうやって暮らしてたのか? どんな人間がゴミ箱に投入したのか…、わざわざゴミ箱に入れなくたって ほっといたら死にますよ…骨子猫 長文ごめ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/923
924: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 04:24:08 ID:Idu03Brh スレ違いだけど、保護依頼スレってなくなっちゃったんですね・・・ ウチは大型犬室内飼いだから、仔猫をみつけても保護できない。 夏の盛りの頃、見つけてしまった仔猫・・・何も出来ずに帰ってきてしまった。 未だに気になる。まだ手乗りぬこだったし _| ̄|○ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/924
925: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 05:16:25 ID:2E22J5Ym >923 うちのぬこもそういう状態で家に来た。 しばらく衣装ケースの中に隔離して育てて感染を防ぎました。 全身痩せこけて顔はぐちゃぐちゃ、ETみたいに見えたよ。 直ったら別猫にしか見えないほど可愛くなったけど、 直るまではつらかった……食欲もなかったから無理に口にペースト餌を 塗り込んだり。虐待されてたのか、今でも人に慣れてないけど いつも私と同じ部屋にいたがる。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/925
926: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 09:20:33 ID:hr4U27NW >>924 依頼スレはね2chなんぞで募集すんなとか 誰が見てるかわからないとかの流れになって 最終的に二度とスレ立てんなって言われて終わってた。 子猫どうにか保護出来ないかな?衣装ケースとか もしくはダンボールでもいいからさ 一時預かりして、その間に里親募集の掲示板で探すとか出来ない? うちも犬いるけどさ、その手で何度か里子に出してるよ 結局2匹うちに残っちゃったし、皆完全室内飼いだけど仲良くしてる http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/926
927: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 09:21:36 ID:TmD5X1gO >>924 自分も最近地元でちまい猫を −健康状態はよさげ。ただえらく警戒心が強くて近づけなかった...− 見つけたので、その旨貼ろうと思ったんだが、どうやらもう無いのよね...。 一週間ぐらいしてもう一度行ってみたらもういなかった...。 何気に必要なスレだったね...。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/927
928: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 09:25:36 ID:xm4ENHZI >>926 子猫を保護するのはいいけど、死なれると悲しいので あまりひどくて助かるかどうか微妙なものは無視する ことにしてます。 自分のせいではないにしても自分が保護した子猫が 死ぬのは耐えることができない。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/928
929: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 09:56:07 ID:b5kZyryB 馬鹿みたい。里親探しにだって警戒が必要なのに、居場所だけ公開して放置なんて、 本当に心配してる人ならありえない。 公開した翌日に子猫が虐待されて殺されてたって、実験業者に回収されてたって 近くの人間に保健所送りにされてたって責任取るつもりないんだろうし。 ホントに無責任。 子猫のためを思うなら、里親ぐらい責任持って自分で探せ。 書き込む場所自体まちがえてる。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/929
930: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 10:09:54 ID:NFsi9iKV 犬を飼っている場合、子猫が小さければ小さいほど、同居は可能だと思います。 問題は子猫が犬を怖がらないかどうか、ということなので、ミルクを必要とする間は まず大丈夫じゃないかな。小さいうちなら恐怖心もまだ無いので慣れてしまいますよ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/930
931: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 10:13:03 ID:b5kZyryB >>918 >>3のリンク先に詳しく出てマス。子猫には離乳食か子猫用キャットフードをやってください。 >>923 食欲旺盛ならすぐに太って可愛くなるよ。感染防止には部屋分けするのが一番いいけど、 衣装ケースの大きい奴使うなら、空気穴を多めに開けとくのも忘れないでね。 ダンボール製の衣装ケースだと真っ暗で可哀想な気もするけど プラスチックだと窒息しそう。 >>924 大型犬いたってペット不可物件じゃないんだから部屋分けするとかケージ使うとか 頑張って工夫すれば一時保護も里親探しも出来るでしょ。 あとは自分で考えてください。 >>928 たとえ死ぬにしても、ちょっとでもマシな状態で死んだほうが子猫は幸せ。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/931
932: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 10:43:06 ID:b5kZyryB >>924 犬にもよるけど躾が良くて寛容な性格の大型犬なら、小さい頃から一緒にいれば 犬猫仲良くなることもあるよ。猫が小さいうち&馴れるまでは 見張ってたほうがいいけど。犬猫仲良くなると可愛いよ。 一緒に飼ってる人も結構いるしね。 >>930さんの言う通りです。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/932
933: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 11:12:37 ID:dviAmw1S >>924 うちの実家は以前、超大型犬と大きめのトイプードルがいるところに、 猫が加わったけど、プードルに比べて 大きいほうの方が格段に受け入れ良かったよ。 犬種にもよるのかな?いっつも大きいのがヌコタソを守っていて、 プードルは手が出せなかったんだけど、 そのうちヌコタソの方が強くなって、よくばしばしプーの頭 たたいてたな。 >>923 うちの2匹目も酷かったよー ってか、今もまだトリガラです。 1匹目もガラだったが、今はぷっくりしてかわいいよ。 酷い子ほど、どんどんかわいくなっていく喜びがあると思う。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/933
934: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 13:31:43 ID:TQCed4vh >>929 どうせ見殺しにて何にもしないであろうあなたはこのスレには向かない 消えて下さい http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/934
935: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 16:18:12 ID:b5kZyryB >>934 こう言っては何ですが。何もしないのは「ああいうスレで匿名の人間に依頼する 無責任な人たち」でしょ。 こちらからは、いいかげんな人たちが手抜きのために「子猫を危険に晒している」 ようにしか見えません。自力で保護場所を確保して、その後のことをこのスレ で相談するのなら、それは良いことだと思いますよ。 生き物を他人まかせにするなら、相手も選びましょうね。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/935
936: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 17:57:48 ID:KwamQC2V >>922 >アカディとか低脂肪乳をあげるのも良いですよ >アカディとか低脂肪乳をあげるのも良いですよ >アカディとか低脂肪乳をあげるのも良いですよ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/936
937: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 19:09:59 ID:Qx0LB5VK >>921-922 すみません報告が遅くなりました あの後近所の24時間やってるスーパーへ行って 猫元気とパウチタイプの子猫用の餌買って来ました それで昨日はとりあえずパウチの餌やったら寝ました そして今日ちょっと仕事へ行く前に水交換して乾燥餌置いていって さっき帰ってきたら乾燥餌食べてました とりあえずこんな幹事の猫です http://up.2chan.net/c/src/1095329359838.jpg http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/937
938: 921 [sage] 04/09/16 19:31:53 ID:oPLkSPQN お疲れサマ&うpありがd まっくろくろすけだねぇ(*´∀`)モエ〜 大変だろうけど引き続きガンガレ! http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/938
939: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 21:18:58 ID:NFsi9iKV >>937 かわいい〜 ちゃんとおトイレしてるんですね。ご飯も食べて。エライエライ。 こんなかわいい時期はすぐに去ってしまうので、たくさん写真を撮っておきましょう。 クロちゃんだと綺麗に撮るのは難しいと思うけどw 目やにの状態はどんな感じですか? 目の周りにぐるっと目やにがついているようなら、 早めに病院でお薬もらってきてあげてください。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/939
940: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 22:11:00 ID:ONB9P0jM このスレを読んで、我が家のネコが初めてうちにきたときのことを懐かしく思い出して ます。 もう8年前になるのですが、ある夜になぜか庭に子猫がいて偶然台所から外を見た 私と目が合うと寄ってきて鳴き始めました。 腹が減っていてエサをねだっているのがわかり、いじらしかったのですが関わりたく なかったので無視してるとしばらく鳴いてましたが鳴き止みました。 翌日の朝にとりあえずソーセージを食べさせて外に連れだして家からしばらく離れた ところに置き去りにしましたが、夜帰宅するとまたきてて嫁が対応に苦慮していました。 それからずっと台所の戸の外でずっと鳴き続けてたのを見てると、もう駄目で家の中 に入れて家族にしてしまいました。 子猫のときに押しかけてきたのがそもそもの始まりでした。 子猫と言っても離乳後だったので猫飼いの知識がなくてもどうにかなりました。 そのことを思い出すと懐かしいし、とてもかわいかった姿が目に浮かびます。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/940
941: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 22:19:42 ID:DTuXeXgg ウォーターファウンテンの話がたくさんあったスレってなんだっけ? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/941
942: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/16 22:32:39 ID:Qx0LB5VK >>939 左眼の目頭のあたりに少し溜まったりするぐらいです >クロちゃんだと綺麗に撮るのは難しいと思うけどw 確かに難しいです。目の色も黒っぽいから顔がちゃんとうまく写らなくて 歯がゆい思いを・・・・・・ http://up.2chan.net/c/src/1095341480724.jpg やっぱ携帯カメラじゃきつい・・・・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/942
943: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 23:12:27 ID:+lFvEYMV >>942 うちのクロネコも写真写りは最悪〜 どこがどーなのか全部黒いからわかんないw http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/943
944: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 23:28:21 ID:xOz4/lZG >941 これかな? http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/23/1011510541.html http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/944
945: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/16 23:52:45 ID:NFsi9iKV >>942 この子、ひょっとして毛の根元は白くて毛先だけ黒くないですか? 2年前に拾った子がそんな毛色で、獣医さんに「まだまだ色が変わりますね」 と言われたんだけど、本当に最近は茶色くなってきましたw 目頭のあたりにたまるくらいの目やになら心配ないけど、 これからワクチンとか虚勢手術(♂ですよね?)とかあると思うので、 一度獣医さんに診てもらっておくといいかも。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/945
946: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/17 00:03:54 ID:MYZ4ROP4 >>945 所々白い毛が混じってますけど毛の1本1本自体はその毛の色です でもいいですね〜成長とともに毛の色が変わっていくなんて・・・・ うちのクマ(胸のところにワンポイントで白い場所があるのが 月の輪クマみたいだからこの名前にしました)も色変わったりするかな ちなみにオスでした。でもよく分かりましたね ちゃんと虚勢手術とワクチンはやります やっておかないとマーキングしたり近所の猫妊娠させたりで問題ですからね・・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/946
947: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 00:12:04 ID:QdbdzvwD >>946 なるほど、白っぽく見えたのは白い毛だったのか。 クマちゃん、拾ってもらえて本当に良かった。 >ちなみにオスでした。でもよく分かりましたね あはは、猫と長いこと付き合ってるので顔見ればだいたいわかってしまうのでしたw http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/947
948: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/17 07:08:51 ID:AsvECjyg >>942 横レスで申し訳ないが、自分で室内飼いをするつもりがないのに一時の感情で 子猫を保護するのは反対です。 一時的に自分がかわいいときを楽しみ、その後は誰かに引き取らせようとは 無責任だと思うのですが。 自分で室内飼いをしないと保護することを禁止するべきです。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/948
949: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 07:21:47 ID:tS/mric7 >>948 「放置して死ぬ」のと「多少は生き延びる」はどっちがいいのか?とか、 色々人によって認識が違う問題なので、ここで議論するのはスレ違いでは? その時できる対応にも個人個人限界があるわけだし。 猫は神様じゃないんだし。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/949
950: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/17 10:01:24 ID:QkP/+DbJ うちの猫(雄)は子猫のときにうちの庭に入ってきてねだるので かわいそうだから餌を与えてそのままずるずると家族になった のですが、猫に詳しい友人によるとペットショップなどで30万円 くらいする品種とのハーフらしいです。 多分何かの事情で部屋飼いしてた舶来品種の猫が逃げたか、 捨てられたかにより野良猫となり雑種の野良猫に生ませた 子供みたいです。 去勢をしてしまったので惜しいことをしました。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/950
951: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 10:03:17 ID:1cTmMiPN http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/951
952: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 10:24:04 ID:nqXVEsbK >950 いや、片親がいかに高級種だろうと雑種は雑種だから・・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/952
953: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/17 10:25:27 ID:4u37Ng4Z この間、ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、 ボロボロになって帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。 彼女の話によると、ソウルで買い物していると、 日本語で優しく声をかけてくる男が現れ、安い店を教えてやろうというので ついて行ったところ、変な所に連れ込まれ、集団でレイプされて 有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られたそうです。 妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに「歴史教科書を 歪曲するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。 そこで妹は日本大使館に救いを求めて、そこでようやく日本人女性を 狙った同様のレイプ事件が多発していることを知ったそうです。 大使館の人の話によると、韓国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそ うです。 レイプ犯たちもそれを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打った ビデオがマーケットで堂々と出回っているそうです。 なぜこんなことがまかり通っているのに、日本では報道されないのか? 私は不思議に思ってテレビの報道局に勤めている友人に尋ねました。 すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報道をすると、明らかに 組織的と思われる数千人、否数万人?規模の電話やファックスによる抗議活動や 経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、例えば2日間抗議が続くと 年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を促進する」報道以外 しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだそうです。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/953
954: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 15:05:58 ID:lNFnK0dG >>952 悔しそうですね http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/954
955: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 15:11:46 ID:pwNmPlW3 (゚д゚)ポカーン… どこがどう悔しそうなんだろう… 知識もなく金儲けしようとしてる素人ブリーダー? http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/955
956: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 15:18:26 ID:9jEPzkUO 少しでも他の血が入ると全く意味のないものなんだよ。 いくら猫に詳しい人でも雑種を見て○○とのハーフって分からないと思う。 多少○○の血が入ってるかも?くらいの判断は出来ると思うが。 血統に惑わされず、その子を可愛がってあげましょう。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/956
957: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/17 15:58:51 ID:MYZ4ROP4 >>948 ずっと飼うつもりですけど・・・・・ それになんかあって外に逃げたときのこと考えて虚勢するって 思ったんですけど・・・・ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/957
958: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 16:59:03 ID:QdbdzvwD >>957 >>948 は何か勘違いしているかアンカーミスだと思われ。 気にしない気にしない。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/958
959: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 17:57:37 ID:EHmbSs/L >>957 気にするな。 変な奴はどこにでもいる。 クマちゃんの写真またうpしてね(・∀・) http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/959
960: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 18:30:54 ID:MYZ4ROP4 >>959 さっきノミ発見したのでお風呂入れました http://up.2chan.net/c/src/1095413348498.jpg かなり不機嫌です http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/960
961: わんにゃん@名無しさん [] 04/09/17 18:38:42 ID:qZQz8z2I くまちゃん、結膜炎かなぁもしかして。 病院行って目薬とのみとり薬(フロントラインとか)してもらったほうが 良いよ。 ノミはシャンプーじゃ全滅しないからね。 眼がなぉったらもっと可愛くなるねぇ♪ http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/961
962: わんにゃん@名無しさん [sage] 04/09/17 20:26:09 ID:QdbdzvwD >>960 鼻水も出てる?ってことは猫風邪かも。 http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/962
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.539s*