[過去ログ] ケガ・病気スレッド 8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 03/08/30 02:17 ID:qBjYI3up(1)調 AAS
>>639>>394
今となってはどうしようもありませんが
8月8日にこのスレで「元気がなく心配だ、どうしたらよいか」と質問し
みんなが病院へと書いていたのに連れて行かなかった理由は?
何のために質問したの?
641: 03/08/30 18:16 ID:rQH2uZWT(1)調 AAS
今年10歳になる犬が
朝から突然、痙攣をおこしました。
さすったりすると、気持ちも落ち着いたのか5分もならないうちに症状は治まりましたが
何かの病気の可能性ありですよね?
642: 03/08/30 19:34 ID:kbayr2lS(1)調 AAS
心臓
643: 03/08/30 21:22 ID:HBeuG21v(1)調 AAS
うちの犬が動物病院に入院中、ゲージから出ようとずっと鼻で
ゲージのドアを押していたらしく、
鼻先の2箇所にハゲ(カサブタが取れたようになって、
皮膚がむき出しになり血がにじんでいる)が出来てしまいました。

これって治るんでしょうか。
それともハゲた跡は、皮膚の色のままなんでしょうか?
644
(1): 03/08/30 21:58 ID:y44gK+1V(1)調 AAS
今年9歳のビーグル(メス〕が最近毎朝お漏らしします。
病院に行ったら膀胱炎かも、と薬貰いました。
で、その薬のましたら今度は戻し始めて、元気なくなりました。
どうしたらいいんだろ?
9歳ってお婆さんだから、おもらしはしょうがないんでしょうか?
普段は元気なのですが・・・心配です。
645
(1): 03/08/31 01:59 ID:dzzOy2ic(1)調 AAS
>>644
採尿して検査してもらえば膀胱炎だってわかるでしょう。
で、きっと膀胱炎なんでしょうとおもいます。
抗生剤かなんかで胃をわるくしたのでしょう。胃の薬も処方してもらったらどうですか?
年のせいだなんてあきらめないでね。
646: 03/08/31 05:51 ID:suYNeOcq(1)調 AAS
>>645
おめー、またやってんのか?
なにテキトーばっか言って
いい気になってんだよ。
反省しろ。
647: 03/09/01 13:23 ID:mfgO+V1b(1)調 AAS
でべそは放っとかない方がいいんですかい?
648
(3): 03/09/01 17:31 ID:M76Mi4lH(1)調 AAS
野良犬を拾ってしまいました。
やっと飼い主を見つけてホッとしていたのもつかの間・・・
ダニが〜。うちの犬に大発生してしまいました。
たすけて・・・
649: 03/09/01 17:34 ID:8OgteV0x(1)調 AAS
>>648 スレ違い。
650: 03/09/01 17:44 ID:Vcv4QQA2(1)調 AAS
>>648
病院でフロントラインしてもらいなよ。
651: 03/09/01 21:01 ID:gvceIItH(1)調 AAS
>>648 今時、ノミ・ダニ忌避薬も知らない犬飼い?
そういうバカに限って愛誤なんだよね。w
652: 03/09/02 15:07 ID:tjWUabCt(1)調 AAS
こんなに煽りだらけのスレじゃ飼い主さんも相談しにくいだろうね・・・。
653
(1): 03/09/03 20:15 ID:janKXvmO(1)調 AAS
ここ何日かの間(本当はもっと前からかも)に家の犬の首が微妙に傾き始めました。
犬自身も何か気になるのか、最近首を頻繁に振るようになりました。
スレをちらりと見る限り、老犬に多いようですが、家の犬はまだ1歳足らずです。
これってやっぱり病気なのでしょうか?
654: 03/09/03 21:14 ID:M/nRswcc(1)調 AAS
>>653
シャンプーで耳に水が入り外耳炎になったという事も考えられるし
頚椎や脳の病気も考えられるしさまざま。
検査してもらうのが一番いいと思う。
655
(3): 03/09/03 21:36 ID:IYR81mtE(1)調 AAS
生後3ヵ月の雑種・オスです。 今日猫砂を食べているのを発見しました。 猫砂の成分はベントナイトと書いてありました。 何か害があるんでしょうか。
656: 03/09/04 00:05 ID:bG8w7Ju5(1)調 AAS
あるかもな。
657
(2): 03/09/04 05:19 ID:Uuc7R56Q(1)調 AAS
>>655
「猫の不完全な飼い方」(城崎 哲:大田出版)によると、

>ゼオライト・ジャパンの佐藤弘開発部長によれば、
>「猫砂は少しぐらいだったら食べても安全。野生動物はミネラルを補うために
>粘土をわざわざ食べる事があるぐらい」だという。
> ベントナイトはアルカリ性なので人間用の整胃剤、整腸剤などに使う用途もあるし、
>「ポリグリップ」などの入れ歯安定剤などにも使われているぐらいで、成分的にも毒性はない。
>だから猫が舐めたりかじったりしても、安全性の面では問題がないと考えていいだろう。

…だとか。
(注:「猫の不完全な…」はタイトルとは裏腹にかなり実践的な猫の飼い方の本)

とりあえず危険は無いにしても、
砂を食べるのが習慣化するのはあまり良いことではないので、
食事の場所とトイレの場所をもっと離してみるとか、
砂の種類を変えてみるとかした方がいいかも。
ウチの猫も子猫の時のトイレトレーニングの頃に
猫砂(トイレに紙砂)を食べてしまった事があったので、
トイレの場所と砂の種類を変えたらおさまった。
658: 655 03/09/04 06:54 ID:3OAV0oMC(1)調 AAS
>>657さんありがとうございます。とりあえず砂の種類を変えてみます。
659: 03/09/04 20:44 ID:20sgXyQ5(1)調 AAS
6歳メスのわんこ、ペットホテルから帰ってきたら、
くしゃみ・鼻水がひどいんです。
時折喉の奥からフゴフゴいってるときもあります。
獣医さんに診せたら軟口蓋が腫れてるんでしょうと言われました。
これで3日目です。薬も切れるので明日受診しますが、
くしゃみ・鼻水(透明)がここまでひどいのははじめてなので、
ちょっと心配です。
660: 657 03/09/04 22:58 ID:jB6eTs3k(1)調 AAS
あちゃ、修正途中で送っちゃってたらしい。
(しかも丸半日以上経ってから気づくなんて…^^;)

×(トイレに紙砂)→○(トイレに流せる紙砂)

とりあえず>>655さんには話通じたみたいだけど、一応訂正。
申し訳ないっすm(_ _)m
661
(1): 03/09/05 02:17 ID:ZnI3wXeq(1)調 AAS
雑種犬(8か月)を飼ってます。
真っ白い犬なんですが、昨日の夕方、散歩していたところ、
突然激しい雷雨が降り出して、首輪の皮の塗料が溶けちゃって、
首の周りだけ、ぐるりと一週オレンジ色っぽくなってしまいました。
シャンプーしたんですが、まったく落ちません。
見た目も奇妙だし、もともと皮膚の弱い犬なんで、どうしたものかと思ってます。
獣医師さんに連れていくべきですか?
662: 03/09/05 02:41 ID:9XbOqdGT(1)調 AAS
>>661
どっちかというと、美容室でトリマーさんに頼む方が妥当かと。
あと、買った店かメーカーに苦情を申せ。
663
(1): 03/09/07 00:21 ID:yGGwyZm2(1)調 AAS
ごめん教えてください、猫の避妊手術っていくらかんの?。
664: 03/09/07 00:49 ID:qCTsyKbH(1/2)調 AAS
ただのつぶやきなんだけど聞いて。
飼って17年になる猫が実家にいます。
いい年なのに毛並みも綺麗で可愛くて。
その猫が今、何も食べなくて飲まなくて…。
たぶんもっても1日か2日かもしれないんだ。
数ヵ月前に死にそうな子猫を拾って飼ってるんだけど、子猫と合わないらしく家族の愛情も半分こだし。
最近一人で元気なさそうにしてたんだよ。
子猫も可愛いんだけど、やっぱり長く一緒に居ただけに愛情の度合いは違うんだよ。
すねてるだけならいいんだけど、もう年だしさ…。
明日は実家に行ってくるよ。私に何が出来るかな?
ずっとずっと傍に居てあげよう。
ああ、悲しい…。
665
(1): 03/09/07 01:04 ID:8xyuzOdQ(1)調 AAS
≫664
病院につれていってもダメだったの?
食べないのなら点滴で栄養をとることはできなかったの?

子猫を一時的にでもあなたのところで引き取ることはできなかったの?
666: 03/09/07 01:19 ID:qCTsyKbH(2/2)調 AAS
>>665
明日病院で、点滴とかをするらしいです。
残念ながら、私の家には一度も来たことはありません。
ずっと実家で飼ってたもので。
元気な猫なので、もし以前私の家に来ていても逃げ出して遊びに行くような猫です。
父は無理をさせて生き長らえさせたくはないと、話しているそうです。
確かにそうなんだけど、何も出来ない自分が嫌で。
明日の夜には会えるのですが長い一日になりそうです。
それまではどうか生きていてほしい。
667: 03/09/07 01:52 ID:eGoY7z2/(1)調 AAS
>>663
病院によって違うので一概に言えないけど、
相場はココで調べるのが便利かと。

「小動物診療料金の実態調査結果について」(日本獣医師会HP内のコンテンツ)
外部リンク[htm]:group.lin.go.jp
ここの「N.手術料」の「7.不妊手術」を見てみて。
猫の不妊手術は2ページ目にある。
668
(10): 03/09/07 03:10 ID:ajG/0qGi(1)調 AAS
雑種オス8ヶ月、の猫のひどい下痢が一ヶ月位続いています。
大食いなんで食べたものを全部出してる感じで頻繁にトイレに行きます。

病院で検査したところ、大腸菌の悪玉が繁殖している、と言われました。
薬をもらったのですが全く改善しません。先生は3日位で直るといってたのですが。
かなり楽観してる雰囲気でした。大人になれば自然に直るとも‥‥

血液検査してもらった方がいいか迷っています。
ウイルス系の病気で、下痢だけどそれ以外は全く元気なんて場合あるんでしょうか?
669: 03/09/07 07:01 ID:JTbLVVGu(1)調 AAS
668>
検査の前に食事の量を減らしてみたら?
ただの食べ過ぎかもよ。
670: 03/09/07 10:22 ID:NDmFb3k0(1)調 AAS
667さん
ありがとうございます。
671
(1): 03/09/07 10:25 ID:MdcdjtzL(1)調 AAS
抗生物質だと善玉菌も殺しちゃうから直らないよ。
エビオスとか善玉菌いぱーいあげて、悪に打ち勝つんだ!!
672: 03/09/07 10:53 ID:FPMTFUyW(1)調 AAS
>>668
下痢の原因は、ウイルスや寄生虫などが複合的に働いている場合があるので、
一度別の病院で検査を受けてみてはどうでしょう。見落としがあるのかもしれません。

あとは、体毛に付着した排泄物やトイレから菌が再び口に入ることがあるので、
治療期間中は、舐める前にお尻を拭いてあげるとか、トイレの砂を全部入れ替えるとか、
生活環境をできるだけ清潔に保ってあげてください。
長期の下痢で腸が弱っていると、完治にも少し時間がかかりますよ。
673: 03/09/07 12:19 ID:Em4PKUKi(1)調 AAS
3ヶ月の犬ですが、お腹に薄茶っぽいシミが出来てしまいました。毛も少し抜けたような・・
皮膚病とかかな?
674
(1): 03/09/07 13:32 ID:4B7UIyhi(1)調 AAS
>>589
遅レスですが、ネコは塩素系薬品にとても敏感で弱いので
ハイターは厳禁。予防のつもりがそっちで死んじゃうよ。
アルコール系にしても、ネコは薬品全般に弱い動物なので
注意した方がよいです。
消毒中から乾燥するまでは近くにネコがいない状態で行いましょう。

薬品はエタノール、ビルコンなどが望ましいです。
それからコロナウイルスを調べてもらえば解るかと思いますが、
体外に出た場合あまり長生きできないウイルスです。
床とか空気中はほぼ大丈夫。
トイレとネコのお尻、手足をこまめにチェックし綺麗にしておくことは
とても有効です。

トイレ、サークルはビルコンやエタノールで。
絨毯や床は気になるならエタノールで。

>あと、室内などに念のため除菌ファブリーズや、O-157予防スプレーなど
>まくのは意味ありますか?
0-157予防スプレーは知りませんが、ファブリーズや殺虫剤など
スプレー系の薬品は吸気して泡吹いてクルクル走り回って死んじゃうよ。
675
(3): 03/09/07 20:17 ID:ksigi0rW(1/2)調 AAS
5歳の猫(メス)です。さっき陰部から白い液が出ていました。
それで猫を調べていたら、下腹部に触るとすごく痛がります。
これはどんな病気なのでしょうか。
676
(3): 03/09/07 20:28 ID:6rRva7PK(1/4)調 AAS
>>675
うちの猫も今似たような症状で苦しそうな声で鳴いてます。

うちのは白いというか、透明な液がちょっとだけ出ていて、
伏せた姿勢でお尻だけ上げてるんです(しっぽも上げてる)。
背中のお尻側を撫でるともっと苦しそうです。
旦那は「便秘じゃないか?」というんですが、
さっきトイレに行ってウンチをしてましたが、鳴き止みません。
市内の動物病院に電話をしたけどどこも出ないし・・・。

何かの病気でしょうか。心配です。
心当りのある方病気かどうか教えてください。
完全室内飼いの生後10ヶ月くらいのメス猫です。
677: 03/09/07 20:33 ID:4VpHeyDs(1)調 AAS
>>676
それは、、、さかりではないですか?
678
(1): 03/09/07 20:37 ID:iPOjgzey(1)調 AAS
ネタです。
679: 03/09/07 20:42 ID:6rRva7PK(2/4)調 AAS
さ・・さかり!?
ついさっき、4時頃から8時まで外出して帰って来たら
そんな状態になった(なってる)んです。
それまでは全くいつも通りの生活。
今までも猫を飼ったことあったけど、こんなさかりの状態は
見たことないんですよ。

さかりなのかな・・・それにしても苦しそうな声で鳴いて伏せってるし・・。
抱き上げるともっと苦しそうな声で鳴いてイヤがるし。
680: 676 03/09/07 20:43 ID:6rRva7PK(3/4)調 AAS
ごめん、679は676です。
他にも情報をお持ちの方いましたらお願いします!
681
(2): 03/09/07 20:48 ID:EeTaYxus(1)調 AAS
>>675>>675
いずれにしろ、明日にでも病院で見てもらったほうが良さげ。
ただのサカリなら良いけど、
子宮蓄膿という可能性もありうるし。
自分の友人はそれ(子宮蓄膿)で愛猫を亡くしてる。

熱がある(タイルなどの冷たいところで寝たがる)とか、
多飲多尿なら、なおさらその疑いは強くなる。
682
(3): 03/09/07 20:49 ID:N8XKrnyk(1/3)調 AAS
1歳の犬(オス)です。昨日から、ちょうど人間が風邪を引き、鼻が詰まって吸うとグーグー(?)鳴るような症状が犬に見られます。調べてみましたが鼻詰まりになる病気の詳細が分からずじまいで…↓ ケータイからで改行できずすみません
683
(2): 03/09/07 21:36 ID:n5nvQhJc(1)調 AAS
>>682
その子は太ってませんか??
軟口蓋(字が間違ってるかも)ノドチンコが腫れてるか
気管虚脱だと思うけど、パグやシーズー、なぜかヨーキーでもなります。
獣医さんならわかるはずだけどな??
684: 682 03/09/07 21:47 ID:N8XKrnyk(2/3)調 AAS
>>683  その事についても疑ってみたのですが、ビーグルで痩せ型なのです↓また調べてみましたが、やはり詳細不明…。明日まで不安をこらえて病院に連れていきます(>_<)レスありがとうございました。
685: 682 03/09/07 21:47 ID:N8XKrnyk(3/3)調 AAS
>>683  その事についても疑ってみたのですが、ビーグルで痩せ型なのです↓また調べてみましたが、やはり詳細不明…。明日まで不安をこらえて病院に連れていきます(>_<)レスありがとうございました。
686: 03/09/07 21:49 ID:+94KcNbi(1)調 AAS
はじめまして。拾って五年になるネコを外で飼っているんですが、前足の肉球が酷くただ
れています。病院に連れて行き、おそらくやけどだろうとの事から粉の治療薬を貰い、それ
をかけてガーゼしてその上に包帯という処置をしてもらったんですが、二日後包帯を取る
と包帯を巻いてた部分が壊死?しかけてるみたいで。。。。いまは包帯を取って家の中にい
るのですが、床に血がつくけどそんな事いってられないので、
包帯をまかずに家の中で飼い、症状が改善されるのかどうか、聞きたいのですが。。。。
自分の足をなめないように、プラスチックのえりまき?みたいな器具を首につけています。
いい対処法があれば教えてください、お願いします。
687: 03/09/07 21:56 ID:4RBUaHJd(1)調 AAS
>二日後包帯を取ると包帯を巻いてた部分が壊死?しかけてるみたいで。。。。
その時点でもう一度病院へGO!だろうに。。。
688: 675 03/09/07 22:04 ID:ksigi0rW(2/2)調 AAS
>>681
レスありがとう。
調べてみたら子宮蓄膿の可能性が高いことが分かりました。
手術をするらしいけれど、費用はどの位掛かるんだろう。
689
(2): 03/09/07 22:24 ID:os8fZna7(1)調 AAS
教えてください。
現在外耳炎を患っているプードル(7ヶ月)がいます。
隔週獣医に通い診察してもらっているのですが、一向によくなりません。
3日に1回イヤークリーナーで耳掃除をした後、黄色いドロドロした薬を
耳に入れるようにと指示があるのでやっています(薬剤の名前がわからなくてすいません)
そこで質問なんですが、上記の黄色いドロドロした薬以外の治療法をして治ったワンコが使った薬を
教えて欲しいのです。
通っている獣医さんは処方した薬で良くなるからもう少し結果を待てと言うのですが
2ヶ月となるとワンコもしんどいだろうし・・・
セカンドピニオンも考えましたが、近隣の獣医さんは今通っている獣医さんの所から独立したらしいので
電話で問い合わせたところ、同じ処方になるだろうとの事でした。

もしご存知の方いましたらお願いします。
690: 676 03/09/07 22:49 ID:6rRva7PK(4/4)調 AAS
>>681
ありがとう。
冷たいところで寝たがるっていうのは当てはまります。
明日獣医に連れて行ってみます。
691: 03/09/07 22:53 ID:bSanNNRn(1)調 AAS
13歳のシェルティです。一週間前から食べ物を一切食べなくなり食べさせると
吐く、の繰り返しでした。病院で重症無筋症による巨大食道症だと判断され、治る可能性は
低いとのこと。もう、お水を飲ませても吐くしやせこけてただ起き上がることも出来ません。
苦しそうに吐くのでお水さえあげるのが辛いのですが脱水症状にもなっていると思うし
今夜が山場のような感じです。
692
(1): 03/09/07 23:10 ID:KqcY4bK4(1/2)調 AAS
板違いなのかもしれませんが、敢えて書き込みさせて頂きます事をご了承下さい。

先日、うちの猫(5歳)が3種混合予防接種(フェロセルCVR)
を受けたのですが、数日後に副作用の様な症状を起こし
食欲不振、発熱、左足が腫れるなどの症状を起こして心配しています。
一応、予防接種を受けた病院へ行き、注射をして貰ったのですが
なかなか回復の兆しを見せません。

今回の予防接種で使用された薬品が副作用を引き起こす可能性は極希らしく
初めてのことなので困惑しております。

もし、経験なされた方などおられましたら
どうかご助言の方をよろしくお願いいたします
693: 692 03/09/07 23:12 ID:KqcY4bK4(2/2)調 AAS
薬品の名前は、フェルセルCVRでした。
失礼致しました。
694: 03/09/07 23:22 ID:12YIIg1c(1)調 AAS
猫ってボケたりするの?
年老いた猫が部屋のど真ん中でうんこやしっこしてしまう
前はそんなことなかったのに?
695: 03/09/07 23:32 ID:BjVO96S/(1)調 AAS
毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
696: 668 03/09/08 13:09 ID:EswEZRFC(1)調 AAS
>>671
>抗生物質だと善玉菌も殺しちゃうから直らないよ。

そういえば拾った当時、猫風邪で2ケ月も抗生物質を飲んでいたんだった‥‥
下痢しはじめた頃も手を怪我して、また抗生物質を飲みはじめてた時期と一致します。
それから下痢が止まらなくなりました。昨日から薬を止めてエビオスあげたら
柔めのうんちと下痢と2層になってました(w。
>>678
やっぱり長期の下痢で腸がかなり弱ってるみたいです。根気よくがんばります。
697
(1): 03/09/08 17:23 ID:a7uHfR1r(1)調 AAS
>>689
黄色ドロドロはドル○ロンか?他薬にはビク×ス MTクリーム等があると思われ。
バイト△ルの自家製点耳薬も付加的に処方すると効果ある可能性あり。
素人さんにイヤーク□ーナで水平耳道まで洗浄させているのかな?
耳道深部まで耳垢進めることにもなりかねないよね。
慢性化している外耳炎……自宅治療が3日に一度かぁ……?良くならず……。
そう指示する獣医に問題ありそうな気がする今日この頃……ブツブツ。
698
(3): 03/09/08 23:28 ID:S7CEqfgy(1)調 AAS
>668
猫タソの下痢、うちも長期間下痢してます。
エビオスとはどういった薬ですか?

病院に連れて行って下痢止めもらったん
だけど一向に治らず、どうしたらいい
ものかと・・・血液検査、便検査したけど
原因がわかりません。食欲も元気も
あるんですが何か良い薬や食事療法など
ありませんか?
699: 03/09/09 00:01 ID:GjW/SryM(1)調 AAS
>689です。
>697さん
薬品名がわからないので、なんとも・・・
あのぅ、できれば伏字の部分を教えてもらえれば嬉しいんですが・・・
イヤークリーナーは注入して軟骨の部分(耳の付け根)でクチュクチュ音がするのが目安と言われやってます。
ブルブルさせたらコットン等でふき取って、黄色い薬剤を注入します。
治療を始めて2ヶ月経っている事と、耳の中が赤みを帯びてきてしまった事が気になります。
外耳炎に効く抗生物質等の飲み薬があればそちらに移行したいのですが
名前もわからず(そういう薬があるのかも知らず)悩んでいます。
獣医さんの治療方針にも問題はあるのだと思いますが、極度の乗り物酔いをする犬なので
歩いていける獣医さんが今お世話になっている獣医さんと、その獣医さんの所から
独立開業した所しかないのです(治療方針が同じらしいです)
もし外耳園にも効く抗生物質等ご存知でしたら教えてください!
700: 668 03/09/09 01:05 ID:GVjwFOWA(1)調 AAS
>>698
病院でもらった薬は家の子も全然ダメしてた。ひどくなる一方で。
一時はただれて血便までも……ほんとかわいそうでした。

エビオスとは人間の整腸薬です。薬局に売ってますよ。
人間は10錠位飲んでも大丈夫なので猫は一錠くらい?
先生に聞いた所エビオスはやめた方がいい、との事。
自己責任であげてみてくださいね。あと食事の量も少なくすると効果ありました。
701
(7): 698 03/09/09 01:38 ID:kBoD7vRG(1)調 AAS
>>668
病院の薬なかなか効かないものですね・・・
ただれて血便・・・気の毒です。
うちの子も今日ほんの微量ですが血が
混じってました。
今病院から下痢止めと抗生剤が出てて
飲ませてるんですが、抗生剤は良くないんですか?
エビオス効き目ありそうなら飲ませてみたいですが
うちの子は13歳の高齢で大丈夫かなって
不安もあります。
食事は明日少なめにしてあげてみます。
お互い下痢猫タソの看病頑張りましょう!
702: 03/09/09 01:40 ID:Kp/fyEJO(1)調 AAS
>>701
抗生剤がよくなくて、エビオスの方が良いかどうかは、
下痢と血便の原因にもよるのでしょう。
703: 03/09/09 02:29 ID:CgSiN5R6(1)調 AAS
>>701
高齢の場合、下痢が続くと腫瘍の疑いがあります。
レントゲンでも腸だと判り辛いし
腫瘍が悪性だった場合、手を尽くせる事は少ないですが、
脱水症状や栄養不良の緩和のために、
早めに補液を家庭でできるように、獣医さんに教わるといいよ。
704: 701 03/09/09 03:10 ID:lCA8jFuN(1)調 AAS
腫瘍ですか・・・怖いです。
今の所は食欲も旺盛で体重も増加傾向に
あるんですが、それでも腫瘍の可能性はありますか?
血液検査などでは異常な数値は出てなかった
んだけど・・・
705: 03/09/09 10:33 ID:6gVOKavw(1)調 AAS
動物用エビオスってのもあるよ。
中身の違いは知らんけど。
706: 589 03/09/09 11:05 ID:LGaQSk3N(1/4)調 AAS
>>674
詳しくありがとうございます。エタノールで消毒することにします。

>ネコは塩素系薬品にとても敏感で弱いので

FIPで肝臓腎臓共に悪く、長く続いていた下痢がなかなか治らないので、
ふと気付いて水道水をやめてペット用生体水をあげはじめたら、
急に調子が良くなったのは、やはり水道の塩素が悪かったのかな。
沢山水を飲む子には飲み水も注意しなくちゃいけないかもですね。

>>698 >>668
家では、AZMIRA の Yucca Intensive と DENES の Probiotic+ Powder、
ビオフェルミンを食事毎にあげてます。
もう1ヶ月抗生剤を飲んでるけど、なんとか固形うんちで安定してきました。
あと、もし水を沢山飲む子なら、上記のように水を変えるのも手かもしれません。
707
(1): 668 03/09/09 15:44 ID:0ATX2/oY(1)調 AAS
>>701
今日別件で病院にいってきました。先生に抗生物質が原因じゃ?と聞いたら
ああ、そうかもねーでもしょうがないよ、みたいに軽く言われました(w 
やはり家の猫は原因が長年の抗生物質の投与だと思います。先生が今回抗生物質を再開したのは
肛門のただれの炎症を押さえる為と思います。ばい菌が入ったら元も子もないですし。
幼猫なので下痢くらい耐える体力がある、と考えたのでしょうね。

人間用のエビオスはやっぱり止めた方が良いとの事。
信頼出来る先生なら抗生物質を止めたいと言ってみてはいかがでしょうか?
腸整剤だけもらえました。抗生物質は勝手に止めるのは危険です。
708
(3): 701 03/09/09 16:37 ID:GBI3JTv6(1)調 AAS
>>668
いろいろありがとうございます。
今日ご飯少なめにあげてみました。
まだ今日は便は一度もしていないので
様子みてみます。
ご飯がいつもより少ないのでニャオ〜ンと
抗議されましたが今は背中向けてふて寝して
います(w
とりあえず今は病院からもらった薬続けて
飲ませてみます。668さんの猫タソは調子はどうですか?

>>589
ペット用の生体水はペットショップで売っているヤシですか?
うちはミネラルウォーターあげてるんですが、やはり
ペット用の水の方が良いですか?
それと市販の薬飲ませるには一度病院の先生
に聞いてみた方が良いですよね?
ビオフェルミン以外の薬は猫タソ用の薬ですか?
薬局などで買える物ですか?
709: 589 03/09/09 16:55 ID:LGaQSk3N(2/4)調 AAS
>>708
人間用ミネラルウォーターはあげない方がいいかも‥
ペット用生体水は、ペット用パイウォーター、πウォーターで検索してください。
あまり店頭では見かけないので家では通販で買ってます。

AZMIRA、DENESのサプリも通販で。

>>707
猫にとって下痢は大問題だと思うけど‥
私なら転院を考えるかも。。
710: 03/09/09 17:37 ID:eGF4XfOH(1)調 AAS
ウチの子猫が2〜3週間下痢気味。なのである病院に連れていった所、
「食べ過ぎですね、食事の量を控えて下さい」と言われただけで、
特に薬の処方等も無し。
食事の量をかなり控えても一向に収まらないので別の病院に連れていったところ、
「量よりも何を与えるか、食事の質のほうがよっぽど大事です」
「消化が良く脂身のない鳥ササミか白身魚だけを、1回の量は少なく、回数は多く
(1日3回位)して下さい。ドライフードは消化悪いからダメです。」

あーそっかー、基本的な事を忘れていた・・・つい面倒だし他にも猫いるから一緒
にドライフード食べさせていたんだっけ。。。一応薬ももらってきました。
元気&食欲だけはすごくあるので油断していたのだけど、下痢をすると体力消耗&
栄養がちゃんと吸収できないのでお腹自体は余計すくんだって。
また、下痢をずっと放置しておくと、慢性腸炎などに移行して大人になって
からもずっと下痢体質になってしまう場合もあるとか。
早く対処してあげないとね。
711
(1): 03/09/09 20:14 ID:xyKXbgLd(1)調 AAS
1歳の犬が、6時ごろから急に食欲がなくなってしまいました。
大好きなおやつや牛乳も口をつけない…。
日頃のこの犬からはとても考えられない。
試しに夕食のおかずのトンカツを差し出してみたけど、
それも食べなかった。
かかりつけが今日は休診日なので、
明日まで様子をみようと言う事になったけど、
とても心配です。
この時間に「食欲が無いんです」って電話するのも、悪いしなあ。
712
(1): 03/09/09 20:20 ID:YlCNWG2q(1)調 AAS
>>771
休診日ではわるいよ。電話にでないかもしれないし。
明日ようすが悪ければ朝いちでいくんだね。
713: 589 03/09/09 20:51 ID:LGaQSk3N(3/4)調 AAS
>>708 なんか質問に答えて無かったですね‥

AZMIRAとかDENESのサプリは薬じゃなく栄養補助食品なので、
特に獣医さんに断る必要は無いと思います。

それから、うちのかかりつけによれば、ウイルス性疾患以外での下痢は、
・沢山食べる場合、食事の量に対して消化酵素が不足している
・元々消化酵素の働きが悪い
のどちらかが原因なので、消化酵素を補ってあげれば大抵はおさまる。
ということのようです。

先に書いた家の下痢猫の場合はウイルス性疾患&長期下痢でやっかいなのですが、
その他の食べすぎ軟便猫には、消化酵素をご飯に混ぜることで改善しました。
健康な猫で下痢だけ続く、という場合はまず消化酵素から始めてみるのがいいかも。
714: 668 03/09/09 21:29 ID:r70/dYzt(1)調 AAS
>>708
家の猫タンは今日は久々の快便です。701さんの猫タンも早く良くなりますように。
715: 03/09/09 22:07 ID:gOp2cTJs(1)調 AAS
生後2ヶ月のボルゾイです。
我が家にきてから2日目で、ハイグローマと診断されました。
生活環境を改善して消炎剤?を服用し5日目ですが、このま
ま改善がみられなければ手術と診察されました。
全身麻酔での手術は、何とかさけたいです。
どなたか、よい治療法ご存じの方いませんか?
716
(1): 701 03/09/09 22:17 ID:cJFT/hRg(1)調 AAS
>>589
質問に答えていただいてありがとうございます。
栄養補助食品なら大丈夫ですね。
一度くぐってきます。
消化酵素も通販で購入可ですか?
確かにうちの子も沢山食べる方なので
上手く消化できずにいるのかもしれません。

>>668
良かったですね!うちも早くコロコロを
見たいです。さっきトイレに行ったので覗きに
行ったら初めは良いカンジなのが出てたんですが
やはりまだ下痢続いてました。

みんなの猫タソの下痢も早く治りますように!
717: 589 03/09/09 22:29 ID:LGaQSk3N(4/4)調 AAS
>>716
消化酵素も通販で買えますよ。
Probiotic+ Powder、Prozyme、Feline Digestive Enzymesなど、
いろいろあるので成分と予算で選べば良いかと思います。
718
(1): 03/09/09 22:58 ID:vU+2BZ4m(1)調 AAS
栄養補助食品も摂り過ぎると毒だよ。
ペットは体重も体表面積も小さいから、与え過ぎないように注意しておくれよ。
719: 701 03/09/10 01:43 ID:oo5MO753(1)調 AAS
>>589
消化酵素沢山あってビックリしました。
どれが良いかひとしきり悩んでます。
これはオススメって一品はありますか?

>>718
与え過ぎないように・・・注意します。
720: 03/09/10 09:15 ID:w39876ZK(1)調 AAS
つーか、獣医さんでくれるよ。消化酵素。
その犬、猫に合った物、出してくれるよ。
721
(1): 03/09/10 09:46 ID:qjMK6JL/(1)調 AAS
猫の肺葉切除手術ってかなり危険なの?
小動物診療料金の実態調査を見ると開頭手術にならんで高額なのですが、やはり
かなり難しい手術なんでしょうか?
722
(1): 03/09/10 12:02 ID:ImDB9yxY(1)調 AAS
家のネコさん目が開けずらそうだったので、病院で目薬をもらってさしてた。
ネコさんの目の付け根に膜がありますよね。家のネコさんの右目の
膜が目の半分近くまで覆われてきたのですが、これってもう一回
病院つれてったほうがいいの。
723: 03/09/10 13:58 ID:zCAxKYZf(1)調 AAS
>>721
高額なのと危険なのとはイコールではないのでは?
難しい手術なのでしょう。肺葉切除って、肋骨切らなければならないのかな?
それに、病気自体がやさしい病気じゃなさそうね。
724
(1): 711 03/09/10 14:25 ID:g38XpMew(1)調 AAS
あの後、23時頃に 吐き気でぐったりしてる時には、
死ぬかと思いました。
朝になると、ちょっと食欲が出てきたけど、
朝一で病院に行き、
胃腸炎の線で治療をする事になりました。
人間の子供でいう、お腹にくる風邪?
今は落ち着いています。
ありがとうございました。

>712 休診日ではわるいよ。電話にでないかもしれないし。
明日ようすが悪ければ朝いちでいくんだね。

最初から、そうすると書いていますが、何か?
725: 03/09/10 14:45 ID:qBYfD/yM(1)調 AAS
>724
あ、わるかったね。
726: 03/09/10 19:42 ID:pcThDZac(1)調 AAS
>>724
食欲がなくて具合の悪そうな犬にトンカツ食わそうとしたくせに
煽りでもない人に逆切れかよ・・・。
727: 03/09/10 21:01 ID:IaLNbYFg(1)調 AAS
.>>722
瞬膜瘤、ぶどう膜炎、寄生虫症、栄養障害、結膜炎、交感神経の打撲による瞬膜露出。
病院へ行く前にそうなってなければ行くべき。原因はいろいろ。
ネコの病気の本にでています。一冊買っときましょう。
728: 03/09/11 05:12 ID:V/n9GPpS(1)調 AAS
わんちゃんが糖尿病で家でインシュリン注射してる方って
結構いるんでしょうか?
犬の糖尿病って多いですか?
729
(2): 03/09/11 11:03 ID:At3QUa6G(1)調 AAS
我が家の猫なんですが、肛門腺の分泌液がたまりやすい性質のようで、
病院で絞ってもらっても次の日からまたお尻を擦りだしてしまいます。
今のところは化膿もしておらず、分泌液の内容も正常だといわれたの
ですが・・・。
例えば気候や体調の変化で分泌液が増えることもあるんでしょうか。
今年の夏まではそう頻繁でもなかったので心配しています。
730
(1): 03/09/11 13:45 ID:ORUnTedh(1)調 AAS
うちのにゃんこの犬歯がなんか伸びてきたんですが、付け根部分がはれているようです。
これは歯槽膿漏でしょうか。
731
(1): 03/09/11 14:17 ID:GHNpaOST(1)調 AAS
>>730
やっぱりお医者さんに連れて行ったほうがよいのでは?
732
(1): 03/09/11 19:36 ID:2r4rgN/K(1)調 AAS
11年になるバセンジーですが、2年前に直腸ガンの手術をしましたが2年間下痢が止まりません。
いろんな方法を試しましたが、治りません。
どなたか同じ経験をしてる方、もしくは克服された方がいましたら
教えてください。
ちなみに東大病院で手術しました。
733: 03/09/11 20:08 ID:LU+WFrhq(1)調 AAS
1才の犬ですが、夜中寝てたら突然何か喉につっかえたみたいに
ぐわーげぇー、とでかい声でむせてました。
食欲も普通だし、排泄もちゃんとしてますが、何か病気でしょうか?
734: 03/09/11 21:08 ID:EBUo40f7(1)調 AAS
私の陰茎なんですが最近勃起力が低下した気がします。
排尿は普通だけれど時どき尿漏れがあります。
少し変わった性交をしたら刺激になって復活するかもしれませんが
自身がありません。
いい病院を紹介してください。
735
(1): 03/09/11 21:24 ID:L5Bx3psw(1)調 AAS
>>732
直腸ガンとの事ですが、直腸は全部摘出したのですか?
したのなら根本的には治らないのではないでしょうか?
投薬でコントロールするしかないと思います。
736
(1): 03/09/11 21:46 ID:MYCpGPCy(1)調 AAS
犬(ビアデットコリーです)の白内障を治療してくれる優良な動物病院を知りませんか?
当方山口県なので近県であると助かるのですが些細な事でもいいので宜しくお願いします!
737
(2): 03/09/11 22:26 ID:33AJieTE(1)調 AAS
トイプー4歳♀です。1日の夜よだれを垂らしながら、ふらふらとしていました。
焦点もあってない状態で。発作もおこし、チアノーゼもおきてしまいました。
病院に電話しそちらへむかう車の中でまた発作をおこし呼吸が停止してしまいましたが
なんとか心臓マッサージをし病院へ到着。到着後も発作をおこし、その日は入院。
次の日面会へ行き、説明を聞きました。一時は、体温が35.6まで下がり
一晩で17本も注射をしたそうです。血液検査、エコーなども異常はありません。
消去法でいくと<特発性けいれん>と言われました。ただ、気になるのは発作をおこすまえに
犬用ガムを与えていたんですよね。今まで、発作を起こしたこともないし、その子の親
兄弟もそういったことをおこしたことないし・・・・。大学病院でCT検査をすれば
原因わかりますか? ずーっと薬を飲ませるのかわいそうで・・・。
今は、元気があり食欲もあります。
738: 03/09/11 22:32 ID:ftXIp/hC(1)調 AAS
>731
やはりそれが最善ですよね。ありがとうございます。
739: 03/09/11 23:09 ID:m/3xwAkS(1)調 AAS
>>737
そりゃあ、テンカンじゃないの??
だとしたら、一生薬漬けだよ。
プードルスレに聞いてみたら?
740: 03/09/12 09:41 ID:VpyXfutH(1)調 AAS
>車の中でまた発作をおこし呼吸が停止してしまいましたが
>なんとか心臓マッサージをし病院へ到着。

心マッサージをしたら蘇生したってスゴイね。
ヘタにやると肋骨折っちゃったりするらしいけど。
741: 03/09/12 14:35 ID:S/HNiOO0(1)調 AAS
>>735
直腸の摘出は10センチ程度です。
742: 03/09/12 16:01 ID:VFeLuRIl(1)調 AAS
10センチなら、たぶん全摘。
743
(2): 03/09/12 16:52 ID:Ge1hL4aM(1)調 AAS
7才の♀猫です。
口の下がぷくっとはれてて、顎の下に二カ所かさぶたみたいのがあります。
食欲もあるし、他は変わったところ無いのですが・・・。
明日病院連れていきますが、不安で・・・(;_;)
なんかしといた方がいい事ってありますか?
744: 03/09/12 17:09 ID:fvgHC1aT(1)調 AAS
>>743
お医者さんが正常に有能なら、治してくれるんじゃないかな。
今日つれていかれないなら、むやみに不安がってもしょうがない。
745: [ ] 03/09/12 19:06 ID:DeLITGQs(1)調 AAS
>>736
ひやかしじゃないと信じて。
岡山に得意な病院があるみたいよ。
外部リンク:www.optvet.com

>>737
プードルの遺伝性疾患
外部リンク[html]:www.finephoebe.com
746: 03/09/12 20:15 ID:+BcL16PE(1)調 AAS
>729うちの猫も最近肛門嚢の分泌が多いのか、おしりをよく舐めています。
去年もやっていたと思うのですが時期的なものなのかな?
少し舐めすぎて、あかくなってます。
病院で絞ってもらったほうが良いのだろうか?
747: 03/09/12 20:43 ID:BV2v+0jB(1)調 AAS
>>743
アクネが化膿したものじゃないかな。
抗生物質もらって清潔にしてあげれば大丈夫。
748: 03/09/12 21:02 ID:dvFCpJ6I(1)調 AAS
745さん有難うございます!
早速連れて行ってみます。
749: 03/09/13 12:58 ID:5ycpybeo(1)調 AAS
>>729
肛門線の分泌は興奮したりすると激しくでるよ。
家のネコ、飛ばしたりする。
シャンプーの度に絞ってあげて。
あとは少しくらい出ても自分で舐めて処理するよ。
太り過ぎとかで舐められない時は化膿したりするので要注意。
750: 743 03/09/13 17:49 ID:Y2bS1BrK(1)調 AAS
昨日レスくれた方、ありがとうございました<(_ _)>
今日病院行ってきましたが、お医者さんもなんだかよく判らないみたいです(汗

「とりあえず化膿止めの注射しとくから、明日また連れてきて」

・・・だいじょうぶか・・・?
でも相変わらず猫は元気なので、経過を見守ります

お騒がせしました
751
(4): 03/09/13 18:36 ID:i7s5tLob(1)調 AAS
もし病気のことで何かご存知の方がいたら教えてください><

本日うちのネコを病院に連れて行きました。
うちでは猫を4匹飼っていてずっとお世話になってるかかりつけのお医者さんです

今日病気の猫を見せたところ血液とレントゲンとエコー検査をして
先生が2人おられるのですが1時間調べてもらっても原因不明でした。

熱が少しあるけれど胃と腸と肺と腎臓と肝臓には疾患が見られないそうです
心臓の壁が少し厚いけれどコレは今後要注意なだけで原因とは思われないそうです。

とりあえず注射と点滴をしてもらいましたが可能性にかけてるだけで
確実な治療法が分らないといわれました。

いままで病気のたびに色々病院行きましたが
こちらが1番くわしく調べて確実に治してくれる病院でした。

*病気の内容は
ここ4日ほど食欲がなく食べてません、
水はたまに飲んでるようですが
3度ほどかなり沢山の胃液らしい物を吐きました

病歴は尿結石2回のみ。性別はオス。年齢は5歳くらい。
長毛種です。体重は5.4キロ。神経質なストレスに弱い猫です。

もし何かコレを見て病名や治療法などピンときた方
どんなささいな事でもいいので教えていただけないでしょうか?
わらにもすがる思いです。よろしくおねがいします。
752: 751 03/09/13 19:18 ID:2k1jr8c+(1)調 AAS
途中で切れました><長文ごめんなさい
↓途切れた部分です

*病気の内容は
ここ4日ほど食欲がなく食べてません、
水はたまに飲んでるようですが
3度ほどかなり沢山の胃液らしい物を吐きました

病歴は尿結石2回のみ。性別はオス。年齢は5歳くらい。
長毛種です。体重は5.4キロ。神経質なストレスに弱い猫です。

もし何かコレを見て病名や治療法などピンときた方
どんなささいな事でもいいので教えていただけないでしょうか?
わらにもすがる思いです。よろしくおねがいします。
753: 03/09/13 20:38 ID:rCo2J6NW(1/3)調 AAS
>751よくわからない。

>ここ4日ほど食欲がなく食べてません、
水はたまに飲んでるようですが
3度ほどかなり沢山の胃液らしい物を吐きました
うちのもこんなだけど・・(最近そういうのないけど)
医者がわからんのならなんでもないんじゃない?
夏バテとか・・
754: 751 03/09/13 21:25 ID:j9Tvh6zT(1)調 AAS
レスありがとうございます

夏バテで食べなくなったのかもしれません
ただ食べずに吐いてるので
だんだん動かなくなりました・・
さっきお医者さんからもらった飲み薬を飲ませたのですが
やはり30分後にほとんど吐いてしまいました
夏バテの場合どのくらいの間食べないものでしょうか?
どのような対処を心がけたらいいでしょうか
755
(1): 03/09/13 21:37 ID:fWmI9niq(1)調 AAS
ただの夏ばてではないかもね。
別のお医者さんに見せてみたら?
心臓は大丈夫?
ご心配はよーくわかります。
どうやってもだめなときもありますけど、なっとくいくまで治療してあげてください。

なーんて、脅かしちゃったね。ごめん!
756
(3): 03/09/13 22:09 ID:DOZU9iRr(1)調 AAS
うちの猫がケガしたらしく片足の先が腫れてしまい
その足だけ宙に浮かせたまま歩きにくそうにしていたので
病院で見てもらったんですが注射して一週間分の飲み薬をもらっただけで
様子を見てくれと言われました。
私はレントゲンくらい撮ると思ってたんですが
この程度の診察が普通なんでしょうか?
757: 03/09/13 22:20 ID:rCo2J6NW(2/3)調 AAS
食べないなら食べないなりに、原因がわからないならわからないなりに
出来る事あると思います。
なにがどうなのかよくワカリマセンが
(うんちがでないとかでも食べなくなるし・・)
とにかく食べないなら食べないで、原因がわかるまで栄養の補給はしてあげる。
食べ物も何を食べさせているのかワカリマセンがそれなりのものを用意して、
本当に食べなければ、脱水症状になる前に点滴する。シリンダーなどで水分補給する。
原因わからなければ対症療法しかないのでは?
>755さんの意見に賛成
758
(1): 03/09/13 22:23 ID:7MRypXQE(1)調 AAS
5歳になるヨーキーですが、うちに来たときから(3ヶ月)不整脈なんです。
気がついたのは、家に来て間もなく頭元で寝ていて解りました。
現在は元気で毎日散歩もしていますが、散歩中ゼーゼーと言います。
普段は元気なんですがとても酷い不整脈なので心配です
これからどんなことに気をつけてあげたらいいのでしょうか?
759: 03/09/13 22:31 ID:rCo2J6NW(3/3)調 AAS
>756外飼いの猫で無ければそんなにひどい怪我しないだろうけど心配なら
レントゲンとってもらう。

 >758●様子がおかしいな・・・と感じたら、早めに獣医さんに診てもらいましょう。
760: 03/09/13 22:33 ID:tLQHQpOj(1/2)調 AAS
>>756
うちのネコのときはレントゲン撮りましたよ。それがあたりまえじゃないか。
レントゲン写真なしに骨に異常がないと言いきれるのか?

うちのケースでは、おどろいたことに、あちこちの間接が変形して、一部が石灰化していた。
関節リュウマチということで、ステロイドを処方して良くなった。
人間だって、まずレントゲンとるよね
761: 03/09/13 22:37 ID:tLQHQpOj(2/2)調 AAS
>>756
注射と薬って、何の注射と薬なの?
762
(1): 03/09/13 23:14 ID:zVmYFnUP(1)調 AAS
獣医さんはレントゲンは好んでは撮ってくれません。
補助者がX線を浴びなくちゃならないからね。
763
(2): 751 03/09/13 23:43 ID:lFXG4YTB(1)調 AAS
レス本当にありがとうございます

出来る限りの治療してあげようと思っています
食事もシニア用の尿結石対応のドライフードだったものを
食べやすい魚の白身のゆでたものや、ささみを用意しています
今は顔をそむけてどれも食べないのですが・・
体調を見ながら水分と栄養を補給できるように通院してがんばります!
ただ田舎なもので他の信用できそうな大学病院などに行くまで
渋滞がなくても往復4時間以上かかるので、
車での移動がこの子のストレスになるのは確実で
心臓にも負担がかかりそうなので
正直ほかの病院にもものすごく見て欲しいんですが
この病院以上に行ける範囲で良い設備や医師や看護婦さんが
整ってるところがないので今の病院に頼るしかない状況です、
ですが、絶対あきらめないで回復を待ってみたいと思います。
764: 03/09/13 23:44 ID:oYmT74+5(1)調 AAS
うちの犬がなにかのアレルギーらしくプツプツができて
痒がっています。所々にはハゲも。
病院に見せたところ、原因を特定する検査は費用が6マンくらい
するそうです。
原因突きとめてあげたいけど、正直懐も痛くて…この金額は
妥当なんでしょうか?
765: 03/09/14 00:12 ID:AWQmjm0X(1)調 AAS
>>762
うちのいきつけには防護服がちゃんと2着以上置いてあるよ。
10年くらい前に飛び込んだ獣医院では医者もわたしもレ線浴びながら写真撮った。
766: 03/09/14 08:45 ID:LCRTCbKF(1)調 AAS
栄養補助食なんてのもありかも。
「ねこ 栄養補助食」でぐぐるといろいろあるようです。
1-
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s