[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part7【生まれた】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840
(3): 04/05/18 05:14 ID:sptopAMX(1)調 AAS
>>829=>>829=>>837

おつかれさん
841: 04/05/18 10:58 ID:OsKGjBKV(1)調 AAS
番号を間違えるのが得意らしいw
842: 840 04/05/18 11:44 ID:89pQvsFH(1)調 AAS
ぐはっすまんミスった

>>788=>>829=>>837

これでok? (´・ω・`) 
843: 04/05/18 12:30 ID:D6VyGKWC(1)調 AAS
>>840

正解

ってお前は誰だ?
844: 04/05/18 13:53 ID:ELRH7WeG(1)調 AAS
>>837
なんで、こんなにえらそうなんだ? (O_O)
845: 04/05/18 17:04 ID:BK9dmYvE(1)調 AA×
>>788

846: 04/05/18 20:40 ID:SA1kRfCW(1)調 AAS
>>840
朝の5時からレスづけしてる人って、2ちゃねるイノチの引きこもり
さんですか?

もっと言葉のバトルが見たいんだけど、なにか燃料投下しましょうか?
847
(3): 04/05/19 20:37 ID:WmiTovdx(1/2)調 AAS
2.3日前にメス猫の避妊手術をしたんですが、何日くらいしたら、
普通の生活ができるくらいに回復しますか?
今現在の状態は、以前ほどの量は食べませんが、食欲はまあ有り、
おなかが痛いのか、動きは緩慢ですが、少しのジャンプならできます。
また、トイレも自分で入ってできます。
仕方ないと思い避妊手術をしましたが、予後の弱々しい姿をみると
かわいそうなことをしたかと思えてなりません。
はやく元気になって欲しいのですが…。
848
(1): 04/05/19 21:28 ID:bNKddqgr(1/2)調 AAS
>>829
便秘の際には、洗面所にぬるま湯を張って下半身をつけてマッサージ、
これって本にも載ってるし、すすめる獣医もいるんだけどね。
結構有名な子猫の育て方サイトでも、方法の一つとして書かれている。
849: 848 04/05/19 21:53 ID:bNKddqgr(2/2)調 AAS
このことを嘘だといっている訳ではないんだね。
レスをたどってみたら違う話だった。。。
スマソ。
850: 847 04/05/19 23:18 ID:WmiTovdx(2/2)調 AAS
すいません、スレ違いでしたでしょうか?
質問スレに移ります。あしからず。
851: 04/05/20 00:50 ID:wXIqdzkI(1)調 AAS
黒猫の雄の子猫を拾いました
何ヶ月かは不明です
まだ片手にのり、離乳はできているようで猫缶を食べました
排泄はとりあえず濡れたちり紙で刺激してみましたが出ません。
また、腹部が胸部に比べ膨れています
仕事があるので明日の夜でないと病院には連れて行けません。
現在家にはメスの成猫が4匹、貰い手を捜す気ですが見つからねば我が家の猫にします
今は猫用あんかをしいてはこの中で寝てもらってます
このくらいの大きさの猫を人間の手で育てるのは初めてなので、どうしたら良いか
わかりません。
ご助言お願いします
852: 04/05/20 03:01 ID:v5cTFNY8(1)調 AAS
どうしたらいいのかわからないなら
>>3のリンク先を読むことを勧める。
853: 04/05/20 05:41 ID:JBhR6LnX(1)調 AAS
お腹が膨れているのは気になりますね。
まず虫がいるのは間違いないでしょう。
病院に連れて行かれることをお勧めします。
その際に今後のこととか、注意点を聞かれるのがよろしいかと思います。
854: [age] 04/05/20 07:45 ID:qfamjxG+(1)調 AAS
仔猫はどうしてもお腹は膨れているので気にしなくていいです。
体重は何グラムですか?
400gなら一ヶ月、500gなら一ヵ月半とみていいと思います。
855
(2): 04/05/20 09:24 ID:AGINMXOd(1/2)調 AAS
>>847
結構大きいケガとかした場合を考えてみて。
やっぱ1週間とか10日とか無理できないよね?
雄の去勢の場合は翌日ぐらいから普通だったりするけど、
雌の場合さすがにお腹を切ったりするわけだから、
少なくとも何日間かは力が入らない、動きたがらないで当然と思う。
ちゃんと食べてトイレいっているのなら問題ないと思うよ。
初めての手術だったら心配な気持ちもとっても良く分かるけど、
そこは我慢して猫がゆっくり休めるようにしてあげてね。
あと、やっぱ手術後だから何かおかしいなと思うなら獣医さんに相談して。
856: 855 04/05/20 09:28 ID:AGINMXOd(2/2)調 AAS
どこの質問スレに移ったのかちょっと見たけど分からなかったので、
お困りだろうと思ってレス付けた。
スレ違いスマソ、続くんだったらケガ・病気スレかなあ?
857: 847 04/05/20 21:21 ID:StNC3shc(1)調 AAS
>>855
レスありがとうございます。「スレ立てるまでもない質問」
でもご返事いただきました。家の猫も質問時よりはだいぶ
元気になったので、これからはもっと回復してくると思い
ます。ありがとうございました。
858: 04/05/21 13:08 ID:3QdBfp2+(1)調 AAS
うちの子猫さん、生後二ヶ月半くらいで今は一キロ弱なんですけど(メス)
飼ってから一ヶ月たちましたが、私のあとを常について回ります。
昼寝してるのは私がそばにいるときだけ。
猫って睡眠大事ですよね?
私がトイレにいくだけでもニャーと泣きながらついてきます。
捨て猫でたぶん飼い猫の子だと思うのですが、人懐こすぎ。
はじめて家にくる人にも誰にでも遊んで〜とまとわりつくのです。

仕事の間は家族にみてもらえるからまだいいのですが、
このさき分離不安症?とかならないか心配なのですが、どうしたらよいですか?
859: [age] 04/05/21 14:08 ID:isFaXXL7(1)調 AAS
おおきくなったらまた変わるよ!
うちもどこでもついてきます。
トイレしてても、足のあいだにはまって見上げてくるし
料理してても足に寝かかってくるし
テレビ見ててもひざに乗ってくるし
パソコンしててもキーの上に乗ってくるし。
今日は初お客様なので、反応が楽しみ。
860
(2): 430 04/05/21 21:39 ID:+NuUT0kf(1)調 AAS
お久しぶりです その後子猫も順調に育っていっています
動物嫌いの僕がなぜか離せなくなって 今では家族の一員です
また質問何ですけど。。
なぜか水を未だに上手に飲めません 風呂場に行って水滴舐めたり
ペットボトルの周りの水滴舐めたりで 水置き場のは飲みません
どのようにすれば 水を上手に飲むようになるのでしょうか?
教えて下さい。
861: 04/05/21 21:54 ID:gL5lK7na(1)調 AAS
>>860
それはよくあることだよ。
うちのも仏壇のお供えの水と花瓶の水をよく飲むよ。
ちゃんと水飲み場があるのに・・・。
水道水のカルキ臭を嫌うらしいから煮沸したり
2、3日放置した水をあげるとよいかも。
こまめに水を取り替えてあげるのが逆効果なんだよね。
862: 04/05/21 22:07 ID:GK9U/XxS(1)調 AAS
子猫のうちは水、ほとんど飲まないよ。
だから別に気にしなくてもいいと思うんだけど。
863: 04/05/21 22:10 ID:/oe92SOn(1)調 AAS
カルキ抜きでカルキ抜いたら駄目かな。
864: 04/05/22 02:31 ID:yhGOB9MC(1)調 AAS
うちの子たちは2ヶ月弱だけど良く水飲むよ!?
1ヶ月過ぎた頃から飲み始めて、今では運動が盛んなもんで
結構飲んでる模様。
一番最初は水受け皿に近づけて、水滴を指から仔猫の鼻に
何回かチョンチョンって付けて舐めさせたら自ら飲むようになったよ。
過去に2回出産してるけど皆そんな感じ。
大きくなってジャンプ出来る様になると、水道の蛇口(トイレとか)から
直接飲みたがる・・・これは何とか躾けないとな〜。
865: 04/05/22 10:24 ID:OBEAPuPL(1)調 AAS
うちの子猫3ヶ月なんだが、
15畳くらいの部屋に4箇所くらい水のみ場を作ってあります。
一階の部屋にも置いてあります。
しかし飲みません・・・。
猫って湯のみ一杯分も舐めないよね??
それが原因なのかうんこぶら下がるし(硬いからだとおもう)

きのうはおやつに大人猫用の黒缶という缶をあげたらすごい食いつき!
で水多めに舐めてた。
塩分多いのかな。
866: 04/05/22 18:40 ID:jiIjAi9J(1)調 AAS
>>860
猫によるとおもう。
家のなんか、蛇口に口つけてわざわざしずくを吸ってるもん。
ちゃんと水を用意してあるのに・・・。
867
(3): 04/05/22 20:35 ID:jQOM2KYK(1)調 AAS
今日もらってきた子猫(2ヶ月)がエサを食べてくれません。水も飲みません。
何回か匂いを嗅ぎに行ったんですが口をつけることはなくて、指に缶詰のエサや水をつけて
口へ持って行ったんですが、嫌がって逃げます。
家に来て最初に30分遊んで、3時間ほど寝ています。(今も起きません)
おしっこは2回しました。

まだ家になじんでなくて、食べたりしずらいとは思いますが、無理やりにでも食べさせた方が
いいんでしょうか?
868
(3): 04/05/22 21:25 ID:HfdrUNEZ(1)調 AAS
>867
今日の今日だと、環境の変化に慣れないのと移動の疲れから食べないこともあるかも。
ウンチも同様に、落ち着くまではしない場合があります。
(ウチのは2ヵ月半で来て、2日間しませんでしたが、今は元気にブリブリw)
なるべく家に来た初日は、大人しく、ゆっくりさせた方が良いと思いますよ。

また、前に居た所のご飯と違う場合は、好き嫌いも出ている場合も考えられます。
前の所であげていたフードが分かるのなら、同じ物をあげてみてはどうでしょう?
869: 430 04/05/23 07:06 ID:wiP9ieOc(1)調 AAS
遅レスすみません
色々と有るんですね 気長に頑張ってみます
ありがとうございました
870
(1): 867 04/05/23 15:10 ID:8TLDeTcy(1)調 AAS
>>868
ありがとうございます。
結局きのうは大さじ1ほど食べてくれて、今朝たっぷりウンチもしてくれました。

何度も質問して悪いんですが、仔猫ってエサを1日3回与えますよね。
その3回は決まった時間がいいんでしょうか?平日の昼間は家に誰もいない状況ですし
決まった時間にするなら、2回目が夕方の5時とかになってしまうんですが・・・。
871
(1): 868 04/05/23 20:13 ID:RljRGP8f(1)調 AAS
>867=870
食べてくれて良かったですね!こちらも安心しました。
食事は出来れば決まった時間が良いかとは思うのだけど、
仕事などで無理なら、置き餌にしてみてはどうでしょう?
(カリカリは…食べられますかね?以下、食べられる場合の話しです)

これもウチの猫が前に居た所の話で恐縮ですが、
カリカリは置き餌にして、缶詰は1日3〜4回与える…と、いうのを引き継いで行なっています。
この時期、成長期ですので食べるだけ与えた方が良いと思いますので。
その方が仔猫も好きなだけ食べられるし、飼い主側も空腹の心配もしなくて良いのでは?
872
(2): 04/05/23 21:27 ID:yQmujYq3(1)調 AAS
あの、猫のヒゲが折れるってことはあるのでしょうか?
3ヶ月半の子猫なのですが、この2,3日でヒゲの根元5mmくらいのところから、
折れて切れてしまったのが4本くらいあるんです。
はえ変わり?だったら抜けるのだろうし、体はいたって元気だし。
他にも同じ経験のあるかたいらっしゃいますか?
873
(1): [age] 04/05/23 21:46 ID:xZN6zdF6(1)調 AAS
うちも、1ヵ月半なんですが、何日か前に
ひげがいっぱい2mm程度になってることに気づきました。

暴れすぎて切れたのかな〜?
874
(1): 04/05/23 21:51 ID:UmN/w9tm(1)調 AAS
>872
猫のヒゲは切れることがあります。
親猫にざらついた舌で舐められているうちに抜けたり切れたりすることも。
すぐに生えてくるので気にしなくて大丈夫ですよ。
そんな私も最初の頃に左側だけヒゲが全滅していて慌てた経験が。
875: 04/05/24 02:51 ID:QuKZ7aeb(1)調 AAS
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、
「そそやない、外や」って…
876: 872 04/05/24 12:57 ID:qkm01VRn(1)調 AAS
>>873>>874
レス有難うございます!
そうですかぁ、あまり心配することないんですね。
良かった!
これ以上ひどくなるなら医者に相談したほうがいいかと思ってたところです。
安心しました。
有難うございました。
877
(2): 870 04/05/24 19:13 ID:3ymmYqrI(1)調 AAS
>>871
何度もお答えいただいて、ありがとうございます。
カリカリはまだ食べられません。しかも、1回にあまり量を食べられないみたいで、
ごはんを少し残して、少ししたら腹が減ったと泣き出します。
これだと1日4回にした方がいいんですかねぇ・・・?
878
(1): 04/05/24 19:23 ID:8/Xl+0MH(1)調 AAS
>>877
2ヶ月なら、もうそろそろカリカリを食べられる時期では?
どういう風にあげてみましたか?
意外とふやかしたりしないで、そのままあげた方が
食べてくれたりしますよ。
879: ワカメ ◆bbunPPQmrs 04/05/24 20:54 ID:Xpux8RL1(1/2)調 AAS
おじゃましまっす〜よ〜ろれ〜いっほ〜
880: ワカメ ◆bbunPPQmrs 04/05/24 21:02 ID:Xpux8RL1(2/2)調 AAS
今日、いきなり近所の方(母の友人らしい)から仔猫を二匹引き取りました。
前から欲しかったんですが、まさかこんなに小さい猫を引き取るとは。。。
正直焦って近くのホームセンターに駆け込みましたが
仔猫向けのグッズはありませんでした。
まぁ、とりあえず落ち着いて暫くこのすれをロムりますDEATH!
じゃねー
881: 868 04/05/24 22:31 ID:GLOr+s2o(1)調 AAS
>877
>878タンも書いていますが、カリカリがまだでも、
時期的にそろそろOKなのではないかと思います。
一度お試しになったらどうでしょう?
食べられる様になったら、これからの時期、助かると思いますよ!
(痛みにくいから←でも、最低1日に1回は交換して下さいね)

因みに仔猫は胃が小さいので、体格などにもよりますが一回の食事量も少なめです。
882
(1): 04/05/24 22:52 ID:mUvkf9mv(1)調 AAS
赤ちゃん猫に牛乳を飲ませ続けるとどうなるのでしょうか
883
(1): 04/05/24 23:36 ID:TEGNUyQN(1)調 AAS
>>882

死ぬ
884
(1): 04/05/25 00:29 ID:d8zPbWD8(1)調 AAS
>>883
そうですか
885: 04/05/25 00:33 ID:pW0b2dVq(1)調 AAS
>>884
猫 牛乳で検索するよろし
886
(1): 04/05/25 09:01 ID:f6Ryanqa(1/2)調 AAS
ワカメ、どっかの板で見かけたような…
887: ワカメ ◆bbunPPQmrs 04/05/25 12:15 ID:PrHxJZGl(1/3)調 AAS
>>886
ゲッ
名なしにすべきですか?この板は初心者なもので
888: わんにゃん@名無しさン 04/05/25 12:57 ID:o/NZlZTG(1)調 AAS
猫拾いました。4匹。
生まれてから2週間くらいです。
とりあえず医者に診て貰ってミルクも与えているんですが、
これからとりあえずどうすればいいですか?
既に犬が2頭いるのでこれ以上飼えないのですが・・・。
889: 04/05/25 13:29 ID:KMlaVqtU(1/2)調 AAS
飼えないのなら、里親探しをしろ。
890
(1): 04/05/25 14:32 ID:f6Ryanqa(2/2)調 AAS
>>ワカメ
>ゲッ
>名なしにすべきですか?

あ、別にそーゆー意味で書いたんだじゃないよ。あ、そーか、
思い出した、洋楽板だ(・∀・)
子猫飼育がんがれー!
891: ワカメ ◆bbunPPQmrs 04/05/25 15:33 ID:PrHxJZGl(2/3)調 AAS
>>890
がんばるにゃん
そっくりの白地にちょい黒斑2匹。名前はまだない。たぶん生後1週間くらい
めっさかわいい。あたり前田のクラッカー
Tさん宅の軒下でのらが産んでしまった
怒ったTさん一家は保健所へ送り込もうと。。。。
焦ったTさんは近所でも評判のNさん宅に泣きつく。
Nさんはうちがネコをほしがっているのを知っていたのでつれてきてくれました
ド初心者なので家のものは1匹を希望。
あっしが頑として2匹以上(できれば全部)というのを受け付けなかったので
なんとか2匹で妥協しました。
4匹から2匹を選ぶのが忍びなかったので近くに居た2匹を引き取りました。
幸い残りの1匹はNさんが育て、もう1匹はママともドもTさんがなんとかする。
Nさんがベテランなのでいろいろ頼りにします。
Tさんの所の親子は室内外になればいいのですが、難しいかもです。
とりあえず、排泄とミルクは何とかなりました。これから大変だす
892
(1): 04/05/25 15:40 ID:KMlaVqtU(2/2)調 AAS
ウザ
893: 04/05/25 15:48 ID:PrHxJZGl(3/3)調 AAS
>>892
われながら偽善者臭くてうざい
恥ずかしいから逝ってくる
894
(2): 04/05/25 18:19 ID:0y3pFzZ3(1/2)調 AAS
猫の罹りやすい病気ベスト5はなんですか?
895: 04/05/25 18:31 ID:Q/JF4Phb(1)調 AAS
>>894
聞いてどうすんの?
896: 04/05/25 19:01 ID:0y3pFzZ3(2/2)調 AAS
猫ってどんな病気になりやすいのかな?と思って。
897: 04/05/25 19:28 ID:wxSJTP84(1)調 AAS
>>894
うちの子は一年間で膀胱炎と細菌性鼻炎と慢性下痢にかかったよ。
898: 04/05/25 20:10 ID:PNGNkdF8(1)調 AAS
友人が捨て猫拾って育て19年間生きて去年の春亡くなり
猫の葬式の帰りに、たまたま宝くじ売り場の前を通りかかり
不謹慎だと思いつつ10枚購入したそうです、
その宝くじが当たり(100万円)、
友人は、拾った猫の恩返しなのかなぁと言ってました
先日テレビを見ていたら、高額当選宝くじ長者の番組でも
子猫を拾って宝くじが当たったってのがあったから
きっと猫って幸福を招くのかなと思った
899
(1): 携帯からなんです 04/05/25 20:13 ID:IEW/0zdB(1)調 AAS
仔猫の離乳食はいつくらいからでしょう?
900
(2): 04/05/25 20:57 ID:nb9oZ2Pg(1)調 AAS
仔猫のエサについてなんですが、エサの袋の裏面にだいたいの給与量が書かれてますが
それよりも欲しがれば、成長期だし欲しがるだけあげてもいいんでしょうか?
901: 04/05/25 22:43 ID:i37372QL(1)調 AAS
>>900
満腹の限度を知らないコもいるので、食べさせ過ぎると下痢ぴーする事も。
まぁ、身体の大きさとか食欲は個体差があるので、
欲しがるなら「ちょっぴり」多目を目安にしてみては。
902
(1): 04/05/26 01:28 ID:jUWvWA6a(1)調 AAS
生後1ヶ月ぐらいの子猫なんですが、全身白かと思いきや、
頭のてっぺんだけちょっと灰色の毛が生えてるんです。
子猫ってこのままの配色で大人になるんですか?
903: 04/05/26 11:21 ID:G32Kwo4p(1)調 AAS
>>902
変わってくるよ。
それに全身真っ白な猫は、身体が弱かったり傷害がある事が多いらしく
他の色が混ざってた方が安心だね。
904
(1): 04/05/26 23:57 ID:QtFMUQFw(1)調 AAS
最近暑いので蚊が家に侵入してきます。
虫除け(アー○ノーマット等)を使いたいのですが
仔猫がいるので心配。とはいえ猫が虫に刺されるのもまた心配。
皆さんはどの様な防虫剤をお使いなのでしょうか?
905: 04/05/27 00:00 ID:fz4BZ/O+(1)調 AAS
大丈夫だと思うよ。 昆虫の神経に作用する成分だから。
906: 04/05/27 00:41 ID:3J23q6O5(1)調 AAS
こないだ、ホームセンターに行ったら
「犬でも猫でも大丈夫な防虫剤」が山のように積まれて売られてました。
蚊取り線香みたいだけど、暴れ盛りの子猫がいるのに、
直火は怖いし、ノー○ットみたいなのがあればいいのになと思いつつ
その日は帰ってきたのですが。

最近、暑くて、今日、わたしが蚊に刺されたし、
猫が蚊に刺されるのは心配なので、本気で
防虫剤を探しに行ってきます。
907: 04/05/27 01:26 ID:qqouAtt4(1)調 AAS
2chまた閉鎖の危機 〜ひろゆきうっかりの巻〜
2chスレ:news
関連スレ
2ch.net移管問題こりゃいかん!
2chスレ:operate
2ch.net移管問題こりゃいかん!その2
2chスレ:operate
● 認証サーバの移転 ●
2chスレ:operate

29日に色んな事が起こる事が予想されるかもです。。
2ch.neから入れない場合にはIPアドレス直打で回避

IPアドレス直打
外部リンク:38.114.144.240 犬猫大好き
908
(1): 04/05/27 11:44 ID:TbCud3O2(1)調 AAS
お願いがあります。

この場所に
外部リンク[406]:www.mapion.co.jp

白い親猫、ちゃトラ1匹、サビ1匹のおそらく、1ヶ月ぐらいの仔猫がいます。

がんばってみましたが、自分には捕まえられませんでした。近づくことはできないが、遠くにもいかないといった感じで埒があきません。

豊島区要町駅近辺にお住まいで仔猫を保護できる方、よろしくおねがいします。
909: 04/05/27 12:40 ID:d1bN/P0P(1)調 AAS
>908
こっちではなく↓にも書いてみれば?
2chスレ:dog
910: ゆるせん 04/05/27 13:08 ID:dtGw4j8S(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.pitout.net

こないだ、家の近所に居た猫にRS125のクラッチプレート咥えて盗まれた時、
瞬間的に頭きて、おもいっきり、猫蹴っ飛ばしたら、屋根まで飛んでった。。。
それ以来、近所のネコに避けられてます。。。。hi.

早速、野良猫とピットをハイカイしてたノラ経太(虎刈りモード)をGET!!!

早速、しっぽつかまえて、ジャイアントスイングして遊んでたら、
すっぽ抜けて、空中に猫が飛んで行ったよ。
あれれ???

ふーーーん。猫って、空飛ぶんだ!!!
高さ3mくらいは楽勝で飛んでた。。。。すごーーーーい。
飛んでる姿を激写!!
<<ぶん投げられる猫の写真あり>>

やった香具師のプロフィール
外部リンク[html]:www.pitout.net

掲示板
外部リンク:6602.teacup.com
911: 04/05/28 15:35 ID:dWfGv04u(1)調 AAS
>>899
うちじゃいきなり、母乳→カリカリ
っていうパターンでしたけど
30日くらいがどうやら目安のようです
>>900
大きく育てたければ欲しいだけ
あんまり大きいのも困るんであれば給与量だけ
欲しいだけ与えてると、ホントでかくなりますw
>>904
結局薬ですからねぇ
けど猫は蚊に刺されるくらいじゃなんともないですよ
むしろノミに刺されるほうが怖いです
912
(2): 04/05/28 17:40 ID:FA4FLVPU(1)調 AAS
売ってる猫トイレって高さけっこうあるでしょ?
みんないきなりそれを使ってるの?

子猫でも入れるのかな?
913: 04/05/28 20:00 ID:733uUwXp(1/3)調 AAS
スレ立てるまでもない質問はこちらへ part12
2chスレ:dog

の802です、誘導されてこっちに来ました。
なるべく早く里親探しをしたいと思うのですが、まだ親猫から離すのは早いでしょうか?
すんでいる所がペット禁止なので親猫が育ててくれているほうが有り難いのですが、
子猫の飼い方が書いてあるサイトなどを見ると、
警戒心が薄い内に保護した方がいいみたいな事も書いてあるので…。
914: 04/05/28 20:03 ID:733uUwXp(2/3)調 AAS
スレ立てるまでもない質問はこちらへ part12
2chスレ:dog

の802です、誘導されてこっちに来ました。
なるべく早く里親探しをしたいと思うのですが、まだ親猫から離すのは早いでしょうか?
すんでいる所がペット禁止なので親猫が育ててくれているほうが有り難いのですが、
子猫の飼い方が書いてあるサイトなどを見ると、
警戒心が薄い内に保護した方がいいみたいな事も書いてあるので…。
915: 04/05/28 20:08 ID:733uUwXp(3/3)調 AAS
二重カキコすみません。
書き込みエラーがでたもので…。
916
(2): 04/05/28 20:51 ID:V5V4dkI2(1/2)調 AAS
はじめまして。
1週間前に、生後2週間くらいの子猫を2匹拾って育てています。
猫用粉ミルクをあげているのですが、おとといくらいから急にウンチが水状態で、
最後に血が少し混ざります(2匹とも)><
ミルクの時期のウンチって、水状態なものなのでしょうか?
血のほうはお尻の穴が切れてるとかなのかなぁ?と思ったりしましたが、
やっぱり病院で見てもらうべきなのでしょうか?
917
(11): 04/05/28 21:12 ID:WDpSqmTw(1/2)調 AAS
>912
うちでは、最初は入りやすいように入口に簡単な階段を作ってやりました。
本棚作るときに余った木の板をずらして重ねて置いただけですが。

けれど、すぐに階段なんか無視してひょいひょいと飛び越えてしまうようになりました。
猫の運動能力って凄いわ
918: 04/05/28 21:14 ID:6aWE4Hom(1)調 AAS
>>912
うちは職業柄手ごろな大きさのダンボールが入手できるので
トイレは自作して使い捨てのつもりで使ってますが
結構深く掘るので砂は5〜6センチぐらいまで入れてます
ダンボールの高さは今測ったら9センチあった
ちなみにうちの猫たんは2ヶ月だけど別に不便じゃないみたいです
>>916
下痢で血便はさすがにヤバイのでは?
仔猫は容態が急変して死に至ることも
夜間対応している病院を探して
直ちに獣医師へ相談すべし
919: 04/05/28 21:20 ID:WDpSqmTw(2/2)調 AAS
>916
授乳期のウンチは、柔らかくてにゅ〜と出てくる、まさに黄土色の絵の具みたい

血が混じるってのはヤバい状況の現れである可能性があるそうなんで
病院行くのを薦めます、というか生後2週間の仔猫を拾ったのなら
見た目の異常はなくても、とりあえず病院いって見て貰った方がいいんじゃないかと……
920: 04/05/28 21:38 ID:V5V4dkI2(2/2)調 AAS
916です。お返事ありがとうございます><
先週の土曜日に拾って、月曜に一度病院へは連れて行きました。
その時はウンチも普通で血も出てなくって、元気ですという診断でした。
今も、元気に動きまわるしミルクはよく飲むしおなかいっぱいになれば
ぐっすり寝るという状態ではあるのですが。。。
とりあえず夜間やってる病院に電話してみます><
921: わんにゃん@名無しさん 04/05/29 10:03 ID:u7WbVntK(1)調 AAS
子猫拾ったときなんか初心者ってのもあって毎週病院行ってたよ。
今はやっと生後3ヶ月だけどもう何回行ったことかW
ちょっとした異常も子猫にとっては重症だったりするから心配。
猫って風邪でも病気でもぴんぴんしてるから怖い。
920さんどうなったかな?
元気になァれ〜
922
(1): 04/05/29 10:27 ID:yqZTN0b2(1/2)調 AAS
みんなの仔猫タンのごはんの時間おせーて。
923
(1): 04/05/29 12:27 ID:oEy80ERo(1/2)調 AAS
生後約一ヶ月半〜六ヶ月(…だったと思う)
9:00、18:00、0:00 の一日三回、一応八時間ずつ。
貧乏勤め人の飼い主のせいで、時間変だったかもしれない。
ごめんね、猫タン。
924
(1): 04/05/29 16:46 ID:7i2cck17(1/2)調 AAS
生活板から誘導されてきました。
一部コピペになってしまいますがすみません。

屋根裏で子猫があまりにも鳴くので、保護しました。
目は何となく見えているようですが、まだ皿からミルクを上手く飲めません。
構いすぎて人離れ(?)できなくなるといけないとは思うんですが
親猫がいないとミルクも飲めないし、餓死してしまうのではと心配です。
親猫(家の周りに住み着いてる)が連れてってくれないかと、
段ボールに入れて放置してみましたが現れません。

私の後を着いて来たりとても可愛いんですが、うちでは飼えないので
何とか親猫が連れて行ってくれないかと思っています。
その可能性は低いでしょうか。
925
(1): 04/05/29 17:26 ID:79GGRD+1(1)調 AAS
低い
俺の脳内判定では9l
926: 924 04/05/29 19:51 ID:7i2cck17(2/2)調 AAS
>>925
orz とても希望を持てない値ですね……
里親募集しようかな……
927
(1): 04/05/29 20:07 ID:WRKPcmlT(1)調 AAS
916,920です
病院行ってきました〜
とりあえずお腹の虫は出てきてませんでした。生後あまりたってない子だと
いても出てこないことが多いそうですが。。。><
なので今のところ考えられるのが、大人の猫には普通にいるお腹の細菌たちが、
まだ整っていないために消化不良や軽い腸炎みたいのがおこったのではないかな、ということでした。
整腸剤をもらって、薄めのミルクに入れて飲ませて様子をみることになりました。
今も元気にミルクも飲んで、ぐっすり寝ています。
返答してくださった方、心配してくださった方、どうもありがとう(≧▽≦)ノ
928
(4): 04/05/29 20:29 ID:ish9u/Ig(1)調 AAS
捨てられてたのを拾った(当時生後二週間)、現在生後一ケ月の子猫ですが、
離乳してもいい頃なのにそもそも皿からミルクを飲みません。
皿を傾けて口を付けてやっても、ティースプーンで飲ませてやってもダメ。
是が非でも哺乳瓶でないとイヤなようです。
テンプレサイトにあった「哺乳瓶で少し飲ませてから放させて皿に絞り出し誘導する」も
絶対に哺乳瓶を放してくれません。…なんか性格が頑固なのかも…
獣医さんからはとっくにふやかしたドライフードを食べててもいいはずだと言われてしまいました。
何か良いコツはないでしょうか…
929
(2): 反省します。 04/05/29 21:41 ID:B238fkiU(1/2)調 AAS
今日子供達がまだ目が開いたばかりの子猫につめたい牛乳を飲ませていました。
大急ぎで牛乳をすてさせて猫を取り上げたところ
「うちで飼うんだ!」といって逃げていきました。
ところが夕方そのこに会ったところどこかへ捨ててきたと。
あわてて探し回りました。さっきも探してきました。
でも見つかりません。子供達にいじりまわせれよわり
牛乳まで飲まされ挙句の果てにはポイ。
あのこの未来はないのかと泣きたい気持ちです。

おいかけてふんだくってくれば良かった。
明日まで生きられないとおもいます。どこかに放置されていたら。
私ができることは探すことだけです。でも見つかりません。
ねこちゃん、うちにおいで。最後の力ふりしぼってないてよ・・・。
日の出とともに町内さがすからね。もし死んじゃっていても
わたしがきちんとお墓を用意するね。でもそんなこと考えたくない。
このへんはカラスの大群がいます。ほんとに心配です。
ほんとうにごめんね。はやくうちによんであげたいよ。

意味のない書き込みすみません。心苦しくて。
930: 04/05/29 21:51 ID:B0EEMKCL(1)調 AAS
やらた手を噛むのですが、注意したほうがいいですか?
大人になれば自然に治りますかね?
931: 04/05/29 21:52 ID:7O+SWQtN(1)調 AAS
子供が責任取れる訳ないんで強く言うくらいがちょうどいいですよ。
おそらく親にでも叱られて捨てたのが関の山でしょうから。
932
(1): 反省します。 04/05/29 21:54 ID:B238fkiU(2/2)調 AAS
連続投稿すみません。
私が必死で「うちでめんどうみるからね。このままじゃ死んじゃうから
わたしに猫をまかせてくれないかな。」ってひっしでお願いしました。
でも子供だからやっぱり子猫をさわりたくて飼えないのがわかっていても
渡したくないんですよね。ほんとに私は馬鹿です。
悪人にされても嫌われてもいいから追いかけてあのねこをさらってくるべきでした。
こんな風になるくらいなら猫泥棒と呼ばれたほうがましでした。
ほんとに気になります。ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
933: 04/05/29 22:20 ID:jR5GATcQ(1)調 AAS
子猫を見殺し
934: 04/05/29 22:33 ID:VQyz3kHg(1)調 AAS
猫探すより、子供捜して場所聞くほうが早いと思われ・・・。
子供に時々合わせてあげるよって言えば怪獣なんて簡単だろうに・・・。
935
(1): 04/05/29 22:58 ID:oEy80ERo(2/2)調 AAS
>>928
「ふやかした」フードが嫌なのかも。
思い切って仔猫用の固いカリカリを試してみては?
ミルクが無くても、単純に哺乳瓶の乳首を吸うのが好きな子も
いるような気がするのです…。

>>929
自分を責めてしまう気持ちはよく解るけれど、
それもその猫タンの持って生まれた運だから。
仕方ないよ、貴方の出逢った全ての捨て猫を救えるわけでは
ないでしょう?(それともすごく経済的に余裕のある人で可能な方だったり?)
明日は日曜でお休みだったら、一生懸命気が済むまで探してみればどうでしょう?
936: 922 04/05/29 23:47 ID:yqZTN0b2(2/2)調 AAS
>>923
うぉぉ、いいなぁ1日3回で済むの。
うちの2ヶ月の暴れ猫は朝5時に起こして腹が減ったと騒ぐくせに
1回にちょびっとしか食わんから1日4回にしないとならん。
時間って変更できるんかねぇ・・・・。
937: 04/05/30 01:38 ID:2o6eZiUt(1)調 AAS
>>927
無事でなによりです
まだ細菌に対して抗体のない仔猫には、抗体のある母乳が望ましいんですけどね
なので母猫のいない仔猫は弱いわけです
母猫の代わりにがんばってくださいねー

>>928
うちもふやかしたカリカリは食べませんでしたね
ちょうど1ヶ月くらいでもらってきて
初日は哺乳瓶でミルクやってたんですけど
試しにカリカリをそのまま与えてみたら、ガツガツ食べました
>>935氏の言う通りでふやけたものがキライな猫もいるようです

>>932
あなたはもちろん、誰も悪くないですよ
母猫のいない仔猫は全て自然の摂理に従うのみです
もちろん見つかることが1番だと思いますけど
あなたの命を大切にする心は素晴らしい
反省なんてする必要ないし、次に似たようなことがあったら頑張れば良いと思います
938: 04/05/30 01:50 ID:wSOObR7s(1)調 AAS
>928
うちの猫は2ヶ月経ってカリカリをぼりぼり喰うようになってからも、
飲み物を皿から飲むってことをしてくれなくて哺乳瓶のお世話になってました。
皿に水を入れて置いても口を付けたとたんに激しく首を振って嫌がる状態。

心配してた所、ある日突然、皿からふつーに水を飲むようになって拍子抜け。
結局「ミルクをお皿から飲む」って光景は見ることはありませんでした。
939: 928 04/05/30 02:35 ID:yf7oWSL7(1)調 AAS
皆様レスアドバイスありがとうございます。
カリカリ自体をいきなり与えるのは獣医さんもやってくれたのですが、現時点では駄目でした。
でも「皿からミルク飲めないと離乳できない」というわけではないのですね。
とりあえず変では無いようで安心しました。
いろんな猫ちゃんがいるんだなぁ……何か、最近問題になってる(?)
「育児がマニュアル通りにいかないぐらいで焦るバカ母」みたいで反省。
>>928で書いたティースプーンですが、ミルクに子猫用猫缶を少し混ぜたら
どうにかコクコク飲むようになりました。たまにペロペロ舐めるので、もう少しかな?
気長に構えることにします。本当にありがとうでした。
940
(2): 04/05/30 07:03 ID:Duz9NoQb(1)調 AAS
うちで3月に生まれたアメショ、3匹のうち2匹が来週知り合いん家に
それぞれ引き取られて行きます。
母ネコが超子煩悩で、どうやったら上手にお別れさせれるか悩んでます。
タイミングや方法、その後の母ネコのフォローの仕方等
ありましたら教えて下さい。
お願いします。
941: 04/05/30 13:18 ID:xm/C5IDg(1)調 AAS
マタタビを使え!
942
(1): [age] 04/05/30 15:34 ID:wu5eJNaA(1)調 AAS
質問です。キャットタワーを買おうと思うのですが、
どのくらいのサイズがいいでしょうか。
大きすぎても上らないような気がして…。
まだ仔猫だからわからないんです。
943: 04/05/30 16:03 ID:z4FTNnKg(1)調 AAS
昨日、2ヶ月の子猫がきました。
先住がいるので、子猫をケージに入れて対面させているのですが
どれくらい経ったら一緒に部屋に入れても大丈夫でしょうか。
ちなみに先住は怒っていますが
昨日よりは多少マシになった感じです。
完全に威嚇しなくなるまで待ったほうがいいですか?
944: 04/05/30 16:30 ID:0U1BJpHc(1)調 AAS
>>942
買えるなら一番大きいのにしましょう。
成長するにつれて高いところまで登れるようになっていくので、
見てる飼い主も楽しいですよ。
945: 04/05/30 16:59 ID:WG2y/m6e(1)調 AAS
>940
母猫のスキを狙って1匹づつ拉致! と、
どっかのサイトに書いてあったぞ。
母猫の見てる前で連れ去ってはならん。
946: 04/05/30 22:13 ID:oO7GcqYF(1)調 AAS
>>940
うちは子猫をじゃれ棒で誘って、親猫と離れた隙に取り上げるという事を
何度かしてるうちに、親猫が気にしなくなりました。
もちろん一匹づつで、子猫が不安がって鳴かないように安心させて。

でもそうなるまで半月ほどかかったので、あまり参考にならないかも?

母猫へのフォローは、わからないなぁ。
うちもこれからお別れだし。
とりあえず、子猫と離してるときはひたすら話しかけてます。
947: 04/05/31 00:12 ID:0KKNma+E(1)調 AAS
940です。
レス有難うございます。m(__)m
結構つらそうですね、自分自身も凹みですが
どうにかやってみます。
948: 04/05/31 00:42 ID:zsE5bQXA(1)調 AAS
おととい、めす猫(2ヶ月)を迎えました。
ずっと走り回って、人の手や物など何でもガジガジしています。

抱っことかしないほうがいいですか?
ぜんぜん見向きもしてくれないっていうか、
なんか人を嫌がっている風にすら見えて悲しいです…
949: [age] 04/05/31 03:01 ID:htMqyZuC(1)調 AAS
うちも今2ヶ月で、そんな感じでつ。
1ヶ月のときは大人しかったのに…。
怒ると逆上して攻撃してくるし。
今だけかな〜?
950: 04/05/31 03:52 ID:NV28cJnS(1)調 AAS
少なくとも、人懐っこい猫にはならないだろうな。
951: 04/05/31 08:48 ID:mJReKZAr(1)調 AAS
野良猫の赤ちゃんを拾いました。
今は、生後30日位です。
病院で、もう歯が生えてきてるし、離乳食に切り替える事と、
哺乳ビンでミルクを上げるのを
お皿に入れて舐めさせて下さいと言われました。
缶詰の離乳食も食べません。
ミルクもまだ哺乳ビンの方がゴクゴク飲みます。
ウンチも自力で出せなくて、3日に1回病院で出してもらってます。
まだ、切り替えるのが早い時期なのでしょうか?
教えて下さい。
952
(1): 04/05/31 09:32 ID:9qyM4091(1)調 AAS
>哺乳ビンの方がゴクゴク飲みます

まだ、そういう状態な訳なら、それでいいんでないかい。
便が自力で出ないんなら、ミルクを薄めて与える。
飼い主が肛門を刺激する。
ガーゼが良いと思います。私の友人は本当に舐めて排便させていた。(マジ)
953
(1): 04/05/31 10:37 ID:tidDXGMt(1)調 AAS
>951
うちのネコは30日から離乳食を口に入れて食べさせて、
自分から皿に入れた離乳食をたべたのが5週間目。
ミルクを皿から飲んだのは6週目でした。
皿から食べる事をなかなか覚えずとても心配しました。
今6、5週。次の課題は離乳食→カリカリにすることです。
954
(2): 04/05/31 10:46 ID:tklVYLdK(1)調 AAS
>>929
>このへんはカラスの大群がいます。ほんとに心配です

カラスだって自分の力で生きてるのに猫と何が違う。子猫だってカラスにとっては大切な食料だ。
カラスの子猫狩りは人間から見たらかなり残酷に見える凄いものらしいけど、それだって生きる知恵だし。
955: 04/05/31 11:12 ID:/IW6XK2W(1)調 AAS
>954
間違ってはいないと思うが、わざわざこのスレで主張するような事か?
空気嫁
956
(1): 04/05/31 11:57 ID:t2IYDzZf(1)調 AAS
昨日一ヶ月半の仔猫を家に連れて帰ってきたのですが、
たんすの裏に篭っちゃって出てきません。
人の気配を感じたら「フー」なんていうし(泣)。
里親会からひきとってきました。
家には人間の子供もいるので余計におびえているの
でしょうか・・・
そっとしてあげていますが、トイレにも出てこないので
心配です。
家族になれる日はくるのか・・・
957: 04/05/31 12:45 ID:xrRaVHiQ(1)調 AAS
>>956
まだ昨日来たばかりだったら、人なれしていない子ならそんなもんです。
篭城しているところの近くにトイレとご飯を置いてあげてください。
お子さんにも、子猫にまだあまり構わないよう言ってあげてくださいね。
子猫も環境が変わってしまったことで気が動転してるんですよ、きっと。
その部屋にあまり入らないようにして、
子猫が少しでも落ち着いて部屋の中などを探検し始めたら、
そこから少しずつ馴らしていけばいいのでは。
958: 04/05/31 15:18 ID:tjDqhAIB(1)調 AAS
2日間うんちでなくて今日うんちでたんだけど濃いめの緑のうんちが
でたんですけど異常ですか?たまってるのがでたからかな?

おしっこやらに異常はないし食欲も好奇心も旺盛です。いつもと
様子は変わらないんですがうんちの色が気掛かり。
959: 04/05/31 17:14 ID:3yO2F1xG(1)調 AAS
951です。
>>952
>>953
ありがとうございました。
今日のお昼にドライをすりつぶしたのをお皿に置いたらそのまま食べてくれました。
すりつぶして、ミルクを混ぜたのも食べました。
そして、その後、ウンチも自力で出しました。
感動です。ありがとうございました。
960
(2): 04/05/31 18:09 ID:WiP9pDPs(1)調 AAS
賃貸のハイツにすんでいます。
知らない間に庭で野良猫が赤ちゃんを産んでいました。
5匹も。
もちろんうちはペット不可。
今まで動物を飼ったことがあるし、大好きなので心配でたまりません。
今は親猫が子猫5匹を見ています。
でもこのまま放っておいていいのか。。。
みなさんならどうしますか?
気になって気になって何も手につきません。。。
961: 04/05/31 18:50 ID:BMS8Ouwt(1)調 AAS
生後10日くらいの子猫を拾って3日目なんですが、
おとといと昨日はミルクをあげるた後、必ずオシッコを出していたのに
今日は何故かオシッコが出なくなりました。
もう最後のおしっこから16時間経ちます。
大丈夫でしょうか?
962: 04/05/31 20:56 ID:QZkB7VoK(1)調 AAS
>>954
どのクラスにもいるアレなやつだな。おまえは
963
(4): 04/05/31 21:37 ID:laNph0XN(1)調 AAS
2ヶ月の子猫がいるんですが、テーブル・カウンター経由で台所に侵入して困ってます。
行ってはいけない所を教える方法があったら教えて下さい。
964
(1): 04/05/31 22:13 ID:9VSirFXX(1)調 AAS
>>963
猫にそんなルールは通用しないので、あきらめて下さい。
965: 04/06/01 00:25 ID:Bc3wKACn(1/2)調 AAS
>>960
母猫が居れば問題なし
野良は自然の摂理に任せるほかないと思います
なので私だったら放っておきます
966: 956 04/06/01 01:22 ID:XIsUFrTg(1)調 AAS
>957
レスありがとうございます。
仔猫は少しずつ慣れてきているようです。
夜タンスから出て少し遊んでいました。
でもまだ心開いてない感じですが。
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.484s*