[過去ログ] ケガ・病気スレッド 8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861: 03/09/21 19:28 ID:Yb58RFsH(1)調 AAS
しかしなあ、人間の病気でもそこまで(もらってる薬が何だか、副作用は何かまで)
調べない香具師けっこういるんじゃないか。医者で貰っている薬がわかる本もずいぶん昔からでているけど
皆が買って読んでるわけじゃない。ペットになると、どうしても獣医さんまかせになりやすいよね。
あんまり無知なのはこまるけど・・・。
862(1): 846 03/09/21 19:39 ID:v23sLxRw(3/4)調 AAS
ご意見有難うございました。昼頃診せに行きました。目は目薬で、足の骨折治療は今後の経過を見て決めるそうです。
勉強不足は十分承知してますので、今後辛い目に遭わせないよう頑張るつもりです。
863: 03/09/21 20:07 ID:xDilflS3(1)調 AAS
1歳のヨーキーを飼っています。先天性の水頭症児です。
不安を忘れ今日まできましたが、昨日目が見えなくなり、
未明からは天を走る夢でも見るかの様に全力で手足をばたつかせ
苦しんでいます。何かしてやれることは、ないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
864: 03/09/21 21:39 ID:C45NT1j5(3/6)調 AAS
>>862
頑張ってくださいね。
865(1): 03/09/21 21:57 ID:0eWdXLO3(1)調 AAS
水頭症のオペってできるところあるから相談してみたら?
866(9): 03/09/21 22:15 ID:E0A69vli(1/3)調 AAS
生後11ヶ月の猫を飼ってます。
先ほどドアの隙間に尻尾を挟んでしまいました。
尻尾の先端付近が幅1cm程が少しえぐれ、赤い皮膚が見えてます・・・
出血は止まっていたので、取り合えずマキュロンを患部にかけ、特大バンド
エイドを貼り、更に上からサロンパス保護の薄いシールを貼っておきました。
明朝まで病院へは行けないのですが、他に何かすべき事はあるでしょうか?
867: 03/09/21 22:23 ID:bxCPfe7M(1/9)調 AAS
魔球論だけでなく、傷薬を塗っておかないの?
於呂ナインなんかどう?またはその他の塗り薬ないの?。
魔球論は消毒薬だよね。
868: 03/09/21 22:34 ID:TbiYVnxz(1/3)調 AAS
オロナインも消毒薬だよ。w
869: 03/09/21 22:38 ID:bxCPfe7M(2/9)調 AAS
オロナインは傷やただれがよく治るよ。
皮膚疾患・外傷治療薬と書いてある。
撒き論では新しい生傷は治らない。
870: 03/09/21 22:40 ID:TbiYVnxz(2/3)調 AAS
バカだね。
オロナインの成分は何でしょう?
オロナインは殺菌成分で化膿させないだけだけでつ。w
871: 03/09/21 22:44 ID:TbiYVnxz(3/3)調 AAS
そうそう。どっかの馬鹿サイトでは
オロナインは副腎皮質ホルモン薬にされてまつ。
もし閲覧した人がいても信用しない様にね。
872: 03/09/21 22:44 ID:kc9pQcu+(1)調 AAS
今日2年振りに会った親戚の犬の事なんですが、
皮膚病で元気も無いとは聞いていたんですが、
あまりの変わりように、悲しくなってしまいました。
もう13年生きているおじいちゃん犬ですが、
2年前まで凄く強く元気だったけど、
今日見た時、違う犬かと思ってしまいました。
本当、自分の目を疑いました。
すごく小さくなって、黒柴ですが、毛は抜けて、全体的に灰色で、
ジャーキーは喜んで食べてくれたんですが、
呼んでも反応しなかったり、鼻、耳が悪いようでした。
目が白く濁って膿が出ていて、見えていない感じがしました。
これはやっぱり年齢のせいだけでなく、病気なんですよね?
散歩も行ける状態ではないし、
本当にかわいそうです。
このままそっと見守るしかないんでしょうか?
873(1): 03/09/21 22:44 ID:bxCPfe7M(3/9)調 AAS
グルコン酸クロヘキシジンとある。
しかし、体験上、傷やただれがス―ッと治る。たんなる殺菌剤ではないと思うよ。
874(1): 03/09/21 22:51 ID:Ayd/L/ag(1)調 AAS
うちの猫が死にそうです、
最後に何をしてあげればいいのでしょうか・・・
875(1): 03/09/21 22:53 ID:C45NT1j5(4/6)調 AAS
>>866
とりあえず猫が舐めないようにしておけばOKと思う。
下手な薬塗ってそれを舐めてしまう方が危険。
876: 03/09/21 22:54 ID:C45NT1j5(5/6)調 AAS
>>874
最期までそばにいて、嫌がらないようなら撫でてあげてください。
877: 03/09/21 22:58 ID:bxCPfe7M(4/9)調 AAS
>874
怪我・病気スレでききたいことですか?
だったら、病気の種類と症状によりけりじゃないですか?
自然のゆくえにまかせるのなら、なるべく苦痛がないようにしてあげることくらいかな?
飼い主の心の問題なら、悔いのないように、やさしく可愛がって、思いで作りをしてください。
わたしは、やや、どっちつかずだったところがあって、すこうしだけ、後悔してます。
まあ、入院していたから、スキンシップも十分にはできなかったし、最後を看取れませんでした。
医者のケア―が必要ないなら、自宅に引き取って、最後を看取ってやったらどうでしょう?
878(1): 03/09/21 23:01 ID:0sfq3caB(1/2)調 AAS
>>873
あなたの考える傷薬の定義が聞きたいw
細胞の再生能力をUPする薬のことですかwww
879(2): 03/09/21 23:02 ID:bxCPfe7M(5/9)調 AAS
>>875
大きなバンドエイド貼ってるのだから、だいじょうぶでしょう。
適切な塗り薬があれば、塗った上にバンドエイドをすればよい。
880: 03/09/21 23:06 ID:bxCPfe7M(6/9)調 AAS
>>878
わたしも素人なのでわかりません。でもそんなにwを連発するほど変なこと言ってないでしょ。
wさん、あなたは、オロな員がただの消毒薬だという説をもっと素人にもわかるように言ってください。
わたしが傷薬に求めるものは、消毒作用のほかに、傷を癒す作用、炎症や痛みを和らげる作用などかな。
881: w 03/09/21 23:11 ID:0sfq3caB(2/2)調 AAS
>>879
外部リンク[html]:www01.vaio.ne.jp
外部リンク:www.otsuka.co.jp
これ読んでわからなければ素人ではなくDQNでつ
882(2): 850 03/09/21 23:20 ID:q+Te8RnA(1)調 AAS
>846
骨盤は大丈夫でつか?
交通事故などの場合骨盤も心配です。見逃したら後で大変でつ。
足の骨折だけなら良いけど、骨盤もいってると治療費跳ね上がりますヨ。
目の怪我の時に骨折したとすれば、癒着しているかも・・
883: 03/09/21 23:20 ID:C45NT1j5(6/6)調 AAS
>>879
バンドエイドくらい猫なら簡単に取ってしまうと思われますが‥
毛にべったり貼り付けるのもどうかと思うし。。
猫飼いはエリザベスカラー持っておくといざというとき便利かも。
猫にはイソジンとマキロン以外の市販薬は使わない方が安全かと‥
外部リンク[html]:www.abacuss.com
884: 03/09/21 23:21 ID:bxCPfe7M(7/9)調 AAS
>w
>かゆみや皮膚炎には効かないので注意。
不思議だね。わたしには効いている。ほかに、ペットの傷に使って、傷口塞いでいる人の書きコがあった。
>軽いキズややけどにも効くのであれば便利な薬であることは確かだろう。
そのとおり。
でも、「効くのであれば」ってのが可笑しい。
このページ作ってるひと、ただの「職業 会社員(販売系) 」なんだね。専門家ではない。
885(1): 866 03/09/21 23:33 ID:E0A69vli(2/3)調 AAS
>867-871
レスありがとう!
残念ながら救急箱の中のオロナインはほぼ空でした・・・
自分が怪我をした場合、いつも傷口を水で洗い(上に書き忘れましたが、
先ず水で洗いました)、マキロンをかけ、乾いた頃にバンドエイドを
していたので、オロナインの事は思いつきませんでした。
今手元の二つの説明書きを読んでみましたが、正直あまりよく分かり
ません・・・念の為書いてみます。
886: 03/09/21 23:36 ID:bxCPfe7M(8/9)調 AAS
>>885
応急手当ってことだから、明日お医者さんにつれていかれるのでしょう?
そうしてくださいね。
887(1): 866 03/09/21 23:36 ID:E0A69vli(3/3)調 AAS
「マキロン」殺菌消毒薬
効能:
すり傷、きり傷、やけど、虫さされ、かゆみ、劇傷面の殺菌・消毒、
靴ずれ、痔疾時の肛門の消毒
成分:
塩酸ジブカイン(かゆみや痛みを和らげます)
塩酸ナファゾリン(局所の血管を収縮し、赤みやハレを和らげます)
マレイン酸クロルフェニラミン(かゆみや炎症を抑えます)
塩化ベンゼトニウム(消毒殺菌します)
添加物:香料
「オロナインH軟膏」皮膚疾患・外傷治療剤
効能:
にきび、吹出物、はたけ、やけど(かるいもの)、ひび、しもやけ、
あかぎれ、きず、水虫(じゅくじゅくしていないもの)、たむし、
いんきん、しらくも
成分:
グルコン酸クロルヘキシジン液
驚きのあまり、雑菌が入らないようにグルグルに巻いてしまいましたが、
ある程度時間が経ったら傷を乾かすべきでしょうか?
888: 882 03/09/21 23:39 ID:v23sLxRw(4/4)調 AAS
>>882
レントゲンはしたので多分大丈夫だと思います。
耳も問題ないようで、とりあえず一安心です。
889: 03/09/21 23:42 ID:bxCPfe7M(9/9)調 AAS
>>887
うーん、むずかしい。
わたしが足の爪を手術したときは、はじめは撒き論で消毒し、軟膏をぬり、包帯撒きました。
でも、よくなってきてからは、乾かしたほうが良いとされ、包帯やバンドエイドとりました。
ニャンコは、舐めちゃうかもしれないから、今夜だけ、包帯しておいたら?
で、明日はお医者へ。
890: 03/09/21 23:52 ID:+ecVb1bz(1)調 AAS
えぐれるってはがれた所がびろびろーんな事?
891(1): 866 03/09/22 00:02 ID:H15uCAu6(1/2)調 AAS
うわー、私が薬の能書き書いている間に皆さんいろいろ書き込んでくれて
本当にありがとうございます!これから教えて下さった各サイト読んで
みます。
イソジンが傷に効くとは知りませんでした・・・ただの嗽薬かと。早速探して
みましたが、今うちには「ポピヨドン ガーグル」と「山之内 うがい
ぐすりS」しかありませんでした。
「ポピヨドン ガーグル」含嗽剤 吉田製薬株式会社製
成分:
ポピドンヨード(イソジンと同じ)
「山之内 うがいぐすり-S」お口の殺菌・消毒 口臭除去に 山之内製薬製
成分:
グルコン酸クロルヘキシジン液(オロナインと同じ)
l(小文字のエル)-メントール
ん、もしかしてイソジンはイソジンでも軟膏の方の事でしょうか?(今調べて
いてうがい薬以外にもイソジンある事を初めて知りました)
明朝会社遅刻して朝一で病院へ行こうかと考えていましたが、よく考えたら
台風直撃の時間の予感・・・(東京在住)。休みの明後日行くかもしれません。
レス下さった皆さん、心強かったですし、いろいろ勉強になりました。本当に
ありがとうございました!
892: 03/09/22 00:05 ID:DP1loxEc(1/3)調 AAS
イソジン、うがい薬ではだめでつ。
別に買わないと。
893: 03/09/22 00:06 ID:6lbA8KD9(1)調 AAS
>>891
うがい薬じゃなく、消毒用イソジン液ってのがあるんですよ。
894: 03/09/22 00:08 ID:DP1loxEc(2/3)調 AAS
マキロンでいいよ。
895(1): 866 03/09/22 00:13 ID:H15uCAu6(2/2)調 AAS
今書き込んだら、更に書き込みが!本当にすいません。
傷口ですが、毛が無くなり薄皮がめくれて赤い肉の部分が見えている
状態です。最初見た時は倒れそうになりました・・
今のところ本人は元気で走り回ってます。特大バンドエイド+サロン
パス用の薄い粘着ガーゼ?の上に更に傷テープを緩めに巻いた状態です。
明朝傷の様子を見て剥がすかどうか、また天候状況で病院へすぐ行くか
どうかを考えようと思います。(何れにせよあの傷を毎日見せつけられ
たら心配なので病院には必ず行きます。安心して下さい!)
896(1): 03/09/22 00:17 ID:DP1loxEc(3/3)調 AAS
そんな傷って、消毒しとけば自然に治っちゃうの?
明日すぐにお医者に行ったほうがいいよ。
897: 03/09/22 00:28 ID:5aMCSfAx(1)調 AAS
>>895 マジレスです。
皮がめくれたくらいならマキロンで消毒しておけば十分。
まず傷を乾かしてください。変にガーゼを当てたりすると
傷に張り付き余計な痛い思いをさせますよ。
ただ、骨に異常があると中で炎症を起こす畏れも。
尻尾の骨折は四肢と違い腫れたり痛がったりが少ないので
念のために病院で診て貰う事をお勧めします。
>>896 どんな傷でも重要なのは化膿させない事。
だから消毒して清潔に保つのが大切なのです。
猫同士の噛み傷、ひっかき傷は浅く見えても化膿しやすくとても危険ですが
>>866さんのような場合の外傷なら消毒で対応できますし、病院でもそうです。
898: 03/09/22 09:38 ID:k185Om8x(1)調 AAS
>>865 レス有難うございました。普通に暮らせていた時が幸せ過ぎて。。。病院探してみます。本当に有難うございました。
899(5): 03/09/22 13:27 ID:Y5uakfpQ(1)調 AAS
ググって見たのですが写真のあるところが見つからなかったので質問させてください。
先日拾ってきた子猫(生後1ヶ月弱)なんですが、ものすごい勢いで毛が抜けているんです。
猫を飼うのは初めてで春と秋に毛が抜けると聞いたのでそれかなとも思ったんですが、
顔の両頬からあごに掛けてぐるっと毛が抜けていて、頬に掻いた傷跡があり、血が滲んでいます。
毛がムースでも付けたかのように小さく束になっていて、それを取ろうとしたようなんですが、これってただの生え替わりなんでしょうか?
猫のあごの部分ってよく考えたら見たことがなくて解らないのですが、肌が丸見えになるほど毛が生えてない物なんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
900: 03/09/22 14:08 ID:1AjgvnfE(1)調 AAS
>>899
なんなのかはよく分からないけれど、正常ではないですね。
顎は毛が短いですが、肌丸見えということはありません。毛の生え変わりも、固まることはありません。
なにかの皮膚病?
お医者さんにみてもらったら?
901: 03/09/22 14:23 ID:+A+L8NE5(1)調 AAS
>>899
汚れからくる皮膚炎、ダニ、肉芽腫など原因はいろいろ。
皮膚の異常は診察しないと判断できないし治せないから、早いうちに病院へGO>>>
902(4): 03/09/22 16:10 ID:04PbSX0+(1/2)調 AAS
近所のノラ猫なのですが、耳の後ろが何かの皮膚病のようでただれてしまっています。
すごく人なつこい猫なので元々飼い猫だったようです。
最近ではその皮膚病のせいで甘えてすりよってもほとんどの人が相手にしなくなってしまったようです。
ノラなので放っておくのがよいと思ったので、たまにマキロンかけてみたりで
特に病院に連れていくということもしなかったのですが、当然、どんどん酷くなっていってます。
最近、おなじアパートの子が市販の猫用の塗り薬をつけてあげていることがわかりました。
しかし、すぐに後ろ足で掻いてしまってかさぶたがはがれてしまい、元通りです。
うちのアパートはペット禁止で、他にペットが飼える家に住んでいる知り合いもいません。
カーラーでも付けてあげれば良くなるんじゃないかと思うのですが、
ノラ猫にカーラーは危険かとも思うのです。
カーラー着けずにもよくなるでしょうか?
きちんと家に入れて世話できる環境でないので無責任かもしれませんが、
薬のみで治るようなら病院に連れていってあげたいとも思うのですが、
ノラを病院に連れていくということ自体あまり良くない事でしょうか?
猫を飼ったことがないのでわからないことだらけです。
903(2): 03/09/22 16:35 ID:60lBjJ3E(1)調 AAS
>>902
猫の傷を早く治すのなら、動物病院へ。
確かに猫の場合、いじってなかなか治らない場合が多いので
治療後、ある程度回復するまで入院もさせてあげれば完治は早い。
皮膚の傷からばい菌が入り化膿し、それが悪化したものとして
治療費+入院(1週間)=3万程度
野良猫であることはきちんと伝えるように、獣医も鬼じゃないので
多少金銭的にも融通は効かしてくれる。
904(1): 03/09/22 16:57 ID:Ts9FN06h(1)調 AAS
>>899 疥癬かアラカスの可能性が高いかと。
もしコレだと治療は根気がいるよ。早く病院へつれてけ。
>>902 それも多分、疥癬。
只の傷が化膿し炎症を起こした物なら膿が溜まりパンパンに腫れ、
やがて腫脹は破れて膿を排出、この時に免疫力が低下してたり不潔な状態だと
その部分の皮膚、皮下組織は壊死して落ちる。
どちらにしても医師に見せない限り正確な診断は下せない。
最低限、その猫専用のキャリーバックか代用になる物を用意して
捕獲後、暴れるのを防止するため、リードと首輪を着け洗濯ネットに入れて病院へ。
連れて行くなら>>903の言う融通はあまりアテにしない様に。
(野良猫、捨て猫の治療費を融通をするのは飼ってもらう為が第一の理由だから)
905(1): 03/09/22 17:27 ID:ZbWFWLou(1)調 AAS
>>899
>>902
疥癬にかかるとあまりの痒さに夜も眠れなくなり、だんだん弱ってきて
衰弱してしまいます。
とにかく早期治療が一番です。ほっとくと他の猫にもすぐ移るので
被害は大きくなります。
私も野良猫の疥癬治療で結構大変でした。もう少し早く医者に言ってれば・・・と
後悔もしました。
野良猫とはいえ、可愛い猫がこれ以上苦しい思いをしないように
どうか、早く病院に行ってあげて下さい。
後悔しないだけのことはしてあげて下さい。
906(1): 902 03/09/22 17:56 ID:04PbSX0+(2/2)調 AAS
>>903-905
いろいろありがとうございます。
わかっていたことですが、やはり病院へ連れていくのが一番ですね。
905さんはやはり野良猫の治療をなさったとのことで勇気づけられました。
入院1週間で3万円程度ですか。(前後するでしょうが)
10万単位でかかるのかと思いました。
このくらいならご近所の同士で分け合って出せる金額ですし、
近々、昼間に出てきたときに連れていってみようと思います。
最近激しく鳴いてそばを離れないのはカユミのせいなのか、発情期が始まったのか、、、
何にしろこれ以上悪化しないうちに連れて行ってみます。
907(1): 882 03/09/22 18:20 ID:ihdGpRsR(1)調 AAS
888はダイジョブか?
目が耳だし、足も・・だしさらに882でなくて846だろ。
908: 866 03/09/22 20:29 ID:mmJCasU7(1)調 AAS
結局会社を30分程早退し、病院へ連れて行きました。
傷は思ったより深く、縫合しました。麻酔無しで処置時間は10分程度。
うちのやつも針が刺さる瞬間だけビクッとしてましたが、大人しくしてました。
(昨夜の水洗い、マキロン噴射時は「フーッフーッ!」と威嚇して大暴れだった
のに・・・)
その後化膿止め?の注射を1本打ち、明朝以降の飲み薬は3日分出されました。
〆て6千5百円也。給料前の私にはちょっと痛かったですが、これも可愛い
やつの為(涙)!
先生が仰るには、猫の切り傷は広がりやすく治るのに時間が掛かるとの事。
また応急処置として、水洗い+マキロン+バンドエイドは問題無しでした。
明日から3日間は飲み薬をいかにスムーズに飲ませるかが課題です。明日休み
でよかった〜。
レス下さった方、本当にありがとうございました!! 心強かったです!!
909: 03/09/22 20:29 ID:iVXr719I(1)調 AAS
>>907
ウガ、すいません。耳の事は、耳が何の怪我病気もなく無事だったので。
910(1): 犬大好き 03/09/22 20:32 ID:b7rxjch3(1)調 AAS
もうとしよりの犬なんやけど目から目ヤニ見たいのがとまらんに
どうしたらいいかな、教えて人間の目薬さしたり目ヤニを面棒で取ったり
しよんのやけどどんどんでてくるに誰か治し方教えて御願い
911: 03/09/22 20:35 ID:dHMw4I0O(1)調 AAS
>6千5百円也
やすいじゃないの。
912: 03/09/22 23:18 ID:vR8KUvTJ(1)調 AAS
>>910
大人しく病院連れてけ。
人間用の目薬を犬にさいたらアカンやろが
913: 03/09/23 05:38 ID:ovlei6qP(1/2)調 AAS
病院で犬の目薬1000円だったよ。
それプラス初診料だから大した出費じゃないよ。
いってらっしゃい。
914: 03/09/23 05:40 ID:ovlei6qP(2/2)調 AAS
あ、再診料か。
ちなみにうちは目薬差したらピタっと目やに止まった。
今はたまーにさす。
915: 905 03/09/23 05:43 ID:bIUvVOav(1)調 AAS
>>906
私の時は、疥癬にかかってると言ったら入院を断られました。
他の入院患者に移ってしまうからだそうです。
もしかしたら断られるかもしれませんが、その場合は根気強く通院するように
なると思います。
大変でしょうが、元気になった猫を見たら、きっとがんばって良かったって思えます。
これから頑張ってくださいね。応援します。
916(1): 03/09/23 11:11 ID:fh9x9euJ(1)調 AAS
>>866
傷口の洗い流しは水(あなたの言うのは水道水だよね)ではなくて精製水がいいよ。
薬局で安く売ってるよ。
ちなみに耳掃除にも使える。
917: 03/09/23 23:40 ID:OQAx0K8K(1)調 AAS
外傷の洗浄なんかその後に、
マキロンやイソジンで消毒するんだから水道水でいいよ。
飲み水にミネやるような飼い主なら別だけどね。
それに精製水は開封したら一週間以内に使い切るのが理想。
耳掃除だけなんて1ヶ月でも使い切れねーよ>>916、
それに>>866はすでに処置済みだし。
918(2): 03/09/24 11:38 ID:T0bO5yia(1)調 AAS
うちの猫は生まれてから11年になります、7月頃から肛門線の分泌液が
たまりだし化膿し病院に行き1週間ほどで良くなりましたがまた、
9月にはいって様子がおかしいくなり化膿してきました。
自分で分泌液をだせなくなってるのなら絞ってあげたいと思うのですが
肛門線の絞り方などありましたら教えてください。。
919: 03/09/24 11:43 ID:PjHCMmmP(1)調 AAS
>>918 健常な猫なら別だけど
老齢だし、最近炎症を起こしてる状態なので
病院で絞って貰うか直接、教えて貰った方がいい。
でないと、また化膿させるよ。
920: 899 03/09/24 15:09 ID:bbbm0v9w(1)調 AAS
899です。その日のうちに病院に連れて行ったら、えさがついて痒いのかもねということで、軟膏をもらってきました。
ちょっと「んなあほな・・・」と思ったのですが、とりあえず傷の方は落ち着いてきたようで安心しています。
それはともかく今度は下痢になっています。
軟便の下痢ともうひとつ、食事を与えてすぐ硫黄臭い茶色い液体(たまに黒い液体や粘液のような膿のような黄色い汁も)がでてくるんです。
小さいくしゃみをたまにしているので風邪かもと思うんですが鼻水は一切出ていません。
とりあえずうんち持参でまた病院に連れて行ってきます。
921(1): 03/09/24 16:06 ID:7abLkCeZ(1)調 AAS
今、生後五ヶ月超のうちの犬がガムを喉に詰まらせました。
応急処置に書いてあった「喉に押し込む」をやってみたところ
ガムは飲み込めたようで、今はちょっとしょげたまま遊びはじめました。
ちゃんと飲み込めたのかな?と試しに小さなフードをあげてみたら
ちゃんと噛んで飲み込めたようですが…
平気そうには見えるんですが
いつもは手を焼く位元気なのに、しょぼんとしてるのが気になっています。
病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
922(2): 03/09/24 16:09 ID:eJ7B/EGg(1)調 AAS
犬の大きさもガムの大きさもわかんないから難しい。
心配なら病院に行けば?
923(2): 03/09/24 16:17 ID:7K4+VfiO(1)調 AAS
>>922
詰まらせたショックで元気がないのかもしれないけど、
ガムの塊で下痢つーこともあるし、不安なら先に獣医師に電話で聞いてみたら?
それから病院にいくかどうするか決めてもいいだろうし。
924(1): 03/09/24 16:20 ID:FXrE025c(1)調 AAS
ガムって体内では熱でぐにゃぐにゃして食堂や腸なんかに貼りつきそうな感じがする。
だいじょうぶなのかな?
925: 03/09/24 16:21 ID:JNpnMi4k(1)調 AAS
>>924 それはない。人ガムじゃないんだから。
>>923 漏れの犬が詰まらせたんじゃないぜ。
926: 921 03/09/24 16:22 ID:yCyhAz7j(1)調 AAS
>922-923
犬はパピヨンで3`位の大きさ、
ガムの大きさは3センチ大くらいだと思います。
そうですね、病院に電話して連れて行くべきかどうか聞いてみます。
いつもならガムを噛んでる時は目を離さないんですが
昨日10年飼ってた猫を亡くしたばかりでちょっとぼーっとしてました…
生きてる仔にもっと気をつけなきゃだめですよね。
ご助言ありがとうございました。
927: 03/09/24 18:45 ID:YyKCSo4P(1)調 AAS
>>918
肛門腺の絞り方のページです。
犬用ですが、猫も同じみたいです。
外部リンク[htm]:www.noah-vet.co.jp
928: リーゼ ◆tMwhtwMh7Y 03/09/24 18:52 ID:s3m2vZFI(1)調 AAS
肛門絞りってやらしいね。
929(3): 03/09/24 21:54 ID:9GaSFQhI(1/2)調 AAS
2年になるメス猫を飼っています。今日ふと口元を見ると
下あごの口に近い部分が脱毛して、皮膚が露出していました。
正面から見ると舌を出しているように見えます。これは病院に
行った方がいい症状なのでしょうか?
930: イーコ 03/09/24 22:32 ID:3mhXHldx(1/4)調 AAS
>>929
お医者にいったほうが良いとおもいます。
うちの子は、顎が黒くなって、毛の付け根から血膿みのようなものが出たので
医者につれていきました。医者では、顎を洗ったら、顎が裸になってしまいました。
抗生物質と、洗い薬ですぐよくなりました。
おたくのケースがなにかはわかりませんが、膿んでいて自然に毛が抜け落ちたのかもしれません。
931(1): 03/09/24 22:38 ID:pMsRYpuz(1/2)調 AAS
>>929 猫ニキビの悪化した状態か
皮膚が赤くなって炎症を起こしている様子ならそく病院へ。
何ともなさそうなら元々薄いコもいるし、触らず2〜3日様子見。
それでもどうしても気になるなら診察受けるしかないね。
>イーコすまんね。
932(1): イーコ 03/09/24 22:43 ID:3mhXHldx(2/4)調 AAS
>>931
>>イーコすまんね
いいえ、どういたしましてだよ!
アクネの可能性ありますよね。自然に毛の薄い猫タンはあまり見たことないなあ。
933(1): 03/09/24 22:51 ID:pMsRYpuz(2/2)調 AAS
>>932 口元がお上品にほんのりピンクの白毛のコには多いんだよ!
黒い香具師にもいるが皮膚が黒っぽいから放置されてんだよ!
案外気が付いてないだけなんだよ!
ウチのは3匹中2匹がそうなんだよ!
獣医さんも言ってたんだよ!
突然気付いて慌てて連れてくる飼い主さんも年に何人かいるんだってよ!ってつい・・・・(w
934: イーコ 03/09/24 22:53 ID:3mhXHldx(3/4)調 AAS
>933
ふーん、そうなんだ・・・。
935: 03/09/24 23:10 ID:KpceQ2rC(1)調 AAS
>934 何様のイーコ
オメーはウザイから外飼い・キティ隔離スレから出てくんじゃねーよ!
936(1): 03/09/24 23:20 ID:3mhXHldx(4/4)調 AAS
>935
たまたまコテハンが残っていたからって、とんがらかるなよ。
名無しでたーくさんかきこしてるんですよ。気付かないでしょ。w
937: 03/09/24 23:23 ID:EyD196Op(1)調 AAS
>>936 放置汁!荒れる。
938: 03/09/24 23:24 ID:m9O3QNDt(1)調 AA×
![](/aas/dog_1058351873_938_EFEFEF_000000_240.gif)
939(1): 929 03/09/24 23:48 ID:9GaSFQhI(2/2)調 AAS
炎症は起こしてないみたいなので、少し様子見て判断することにします。
あごの下は黒い粒があったので掃除してみます。してなかったのも原因ですね。
ごっそり脱毛したら怖いですが(((゜ω゜;;)))
>>933さんの言う「突然気付いて慌てて連れてくる飼い主」になるところでした。
気をつけます。ありがとうございました。
940: 03/09/25 00:03 ID:ezd7mq9J(1)調 AAS
>>939
その黒いのって、やっぱりアクネかなんかだから、お医者で処置したほうがよくないか。
941: 03/09/25 03:49 ID:EhxMS+Bs(1)調 AAS
うちの猫もアクネできてます。
病院に連れて行ったけどひどくないのでイソジンくれただけだった。
膿んだり腫れあがったりしたら抗生物質くれるそうです。
毎日洗ってるけど一度出来るとなかなか完璧には消えないね。
942(1): 03/09/25 06:11 ID:C5qT0UdF(1/2)調 AAS
すいません。うちで飼っている犬のことですごく心配なので質問させてください。
15歳の雑種の北海道犬で外で飼っている犬なんですが、
2ヶ月ほど前に後ろ足が痛むらしく、歩くときも足をかばうようにしていておかしいなと思いはじめました。
病院で見てもらったところ、爪が伸びていて痛いのだろうと言われました。
しかし、どんどん悪化していって、前足も含め全部の足が黒っぽくなり、ちょっとした段差も昇れないようになってしまいました。
また、病院で見てもらったところ、足の肉球が擦れてしまって痛むのだろうという診断を受けました。
その後、行動自体がおかしくなっていき、夜になるとずっと鳴いていて、あまりにうるさいので玄関に入れると、
ぐるぐる同じところを回ったり、隙間に顔を突っ込んだりするようになりました。
病院に連れていくと、今度は痴呆だと診断されました。
もらった薬はしっかり与えているのですが、どんどん悪化する一方です。
足の色も更に黒っぽくなっていき、夜だけでなく昼間もほぼ起きている時間中鳴いていて声も枯れているのです。
見ていてとても辛いです。目に見えて悪くなっているのはわかるので、なんとかしてやりたいのですが、
病院に連れていっても、毎回ころころ診断が変わり、一体何が原因なのかはっきりしないのです。
始め見てもらった病院はあまり感じよくないところだったので、1度変えてはみました。
新しいとこは比較的きちんと見てはくれるようですが、症状の改善傾向(悪化を遅らせるなど)が一向に感じられないのです。
どなたかこのような症状が起きた方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、動物病院をどのような基準で選んでいるか教えてくださると嬉しいです。
943(1): 03/09/25 06:29 ID:CmH+oDRn(1)調 AAS
>>942
老犬専用スレがあるからこっちで聞いてみたら?
老犬な日々2
2chスレ:dog
944(1): 心配だ 03/09/25 09:19 ID:xojS/HYv(1/2)調 AAS
飼育に関するスレに貼ったものですがこちらがより適切かとおもい
改めてお聞きします。
日曜の朝なにか拾い食いしてしまい、昼間はきました。
月曜病院へ行き、レントゲンを撮りましたが異常なさげなので
胃薬をもらい一日絶食させました。
火曜の朝少しドッグフード与えたらまた戻すので点滴うってもらいまた絶食。
水曜日調子よさげなので少し与えました。
夜には全快かと思うくらいに元気になり、いつも通り与えました。
今朝、散歩に行き、フードあげるとまた戻してしまいました。
また絶食すべきですか?
1歳のラブラドール、女の子、23キロです
945(1): 03/09/25 09:29 ID:S30ek3Q0(1)調 AAS
>944
何度も掃くというのが気になるから再度病院に連れて行った方がいいかも。
後、フード自体に問題がないですか?傷んでたりつーこともあるよ。
946: 03/09/25 10:54 ID:C5qT0UdF(2/2)調 AAS
>>943
ほんとだ。そっちのスレで聞いてみます。ありがとうございます。
947(2): 心配だ 03/09/25 14:09 ID:xojS/HYv(2/2)調 AAS
>945
フード変えて少し与えました。
おいしそうに食べました。
フードの保管場所を最近変えたのでもしかしたら・・・
二時間たちますが今のところ嘔吐してません。
948: 03/09/25 18:10 ID:w64mLRU2(1)調 AAS
>>947
胃が弱ってる時はいつもより少なめにして
だんだん増やしていった方がいい
949: 03/09/26 00:48 ID:r0nRFGFf(1)調 AAS
>947
人間なら病気の時や絶食の後はお粥かおもゆ食べるし…
犬もお腹にやさしそうなのがいいかもですね。
早く良くなりますように。
950(1): 心配だ 03/09/26 02:34 ID:dITJ+OlK(1/3)調 AAS
夕方少し与えてとても元気!いつも以上にはしゃいで散歩しました。
でも先ほどゲージの中で吐いている音で目がさめました。
量は少しだけだったのですが・・・
胃薬をハチミツにまぜてあげましたが
元気ありません。どうしたものでしょうか?
951: 03/09/26 03:49 ID:HEQpbsjY(1)調 AAS
やっぱり病院行った方がいいんじゃない?
犬の嘔吐はそれほど心配ないといっても殆ど食べず吐いてばかりだと
体力の消耗も激しいし他の病気にも罹りやすい。
吐いてばかりだけど下痢とかしてない?
Wだとかなり体力が落ちてる可能性があるかも。
952: 03/09/26 08:51 ID:YeJo0ERk(1)調 AAS
927さんHPありがとうございます。
今回も病院に行ってきました。。来月から絞ってあげようと
思います。。
953(2): 心配だ 03/09/26 08:52 ID:dITJ+OlK(2/3)調 AAS
下痢はしていません。とても硬いのが出ています。
朝方も吐きました。胃液だけしか出ませんが。
とりあえず再度病院いきます。
954: 03/09/26 09:31 ID:X7MZcp/n(1)調 AAS
>傷は思ったより深く、縫合しました。麻酔無しで処置時間は10分程度。
>6千5百円也
痛そ。塗ったのに6500円は安いですネ。無麻酔だからですかね。
>うちの愛犬(生後16年)が犬では珍しく肺がんと診断されました。
珍しくないですよ、ガンが転移する臓器は、大抵、肝臓と肺です。
>>心配だ
胃腸か、肝臓か、腎臓が悪いとか?
955: 03/09/26 10:41 ID:QL3POMTk(1)調 AAS
>950
揚げ足取るようで申し訳ないが「ケージ」だ。
956: 03/09/26 10:45 ID:YEqbZolD(1/2)調 AAS
心配だサン、診断どうでした。脅すわけじゃないけど知人のゴル、同じような状態を繰り返してて何か飲み込んだらしいということで手術。糸を大量に食べて飲んでたらしく再手術の甲斐なく死亡。気をつけて下さい。
957: 03/09/26 11:06 ID:+pa9bim3(1)調 AAS
>>953
もう病院行ったかな?
下痢してないなら・・・と、思うんだけど知人とこは下痢と嘔吐が酷くて
病院にいったらたまねぎ中毒だった・・・
ヌスミグイシテタノネ。ラブタソ・・・・
若い仔だから体調が狂いやすい時期でもあるから、なんでもなければいいね。
958: 03/09/26 11:53 ID:1g57VLBk(1)調 AAS
病気・ケガスレッド9
2chスレ:dog
959: 03/09/26 12:19 ID:bM1RadWF(1)調 AAS
>>953
956がいうように
何か飲み込んでつかえている可能性もありだよ。
960(1): 03/09/26 13:29 ID:U2ZhjB9B(1)調 AAS
うちのワンが危篤状態です。飼い始めて15年目、病気とかではなく
大往生かと思うのですが、こういう場合、みなさんは病院に連れて行きますか?
961: 03/09/26 13:48 ID:JUxHz62B(1)調 AAS
>>960
永く病気で苦しんでて、治る見込みも無いなら、安らかに…とも思うけど
別れの覚悟をして病院には連れて行くよ。
どんなに老犬でも、昨日まで元気だったのが急変なら、急いで病院に行くよ。
962(3): 03/09/26 14:11 ID:XrTKE23G(1/2)調 AAS
猫の目のまわりに小さいダニが5個くらいついて
いるのですが、どうやったらちゃんと取れますか?
この場合はピンセットがいいでしょうか?小さすぎて
手で取りづらいのです。
1ヶ月前に、フロントラインしたのですが・・・。
963(2): 03/09/26 14:27 ID:duhLu5mR(1)調 AAS
>962
自分でやるなら線香でダニの頭だけを焼いて殺す。
そのあとで残ったダニの頭の部分をピンセットでそっとつまんで取り除く。
ダニを潰してしまうとダニの体の中の寄生虫や雑菌を猫の中に注射するのと
同じことになるから絶対に潰さないようにしてね。
自分でする自信がないならダニが繁殖して増える前に動物病院に連れて行ってね。
964: 962 03/09/26 14:30 ID:XrTKE23G(2/2)調 AAS
>>963
アドバイス有難うございます。
ダニの頭の部分だけですか・・・
って事は食いついている部分ですよね?
って事は・・・猫ちゃんの皮膚が焦げてしまわないのでしょうか?
965: 心配だ 03/09/26 17:25 ID:dITJ+OlK(3/3)調 AAS
今日2回病院へ行きました。
明日の夕方まで絶食させなければなりません。
先生曰く「なおりかけなのに与えすぎ!」
だそうで・・・
966: 03/09/26 18:22 ID:VmBDhKAZ(1)調 AAS
>>962
1ヶ月なら、そろそろ効き目が切れる頃なので
もう一度フロントラインしたほうが良いよ。
目の周りのダニ除去を兼ねて、動物病院に連れて行くのが良さそう。
慣れてる人なら>>963の方法でもいけるんだろうけど、
猫が暴れて手元が狂ったらかえって危ないだろうし。
ウチの猫も拾ったときは全身ダニノミだらけだったけど、
駆除が済むのに完全室内飼いにして3ヶ月(=フロントライン3回)かかったよ。
967: 03/09/26 18:30 ID:YEqbZolD(2/2)調 AAS
心配だサン、しつこいようだけど、本当に異物は飲み込んでないんですね?飲み込んでない場合は、絶食しなくては!ですが、誤飲の場合は、絶食してると衰弱するから。レントゲンに写らないものもあるかと。
968(2): 03/09/26 20:43 ID:YW8fy1KA(1/2)調 AAS
小学生の頃、兄弟みんなで犬が欲しいと母にお願いしました。
新聞に載ってた「犬、お譲りします」という言葉を見て
もらってきた犬は、雑種の、まだ子供の犬でした。
名前はもう決まっていました。
家の中に連れていって、ソファーの後ろに隠して、父の帰りを待ちました。
父は帰ってくるなり犬を見て、少し戸惑っていましたが、すぐ許してもらえました。
父と一緒に、犬小屋を作って、最初は兄弟も散歩に行きたがって、交代で行きました。
そのうち、散歩に行くのがめんどくさくなったりして、親に任せっきり。
親が仕事で行けない時もあったりで、膀胱炎にさせてしまったこともありました。
そんな時、阪神大震災が起こりました。
親は相談して、地震が酷くなかった母の実家に犬を預けることにしました。
私は泣いて嫌がりました。散歩も行かなかったくせに、手放すのは嫌でした。
それでも、震度7が直撃したこの場所。また地震が来たら可哀想なので
預けることになりました。
犬は母の実家で、毎日1日2回散歩に連れてってもらい
うちに居た時より、よっぽど幸せに暮らしてたでしょう。
時間が経つにつれ、遠い母の実家には、頻繁に行くことはできず
犬の存在はだんだんと消えて行き、私も高校生になりました。
969(1): 03/09/26 20:45 ID:YW8fy1KA(2/2)調 AAS
昨日、祖父から電話があり、犬が歩けなくなったと言うのです。
詳しい話はよくわかりませんが、骨髄にコレステロールがたまったかなんかで
両足はブラブラの状態だそうです。
あんなに元気だった犬が何故?まだ寿命がくるのは早いよ、まだ8年しか生きてない。
いろいろ考えてるうちに涙が出てきました。溢れて止まらなくなりました。
長い間逢っていなくても、自分の中に、あの子の存在はありました。
あの子はもう歩けない。もっと散歩に連れていってやればよかった。
どうしてもっと大事にしてやれなかった?もっと逢いに行ってやればよかった。
今更後悔しても、あの子はもう歩けないんだ。
母は、これからは治療費とか、いろいろお金がかかってしまうので
祖父に迷惑はかけられない、うちで引き取って面倒を見てやろう。と言っています。
もしあの子がうちに戻ってきたら、私のことを覚えてくれているだろうか?
忘れててもいい、今度はたくさん可愛がってやろう。
車椅子も用意して、たくさん散歩に連れて行ってやってろう。
もっと大事にしてやればよかった、ごめんね、今頃気付いて。
970(1): 03/09/26 20:57 ID:PuwnXngl(1)調 AAS
すいません質問なのですが
今うちの犬[パピヨン♀2歳]が目を離した間にたまねぎを
誤食してしまいました。量はピザ一切れ分です。
やはり病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?
誰か教えてください。
971: 03/09/26 20:57 ID:kMJj9swq(1)調 AAS
>>968-969
たいへんお気の毒ですが、スレちがいです。
972: 03/09/26 21:08 ID:wujbMNsG(1)調 AAS
>>968
誤爆?
>>970
吐いたりぐったりした様子はないですか?
もしそうなら病院へGOなんだけど・・・・
ピザの入っているたまねぎだと少量だけど小型犬なので心配かも。
とりあえず、急患を受け付けてる病院か罹りつけに電話して処置法などを聞いてみたらどうかな?
973: 03/09/26 21:15 ID:GZQCNdkP(1)調 AAS
そんな家に帰ってきても・・
と思ったのは俺だけか?
974: 03/09/27 00:21 ID:vLfVVFH4(1/3)調 AAS
16才のうちの猫(雄)は腰が悪く、オシッコをもらしてしまうので
ペット用の紙オムツをしています。
紙オムツはとても高いのでオムツの中に別のシートを入れてそれを
こまめに替えるようにしているのですが、
中ですぐにずれてしまうので困っています。
尻尾を出す穴をシートに開けるとそこから粉が出て不衛生ですし、
市販でそういったずれない工夫がしてあるシートとか、何か無いでしょうか。
他にも「ウチはこうしている」という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
975: 03/09/27 00:22 ID:vLfVVFH4(2/3)調 AAS
16才のうちの猫(雄)は腰が悪く、オシッコをもらしてしまうので
ペット用の紙オムツをしています。
紙オムツはとても高いのでオムツの中に別のシートを入れてそれを
こまめに替えるようにしているのですが、
中ですぐにずれてしまうので困っています。
尻尾を出す穴をシートに開けるとそこから粉が出て不衛生ですし、
市販でそういったずれない工夫がしてあるシートとか、何か無いでしょうか。
他にも「ウチはこうしている」という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
976(2): 03/09/27 00:28 ID:vLfVVFH4(3/3)調 AAS
16才のうちの猫(雄)は腰が悪く、オシッコをもらしてしまうので
ペット用の紙オムツをしています。
紙オムツはとても高いのでオムツの中に別のシートを入れてそれを
こまめに替えるようにしているのですが、
中ですぐにずれてしまうので困っています。
尻尾を出す穴をシートに開けるとそこから粉が出て不衛生ですし、
市販でそういったずれない工夫がしてあるシートとか、何か無いでしょうか。
他にも「ウチはこうしている」という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
977: 03/09/27 00:40 ID:E8trosub(1)調 AAS
しつこい
978: 03/09/27 03:55 ID:nfbZvgwg(1)調 AAS
サスペンダー付きのパンツ履かせて、人間用の生理用品つかってる猫は見たことあるけど
979(1): 03/09/27 07:28 ID:ermOHIqh(1)調 AAS
柴というか、正確に言うと柴の血が入った雑種なんですが、
困っているのでアドバイスお願いできないでしょうか。
最近、自分の手足やお尻のあたりを舐めたり噛んでこまっています。
それがひどくて赤くただれてしまった為病院に連れて行ったのですが
とくにノミダニなどではなく、薬を貰ってかえりました。
薬を飲ませたら1週間くらいはよくなりかけたのですが
また、舐め噛み始め、皮膚も以前の状態にもどりました。
とにかく、見た目は痛々しいです。
気づくと、夜も寝ないで舐め噛み続けています。
どうしたらいいのでしょうか。
ちなみに、5歳・オス・家の中で飼っています。
以前にも、ここまではひどくはないのですが
何回かこういうことがありました。
きっと神経質なほうなのかなとも思いますが、
雷や花火など大きな音にはびくともしません。
長くなってしまいました。すみません。
どうぞ宜しくお願いします。
980: 03/09/27 07:39 ID:4d/xhm0n(1)調 AAS
完全に治るまでエリザベスつけてたら?
981: 03/09/27 07:45 ID:lm3gOibB(1)調 AAS
アレルギー?ストレス?どちらにせよ
要因を取り除かない限り繰り返すよ。>>979
アレルギー検査を受け、日々の生活に変化はないか調べるべし。
982: 心配だ 03/09/27 11:49 ID:/Rw1c5so(1)調 AAS
血液検査の結果、炎症反応性蛋白質の数値が異常に高く
膵炎の疑いが非常に高いそうです。
水すら経口では与えられず、これから毎日点滴です。
かわいそうに。
983: 03/09/27 20:20 ID:GHVPXaec(1/3)調 AAS
>976
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
参考になれば・・
ぐぐれば、結構ありましたよ。
984: 03/09/27 20:23 ID:GHVPXaec(2/3)調 AAS
>976
画像リンク
こんなのも・・。
985: 03/09/27 20:30 ID:GHVPXaec(3/3)調 AAS
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
こんなのも・・。
ペット用おむつでぐぐる。
986(2): 03/09/27 20:35 ID:inIvz3K6(1)調 AAS
質問
近所に親猫と子猫3匹がフラフラ現れたのですが、子猫の1匹がおかしいんです。
ほかの2匹はヘタクソながらも走り回ってるのにコイツだけ
前足が動かないらしく、後ろ足だけでズルズル動いています。ロクに動けないようです
まるでウジムシが這いずり回ってるような感じです。
骨が外れているのか神経が切れたのか知りませんがこれは異常ですか?
子猫なんてこんなものなのでしょうか。
987: 03/09/27 21:20 ID:mmfe8sz4(1)調 AAS
>>986
異常だと思われます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*