[過去ログ] 【拾った】子猫飼育ガイド part7【生まれた】 (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
732(1): [sage現状で釣りに付き合わなくてもヨカ] 04/05/13 19:10 ID:FjLM4pij(1)調 AAS
>>731
メル欄
733(1): 04/05/13 20:06 ID:uetHKW4l(1)調 AAS
>>723
バカ高い!!
私は入院なしで12000円と半額。
734: 04/05/13 20:10 ID:ywDvQ2Ue(1)調 AAS
それは反対に安過ぎる。
735: 04/05/13 22:07 ID:D84j6jVO(1)調 AAS
>>732
福岡弁?
>>733
おすの間違いじゃなくて?
736(1): 723 04/05/13 22:55 ID:o7KoLBQv(2/2)調 AAS
日帰り避妊手術ですが、手術前に、血液検査をするようです。
血液検査といってもウィルス検査とかじゃなくて、血液の成分
検査みたいなもので、手術をしても大丈夫かの判断をするよう
です。
それで、24000円ですが、どう、高い安い?
737(1): 04/05/13 23:27 ID:M6pZHIqg(1)調 AAS
庭で子猫の鳴き声はするのにどこにいるか分かりません… マタタビやミルク置いたら出てきてくれますか?保護したいです。
738(1): 04/05/13 23:39 ID:NKiEm5OH(1/2)調 AAS
子猫なんですが、パッと見雑種なんですが、目が青いんですけど。
こういうもので自然に色が黄色になるんですか?
それとも何か混じってるんですか?まさか病気?
739: 04/05/13 23:42 ID:HhQFjuOp(2/2)調 AAS
それが雑種の証拠。
740: 04/05/13 23:43 ID:V+MWMiDu(1)調 AAS
生後1-2ヶ月まではみんな青っぽい色いわゆるキトンブルー
心配しなくてもそれから徐々に変化するよ
741: 738 04/05/13 23:59 ID:NKiEm5OH(2/2)調 AAS
そうですか、そういうもんなんですね。ありがとう。
742: わんにゃん@名無しさん 04/05/14 01:57 ID:iP8mH32+(1/2)調 AAS
>>723
常磐○動物病院なら、12000ですみます。ただし検査無しですが。
細かく検査すると、50000の病院もあります。
743: わんにゃん@名無しさん 04/05/14 01:59 ID:iP8mH32+(2/2)調 AAS
>>723
常磐○動物病院なら、12000ですみます。ただし検査無しですが。
細かく検査すると、50000の病院もあります。
744: 04/05/14 09:03 ID:7y0bcuhs(1)調 AAS
>>736=723
ここに載ってないかな?ウチの猫さん達、避妊なんて
何年も前なんでいくらかかったか忘れちまった〜
ちなみに市や区から補助出るとこあるからちゃんと調べた方がいいよ。
ウチは板橋区ですが、たしか♀だと1頭あたり\5,000くらい補助でたような。
◆治療費を報告しあうスレ〜通院2日目◆
2chスレ:dog
745: 04/05/14 11:56 ID:04eAZYYv(1)調 AAS
>>730
小さい子は難しいです。辛い経験でしたね。
>>737
見当たらないとしたら、物置の下とかの暗いところ。
ネズミを探す感じで。声が反響していることも考えられます。
どうだったかな。
746(1): 04/05/14 12:14 ID:jlBXbRck(1)調 AAS
メス猫の日帰りの避妊手術って、まさか腹腔鏡手術とかじゃないよね。
747(1): わんにゃん@ななしさん 04/05/14 13:43 ID:AXYu/Q6L(1)調 AAS
生後二ヶ月くらいの現在900グラム(獣医さんがいうには。)
子猫をひろいもうすぐワクチンなんですが
シャンプー未経験なんでそろそろ慣れさせるべきですよね?
ワクチン後一週間くらいたってからしてみようと思っているんですが
時期的に大丈夫でしょうか?
ワクチンを一ヶ月後にまた二回目を撃つのでそれがおわったくらいでも
遅くはないのかな?
お風呂には昼間遊びにィってるけど水が嫌いなようです。
748(3): 04/05/15 10:29 ID:B7BYhvUs(1/2)調 AAS
生後2週間の子猫を拾いました
念のため病院に連れて行くと、流動食で良いと言われました
ミルクも併用してあげるべきですか?
ネットで調べたら、2週間の頃はまだミルクだと書いてあったんですが
それとお尻などを刺激して排便・排尿を促せとかいてあったのですが、
濡らした布などで拭いてもする気配がありません
どうするべきですか?
お願いです、教えてください。
749(1): 04/05/15 11:10 ID:ZJMBXK0Q(1)調 AAS
>>748
おしっこはお尻だけでなく、お腹の方も軽くさすってやると良いですよ。
うんこの方はまだ、毎日は出ない場合がありますので1〜2日は様子を見てください。
お尻の先にうんこが出てきたら、お尻やお腹をさすって見てください。
750(1): 917 04/05/15 11:11 ID:1Bb2r/RU(1/8)調 AAS
>>746
卵巣だけの手術です。
早くて安いっていう感じでしょうか。
以後の婦人病を考えると若干不安という面もあるようです。
不幸な犬猫をなくすネットワークで安くやってくれるところは、この手術方法が多いみたいですね。
>>748
基本的には病院の言うことを守ればいいと思います。
ただ、通常は4週間くらいが離乳の目安になりますね。
おしっこもしないですか?
おなか一杯になってるときに、もう一度やってみてください。
うんちは、そんなに頻繁にはしないです。
751: 917 04/05/15 11:13 ID:1Bb2r/RU(2/8)調 AAS
>>747
シャンプーは犬とは違ってそんなに頻繁にする必要は無いですよ。
752: 748 04/05/15 11:41 ID:B7BYhvUs(2/2)調 AAS
>>749 >>750
お答えありがとうございます
おしっこする気配がないです。
どの程度するものなんでしょうか?
子猫も飼ったことはあるのですが、全部親猫まかせで^^;
よく鳴くのは母親を求めての事なんでしょうか?
753: 04/05/15 13:15 ID:0mNx+iF5(1/2)調 AAS
おしっこは、塗れたティッシュでおちんちんを刺激してあげてる間
に出すので、根気強く刺激してあげて、ティッシュの上にさせてあげてください。
鳴くのは…たぶんミルクだと思います。
うちは一ヶ月の仔猫(今一ヵ月半で離乳中)は
1〜3時間ごとに飲んでましたよ。
754(2): 04/05/15 18:31 ID:QR2IrQXv(1/2)調 AAS
拾った猫がいるのですが、生後何日なのかわかりません。
目はとりあえず開いてます。
歩けますがぎこちないです。
体調は20〜30センチくらいです。
誰かわかりますでしょうか?
755(1): 04/05/15 18:32 ID:0UCbDp4j(1/2)調 AAS
生後3週に4ペリカ
756(1): わんにゃん@ななしさん 04/05/15 18:37 ID:/i9PND/R(1/2)調 AAS
うちのこは一ヶ月で30センチもなかったよう。500グラムだったし。
獣医つれてけば教えてくれるはず。推定だけど
757: 754 04/05/15 18:40 ID:QR2IrQXv(2/2)調 AAS
>>755-756
ありがとうございます。
実はうちの親がカルカンのペットフード(まぐろとたい)
をあげてしまったのですが、これはヤバイですか?
758: わんにゃん@ななしさん 04/05/15 19:21 ID:/i9PND/R(2/2)調 AAS
自分でたべれたの?じゃぁ離乳食とかの時期かなぁ。
やばくはないけど子猫用のフードをあげてね。
うちのこはキャラットの子猫用離乳食と子猫用ドライフードをお湯でふやかして
食べさせてました。
754さんは獣医にはいかないのでしょうか?
759: 917 04/05/15 19:25 ID:1Bb2r/RU(3/8)調 AAS
もう出ましたか?
749さんのおっしゃるように、
おなかからお尻に向かって、マッサージするようにやるといいです。
ところでタオルはお湯で濡らしていますよね。
母猫の舌は暖かいはずですから。
760: 917 04/05/15 19:27 ID:1Bb2r/RU(4/8)調 AAS
よちよち歩きですか。
目は動くものを上手に追えますか?
はっきりしたことは分からないけど、
おおむね2週間くらいかと思います。
761: 04/05/15 20:57 ID:0mNx+iF5(2/2)調 AAS
>>754
大体体重から分かります。
一ヶ月だと400gくらいかな。
762: 04/05/15 21:49 ID:rKLaWrMu(1)調 AAS
今日ようやく子猫もらってきました!
2代目の猫なんで食事の面とかもっと気を使っていこうと思います。
トイレもできたしご飯も食べたので問題無いと思うんですが、
大型犬と一緒に飼ってるのですごく怒ってます。
早く仲良くなってくれればいいなぁ〜
763: 917 04/05/15 22:27 ID:1Bb2r/RU(5/8)調 AAS
おめでとう。
がんばってね!
犬は賢いから、ちゃんと言い聞かせれば大丈夫ですよ。
私のところも秋田犬の雑種と同居です!
760の訂正です。
>>目は動くものを上手に追えますか?
これが出来ないと2週間くらい。
よちよち歩きでも、目が動きについていって、
じゃれる感じがすれば3週を超えていると思います。
764(4): 04/05/15 22:35 ID:e4MV0o24(1/2)調 AAS
猫のことでご質問させてください
友達の家の猫なんです。
僕が家に行くと、必ずと言っていいほど顔を押しつけてきます。
なぜですか?
765: 917 04/05/15 22:39 ID:1Bb2r/RU(6/8)調 AAS
臭いつけですね。
764さんはその猫に好かれています。
猫にとっては、自分の所有物に対してマークする行為の一つですので、
嫌いな人には決してすることはないです。
766: 764 04/05/15 22:44 ID:e4MV0o24(2/2)調 AAS
917さん、ありがとうございました。
そうですかー好かれてるんですね。
ちょっと嬉しくなりました、明日友達の家に行ってきます ^^
767: 917 04/05/15 22:56 ID:1Bb2r/RU(7/8)調 AAS
いいですねー。
ホノボノした感じを想像してしまいます。
背中とかお腹とか、なでてあげてください。
何ともいえない顔をするかもしれませんよ。
でも逆にネコパンチ・ネコキックで、攻撃されるかもしれません。
猫は気まぐれ・・・なので。
768: 764 04/05/15 23:22 ID:gzzDw7Vs(1)調 AAS
友達曰く、ジャックナイフというのをやります。
おなかを上にして猫が寝ます。四肢も伸ばして目を瞑ります。
寝てるのかなって思ってお腹を撫でるとその手に噛みつきます。
機嫌がいいときは、素直に撫でさせてくれます^^
ほんと気まぐれでかわいいですね
769: 917 04/05/15 23:34 ID:1Bb2r/RU(8/8)調 AAS
ですねー。
いいな、いいなー。
明日のこと、また聞かせてくださいね。
770: 764 04/05/15 23:47 ID:pOytzoSJ(1/2)調 AAS
はい。917さんありがとうございました。^^
771(2): 04/05/15 23:48 ID:0UCbDp4j(2/2)調 AAS
jien
772(1): 764 04/05/15 23:50 ID:pOytzoSJ(2/2)調 AAS
>>771
違いますよ。
折角の良スレですから水指さないように…
773: 04/05/16 00:05 ID:74eXrpyQ(1)調 AAS
>>772
その通りだ自作自演じゃない
それと「水を差さない」だ
>>771
どこをみて自演だと思ったんだ
774: 04/05/16 00:05 ID:BXENBo1V(1)調 AAS
そのせっかくの良スレを汚してるのは一体誰かな?
775: ↑ 04/05/16 00:08 ID:+c9MpiX6(1)調 AAS
(*´∀`)ノ(゚д゚*)
776: 04/05/16 00:13 ID:oBIyw+iy(1/2)調 AAS
jienhatudukuyoitumademo
777(1): 917 04/05/16 00:35 ID:sZQBIjix(1)調 AAS
えーーーー何。。。
これ。
自作自演じゃないよ。
私は
2chスレ:dog
の馬鹿さから逃げてきました。
778: 04/05/16 00:49 ID:KayN1sZ/(1)調 AAS
誰も本気で自演なんて思ってないよ。
ウザイから消えてくれってこった>>917
779: 04/05/16 00:58 ID:1T52UFbG(1)調 AAS
糞レスでageんなよアフォ >>917
780: 04/05/16 01:03 ID:7MCEdj1E(1)調 AAS
>>777
そこのスレだけでは飽き足らず、こちらも荒らしにきたのかな?
もう来なくていいからね。
781(2): 04/05/16 01:55 ID:tz+92h9q(1)調 AAS
おととい、アメリカンカールのメスの子猫(生後2ヶ月)を買ってきたのですが、
夜中にふわふわの掛け布団を相手に、手をうにうに押し出して、ちゅぱちゅぱし始めます。
きっとお母さんを思い出しているんだと思いますが…こういう癖は、
放置していればその内直るでしょうか?
782(5): 04/05/16 02:02 ID:l1GVtS6h(1)調 AAS
>>781
その猫は気管支炎です。
首まで温かいお湯につけ、「お前はホントにかわいいなぁ」と言いながらぐずってください。
ぐずった後、猫があなたに爪を立てようとするので、されるがままに…
猫の気管支はとても弱いです。
湯上がりはしっかりと体を拭いてあげてください。
783(1): 04/05/16 03:54 ID:l/Z4A8gO(1)調 AAS
ぐずってって?
標準語?
784: 04/05/16 04:34 ID:4CDQelXq(1)調 AAS
何だか最近荒れてるなあ
785(1): 04/05/16 08:12 ID:mKVYVaa7(1)調 AAS
>781
母親の乳を恋しがってやる行為で
大人猫になってからやる猫もいます。
最大級に甘えてる表現です。
大きくなったら頻度は減るだろうと思うけど、
無理に治さなくてもいいと思うし。
大人になってから、そんなことやってるとすごく可愛いよ。
>782
ネタにしていい加減なこと言うな。
786: 04/05/16 09:54 ID:yIodOGKk(1)調 AAS
>>783
外部リンク:dic.yahoo.co.jp
787: 04/05/16 11:06 ID:a/3l2yJ1(1)調 AAS
>>782
わらった
>>785
そうおこるな
788(6): 04/05/16 13:51 ID:jwTDplFI(1/2)調 AAS
>>782は、ある意味動物虐待を唆(そそのか)している、とも言える。
「動物虐待教唆」という刑事罰があるかどうかは知らんが、倫理的
には充分問題だ。
789(2): わんにゃん@ななしさん 04/05/16 13:51 ID:B4Vl++i1(1/2)調 AAS
うちのにゃんコ生後2ヶ月くらいがうんちを穴にぶら下げてトイレの周りに落としてます。
ひもを食べて便がきれず出てきたこともありました。
でも今回のうんちにはひものせいではないみたい。
便秘ぎなんでしょうか?
拾ってから下痢はしたことないんですがもしかして便秘?
長さは3センチ〜4センチの小指位のを一日2回くらいしてるんですが、
ぶら下げちゃうのは困り者。かわいいから許すけど。
790(2): 798 04/05/16 13:56 ID:B4Vl++i1(2/2)調 AAS
食べ物はカルカントップのドライフードをお湯に浸してあげてます。
子猫の離乳食キャットミールもすこし混ぜてます。
あまり水を飲まないので(多分)ドライフードにお茶漬けのように
お湯をいれて上げてます。
うんちぶら下げにゃんコはどうしたらよいでしょうか?
粗相ではないとおもうのですが・・・。
791(2): 04/05/16 15:58 ID:iT4u+rjI(1/3)調 AAS
>>788
物事を曲解しない、という範囲に常識はある。
アドバイスを見て、常識外のものなら曲解はしない。
ということ。
犯罪者だって誰だって常識らしきものはある。
お前はあれか?
電子レンジの取扱説明書に猫を乾かすなと書かれてないと気が済まないのか?
善意のレスかそうでないかは誰だって判る
それを前提にしろよ。
疲れるだろう?
792: 04/05/16 16:03 ID:iT4u+rjI(2/3)調 AAS
>>789 >>790
こら、いかんだろう。
793: 04/05/16 17:28 ID:u+DZ06fp(1)調 AAS
>>789
うんこつけて歩いてるのはよくあること
長毛種飼いだったら日常茶飯事。おしりの周りの毛を切ってあげるとか。
あと猫も人間と同じで風邪をひいたり下痢や便秘や、病院に行くほどでもなく調子が悪いときがある。
騒がなくても大丈夫。
でも穴から出てないってのはどうなんだろ。珍しいね。
それは生理的にきついことなんじゃないの?人間でも途中で止めて
歩き出すってきついよ。
794: 04/05/16 17:50 ID:iT4u+rjI(3/3)調 AAS
自演にレスつけちゃいかん
795: 04/05/16 21:02 ID:+VQVPsG7(1)調 AAS
どこが自演なんだ?
>>790
健康診断やったか?
拾ったんなら、検便とかやっとけよ。
そのときに獣医に訊いたらいい。
796(1): 04/05/16 23:28 ID:jwTDplFI(2/2)調 AAS
>>791
>>782のレスが君には善意のレスに読めるのか?
誤解や知識不足で間違ったアドバイスをしているのなら
その行為の是非を問わないが、782には明らかに悪意が
あるだろう。だとしたら、その悪意は糾弾されて当然だ。
797(6): 04/05/16 23:29 ID:v+KRLK74(1/2)調 AAS
生後一ヶ月くらいのオスの猫を拾ったのですが
朝から今まで全く排泄しません。
一応トイレは用意しているのですが。
エサは食べるけど水は少ししか飲んでません、
今はまだ心配する事はないのでしょうか。
798(1): 04/05/16 23:33 ID:oBIyw+iy(2/2)調 AAS
どうしてテンプレの>>3のリンク先ぐらい読まないんだろうね。
ホント不思議。
799(1): 04/05/16 23:33 ID:TkXvWfs+(1/2)調 AAS
生後一ヶ月なら、猫用ミルクだけでいいと思います。
実際今一ヵ月半の仔猫は、水は全く飲まず、ミルクだけで
うんこもしっこもしてましたよ。
方法は、塗れたティッシュでおちんちんをおしっこするまで
刺激してあげてください。
ティッシュが黄色くなったらOKです。
800: 797 04/05/16 23:46 ID:v+KRLK74(2/2)調 AAS
>>799
ありがとうございます。
でも一日中綿棒や脱脂綿、はては指まで使って刺激しているのですが
全然出る気配なしです。お尻の穴も刺激しています。
お尻の穴に鼻を寄せるとかすかにウンチの匂いがするので
最後にしたのがそれほど前のことではないのかな、というのが
希望的観測です。
>>798
すいませんでした。読んできます。
801(2): 04/05/16 23:53 ID:g46HFv75(1)調 AAS
生後四ヶ月の子猫を飼っています。
昨日と今日、吐いてしまいました。
かなりの量なので心配なのですが
親は大丈夫だといいます。
平気でしょうか?
802(1): 04/05/16 23:56 ID:TkXvWfs+(2/2)調 AAS
ん〜、あまりさわりすぎもよくないしな〜。
母猫が舌で舐める感覚で…タイミングは、
ミルク飲んで、寝るときと遊びだすときとに分かれるんですが、
後者のときにしてくれますよ。
読んでもちょうどいい記事見つけるの大変だからここで質問したのにねぇ。
私でよかったらなんでも聞いてください!
ちょっと前までは困惑してたから気持ち分かります。
803: 797 04/05/17 00:05 ID:ac2uZuJd(1)調 AAS
>>802
重ね重ねありがとうございます。
焦ってたのでテンプレ見ないでスレタイだけ見て書き込んだので完全に私の落ち度です。すいません。
触りすぎ…むしろそっちだったのかもしれませんね。
健康診断も兼ねて早く獣医さんに連れて行きたいのですが
色々あって水曜日まで行けないんです。
捨てられてた猫なんですけど、
カルカンの子猫用のウェットフードが箱の中に一緒においてあったので
あげてみたらモリモリ食べてました。
多分捨てられる前の家ではそれで生活してたんだろうなと思ってます。
で、食べる一方(見ていただけで少量ながら6回も食べた)で
ちっとも出さないのでおなかがパンパンで…。
本猫は苦しそうにもしないで遊んだり寝たりしてるので
緊急事態ではないのかな〜と思ったりもします。
明日も出ないようなら親に頼んで医者につれて行って貰うつもりです。
804(1): 04/05/17 00:24 ID:Uyw+5klL(1/2)調 AAS
カルカンもりもり食べるというなら、自力でウンチが出きるまで成長しているハズです。
たびたび、トイレにつれていって、お尻をトントンと手に平で撫でたり軽くこついてみてください。
そのうち出ますよ。
805(2): 04/05/17 00:25 ID:Uyw+5klL(2/2)調 AAS
>>801
ワクチンがすんでいますか?
すんでいて、下痢をしていなくて、その後食欲があるなら心配ないしょう。
806(1): 04/05/17 00:27 ID:yzADkc8f(1/5)調 AAS
すごい!うちはやっと最近離乳してくれたから。
一ヶ月の頃は、幼猫用の缶、温めないと食べてくれませんでした。
しかもミルク飲んだ後。
回数は普通だと思います。
2〜5時間毎にうちも飲んでたから…。
体重は大体一ヶ月で400gです。
一ヵ月半で500gくらいかな。
あと、仔猫はやっぱどうしてもお腹はぱんぱんですよ。
苦しそうじゃなければ大丈夫だと…。
うちも3日出さない日があったので。
おしっこはこまめにしてましたが。
807: 797 04/05/17 00:39 ID:XarmP2Ha(1/3)調 AAS
>>804
ありがとうございます、やってみます。
>>805
体重は500gちょうどくらいです。
箱の中に「生後1ヶ月の猫です」と書いたメモがあったので信じていたのですが
もしかしたら>>806さんお宅の猫ちゃんと同じくらいかもしれませんね。
ウンチに関しては少〜し安心できました。
明日まで様子を見て、まだおしっこをしないようなら獣医さんに連れて行きます。
ありがとうございました。
808(2): 04/05/17 01:10 ID:yzADkc8f(2/5)調 AAS
あ〜、100g違ったらずいぶんちがうしな〜。
猫って体重で大体の生後日が分かるんです。
これが一ヶ月のころのうちの子w
画像リンク
809(1): 04/05/17 02:09 ID:e1wWK0N/(1)調 AAS
>>796
不思議に思う
>>791 は >>782 を常識から外れた悪意あるレスだと言っているんじゃないか?
>>788 の受け取り方を再考しろと言っているように読める。
FAは >>788 の読解不足かも
2chで悪意がどうのこうのも、どうかなーと漏れ思う
810(1): 04/05/17 04:48 ID:jbgLIIFf(1)調 AAS
>>808
その写真じゃ禿げしく判りずらいって(w
大きさの目安となる物(たばこの箱等)と一緒に全身が写ったの
だと判りやすくなるよ。
811: 04/05/17 05:06 ID:H/xPNH2S(1)調 AAS
>>809
糞は放置汁
誰が言っても理解できない糞はいる
藻前も同一化されたくなければ放置汁
ここは良スレなんだ… (〃∇〃)
812(1): 797 04/05/17 05:14 ID:XarmP2Ha(2/3)調 AAS
たった今、大量のおしっこをしました!
あ〜よかった。これで後はウンチだけだ。
大仕事をやり遂げた彼も今は誇らしげに何やら叫びつつ食事中ですw
813: 797 04/05/17 05:24 ID:XarmP2Ha(3/3)調 AAS
>>808
カワエエw
ちょっと三毛の混じった黒ちゃんかな。
つぶらな瞳に(*´Д`)ハァハァ
うちのは茶トラです。
814: 04/05/17 06:12 ID:yzADkc8f(3/5)調 AAS
>>810
別に大きさ見せようとしたわけじゃないし。
顔UPしたなんだけどなにか?
>>812
よかったですね〜!私も一安心。
そう、きちゃない色なんです〜。
茶トラ!いいね〜。
815: 801 04/05/17 06:32 ID:RyrHJwam(1)調 AAS
>>805
ワクチンはまだすんでいません。
でも下痢はしていませんし、
吐いた後も元気なのですが
心配です。
816: 04/05/17 06:45 ID:yzADkc8f(4/5)調 AAS
ワクチンは三ヶ月で一回打ったほうがいいですよ〜。
二回目は四ヶ月だったっけ?
817: 04/05/17 08:56 ID:UT589tnd(1)調 AAS
>>797
チッコおめでとう!
ンコは食べた後、出たりしますよ。
自分ちだと、その頃、ほぼ毎食後に決まって出してました。
ちっちゃい手で砂掻いて、かわいいよ。
818(3): 04/05/17 11:37 ID:9KLEacoV(1/3)調 AAS
まあなんにしても
ここは猫をはじめて飼う人も多いんだから
冗談でも嘘のカキコはやめろと。
819: 04/05/17 14:04 ID:uvA+67YA(1/2)調 AAS
ワクチン5種のこないだ打ちました。
獣医さんに一ヶ月後にまた打つね〜って言われました
一万円でした。血液検査もしたのでお財布居たかったな。
でも猫エイズでもなかったし、検便もOKでした。
うちのにゃんこは最高に可愛いです。
820: 04/05/17 15:03 ID:yzADkc8f(5/5)調 AAS
>>818
誰に言ってるのか…
821: ルミオ 04/05/17 15:35 ID:HtpZvUMT(1)調 AAS
2ヶ月半のオスで、体重は1.3キロぐらいです。
うちはご飯の下にペットシーツ敷いてるんだけど
さいきん、シーツを前足でめくって、ごはんの皿にかけちゃいます。
ご飯に顔を近づけて、「イラネ」って表情をしながらかけます。
お皿に蓋をするような感じです。
そして今日はご飯あげてもそればっかりで、ぜんぜん食べてくれません。
ミルクも水も全然飲みません。
今日1日は違うご飯を試したりしながら様子を見て、明日まで何も食べなかったら
お医者さんに連れて行こうと思っています。
初めてのことなので、とても心配です。
こういうことって、よくあるんでしょうか。
822(1): 04/05/17 16:13 ID:078OBrLI(1/2)調 AAS
>>818
粘着うぜーよ
とっとと寝ろ!
823: 04/05/17 16:31 ID:9KLEacoV(2/3)調 AAS
うん、粘着ウザイウザイ!
824: 04/05/17 17:15 ID:YjP89AR7(1/3)調 AAS
家の近くで子猫が捨てられてて、あわやカラスの餌になるところを
救出してきました。もう目が開いていて、餌もモリモリ食べてるのですが
まだミルクは必要なんでしょうか?
825(1): 04/05/17 17:18 ID:YGlrHmpo(1)調 AAS
とりあえず獣医に見せて指示仰ぐが吉。
826: 04/05/17 17:27 ID:k9Cqk/tT(1)調 AAS
外部リンク:www2.tky.3web.ne.jp
827: 04/05/17 17:28 ID:YjP89AR7(2/3)調 AAS
>>825
見せてワクチンとか打つのにいくらかかりますか?
828(2): 04/05/17 19:28 ID:uvA+67YA(2/2)調 AAS
ピンからキリまであるみたいだけど一万あれば余裕じゃない?
ドライフードをお湯でふやかして食べさせてるのですが、
何時間くらい放置していていいのでしょうか?
今の時期不安なんで5時間くらいで捨ててるのですがもったいないな。
829(4): 04/05/17 20:01 ID:F9y8Ol25(1/2)調 AAS
>>822
そういう態度が一番よくないだろ。
それともなにか、お前、猫をお湯につけろなどと嘘を書いた
張本人なのか?
830(3): 04/05/17 20:46 ID:UPiXkoIm(1/2)調 AAS
質問です。
生後2〜3週間前後の子猫を拾ってきました。
やっと目が開いた位の子猫です。
道路の真ん中でオロオロしてましたので見かねてつれてかえりました。
取り合えず子猫用の粉ミルクを哺乳瓶で与えていますが、食欲旺盛がうらめにでて
哺乳瓶の先端(乳首?)を噛み千切り飲み込んでしまいました・・・
早急に病院に連れて行くべきでしょうか?
いまのところ元気一杯なんですけど、子猫を育てるのは初体験なので
皆さんのアドバイスお願いします。
831(1): 04/05/17 21:02 ID:CszVElGK(1/3)調 AAS
>>830
■元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
■獣医さんにアドバイスをもらってください。
これ済んでるか?
済んでるなら主治医に訊きなさい。
済んでないなら、便を持って病院に行きなさい。
まあ、ひも状でもないし、劇物でもないから、明日でいいだろう。
832(1): 04/05/17 21:03 ID:078OBrLI(2/2)調 AAS
>>828
もういいって掘り起こすな
そういうお前が>>788だろうくどいよ
それになに上げてんだ
833: 04/05/17 21:04 ID:9KLEacoV(3/3)調 AAS
822 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:04/05/17 16:13 ID:078OBrLI
>>818
粘着うぜーよ
とっとと寝ろ!
834: 04/05/17 21:06 ID:YjP89AR7(3/3)調 AAS
今、子猫ちゃんが折れのひざで寝てます。
お前等、静かにしろ!馬鹿!
835(1): 830 04/05/17 21:15 ID:UPiXkoIm(2/2)調 AAS
>>831
レスに感謝です。
まだ「便」はしてません。
おしっこしかしないんですよ。
ですか、アドバイスにあるように明日は病院に連れて行ってきます。
836(1): 04/05/17 21:27 ID:CszVElGK(2/3)調 AAS
>>835
今日拾ったの?
拾ってから1度もしてないのか?
だったら>>3読んで排泄に注意してな。
837(3): 829 04/05/17 21:30 ID:F9y8Ol25(2/2)調 AAS
>>832
レス付けがまちがってるしよ、迂闊にもほどがある。
それだけでも信用ならないが、>>788の言ってることは
言葉遣いには問題あるものの、言ってることの本筋には
間違いがないだろう。その788の主張が理解できないで
誹謗中傷のするために788を引き合いにだしてくるとい
うのは、間違いなく、お前が、お湯につけろなどと書
いた張本人だという傍証だ。
アホは、書けば書くほど馬脚をあらわすだけだから、
もうそのくらいにしといたほうがいいぞ。
838: 04/05/17 21:45 ID:CszVElGK(3/3)調 AAS
>>828
仔猫の時期なんて短いから、何時間くらい、もったいないと言わず、
バンバン捨ててバンバン新鮮なのあげなよ。
それに食い切りの癖をつけておいたほうが、
肥満や病気になったときに管理しやすいよ。
839: 830 04/05/18 00:23 ID:w/3DkQ9k(1)調 AAS
>>836
拾ったのは、土曜日です。
いま、しましたゴムも一緒に出てきてます!
一応、明日「便」も病院に持って行ってみます。
840(3): 04/05/18 05:14 ID:sptopAMX(1)調 AAS
>>829=>>829=>>837
おつかれさん
841: 04/05/18 10:58 ID:OsKGjBKV(1)調 AAS
番号を間違えるのが得意らしいw
842: 840 04/05/18 11:44 ID:89pQvsFH(1)調 AAS
ぐはっすまんミスった
>>788=>>829=>>837
これでok? (´・ω・`)
843: 04/05/18 12:30 ID:D6VyGKWC(1)調 AAS
>>840
正解
ってお前は誰だ?
844: 04/05/18 13:53 ID:ELRH7WeG(1)調 AAS
>>837
なんで、こんなにえらそうなんだ? (O_O)
845: 04/05/18 17:04 ID:BK9dmYvE(1)調 AA×
>>788
![](/aas/dog_1072093124_845_EFEFEF_000000_240.gif)
846: 04/05/18 20:40 ID:SA1kRfCW(1)調 AAS
>>840
朝の5時からレスづけしてる人って、2ちゃねるイノチの引きこもり
さんですか?
もっと言葉のバトルが見たいんだけど、なにか燃料投下しましょうか?
847(3): 04/05/19 20:37 ID:WmiTovdx(1/2)調 AAS
2.3日前にメス猫の避妊手術をしたんですが、何日くらいしたら、
普通の生活ができるくらいに回復しますか?
今現在の状態は、以前ほどの量は食べませんが、食欲はまあ有り、
おなかが痛いのか、動きは緩慢ですが、少しのジャンプならできます。
また、トイレも自分で入ってできます。
仕方ないと思い避妊手術をしましたが、予後の弱々しい姿をみると
かわいそうなことをしたかと思えてなりません。
はやく元気になって欲しいのですが…。
848(1): 04/05/19 21:28 ID:bNKddqgr(1/2)調 AAS
>>829
便秘の際には、洗面所にぬるま湯を張って下半身をつけてマッサージ、
これって本にも載ってるし、すすめる獣医もいるんだけどね。
結構有名な子猫の育て方サイトでも、方法の一つとして書かれている。
849: 848 04/05/19 21:53 ID:bNKddqgr(2/2)調 AAS
このことを嘘だといっている訳ではないんだね。
レスをたどってみたら違う話だった。。。
スマソ。
850: 847 04/05/19 23:18 ID:WmiTovdx(2/2)調 AAS
すいません、スレ違いでしたでしょうか?
質問スレに移ります。あしからず。
851: 04/05/20 00:50 ID:wXIqdzkI(1)調 AAS
黒猫の雄の子猫を拾いました
何ヶ月かは不明です
まだ片手にのり、離乳はできているようで猫缶を食べました
排泄はとりあえず濡れたちり紙で刺激してみましたが出ません。
また、腹部が胸部に比べ膨れています
仕事があるので明日の夜でないと病院には連れて行けません。
現在家にはメスの成猫が4匹、貰い手を捜す気ですが見つからねば我が家の猫にします
今は猫用あんかをしいてはこの中で寝てもらってます
このくらいの大きさの猫を人間の手で育てるのは初めてなので、どうしたら良いか
わかりません。
ご助言お願いします
852: 04/05/20 03:01 ID:v5cTFNY8(1)調 AAS
どうしたらいいのかわからないなら
>>3のリンク先を読むことを勧める。
853: 04/05/20 05:41 ID:JBhR6LnX(1)調 AAS
お腹が膨れているのは気になりますね。
まず虫がいるのは間違いないでしょう。
病院に連れて行かれることをお勧めします。
その際に今後のこととか、注意点を聞かれるのがよろしいかと思います。
854: [age] 04/05/20 07:45 ID:qfamjxG+(1)調 AAS
仔猫はどうしてもお腹は膨れているので気にしなくていいです。
体重は何グラムですか?
400gなら一ヶ月、500gなら一ヵ月半とみていいと思います。
855(2): 04/05/20 09:24 ID:AGINMXOd(1/2)調 AAS
>>847
結構大きいケガとかした場合を考えてみて。
やっぱ1週間とか10日とか無理できないよね?
雄の去勢の場合は翌日ぐらいから普通だったりするけど、
雌の場合さすがにお腹を切ったりするわけだから、
少なくとも何日間かは力が入らない、動きたがらないで当然と思う。
ちゃんと食べてトイレいっているのなら問題ないと思うよ。
初めての手術だったら心配な気持ちもとっても良く分かるけど、
そこは我慢して猫がゆっくり休めるようにしてあげてね。
あと、やっぱ手術後だから何かおかしいなと思うなら獣医さんに相談して。
856: 855 04/05/20 09:28 ID:AGINMXOd(2/2)調 AAS
どこの質問スレに移ったのかちょっと見たけど分からなかったので、
お困りだろうと思ってレス付けた。
スレ違いスマソ、続くんだったらケガ・病気スレかなあ?
857: 847 04/05/20 21:21 ID:StNC3shc(1)調 AAS
>>855
レスありがとうございます。「スレ立てるまでもない質問」
でもご返事いただきました。家の猫も質問時よりはだいぶ
元気になったので、これからはもっと回復してくると思い
ます。ありがとうございました。
858: 04/05/21 13:08 ID:3QdBfp2+(1)調 AAS
うちの子猫さん、生後二ヶ月半くらいで今は一キロ弱なんですけど(メス)
飼ってから一ヶ月たちましたが、私のあとを常について回ります。
昼寝してるのは私がそばにいるときだけ。
猫って睡眠大事ですよね?
私がトイレにいくだけでもニャーと泣きながらついてきます。
捨て猫でたぶん飼い猫の子だと思うのですが、人懐こすぎ。
はじめて家にくる人にも誰にでも遊んで〜とまとわりつくのです。
仕事の間は家族にみてもらえるからまだいいのですが、
このさき分離不安症?とかならないか心配なのですが、どうしたらよいですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.578s