[過去ログ] 社会人から看護師を目指す人 Part5 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343
(1): 2015/03/20(金) 16:56:59.84 ID:jXQrJDij(2/5)調 AAS
受験に一番早いのは助手のみの所で働きながらかもしれませんが
なかなか就職先が見つからず入れても人間関係等がで続かなかった
りしたらそれもそれでだし
その面では新しく始まる所は良い気がしますが、仕事の覚える事とか
最初のうちはなかなか勉強が出来ないとかなりそうで
でも看護助手でも覚える事っていっぱいあるんですかね?
344
(1): 2015/03/20(金) 17:25:59.26 ID:??? AAS
>>341
トップレベルの看護学部を除けば独学で合格できると思うぞ
予備校の授業の力が本領発揮するのは偏差値60越えたあたりの応用レベルからだからな
看護学部みたいな偏差値50ちょいレベルだと公式覚えて使うとかその程度だから自分で参考書でやる方が早いし漏れがないと思う
345
(3): 2015/03/20(金) 18:26:35.66 ID:??? AAS
>>342
仕方ないね、またここで相談すれば良いよ

俺も時間あればここで応えてあげるよ
346
(1): 2015/03/20(金) 18:34:43.38 ID:??? AAS
男で看護師はやめとけ

続いてる奴見たことない
347: 2015/03/20(金) 18:38:42.59 ID:??? AAS
>>346
社会人からだとな。他を知ってしまっているから。
348
(1): 2015/03/20(金) 18:54:57.84 ID:??? AAS
年収500万程度のために男にとって超絶やり甲斐のない看護師なんてやっちゃダメだよ

母性本能のある女だから出来る仕事だぞ
349: 2015/03/20(金) 18:58:08.67 ID:??? AAS
俺から言えることは目を覚ましなさい
350: 2015/03/20(金) 19:05:40.13 ID:??? AAS
>>348
看護の現場見ると「母性本能wwwwwwwwwwwwwwwwww」って感じだけどな。女の本性見るとあんなもん嘘っぱちだと分かる。
351: 2015/03/20(金) 19:14:08.99 ID:??? AAS
そもそも母性本能なんてものは存在しね〜し
352
(1): 2015/03/20(金) 20:16:45.42 ID:??? AAS
やり甲斐のある仕事じゃないと続かないぞ

辛いだけだぞ
353
(1): 2015/03/20(金) 20:36:20.97 ID:??? AAS
まだ新米だけど一生派遣を選ぶよりはマシだった思う
354: 2015/03/20(金) 20:41:02.94 ID:??? AAS
>>344
それは現役で看護学部に行く人が普通にいるレベルの高校に行ってた人の場合だろ
工業高校やアホな私立高校出身の人だと大学受験が未知すぎて独学は無理だわ
355: 2015/03/20(金) 20:46:56.97 ID:??? AAS
>>353
クビ切られて派遣やバイトに転落する心配もないしな
上を見てたらキリないわ 分相応に生きようぜ
356: 2015/03/20(金) 20:56:47.64 ID:??? AAS
>>352
看護師を目指す状況の社会人は大概やりがいや将来性のない仕事をやってるだろうから
ネガキャンしても意味ないぞ
357
(2): 2015/03/20(金) 21:44:33.16 ID:jXQrJDij(3/5)調 AAS
>>345
本当にありがとうございます。

今年で27になり、受験が二年後の29の年になり(冬以降産れなので受験の際は28)、
そこから専門なり大学なり行き卒業後就職となると女だし受験も就職も厳しいですか?
就職は専門なり大学の付属病院があるところでも年齢的にそこに就職出来ないとか
あるんですかね? 一応女なので年齢を考えて行くといつかは結婚もしたいしとか
考えると一年でも早く受験して就職した方が良いとは思うんですけどそれも難しくて。
それ位の年齢になると1、2歳違う位では受験や就職はあまり変わりませんか?
358
(2): 345 2015/03/20(金) 21:50:39.90 ID:??? AAS
>>357
卒業時に29歳で、しかも女性なら就職は余裕だと思うよ
大学病院や国立の病院は年齢制限あるとこもあるみたいなので調べた方がかもしれないけど、20代なら一部除いてほとんどの病院でクリアするでしょうね
ただし成績は上位をキープしとかないとだよ
民間の病院だったらどこでも選び放題くらい就職先はあるから安心して受験しておいで
その前に看護助手するんだったかな?
まあいずれにせよ大丈夫だよ
俺なんか40代で学生してるからねw
それでも就職は選ばなければ余裕であるくらいだよ
359
(1): 345 2015/03/20(金) 21:51:18.62 ID:??? AAS
入学時29歳か

それでも余裕だと思うよ
360
(4): 2015/03/20(金) 22:44:26.64 ID:??? AAS
>就職は選ばなければ余裕である

って、身体科、総合病院も選べますか?横レスすいません
361
(2): 2015/03/20(金) 22:50:58.62 ID:jXQrJDij(4/5)調 AAS
>>358>>359
そうなんですか
でもやはり一年でも早い方が良いですか?

>>360
私も知りたいです。 横レス全然です。
大学病院等はその付属の大学なり専門でも難しいですかね?
362: 2015/03/20(金) 22:51:09.95 ID:??? AAS
>>360
ここのスレの奴は自分で調べるということをしないんだな。
そんな全知全能な奴が2ちゃんに張り付いているわけもあるまい
363
(1): 2015/03/20(金) 23:06:40.15 ID:??? AAS
>>360
>>361
だから余裕だって
成績悪ければ知らんけど
たいていどこも人手不足だからね
看護学校に電話して聞いてみるといいよ
社会人ですが卒業後に大学病院就職できますかって
364
(1): 2015/03/20(金) 23:07:53.43 ID:??? AAS
>>361
31歳も32歳も変わらんから大丈夫だよ
ちなみに壇蜜は日本一美しい32歳と呼ばれていたがね
365
(4): 2015/03/20(金) 23:26:47.58 ID:jXQrJDij(5/5)調 AAS
>>358
看護助手のつもりでしたが面接で医療事務の採用になりまして。覚える事とか
いっぱいありそうで…受験勉強大事だし悩んでいます。 看護助手も覚える事
とかたくさんありますか? 自分覚えとか悪いんで医療事務悩みます。でも条件
とかよくて。

>>363 >>364
受験の際でもですか?
366
(1): 2015/03/20(金) 23:32:37.06 ID:??? AAS
>>365
そもそもなんで看護師になろうと思った?
条件がいいならそのまま医療事務でも良いんじゃん?
どうしても看護師じゃないとダメな理由は?

受験なんか余計関係ないって
40代の男でも受かるんだぜ?
367
(1): 2015/03/20(金) 23:33:33.55 ID:??? AAS
>>365
あと医療事務はアホでも出来るから心配すんな
それも出来ないなら看護師は無理
368
(1): 2015/03/20(金) 23:36:20.52 ID:??? AAS
40代のおっさんは学校で浮いてないの?
369
(1): 2015/03/20(金) 23:36:25.01 ID:??? AAS
>>365
病院に聞けよ
学校に聞けよ
ってことばっかりだな
370
(1): 2015/03/20(金) 23:43:34.75 ID:??? AAS
>>368
気配を消せばイケる
371
(4): 2015/03/21(土) 00:12:10.86 ID:CEcjCB2a(1/3)調 AAS
>>366
昔からなりたい気持ちが強くて。
都内近郊で独り暮らしもしたくて…そうなるとどっちにしろ地元にずっと住み
たくはなくて。
私立の看護大では年齢厳しいところもありますよね?

>>367
事務系の事は苦手だと思うのですが… アホでも大丈夫ですかね?
なら医療事務しながら受験勉強でも大丈夫ですかね? 看護助手しながら受
検勉強と変わらないですかね?

>>369
すいません。
372
(1): 2015/03/21(土) 00:17:14.83 ID:??? AAS
>>370
年齢と性別のせいでいるだけで目立つんじゃないの?
373: 2015/03/21(土) 00:18:45.45 ID:??? AAS
発達障害みてえ
374
(1): 2015/03/21(土) 00:20:30.32 ID:??? AAS
自分が働きながらやること決めたんだしあんたの学力がどれくらいか
375: 2015/03/21(土) 00:20:49.60 ID:??? AAS
教えてちゃんうぜえ
376
(2): 2015/03/21(土) 00:21:27.33 ID:??? AAS
>>371
人の話を聞かないって良く言われるでしょ?
心配なのはわかるけど、年齢のことは大した問題じゃないよ
40代の男でも受かるしな(これ3回目)
女なら何歳でも余裕だよ
もしかしてからかってる?
本気で受ける気があるなら学校に電話して聞いてみろよ
それから過去の倍率もネットで見れる場合あるしな

>>372
そんなもん知らんよ
目立とうが目立つまいが、周りをいちいち気にしてたらおっさん看護師なんかなれんよ
377
(1): 2015/03/21(土) 00:23:25.84 ID:??? AAS
>>371
せっかく病院に就職決まったんだから、職場の看護師とか先輩に質問した方がここで聞くより確実に早い
378
(1): 2015/03/21(土) 00:32:00.70 ID:??? AAS
>>376
気配は消せないんだね
379: 2015/03/21(土) 00:36:00.43 ID:??? AAS
専門行くアホって>>371みたいな感じなのかな
380: 2015/03/21(土) 00:48:45.68 ID:??? AAS
>>378
つまり悪目立ちはするなってことだよ
381
(1): 2015/03/21(土) 02:20:59.68 ID:??? AAS
4大の看護学部
・実習期間が専門の2分の1
・解剖生理の知識が教科書通りにしか理科できず患者の個別性に当てはめられない=応用が効かない
・4年間ダラダラと過ごす=サークル3つも4つも入ったりただの時間つぶしやってる奴らも多数
・私立の場合4年間の授業料が600〜800万必要、親がそれまで必死に蓄えてきた金や大学の奨学金でまかなっていくため、住宅ローンも70歳まで払う必要があり、母親もパートに出る始末
・1年間専門卒より損失しているため、仮に450万(平均年収)の損失と学費200万、さらに生活費100万(超絶節約して)、年金自払い20万円分(企業負担分なし)とすると、
専門卒と比べ、1年間多い分、1年分の職歴損失と770万円の損失が生じてしまう。

3年制専門(准〜の2年制はまたちょっと違ってくるので省略)
・実習期間が大学の2倍あり、実践力が大いに身に付く
・実践力が身に付いた分、解剖生理の知識の吸収が早く応用力がある
・3年間で国家試験に合格するため、大卒よりも1年間早く就職できる
・地方公立の場合、年間授業料が10万円であり、数多くの学生が親を頼らずバイトだけでやっている=その分親は住宅ローンの繰上げ返済ができ、住宅ローンを既に完済の家系も出てくる。
親は新車を買ったり、オール電化を導入したり、と親の楽しみが増えるとともに親孝行に繋がる。
・1年間早く就職した分、『昇給』(重要)により、大卒が初年度に就職した給料よりも多く、さらに職歴も1年多く付いてくる、さらに年間200万超絶節約(寮に入って)して貯金すると
200万円分の貯金が加算。さらに、厚生年金を企業が半分払うため、年間+20万円分得をすることになる。

社会人は公立の専門学校を強く勧める。
大学入ってダラダラやってる場合じゃないのだよ。
382: 2015/03/21(土) 02:50:11.01 ID:??? AAS
公立学校と社会人比率 「30代以降の比率」
2015年現在

現在の在籍生徒の社会人構成比率
(1〜3年のうちランダム集計)

昭和の森看護専門学校   募集停止
都立看護専門学校 (某学校)〜33% 40代3−4名
八王子市立看護専門学校 〜30% 某学年新入生平均年齢25歳、40代2名
千葉県立野田看護学校  〜30%(第二看護学科は50〜60%以上)某学年:40代3−4名
川口市立看護専門学校  〜25% 某学年40代2名
383
(3): 2015/03/21(土) 02:57:33.07 ID:CEcjCB2a(2/3)調 AAS
>>374
そうですよね
学力がない場合は医療事務で覚える事がいっぱいで勉強に専念出来るのが遅く
なる気がしてしまって。看護助手も覚える事とかいっぱいあって同じなのかも
しれませんが。

>>376
からかってなんてとんでもないです。 はいすいません。

>>377
一〜二年で辞めるのは言えないので。でもそうですよねそれとなく聞けますよ
ね。

>>381
凄く参考になります。 私立の専門でも大学に比べたら安いですよね。
ただ専門だと大学病院の採用は難しかったり大卒の人と区別されたり
はないのですかね?

看護助手やりながら受験勉強のつもりでしたが医療事務になってしま
い事務とか苦手だと思うのと馬鹿だし覚え悪いし受験勉強だけを考え
たら他で助手が良い気がしますが、また他を探すのも時間かかってし
まうと思うし条件等は良いので早く覚えられてしまえばこちらの方が
384
(1): 2015/03/21(土) 02:58:59.78 ID:CEcjCB2a(3/3)調 AAS
とは思うんです。
ただもうすぐ返事をしなきゃなので焦ってしまい。

不快な思いをさせてしまったりすいませんでした。
385
(1): 2015/03/21(土) 03:19:48.09 ID:??? AAS
>>383

主要な大学病院を例に挙げると

近畿大学付属病院 ⇒ 就職者の多くが専門卒
千葉大学附属病院 ⇒ 就職者の<ほとんど>が専門卒
国立がんセンター ⇒ 就職者の多くが専門卒、<ほとんど>が専門卒の所もある
都道府県公立病院(公務員) ⇒ 就職者の<ほとんど>が専門卒

一方大学卒の多い病院は
聖○加病院 ⇒ 男がほぼいない。最近男が救急で入ったとか。整形に男が1人いたような。残りは全部女性です。
虎○門病院 ⇒ 研修が非常に厳しく、ここで怒鳴られたり泣いたりする人も出てくると入った人に聞いている。指導員にもよるが、この環境がいいという人にはよい
慶○病院 ⇒ 病院がクソボロい。昭和そのもの。短大からの採用は今も変わらず専門卒で入る人も多い。昭和ガチガチ体制、残業にはうるさい、電カルも3年くらい前にやっと導入、縛られるのが苦手な人には向いていない
東大病院 ⇒ 最近の採用は大学が多いが、中の長い人は短大・専門卒が多い。北海道〜沖縄まで縛りのない(公立学校など)専門学校から入る人も多数
386
(1): 2015/03/21(土) 03:35:11.44 ID:??? AAS
○邦大附属病院 ⇒ 都内の大森などは大卒者多数。赤とんぼのあの千葉の方は専門卒大多数。30代以降の経験が長い人はほとんど専門卒。看護師寮がなく、いろんな職種が混じってる。朝、ナース服(白)着て寮から出て病院まで歩いている職員多し(更衣室で着替えない)
慈○病院 ⇒ 東京も柏も専門卒大多数。ここの教育方針は野放しとけっこう言われてたりする。自分からどんどん動ける人には向いているが、動けないと怒られるため、最初から研修で教えてもらえる、と思っているには向かない。そういう人は長く続かない。
日○附属病院 ⇒ 専門卒がほとんど。日○附属看護は割といい学校というのは何故か知られていない。

本物の元看護学生(この前卒業したので)からのレポでした。
387: 2015/03/21(土) 03:41:08.53 ID:??? AAS
あと、東大病院を受けようと思っている人(縛りのない公立の専門学生(病院附属とかではない学校)や大学生)
あそこは学校長の推薦やら教員の評価やらいろいろ面倒な書類提出が必要
書類を用意するのが面倒なので受ける人は少ない。

ここでやたらと学歴だの就職先だの熱弁している「受験生」がいるけど
実際に中の人間から見たら、「こいつ何もわかってねえな」と毎回笑わせてもらってるよ。
388: 2015/03/21(土) 03:49:55.81 ID:??? AAS
それから大学病院へ就職するのは現役生ばかりです。
真っ白だからそれでもいいと思う。
ここで実力をつけて〜ステップアップのため〜と思っている人が多いんだろう。

主婦層のほとんどが家から近い病院に就職します。
理由は家事があるから、子供がいるから。
小〜中規模の病院は平均年齢も高いので落ち着くのでしょう。
主婦層の個別性を考えれば、そういう環境に身を置くのが自然となるんだと思います。

社会人の男は精神科特化の病院へ就職するのも少なくない。
ここで「受験生」が熱弁こいているような、大学病院の名前で選んでいる方は一人もいません。
これが現実なのです。
389
(1): 2015/03/21(土) 04:02:34.52 ID:??? AAS
>>383
補助員(通称、助手)をやっていた人はやっぱり手際がいい。
特に老年実習ではかなり強いと思います。

オムツ交換や陰洗を毎日やりますから。
入浴もその病棟が決めた日ではなく、患者の個別性に合わせて患者が清潔好きであれば
その体力消耗などのMETSを考えつつ、回数を増やすのもありでしょう。
その際、補助員経験者はやはり慣れているせいか手際がいい。
実習を通しても堂々としているので羨ましく思います。

補助員経験者の場合必ず面接で聞かれることがあるんで、それを言えるようにしておくことと
面接は看護師としての適正を線で結べるようにしておくといいと思います。
自分で勝手に考えている主観的なことを言っても、それが逸脱していたら厳しくなってしまうから。
390
(1): 2015/03/21(土) 07:33:32.74 ID:??? AAS
公立の専門はブラックがあるよ
都立の広尾みたいなとこでさえ年によっては30パーセントもの留年退学率になる。
反対に大学はレベルが高いところほど留年退学率が低く就職や昇進やキャリアアップで有利になる。
学費は自己投資だから惜しむべきではない。
こんなとこでケチってたらろくな人間になれない。
それに国公立大学なら学費全額免除制度があるからこれを使えばタダになる。
現在は専門→大学の移行期で大学が激増し専門が統廃合でなくなっている。
専門だと将来自分の出身校がなくなってしまう可能性がある。
大学病院の大卒優先の傾向は強い。
現在の職員の学歴で見れば専門卒が多いように見えるけどこれはまだ大学が少なかった頃に採用された人がいるからだよ。
現在では新入職員の大半が大卒のところが多い。
大卒と専門卒を明確に差別するところも少なくない。
例えば関東にある某医学部付属病院には四年制大学、短期大学、専門の3つの養成施設があり、法人内では大卒か管理職候補、教育者候補、短期大学卒が中間管理職候補、専門卒が使い捨てのソルジャーとしての役割を期待さるている。
法人内では専門卒が半数近くいるが内実は使い捨てソルジャーの役割なんだよ。
最近の医学部付属病院で大学看護学部と専門があるところは要注意。
反対に慶應みたいに看護師養成を大学に一本化する医学部付属病院も増えていてそのようなところは上から下まで大卒だらけだから専門卒だとまず入れない。
仮に入れても差別に満ちた棘の道が待っている。
391: 専門学校を分類しました 2015/03/21(土) 07:45:16.89 ID:??? AAS
厚労省が発表する、男子の「看護専門学校生」の平均留年・退学者率は32%(女子は19%)。

男子がブラック看護専門学校へ進学するとどうなるのか身を持ってわかったでしょう?

東京、神奈川、埼玉、千葉の専門学校の9割はブラックといわれています。
OCなんて着飾った綺麗ごとしか見えないので、時間の無駄。
我々も受験生にはOCでは表面的にしか接しません。

下記のサイトをご覧ください。
全て、 「統 計 に 基 づ く 真 実」 があります。

外部リンク:ameblo.jp
過去記事に情報が多々あり

国家試験合格率はどうでもいい(参照
外部リンク[html]:ameblo.jp

要は自分の努力だけでは どうすることもできない環境因子(教員の嫌がらせ、パワハラなど)が 専門にはありブラックではそれが横行

一方、JR看護や藤沢市立看護など留年退学率0%の超優良学校もありますが、一部の素晴らしい教員に恵まれた学校だけです。

ブラックを小分類

普通ブラック:留年退学率が10%(都立板橋、都立北多摩、その他多数!)
超ブラック:留年退学率20% (湘南平塚、警察病院、社会保険船橋、横浜市病院協会、川口市立、東邦大佐倉、千葉医療センター、千葉労災)

超絶ブラック:留年退学率30% (都立広尾、横浜労災、県立平塚、山王看護、鶴舞看護、戸田中央、秩父、済生会川口、西新井、市立青葉、慈恵柏)
ウルトラブラック:留年退学率40%(帝京看護)

極ブラック:留年退学率50% (社会保険中央、横浜医療センター、日本医科学)

ブラック神:留年退学率60% (首都医校、聖和看護)
392
(1): 2015/03/21(土) 08:22:18.02 ID:??? AAS
いつもの受験生が現れたか。

外部リンク[html]:gakusei.adb.fukushima-u.ac.jp

イ. 入学料の徴収猶予
特別な事情等により入学料の納入が困難な者に対して、入学料の徴収を猶予することがあります。

ウ. 授業料の免除
経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ学業優秀と認められる者について、前期・後期の2期にわけてその期分の全額又は一部を免除することがあります。

⇒免除すること「があります」(○)
⇒免除します (×)

申請資格

免除
次の(ア)と(イ)に該当する特別な事情により納付が著しく困難であると認められる者
(ア) 入学前1年以内において,入学する者の学資負担者が死亡し,又は入学する者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた者
(イ) (ア)に準ずる場合であって,学長が相当と認める理由がある者

猶予
(2) 入学料徴収猶予
ア 経済的理由により納付期限までに入学料の納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる者
イ 入学前1年以内において,入学する者の学資負担者が死亡し,又は入学する者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け,納付期限までに納付が困難であると認められる者
ウ その他やむを得ない事情があると認められる者
393
(1): 2015/03/21(土) 08:28:42.43 ID:??? AAS
授業料 全額免除者数と採用率

申請数 1,649
採用数 105
採用率 6.4%
394
(1): 2015/03/21(土) 08:30:39.80 ID:??? AAS
>>390
はどこを縦読みすりゃいいんだ?
お前の行っていることは全てデタラメ

こんなゴミみたいなただの受験生ごときの人間に騙されたらあかん
395
(1): 2015/03/21(土) 09:08:35.43 ID:??? AAS
公立の専門はブラックがあるよ。
都立の広尾みたいなとこでさえ年によっては30パーセントもの留年退学率になる。
反対に大学はレベルが高いところほど留年退学率が低く就職や昇進やキャリアアップで有利になる。
学費は自己投資だから惜しむべきではない。
こんなとこでケチってたらろくな人間になれない。
それに国公立大学なら学費全額免除制度があるからこれを使えばタダになる。
現在は専門→大学の移行期で大学が激増し専門が統廃合でなくなっている。
専門だと将来自分の出身校がなくなってしまう可能性がある。
大学病院の大卒優先の傾向は強い。
現在の職員の学歴で見れば専門卒が多いように見えるけどこれはまだ大学が少なかった頃に採用された人がいるからだよ。
現在では新入職員の大半が大卒のところが多い。
大卒と専門卒を明確に差別するところも少なくない。
例えば関東にある某医学部付属病院には四年制大学、短期大学、専門の3つの養成施設があり、法人内では大卒か管理職候補、教育者候補、短期大学卒が中間管理職候補、専門卒が使い捨てのソルジャーとしての役割を期待さるている。
法人内では専門卒が半数近くいるが内実は使い捨てソルジャーの役割なんだよ。
最近の医学部付属病院で大学看護学部と専門があるところは要注意。
反対に慶應みたいに看護師養成を大学に一本化する医学部付属病院も増えていてそのようなところは上から下まで大卒だらけだから専門卒だとまず入れない。
仮に入れても差別に満ちた棘の道が待っている。
396: 2015/03/21(土) 09:14:09.90 ID:??? AAS
学費全額免除は絶対に該当しないような資産があるような人が使えれば儲けもんみたいな感覚で多数受けてるからな
本当に困窮していて優秀な人は少なくないのが実態
どっちにしろ専門にいくようなオツムじゃ大学は無理でしょ
397: 2015/03/21(土) 09:24:44.33 ID:??? AAS
コピペもどきの長文連投してる奴らが多いな

>>394
どっちがデタラメなんだか受験生には判別出来ないんだよね
398: 2015/03/21(土) 09:39:28.12 ID:??? AAS
誰が見ても今どき衰退に向かう専門を支持する時代遅れのアホがデタラメだな
399: 2015/03/21(土) 09:50:45.99 ID:??? AAS
今後専門は厳しい。
400
(1): 2015/03/21(土) 09:56:04.96 ID:??? AAS
>>395
防衛医科大、東京医科大、日大とかは去年専門を廃止して看護師養成を大学に一本化したよ
最近は看護師の高学歴化が進んでいるからそういう大学が増えている
昭和大学や杏林大学や北里大学や埼玉医科大みたいに未だに大学と専門があるところもあるが、そういうところの専門卒は大学病院の使い捨てソルジャー
大卒の優秀な人は管理職候補だ
国公立の専門は看護師の大学教育化の反動で統廃合が酷い
都立専門はどんどん潰れてかつての半分以下になった
都内に現存する国立最後の昭和の森専門も廃止が確定
閉校後の施設や校舎は私立看護大学に吸収される予定
助産師学校もあった国立東が丘専門は数年前に閉校になり建物は私立看護大学に吸収された
大学激増だから専門はいつ母校がなくなるかわからない恐怖がある
就職も出世も専門卒だと不利で将来はその傾向に拍車がかかる
401: 2015/03/21(土) 10:36:54.00 ID:??? AAS
>>392とか>>393ってまともな大学行ってなかったのが丸分かりだよな
402: 2015/03/21(土) 10:41:23.11 ID:??? AAS
20後半以降で受かった人は成績中の上ぐらいでも全額免除くる。
403
(2): 2015/03/21(土) 11:43:03.62 ID:??? AAS
今後大卒が主流になるのはわかったが、おっさんがこれから目指すなら専門で良いんじゃないかな?
どうせ出世とは無縁だし
ただ、受験時はおっさんは大学の方が入りやすい(学力があれば)というジレンマはあるな
現役や25歳くらいまでの男の子は大学目指すべき
404: 2015/03/21(土) 12:01:45.75 ID:??? AAS
>>403
20後半なら専門?
405: 2015/03/21(土) 12:09:21.42 ID:??? AAS
悪いことは言わないから大学にしとけ
406: 2015/03/21(土) 12:17:12.10 ID:??? AAS
何がいいなんて同じ社会人でも当人次第だな。
学力が高くて経済力があって看護師や保健師を一生の仕事にするつもりなら大学以外有り得ないし。
反対に食い詰めた不良社会人や無職が手っ取り早く食い扶持を確保したいのなら大学は能力的にも経済的にも不可能だから専門以外の選択肢はない。
それだけのことさ。
407: 2015/03/21(土) 12:28:40.26 ID:??? AAS
おっさんが専門は人間関係も地獄
408
(1): 2015/03/21(土) 13:35:53.05 ID:??? AAS
医者やってる友達に
「来年看護学校受験するんだー」
といったら、ギョッとした顔で
「超ハードだよ?」
「年齢も年齢だし、違う仕事のほうがいいんじゃない?」
といわれた。
ちなみに、もう別の友達(こいつも医者)にも以前「看護師目指そうかな」といったところ、「今更ー?w25歳前後ならいけるかもだけど、30超えてからは無理じゃねww」と俺が冗談いったみたいな受け答えをされて、内心結構ショックだったw
409
(2): 2015/03/21(土) 13:38:39.53 ID:??? AAS
なんでわざわざ社会人から看護師になろうと思ったの?
410
(1): 2015/03/21(土) 14:06:35.29 ID:??? AAS
医者みたいな階級が上の人に食い詰めたおっさんが人生相談すんなよみっともない
看護師になりたいって言ったらそりゃ医者やってる人は反対するだろJK
他の職が無理だから仕方なく看護師目指すんだろ?
お前そんなことわかってるくせに良く医者の友達なんかに相談出来たなw
俺は恥ずかしくてほとんど友達にわ言わずひっそりと受験したぜ
せめて入職してから話せよバカ
411: 2015/03/21(土) 14:07:23.36 ID:??? AAS
>>409
人生詰んだからだよ

誰だってそう、僕だってそうなんだ
412
(1): 2015/03/21(土) 14:11:20.51 ID:??? AAS
長文連投がウザいからテンプレ作ろう

30歳以上の男は専門目指せ
専門なら学力なくてもコミュ力とフツメン以上なら楽勝
ブサメンとコミュ障は大学目指せ

30未満なら大学行け
金がなければ国立大学なら学費免除できる可能性がある
いずれにせよ最低50程度の偏差値は必須

改変してくれてオケ
413
(1): 2015/03/21(土) 14:27:43.40 ID:??? AAS
長文連投がウザいからテンプレ作ろう

30歳以上の男は専門目指せ
専門なら学力なくても入れるがブラックだらけで3人に一人は留年退学
秀才のイケメンは大学目指せ

30未満なら大学行け
金がなければ国立大学なら学費免除できる可能性がある
いずれにせよ最低50程度の偏差値は必須

改変してくれてオケ
414: 2015/03/21(土) 14:30:54.22 ID:??? AAS
専門の男ってアタマが悪い不細工だらけだぞ
今時アタマがいいイケメンは年齢関係なくブラックだらけの専門なんか眼中にないだろw
415: 2015/03/21(土) 14:32:01.94 ID:??? AAS
何がいいなんて同じ社会人でも当人次第だな。
学力が高くて経済力があって看護師や保健師を一生の仕事にするつもりなら大学以外有り得ないし。
反対に食い詰めた不良社会人や無職が手っ取り早く食い扶持を確保したいのなら大学は能力的にも経済的にも不可能だから専門以外の選択肢はない。
それだけのことさ。
416: 専門学校はブラックばかり 2015/03/21(土) 14:40:30.78 ID:??? AAS
厚労省が発表する、男子の「看護専門学校生」の平均留年・退学者率は32%(女子は19%)。

男子がブラック看護専門学校へ進学するとどうなるのか身を持ってわかったでしょう?

東京、神奈川、埼玉、千葉の専門学校の9割はブラックといわれています。
OCなんて着飾った綺麗ごとしか見えないので、時間の無駄。
我々も受験生にはOCでは表面的にしか接しません。

下記のサイトをご覧ください。
全て、 「統 計 に 基 づ く 真 実」 があります。

外部リンク:ameblo.jp
過去記事に情報が多々あり

国家試験合格率はどうでもいい(参照
外部リンク[html]:ameblo.jp

要は自分の努力だけでは どうすることもできない環境因子(教員の嫌がらせ、パワハラなど)が 専門にはありブラックではそれが横行

一方、JR看護や藤沢市立看護など留年退学率0%の超優良学校もありますが、一部の素晴らしい教員に恵まれた学校だけです。

ブラックを小分類

普通ブラック:留年退学率が10%(都立板橋、都立北多摩、その他多数!)
超ブラック:留年退学率20% (湘南平塚、警察病院、社会保険船橋、横浜市病院協会、川口市立、東邦大佐倉、千葉医療センター、千葉労災)

超絶ブラック:留年退学率30% (都立広尾、横浜労災、県立平塚、山王看護、鶴舞看護、戸田中央、秩父、済生会川口、西新井、市立青葉、慈恵柏)
ウルトラブラック:留年退学率40%(帝京看護)

極ブラック:留年退学率50% (社会保険中央、横浜医療センター、日本医科学)

ブラック神:留年退学率60% (首都医校、聖和看護)
417: 2015/03/21(土) 15:40:15.50 ID:K+XYRWqr(1)調 AAS
日本には年配の人を中心に
まだまだ学歴信仰や大企業安定論が大半を占めているけれど、
もう、あと何年も経たないうちに、色々な法案が通過して
大企業の職員もほとんど使い捨てになったり、学歴が高いだけで資格や
特定のスキルは何も持ちあせてない人はすぐにクビになるような
世界がやってくるね。

人件費を削って国際競争に勝たなければ利益が確保できないから、
100の仕事を100の報酬でやる日本人1人よりも
60の仕事を30の報酬でやる派遣や外国人を2〜3人雇って
社会保険なしでこき使うのが主流になる。
418: 2015/03/21(土) 15:55:14.98 ID:??? AAS
どこの並行世界の話だよw
419: 2015/03/21(土) 15:58:40.48 ID:??? AAS
公立でもブラックあるよ
教員の暴言イジメは日常茶飯事
ある学校では学生に食べられたものじゃない献立 味付け
食器がカビてるとかアタリマエ
そんな配膳を平気で何年も文句言うなと食べさせて
月の食費、金だけ徴集して 食事が一切でないとか
痩せ細ってうつ病になる学生が毎年数人かならず出ても
放置してたようだし
420
(1): 2015/03/21(土) 16:02:25.38 ID:??? AAS
都立専門は盗難やカンニングが頻発だよ。
まあ現役も社会人も大学にカスリもしない底辺人間ばかりだから仕方ない面があるが。
421: 2015/03/21(土) 16:06:02.10 ID:??? AAS
健康だの予防だの
看護だの患者のADLだの倫理だ常識だの
なんだのえらそうに教壇でいう前に
日頃接している学生の最低限の健康や生活環境にすら配慮できず
目がいかずまったく気づきもせず
いやそ知らぬふりか
医療看護の教育機関 教育者となのって放置してるひどさ
422: 2015/03/21(土) 16:08:54.60 ID:??? AAS
岐阜の公立の看護学校だったか
ひどいかきこみもあったね
ブログからだったと思うが
423: 2015/03/21(土) 16:15:36.40 ID:??? AAS
保健 衛生的にひどい 看護学校
本来ならニュースになってもいいほどだな
424: 2015/03/21(土) 16:19:42.70 ID:??? AAS
毎年 学生が改善を訴えても文句言われて却下されてた
んで学内で自殺未遂はかる人
学外でもOdした人などもいたようだ
結局皆退学だね
425: 2015/03/21(土) 17:16:06.09 ID:??? AAS
>>408
お前嘘下手だな
426: 2015/03/21(土) 18:01:33.39 ID:??? AAS
知り合いにコーカソイド系の混血がいるけど日本人男の醜さに呆れてたな
みんな目が細くて顔が丸くてチビだから醜く見えるそうで
同じ顔ばかりなんだと
427: 2015/03/21(土) 18:10:14.96 ID:??? AAS
>>410
相談なんかしてねーよw
ただなんとなく話しただけなんだけど、そういう反応されて、
しかもその反応が二人目で、ショックだった
やっぱ厳しいのかね。
ちなみにこないだ話したのは大学病院に勤めてる医者で前話したのが開業医。
どっちも同じような反応で悲しいw
428: 2015/03/21(土) 19:02:28.40 ID:??? AAS
メンタル病んだ大学にカスリもしない専門志望の無職のオッサンが精神科医に話しただけさ

カネ払ってなw
429: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 19:24:07.02 ID:??? AAS
受験生が暴れてるようなので、鳥つけるかな

>>420
大学を蹴ってきた人間も大勢います。

>>413
年齢問わず看護師を目指したいなら専門をお勧めします。
助産師、保健師を目指したいなら大学、
ただし男性の場合保健師としての就職は看護学校に入るよりも狭き門だということを知っておきましょう。

>>409
実際、中の人はいろんな人がいます。
ただ一ついえることは2ちゃんで言われているような、仕事がなくて看護師になろうと思って入った人は『ほとんどいない』ということです。
むしろ、介護福祉系からのステップアップや元上場企業、役所(公務員)にいた人が来ていたり、年収ではかなり上回っていた人が来ていることの方が多い気がします。
現役生(男)で看護学校へ来た人はチャラいのばっかりというのは事実です。これはどこの学校・大学でもそうです。
430: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 19:36:12.55 ID:??? AAS
>>403
出世とかは一切考える必要はありません。若い人、それも10代の現役生ではなく
20代の前半くらいの受験生が表面的に考えがちな愚かな思考なんだと思いますが
そういうことを考える人ははっきりいって、どこにも合格できません。
看護師にまったく向いていないからです。
何のための看護か、誰のための看護かを考えられない人は3日も続きません。
看護師として仕事ができません。

長文連投が大好きな受験生ははたして個別性のある看護ができるのでしょうか?
絶対に無理だと思います。
オムツ交換すらできないと思います。
看護というのは探究心旺盛な人、患者さんの人生まで考えてその方が望む支援をしようとする人
そのために一生懸命に探究心を持ち続けられる人でないと勤まりません。

看護師としての資質も問われます。
これは看護学校の面接でも試されます。
面接官はいろいろな角度で見ており、何気ない質問の中にも隠れたメッセージがあります。
それに気づけるか、それに対して看護師としての資質にブレない回答がきちんとできるかを問われています。
それができなければ面接で落とされます。
面接官はちゃんと見抜きますのでいくらここで長文連投している受験生が目指したところで合格は難しいでしょう。
431: 2015/03/21(土) 19:47:42.78 ID:??? AAS
大学を蹴った専門生なんか皆無だからw
嘘言ってもバレバレ
もし大学蹴る専門生がいるんなら偏差値が大学>>>専門にはならんw
現実は逆で上位専門は大学の滑り止め
下位専門は滑り止めにすらされないw
432: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 19:48:52.79 ID:??? AAS
どっちが上かどっちが下か、そういうことしか考えられない哀れな受験生だこと。
君はこの世界は無理だから、一生今の仕事をやっていなさい。
433: 2015/03/21(土) 19:49:48.68 ID:??? AAS
誰が考えても明らかに大学が上だから仕方ないよ
434: 2015/03/21(土) 19:50:30.17 ID:??? AAS
公立の専門はブラックがあるよ。
都立の広尾みたいなとこでさえ年によっては30パーセントもの留年退学率になる。
反対に大学はレベルが高いところほど留年退学率が低く就職や昇進やキャリアアップで有利になる。
学費は自己投資だから惜しむべきではない。
こんなとこでケチってたらろくな人間になれない。
それに国公立大学なら学費全額免除制度があるからこれを使えばタダになる。
現在は専門→大学の移行期で大学が激増し専門が統廃合でなくなっている。
専門だと将来自分の出身校がなくなってしまう可能性がある。
大学病院の大卒優先の傾向は強い。
現在の職員の学歴で見れば専門卒が多いように見えるけどこれはまだ大学が少なかった頃に採用された人がいるからだよ。
現在では新入職員の大半が大卒のところが多い。
大卒と専門卒を明確に差別するところも少なくない。
例えば関東にある某医学部付属病院には四年制大学、短期大学、専門の3つの養成施設があり、法人内では大卒か管理職候補、教育者候補、短期大学卒が中間管理職候補、専門卒が使い捨てのソルジャーとしての役割を期待さるている。
法人内では専門卒が半数近くいるが内実は使い捨てソルジャーの役割なんだよ。
最近の医学部付属病院で大学看護学部と専門があるところは要注意。
反対に慶應みたいに看護師養成を大学に一本化する医学部付属病院も増えていてそのようなところは上から下まで大卒だらけだから専門卒だとまず入れない。
仮に入れても差別に満ちた棘の道が待っている。
435: 2015/03/21(土) 19:53:54.75 ID:??? AAS
防衛医科大、東京医科大、日大とかは去年専門を廃止して看護師養成を大学に一本化したよ
最近は看護師の高学歴化が進んでいるからそういう大学が増えている
昭和大学や杏林大学や北里大学や埼玉医科大みたいに未だに大学と専門があるところもあるが、そういうところの専門卒は大学病院の使い捨てソルジャー
大卒の優秀な人は管理職候補だ
国公立の専門は看護師の大学教育化の反動で統廃合が酷い
都立専門はどんどん潰れてかつての半分以下になった
都内に現存する国立最後の昭和の森専門も廃止が確定
閉校後の施設や校舎は私立看護大学に吸収される予定
助産師学校もあった国立東が丘専門は数年前に閉校になり建物は私立看護大学に吸収された
大学激増だから専門はいつ母校がなくなるかわからない恐怖がある
就職も出世も専門卒だと不利で将来はその傾向に拍車がかかる
436: 2015/03/21(土) 20:01:52.89 ID:??? AAS
専門の知り合いは人生詰んで来た人とかシンママとか
派遣の仕事なくなってきて入った人
就活失敗ばかりだってよ。
大学も高齢で入ってきた人間はそういう人間が多い。
もっとそんな立派な経歴職業なら看護師になろうとはしない。
437: 2015/03/21(土) 20:14:49.03 ID:??? AAS
有名大学ならそうでもない。
慶應大学や聖路加大学には若い頃大企業で働いてた金持ちセレブが毎年一定数入学してくる。
目的は大学で看護学をアカデミックに楽しんで卒業後は有名企業の健康管理室に保健師入社すること。
この際、学歴やコネがモノを言う。
聖路加大学とかだと女優クラスの芸能人の入学もある。
上智大学卒→聖路加大学→東大の大学院→看護学士・保健学修士・保健学博士を女優しながら成し遂げた石井苗子が有名だな。
438: 2015/03/21(土) 20:16:47.50 ID:??? AAS
何がいいなんて同じ社会人でも当人次第だな。
学力が高くて経済力があって看護師や保健師を一生の仕事にするつもりなら大学以外有り得ないし。
反対に食い詰めた不良社会人や無職が手っ取り早く食い扶持を確保したいのなら大学は能力的にも経済的にも不可能だから専門以外の選択肢はない。
それだけのことさ。
439: 2015/03/21(土) 20:20:41.14 ID:??? AAS
ぶっちゃけ大学の方が卒業も楽だしな
440: 2015/03/21(土) 20:25:14.90 ID:??? AAS
中堅以上の大学だと学力試験のハードルが高過ぎる。
専門レベルの人じゃカスリもしない。
441: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 20:46:49.75 ID:??? AAS
数IA、英語、国語総合の試験に何言ってるんだ、この世間知らずな受験生
大学の試験なんか、うちの専門の社会人は9割は取れるわ。
442: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 20:54:41.33 ID:??? AAS
何故、大学を蹴ってくるか、授業料が10万円だから。
わざわざ大卒の社会人が何百万もかけて学部に進学しようとはしません。

総合的な難易度も公立の専門学校へ合格する方がシビアでしょう。
病棟実習に入っても患者さんにもナースにもよく言われますが、公立の専門学校と言っただけで驚かれます。
昔も今も公立に入るのがそれだけ難しいからです。
大学生の場合は「看護師になるのに大学へ行くんですね」などと言われているのを同じ病棟内で見かけます。

公立の学校に入れない言い訳をしたいだけなんでしょうが、
面接で落とされるような人間が大学へ進学したとしても実習でへこたれるでしょう。

医療職は資格を取ってこそ一人前と認められます。
たかが学部卒程度で誰も何も感じません。
むしろ、患者さんのために努力できない人はどこへ行ってもやっていけません。
443
(1): 2015/03/21(土) 21:06:07.30 ID:??? AAS
大学を蹴った専門生なんか皆無だからw
嘘言ってもバレバレ
もし大学蹴る専門生がいるんなら偏差値が大学>>>専門にはならんw
現実は逆で上位専門は大学の滑り止め
下位専門は滑り止めにすらされないw
444
(1): 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 21:06:36.86 ID:??? AAS
受験生はやたらとネームにこだわる傾向がありますが、
我々のような社会人からみたら失笑ものです。

なぜならその受験生ごときの人間が羨む聖路加だの日赤よりも偏差値の高い大学を出ているからです。
上位の国公立や早稲田卒の方もいますし、理系の上位校出身の方も先輩方にいましたね。

このブランド好きな『資格を持たないただの受験生(笑)』は中の事情がまったく分からず勝手な妄想だけで語っているのでしょう。
445: 2015/03/21(土) 21:07:15.70 ID:??? AAS
専門の社会人入試が高倍率でも集まってくる社会人からなる母集団レベルは極めて低い
専門の社会人入試は学力試験がフリーに近い超軽量入試だから食い詰めたアタマの悪い不良社会人や無職が殺到してくる
446: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 21:10:32.60 ID:??? AAS
>>443
資格を持っていないただの人間がいくら吠えても無駄ですよ。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
447: 2015/03/21(土) 21:11:54.30 ID:??? AAS
>>444
そんなこと言ったら慶應大学や聖路加大学に入ってくる社会人は国立大、早慶大学の出身者だらけだぞw
マーチレベルの社会人がスタンダード
専門だと高卒派遣や底辺大学卒が社会人の主流だからやっぱ社会人もレベルが違うわwThink different? by 2ch.net/bbspink.com
448: 2015/03/21(土) 21:14:02.74 ID:??? AAS
何がいいなんて同じ社会人でも当人次第だな。
学力が高くて経済力があって看護師や保健師を一生の仕事にするつもりなら大学以外有り得ないし。
反対に食い詰めた不良社会人や無職が手っ取り早く食い扶持を確保したいのなら大学は能力的にも経済的にも不可能だから専門以外の選択肢はない。
それだけのことさ。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
449: 元専門学生(卒業生) ◆zi2CD1ZGbo 2015/03/21(土) 21:14:12.69 ID:??? AAS
看護師の国家試験の模試があります。
例えば東京アカデミー
上位10校のうち、今年度は7校が専門学校でした。
3校は国公立の大学です。

看護師としての実力試験で結果的に専門学校生の方が上回っています。
これが現実です。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
450: 2015/03/21(土) 21:17:10.49 ID:??? AAS
看護師国家試験の模試なんか有名大学の学生は受けないから。
大学は自由放任だから強制されなくても学生は勝手に勉強して看護師や保健師に合格する。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
451: 2015/03/21(土) 21:25:36.58 ID:??? AAS
入学者の国家試験の合格率を考えたら大学の方が遙かに高い。

例えば留年退学率が30パーセントの専門だと例えば国家試験合格率が95パーセントでも入学者の卒業年次の国家試験合格率は60パーセント台まで落ちる。
逆に留年退学率がゼロに近い上位看護大学だと入学者の卒業年次の国家試験合格率はその大学の国家試験合格率とほぼ同じになり95パーセント(上位大学は殆ど当てはまる)を超える。
その上、大卒の方が就職、出世、キャリアアップで専門卒より有利だからまともな人は専門なんか眼中にない。
これが現実。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
452: 2015/03/21(土) 21:36:04.18 ID:??? AAS
【ブラック専門】

⇒100人入学→30人留年退学→70人国家試験受験→60人国家試験合格
↑    ↑    ↑
ブラック専門だと国家試験合格率が90%でも入学生で看護師になれるのは60%!!

【上位大学】

⇒100人入学→0人留年退学→100人国家試験受験→90人国家試験合格
↑    ↑    ↑
上位大学だと国家試験合格率が90%でも入学生で看護師になれるのは90%!!Think different? by 2ch.net/bbspink.com
453: 2015/03/21(土) 21:37:46.29 ID:??? AAS
まともな教育受けて育ったら専門行こうなんて考えないからなThink different? by 2ch.net/bbspink.com
454: 2015/03/21(土) 21:47:26.57 ID:??? AAS
公立の専門学校は中堅私立大学の滑り止めだよ。
例えば都立専門だと正規合格者の上位層は大学の滑り止めに受けてるから本命の大学に合格すれば専門を蹴る。
だから毎年補欠が出るの。
上位国立大学や慶應大学や聖路加大学みたいな上位私立大学が本命の人は中堅私立大学や中堅国公立大学を滑り止めにする。
でも専門は滑り止めにすらしない。
専門ごときは眼中にすらないね。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
455
(1): 2015/03/21(土) 22:25:31.39 ID:??? AAS
大卒こそ大学行ってんぞ。
456: 2015/03/21(土) 22:28:20.56 ID:??? AAS
>>455
何年か前までは東大や東京医科歯科大学みたいな一流大学の看護学専攻に看護短大から編入できた。
専門卒が編入できる時期もあった。
さすがにこれは問題だからこれらの一流大学は相次いで編入制度を廃止したよ。
表向きは大学の看護学部が急増して基礎学力の高い優秀な大卒看護師の量産体制が確立したから、もはや短大卒や専門卒に高等教育の機会を与える必要はないと言う理由。
実際は東大などの一流大学のキャンパスに専門卒ごときが存在することに耐えられなかった様子。
慶応大学や聖路加大学などの一流私立大学も専門学校からの編入の道を閉ざし、学士編入でマーチ以上の学力・学歴がある大卒や海外の大学を卒業した帰国子女のみに編入の道を開いている。
看護の下の世界では高看学校の相次ぐ統廃合で准看護師→正看護師の道が年々狭くなっている。
看護の上の世界では大学編入制度の相次ぐ廃止で専門卒→大学編入の道が年々狭くなっている。
看護師の世界は教育現場を中心に目まぐるしく移り変わってるから将来は病院にも高学歴化の大波が押し寄せてくるよ。
457: 2015/03/21(土) 22:38:05.42 ID:??? AAS
せーろかせーろかけーおーけーおあひゃひゃひゃひゃ
458: 2015/03/21(土) 22:41:12.99 ID:??? AAS
あとは早稲田に看護学部ができれば完璧だな。
そうなる頃には専門卒はますます肩身が狭くなり准看護師は職を失うだろう。
459: 2015/03/21(土) 22:42:23.51 ID:??? AAS
既に上智大学には看護学科があるしな。
460: 2015/03/22(日) 05:09:11.40 ID:??? AAS
問題

妄想受験生は毎日のようにスレで大学マンセー。聖路加、聖路加とほざいている。
妄想受験生への看護師の対応で最も適切なのはどれか。

1. 「つらいですよね」
2. 「早く忘れましょう」
3. 「元気を出してください」
4. 「次の受験について考えましょう」
461: 2015/03/22(日) 06:20:33.71 ID:??? AAS
>>360
なぜ慶應に触れないのかな?w
東大や東京医科歯科大のことも書いてあるようだがキミが聖路加にこだわるのは強いコンプレックスがあるからなのかい?w
462: ブラック専門学校の実体 2015/03/22(日) 06:22:22.95 ID:??? AAS
厚労省が発表する男子の「看護専門学校生」の平均留年・退学者率は32%(女子は19%)。
男子がブラック看護専門学校へ進学するとどうなるのか身を持ってわかったでしょう?
東京、神奈川、埼玉、千葉の専門学校の9割はブラックといわれています。
OCなんて着飾った綺麗ごとしか見えないので時間の無駄。
我々も受験生にはOCでは表面的にしか接しません。

下記のサイトをご覧ください。
全て「統 計 に 基 づ く 真 実」があります。

外部リンク:ameblo.jp
過去記事に情報が多々あり

国家試験合格率はどうでもいい、これが専門学校の留年退学率(参照
外部リンク[html]:ameblo.jp

要は自分の努力だけでは どうすることもできない環境因子(教員の嫌がらせ、パワハラなど)が 専門にはありブラックではそれが横行
一方JR看護や藤沢市立看護など留年退学率0%の超優良学校もありますが一部の素晴らしい教員に恵まれた学校だけです。

ブラックを小分類

普通ブラック:留年退学率が10%(都立板橋、都立北多摩、その他多数!)
超ブラック:留年退学率20% (湘南平塚、警察病院、社会保険船橋、横浜市病院協会、川口市立、東邦大佐倉、千葉医療センター、千葉労災)

超絶ブラック:留年退学率30% (都立広尾、横浜労災、県立平塚、山王看護、鶴舞看護、戸田中央、秩父、済生会川口、西新井、市立青葉、慈恵柏)
ウルトラブラック:留年退学率40%(帝京看護)

極ブラック:留年退学率50% (社会保険中央、横浜医療センター、日本医科学)

ブラック神:留年退学率60% (首都医校、聖和看護)
463
(3): 2015/03/22(日) 07:08:41.25 ID:??? AAS
おー賑わってるな

もうすぐ入学する奴らや受験考えてる奴らが来てるのかな

活発な意見交換をたのむな
464: 2015/03/22(日) 07:15:22.54 ID:??? AAS
>>463
賑わってないよ(´・ω・`)

なんか、けーおーせいろか!!って叫び回るキチガイが一匹大暴れしてるだけ。
465: 2015/03/22(日) 12:21:17.26 ID:??? AAS
>>463
賑わってないよ(´・ω・`)

なんか、じゅんかーん せんもん!!って叫び回るキチガイが一匹大暴れしてるだけ。
466: ブラック専門学校の実体 2015/03/22(日) 15:46:35.04 ID:??? AAS
厚労省が発表する男子の「看護専門学校生」の平均留年・退学者率は32%(女子は19%)。
男子がブラック看護専門学校へ進学するとどうなるのか身を持ってわかったでしょう?
東京、神奈川、埼玉、千葉の専門学校の9割はブラックといわれています。
OCなんて着飾った綺麗ごとしか見えないので時間の無駄。
我々も受験生にはOCでは表面的にしか接しません。

下記のサイトをご覧ください。
全て「統 計 に 基 づ く 真 実」があります。

外部リンク:ameblo.jp
過去記事に情報が多々あり

国家試験合格率はどうでもいい、これが専門学校の留年退学率(参照
外部リンク[html]:ameblo.jp

要は自分の努力だけでは どうすることもできない環境因子(教員の嫌がらせ、パワハラなど)が 専門にはありブラックではそれが横行
一方JR看護や藤沢市立看護など留年退学率0%の超優良学校もありますが一部の素晴らしい教員に恵まれた学校だけです。

ブラックを小分類

普通ブラック:留年退学率が10%(都立板橋、都立北多摩、その他多数!)
超ブラック:留年退学率20% (湘南平塚、警察病院、社会保険船橋、横浜市病院協会、川口市立、東邦大佐倉、千葉医療センター、千葉労災)

超絶ブラック:留年退学率30% (都立広尾、横浜労災、県立平塚、山王看護、鶴舞看護、戸田中央、秩父、済生会川口、西新井、市立青葉、慈恵柏)
ウルトラブラック:留年退学率40%(帝京看護)

極ブラック:留年退学率50% (社会保険中央、横浜医療センター、日本医科学)

ブラック神:留年退学率60% (首都医校、聖和看護)
467: 2015/03/22(日) 18:39:16.69 ID:??? AAS
キチガイか2匹いるってことは理解した
468
(1): 2015/03/23(月) 00:56:25.41 ID:F4SZXlnI(1/3)調 AAS
>>342>>343>>357>>365>>371>>383>>384です
469
(1): 2015/03/23(月) 01:03:04.29 ID:F4SZXlnI(2/3)調 AAS
>>385>>386
ありがとうございます。
順○○は専門はあまりで、受験自体も社会人年齢は厳しいのですよね?
>>389
そうなんですか 学生になってから覚えるのが大変で人によっても差がありま
すか?
そういうのを聞くと悩みます 医療事務と…
>>400
日大は専門から大学になったんですか?
1-
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s