[過去ログ] 医学科学士編入学を目指すスレ(学力式) (863レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2009/03/31(火) 21:31:33 ID:??? AAS
そして医者になって気が付くことは地頭よりも研修、研鑽する病院、指導医の
良し悪しが実力に大きな影響を与える。
太郎だろうが間違い合格の編入者だろうが、東大理1トップだろうが現役だろ
うが、底辺私立だろうとこれにはどんな相関関係などないことは医者になれば
誰でもが実感すること。
406
(1): 2009/03/31(火) 21:38:10 ID:??? AAS
医者の世界は頭よりも気力、体力。
どんなに地頭がよかろうと悪かろうとやる気が一番。

これさえあれば馬鹿でもできるが頭が良くてもやる気がなければ落ちこぼれる。
407
(1): 2009/03/31(火) 21:45:28 ID:??? AAS
>>404
医学科生に「出世」なる概念などないとかほざいている時点で
受かってないか受かっていても雑魚田舎駅弁が限界だった木っ端であることは自明
医長はカス私立卒でもなれるが部長クラスは卒年とか関係ないから
できの悪いゴミ医は卒年が早かろうと有名病院では一生縁なしなんでね
それに早めにカス民間に出て金を手にする方が・・・とか考えるのも雑魚駅弁とゴミ私立にありがちな思考
ま、そもそも駅弁や私立の存在意義は頭を使わずこま鼠みたいに働いてればいいからというわけだからそれでいいんだけどな
それに金と暇が欲しいからわざわざ再受験してきたんだろうからその生き方に文句を言うつもりはないw
お前は知らないだろうけど旧帝や旧六上位卒で優秀な連中ほど安月給でも制圧している有力病院で仕事する場合の方が圧倒的に多いんだけどな
408: 2009/03/31(火) 23:30:38 ID:??? AAS
>>407
旧六などという言葉を使ってる時点で落ちこぼれじゃん。
宮廷以上はそんな言葉知らんけどなw
409: 2009/03/31(火) 23:55:48 ID:??? AAS
> 部長クラスは卒年とか関係ないから
三流私立病院は関係ないかもしらんけどねw
410: 2009/04/01(水) 00:04:14 ID:??? AAS
あと、旧六とかは何をさすか知らんが、宮廷で安月給でも「制圧している有力
病院」とかで仕事する場合の方が圧倒的に多いのは、どこで知ったかしらんが
事実だ。
だからこそ「出世」などという言葉は少なくとも宮廷医学生には意味不明だ。
実に下らん俗世間的な響きしかない。
医学生には奇妙な言葉にしか聞こえないものだ。
411
(1): 2009/04/01(水) 01:26:20 ID:8+/hPh7d(1/3)調 AAS
俺は三流私立病院で十分満足

マジな話後期研修2年目で手取りが1200ある。病床数は500以下。
名誉も地位もいらん、
妻子と過ごす時間、それに人並みの生活が何より大切

出世してもこれがなきゃ死んだも同然と俺は思っている
412: 2009/04/01(水) 02:13:49 ID:8+/hPh7d(2/3)調 AAS
追加

マイナー志望なら大学に行くのが無難。メジャーなら市中へいけ。連投スマソ。

今日は平和な当直だ。
いまから仮眠。おやすみなさい。
413: 2009/04/01(水) 08:10:57 ID:??? AAS
作文乙!
414: 2009/04/01(水) 12:57:08 ID:d7vOUcYa(1)調 AAS
俺は411に共感するがね
415: 2009/04/01(水) 13:32:26 ID:??? AAS
住みたい場所によるんじゃね?
地元で過ごすなら地元の医大で十分

都市部の医師志望はその点大変だろうけどね
416
(1): 2009/04/01(水) 14:51:01 ID:??? AAS
>>381
それ酷いなー。やっぱ田舎の駅弁と私立は学士制度いらんね。
うちは学士での留年なんていないよ。何だかんだと、フツーにやってて、
先生達との関係も良好。基礎系にいくひとはおらんが。一般受験組とも
飲んだり勉強会したり遊びに行ったり、ふつーに楽しくやってる。
417: 2009/04/01(水) 15:34:09 ID:??? AAS
>>406
知らないわけねーだろw
さすが部外者は違いますね
418: 2009/04/01(水) 17:26:19 ID:??? AAS
何をだ?
419: 2009/04/01(水) 18:03:06 ID:??? AAS
>>416
普通にやってるなら学士なんて年取ってるだけならいらないわな
420: 2009/04/01(水) 21:41:18 ID:??? AAS
>>411
40も過ぎて入って来たような学士や再受験生ならそれも仕方がないだろうが
今時の若い学生までもそんなことを考えているのが問題だと思う。
421
(1): 2009/04/01(水) 21:42:28 ID:??? AAS
にしても研修2年目で手取り1200とは脳内も甚だしい。
422
(1): 2009/04/01(水) 21:43:54 ID:??? AAS
それと「出世」などという俗世間的な言葉を使うところもね。
423
(1): 2009/04/01(水) 22:12:34 ID:??? AAS
つまりこういうこと
学士組には世俗的な意味での出世なんかは望んだところで絶望的ということ
カス私立医卒同様に単なる末端の医療要員が上限ってことなんです
当たり前のことをなにグダグダ言ってんのって感じ
424: 2009/04/01(水) 22:47:18 ID:8+/hPh7d(3/3)調 AAS
にちゃんでグダグダほざいてる奴らみんな同類

人格障害にしか見えない
425
(1): 2009/04/01(水) 23:00:29 ID:??? AAS
父は旧帝大医学部に学士入学し、今は旧帝大医学部教授です。
もともとは東大理系でした。
426: 2009/04/01(水) 23:02:21 ID:??? AAS
何の参考にもならないかもしれないけど、学士入学だからって不利にはならないと思いますよ。
427: 2009/04/01(水) 23:11:03 ID:??? AAS
>>425
本当ならすぐ特定されるぞw
428: 2009/04/01(水) 23:34:53 ID:??? AAS
F門先生かT田先生かな。
ほんとだったらだけど。
429: 2009/04/02(木) 00:07:29 ID:??? AAS
どちらも違いますよ
特定されちゃうんだろうか;
430: 2009/04/02(木) 00:14:28 ID:??? AAS
公衆衛生の先生かな
当たったらあと出てこんでもいいお
431
(1): 2009/04/02(木) 00:18:55 ID:??? AAS
違いますねw
特定は難しいみたいですね
これ以降は退散します
誘導尋問されそうだし

学士入学でも不利にはなりませんよ!
頑張ってください!

では。
432
(1): 2009/04/02(木) 00:22:01 ID:??? AAS
>>423
俗世間で底辺にいる人間にはそういう発想しかできないのだろうが、普通の医
学生には大学に残ったり国公立病院で武町になったりが「出世」とかは思わな
いの。
ましてや医局人事に従っていればエレベーター式に上がっていくものに「絶望
的」とかいう言葉は思い浮かばないの。

そんな言葉が出てくるとはよほど「絶望的」な人生を送ってきたんだろうね。
そんな馬鹿でも「出世」できるから医学科おいでと言いたいがそこまで絶望的
な人間にはそれも「絶望的」なんだろうなw
433: 2009/04/02(木) 01:29:08 ID:??? AAS
>>432
ほうほう
で、おまいさんが思う医者の出世ってーのは何なんだい?
434
(1): 2009/04/02(木) 22:11:14 ID:??? AAS
なんて馬鹿なヤシだ。
だから医者の出世なんて言葉は意味不明なんだと言ってるのに。

医学生や医者に知り合いがいたら聞いてみ。

平社員から課長、部長、社長とほとんど皆が同じものを目指すしかない会社員
や公務員達と違って医者が目指すのものは千差万別。

基礎や臨床で教授になりたがる人もいれば国公立の病院で臨床をバリバリやる
のが楽しい人もいる。かと思えば暇な病院でのんびりしたり開業して自由にや
るのを楽しみにしている人もいる。
どの道を目指しても自分の道が一番と思う人もいれば他を羨ましく思う人もい
る。

いずれにせよ「出世」などという概念はない。
そんなものは皆が同じ価値観で同じレースを競えばこそ出てくる言葉だ。
医者にとっては自由にどの道を選ぶこともできるし開業でうまくいくか否か以
外はほとんど出来レース。
実力があるのに教授になれなかったり実力がないのになったりすることもある
が、これは運、不運の問題。
出世とかの概念で評価されるものではないしそんな言葉で語られることもない。
435
(1): 2009/04/02(木) 22:23:07 ID:??? AAS
そして一番重要なことは、
評価されることはその道での実力。

肩書はどうであれ、力がなければ評価はクソにしかならん。

教授のくせに何もわかっとらん、部長のくせになにもできん、開業医のくせに
患者が来んで貧乏だ、とか、大学院生なのに良い論文を書いている、若いが
腕が良い、腕も評判も良いけど田舎病院の安月給では可哀そうだとかはあるが、
馬鹿で何も出来んけど肩書きが良いから偉いのだなんて評価されることはない。
436: 2009/04/02(木) 23:56:09 ID:??? AA×

437
(1): 2009/04/03(金) 12:40:19 ID:??? AAS
>>431
>学士入学でも不利にはなりませんよ!
当たり前だ。
ただ、馬鹿が紛れ込むことがあるだけだ。
438
(2): 2009/04/03(金) 14:44:40 ID:IjFNLjQ/(1)調 AAS
阪大の受験資格にある「一般教育科目」って
専門科目も入るのか、それとも
いわゆる教養科目を指してるんだろうか?
後者ならかなり厳しいと思うんだが。
439: 2009/04/03(金) 16:06:50 ID:o4kPxIDA(1)調 AAS
学士でもメジャー系の教授とか目指さないのであれば
どこへでもいけるよ
440: 2009/04/03(金) 19:39:05 ID:??? AAS
>>438
受験者のレベルによりけり
441: 2009/04/04(土) 01:48:28 ID:xmFxbStg(1)調 AAS
>>437
誰かが学士じゃ出世は無理というような事を書いていたので反論したまでです
442: 2009/04/04(土) 02:15:51 ID:??? AAS
>>435
> そして一番重要なことは、
> 評価されることはその道での実力。
例えば、
1)彼は研究者というより臨床家だ。
これは研究者の間では研究のできんダメな奴だというに等しいが、臨床家の間
では(少しは)誉め言葉となる。

同様に、
2)彼は臨床家というより研究者だ。
は臨床家の間では臨床のできんダメなヤシだと言うに等しいが、研究者の間で
は(少しは)誉め言葉となる。
443: 2009/04/04(土) 13:38:38 ID:??? AAS
>>434
> 平社員から課長、部長、社長とほとんど皆が同じものを目指すしかない会社員
> や公務員達と違って医者が目指すのものは千差万別。
普通の社会では立場と権限、収入がある程度一致する。
だから多くの人の価値観、目指すところは一致するから「出世」とかの意味もそうは
変わらないだろうし「出世」という言葉もあり得るだろう。
が、医者の場合、地位と収入、クオリティはばらばらだ。

教授といえども、ロクな研究もしないで地位に甘んじているだけでは学内、学外から
馬鹿にされ後ろめたい気分でいるしかない。
さもなくば学内、学会内での評価、権威を保つため、夜遅くまで若い医師、研究者と
ともども身を粉にして働き続けなくてはならない。

そんな教授をやってるよりも大病院の院長や理事長としてのんびり人生を楽しんで
いる方が羨ましく思うこともあるかもしれない。

研究より臨床の方が面白いと国公立の病院でバリバリやっていても、ある瞬間、俺の
人生は一体なんだったのだと思う人もいるかもしれない。

また、国公立の病院と言っても老人病院や養老院みたいなところもあれば最先端医療を
行っているところもある。
どっちの医長、部長が本人にとって幸せか分らないこともある。

親の病院を継いで雇った医者に働かせて遊んでいる人が、実は一番幸せかもしらん
と思う人もいるかもしれない。

「出世」などという言葉で医者のことは語れない。
444: 2009/04/04(土) 13:44:06 ID:??? AAS
> そんな教授をやってるよりも大病院の院長や理事長としてのんびり人生を楽しんで
> いる方が羨ましく思うこともあるかもしれない。
しかし、今の医療情勢ではこれもそんなに甘いものではないことを付け加えておく。
445: 2009/04/04(土) 13:47:12 ID:??? AAS
まあしかし、どんな価値観も有り得るし、ども道を自分で自由に選ぶことができる。

さあ、皆さん、そういう意味では夢と希望にあふれていますのでおいで下さい。
446: 2009/04/04(土) 13:49:51 ID:??? AAS
ども道を→どの道をも
447: 2009/04/04(土) 13:52:51 ID:??? AAS
> しかし、今の医療情勢ではこれもそんなに甘いものではないことを付け加えておく。

これもね。↓
> 親の病院を継いで雇った医者に働かせて遊んでいる人が、実は一番幸せかもしらん

人生、楽しく暮らしたいなら文系でサラリーマンや公務員が一番かも。
448: [age] 2009/04/04(土) 20:28:18 ID:??? AAS
「脱サラして医者になれるこんな方法があった!」

試験科目の少ない大学を選んで十分な対策を講じれば、
文系出身者や時間の少ない社会人の方も一般入試より
軽い負担で受験することができます。

外部リンク:news.livedoor.com
449: 2009/04/05(日) 03:46:08 ID:HL7C8I/B(1)調 AAS
とりあえず看護師の免許はもってる(結局リーマンになったが)
医師免許に進化しないかな?
450: 2009/04/05(日) 12:43:47 ID:??? AAS
看護師の頭の程度を象徴する書き込みだな
451: 2009/04/05(日) 21:44:47 ID:??? AAS
学士編入した医者なんかに診てほしくないな。
国は医者から殺人者をだしているようなもんだ。
452: 2009/04/05(日) 21:45:31 ID:??? AAS
学士編入した医者なんかに診てほしくないな。
国は医者から殺人者をだしているようなもんだ。
453: 2009/04/05(日) 22:59:33 ID:??? AAS
編入できない人乙
454: 2009/04/06(月) 23:41:01 ID:rn+yeEJy(1)調 AAS
くっだらねぇw
455: 2009/04/13(月) 15:57:14 ID:1erNzZz8(1)調 AAS
>>438
あんたみたいな日本語わからない人は阪大うかりません
456: 2009/04/13(月) 16:26:48 ID:??? AAS
いや、そんなのばかりの戦いだ。
457: 2009/04/13(月) 18:18:16 ID:??? AAS
勉強できるのと
会話ができるのって
必ずしも一致しないからなw
458
(1): [age] 2009/04/13(月) 20:12:16 ID:??? AAS
別に医者に限らず、会社員だって出世を目指さない人も多いだろうに。
何か医者は自分たちだけが特別な存在だと思ってるようだ。
会社員が仮に出世したといっても仲間内で偉くなったように錯覚するだけであって、それが本人にとって幸せかはわからない。
一流企業や高級官僚やめて、若くして、塾開いたり、農業やってる人がいることをこないだテレビでみた。
459: 2009/04/14(火) 12:32:32 ID:??? AAS
そりゃただの落ちこぼれジャマイカ
460: 2009/04/14(火) 20:25:00 ID:??? AAS
つーか
再受験組で出世とか目指してるアホなんかいねーだろw
非医学部経験者ならも東大卒でも3浪以上で入学なら就職の際にもう
俺は東大卒なんですがというカードは切れないことは先刻承知のはず
461: 2009/04/14(火) 20:34:22 ID:??? AAS
ヒエラルキーを上り詰めるっていうのは、出世の狭義の解釈だよね。
462: 2009/04/16(木) 00:21:34 ID:gr+sXc/m(1)調 AAS
学士編入の俺っちは出世に興味ありましぇん
ど田舎の町医者で十分で〜す
463
(1): 2009/04/21(火) 13:52:02 ID:??? AAS
出世などという言葉をつかってる非石、非伊賀癖胃

464: 2009/04/29(水) 22:13:42 ID:Odx+Z6tr(1)調 AAS
【受験者1人の国立大医学部があった?】

 今や、子供の数が減って、大学全入時代とも言われている今日この頃。

 しかし、そんななかでも国立大医学部の受験者が1人ということはまずあり
えないだろう。

 ところが、そんなありえない状況が現実に起こったことがある。

 昭和16年のこと、新潟の官立医科大学では、その年の受験者がたった1名
だった。そのほかにも長崎4名、金沢8名と、すこぶる医大の志望者が減って
いた。

 当時の新聞によると、不景気だと医科が多く工科が少ない、景気がよいとそ
の反対になりこの年は好景気だったため、こんな結果になった、と分析してい
る。

 しかし、この年も天下の東京大学医学部の受験者数は262名で、定員の約
5倍の志願者を集めている。景気、不景気の影響も、ここだけは関係なかった
ようだ。

 それにしても、国立大学の医学部を受けただけで合格するというのは、受験
生にとっては天国だっただろう
465: 2009/04/29(水) 22:48:31 ID:??? AAS
戦時中の話かw
466: 2009/04/30(木) 00:47:46 ID:dcE/H9eU(1)調 AAS
>463
石コンプ乙wwwwwww wwwwww wwwwwwwwwww
467: 2009/04/30(木) 08:28:03 ID:??? AAS
司法浪人が弁護士に向かって弁護士コンプ乙と言うのも
なんかおかしいね。
468: 2009/05/13(水) 10:57:53 ID:uidniUfS(1)調 AAS
保守上げ
469: 2009/05/13(水) 11:22:20 ID:NVhlXszl(1)調 AAS
成績開示した方、協力お願いします。

医学部入試成績開示スレ
2chスレ:kouri

テンプレ↓

【現浪】○○←受験時は現役かあるいは何浪か再受験か
【前期・後期】

【自己採点】
英語/点
数学/点
[1][2][3][4][5][6]
理科@A/点

【開示センター・2次】 ←受けた科目だけ
センター(傾斜)/点

2次
英語/点
数学/点
理科@A/点
小論文/点
面接
【総点】/点
【合格最低点】点

【感想】←合否の理由(の予想)、再受験生などは圧迫面接などの差別を感じたか等
470: 2009/06/04(木) 16:45:46 ID:??? AAS
ほしゅ
471: 2009/06/18(木) 01:44:34 ID:BORsWqvS(1)調 AAS
あげ
472: 2009/06/21(日) 15:24:17 ID:yw54uJ9h(1)調 AAS
おい、いよいよ受験シーズンだぞ!おい!コラ!

一次受かったやつとか受けてるやつとか情報を書き込めよ

もしかしたらもっと有力な情報が集まるかもしれないだろ?

 ま た 浪 人 し た い の か ? ?
473
(1): 2009/06/21(日) 17:07:48 ID:Fn08vb78(1)調 AAS
学士入試はやはり不透明感がぬぐえないな。
入試科目が少なく、細切れ定員と併願のせいで補欠の割合も多いから偶然に左右されすぎる。
まして一部駅弁の学士地域枠なんてわけわからん制度もある。
これなんかまだ卒業生が出ていないけど国試で悲惨な結果になる気がする。
別枠の編入試験より学科試験がきちんと出来る一般入試を通した上で既卒大学の単位を認定して飛び級させる制度の方が健全だ。
名古屋以外の旧帝大も一般飛び級を導入して学士は研究者養成の特殊コース限定にした方がいいと思う。
駅弁は政治に左右されるから是正が難しいだろうが、旧帝大に怪しげな入試は相応しくない。
474: 2009/06/21(日) 19:03:26 ID:??? AAS
休廷もぴんきり
475: 2009/06/22(月) 20:52:36 ID:7ezmRRNz(1)調 AAS
なんでもいいから早く医師面とれば?
476: 2009/06/26(金) 12:05:59 ID:??? AAS
>>473
同意。学士導入のねらいはいいんだけど、選考方法がスカスカだわな。
477: 2009/07/05(日) 19:12:41 ID:O/SEY4nB(1)調 AAS
駅弁医の研究って社会の役に立ってるの?
478
(1): 2009/07/11(土) 23:42:24 ID:rbLizLuv(1)調 AAS
>458
亀レスですが。
民間企業に限っての話だが、どんな企業でも、会社員は出世コースに入らんと損するシステムになっている。
で無いと、社員のモチベーションもモラールも(モラルと違うよ)保てないからね。昔と違って出来る奴が社外に逃亡しやすくなっているし。
まあ、その損得が、露骨に可視出来るものか否かは別としてね。
医者の場合、研究中心、ペーパー生産マシンだろうが、臨床中心、16時間手術やって当直連チャンだろうが、姥捨て病院でまったりしてようが、ネーベン専業フリーター医師だろうが
一般病院で上司とつかみ合いの喧嘩しようが、ある程度なら好き勝手な事やってても、結構な社会的信用と、最低1000から1200万
程度の年収は保障される。今の所はだけど。
要はどのコースを行こうが、医者やってる限り、世間的ではまあまあ良い方の生活が送れるわけよ。現実。
確かにアカポス争いなんかに代表されるように、その各コース中での競争は結構過酷。でも途中でのコース変更は結構簡単だし、
あるコースで負け組に入って競争降りて、別のコースに泣く泣く行ったら、逆に経済的には潤ったなんて事も良くある話。
だから「出世?まあいろいろだから」見たいな発言する医者は多い。要するに余裕があるわけ。
ただ、競争は本当に激しい。論文書きなんか、世界中が競争相手になるから。
479
(1): 2009/07/12(日) 11:39:29 ID:??? AAS
>>478
マジレスすると、事実。
リーマンから医者になった俺がレスします。
480: 2009/07/13(月) 15:24:54 ID:??? AAS
>>479はリーマンやったことなくて医学部入り直した俺から見ても、マジレスすると、事実。

例えば「大学で循環器内科の教授になる!」とか狙うと壮絶な競争があるが、
病院の規模に拘りなく、普通にリーマン医やるなら、子供二人を私立一貫中高に
通わせるくらいに適度に金は稼げる。転職も頻繁な業界だし。おまけに、自分の腕を
磨く努力がキャリアに直結する手技も一杯あるしね。まぁ腕も磨かないでいい加減な
処方箋書いたり、毎日視力検査とか耳垢掃除ばっかしてて、ヤブまっしぐらなくせに
金がサラリーマン以上に貰える業界でもあるが。

医者は一人一人が自営業で、かつ需要が圧倒的に高いという状態なのが、美味しい
理由だろうな。
481: 2009/07/14(火) 21:19:30 ID:??? AAS
だからこそチンポ私立医卒でもこなせる仕事にしぎないという事で
東大非医の連中から下に見られたりもするわけです
482
(2): 2009/07/15(水) 14:31:59 ID:??? AAS
しかし、チンポ私立卒の医者がいとも簡単にこなす手技ですら
東大出ようが非医にはすることができない。
483: 2009/07/15(水) 14:59:22 ID:??? AAS
そういう資格なんだから当たり前
484: 2009/07/15(水) 15:47:01 ID:??? AAS
誰でもがとれる資格ではないからこそ
こんなスレができる。
資格が欲しけりゃはよ医学科お入り。
485: 2009/07/15(水) 20:15:22 ID:??? AAS
>>482、484
法律上してはいけないことになっているので
能力がないことが原因でできないのわけではない
それに慈恵などバカ私立ができて当然の手技で下手打って
マスコミ沙汰になってますしね
(もちろん国立医卒で下手ぶっこいてるやつも地方の地元紙見ればわか通り意外に多いわけですしw)
残念w
486
(1): 2009/07/16(木) 11:10:07 ID:??? AAS
新聞沙汰になるものは過失の有無は別として、
すべての医者の日常業務から見ればごくわずかの頻度。
そんなものをギャーギャー騒ぎ立てたり心配するなら
電車乗って痴漢呼ばわりされることを心配した方がいい。
487: 2009/07/16(木) 19:10:08 ID:??? AAS
>>486
表沙汰になるのがわずかな頻度とカウントされてるだけなわけだが?
実際はもっと多いとされている
叩くとより表に出てこなくなってしまうから叩きばかりしないようにしましょうと
いう流れになっていること自体が当事者でさえ本当はこんな数じゃないと思っている
何よりの証拠なんだけどなw
488: 2009/07/22(水) 20:52:32 ID:??? AAS
そういう発想しかできない人はマスコミの煽りに乗せられている
非医の人ですね。

多くの医者(正しい情報の得られやすい医学生も)は表沙汰に
なっている事例のほとんどが冤罪にしか過ぎないことを知っている。

そんな話をこと大げさに騒ぐのは医者になれない人の負け惜しみや
医学を知らない無知から来る希望的観測に過ぎない。

いずれにせよ、そんな発想しか出来ないような浅はかな頭では医者に
決してなれないだろう。
せいぜい2chで医者叩きして憂さ晴らしするしか能はないとおも。
489: 2009/08/14(金) 19:31:26 ID:gdI5R2tV(1)調 AAS
あげ
490: 2009/08/15(土) 20:19:31 ID:??? AAS
国立医や上位私立医ではどうか知らん。
ただ、知り合いが働いている東京医大は酷い。
491: 2009/08/20(木) 20:20:09 ID:HgtemKBu(1)調 AAS
阪大オワタ
492: 2009/08/20(木) 22:23:54 ID:Z3Kpakg5(1)調 AAS
>>482
確かにチンポ私立卒が賢い中学生なら楽勝で出来る手技で
日本国民の税金を食いつぶして楽して生きてるというのは事実だし、
東大非医がどう喚こうと、ライセンスの力は絶大。奴らは道を踏み外したら
即フリーター→ホームレス。医師免許があれば、道によっては踏み外したら
年収が2〜3倍になって、少なくとも生活面は超充実なんていう不思議な
世界。
493
(1): 2009/08/27(木) 02:03:24 ID:??? AAS
薬学修士・社会人3年目ですが俺も医学部目指していいでしょうか
さすがに高齢すぎますかね
494: 2009/08/28(金) 10:24:25 ID:??? AAS
まだまだ。
495: 2009/08/29(土) 01:24:50 ID:??? AAS
>>493
おれは薬学修士卒でパートしながら3年半かけてうかった。
浪人、留年してるから年齢は君より上。
筆記で上位3番くらいに入れば受かる。
ただしこんなに時間をかけてしまった自分としては
一般入試とどちらが得だったかは分からない。
今の時点で英語に自信がないなら一般のがいいかもしれん。
学士も3年次やめて2年次前期が増えてきてるし
496: 2009/08/31(月) 20:41:26 ID:urMkX+W2(1)調 AAS
ショボ大は2年次後期編入だからな。
2年次前期編入より、一年早く医者になれる。
一年の差はとてつもなく大きい。
ショボ大>>>2年次前期編入だけどな
497
(1): 2009/09/02(水) 21:10:16 ID:??? AAS
薬学卒の医学部入学の奴らを増やそうぜ。
498
(1): 2009/09/06(日) 05:20:36 ID:??? AAS
>>497
それじゃあ、薬学部の存在意義が無くなる。
薬学部行ってます=医学部編入予備校いってます
って思われたいの?薬剤師の地位低下に拍車がかかると思うよ。
そんなことなら、最初から医学部を目指すべきだし、
そんな考え方が蔓延しているなら、「医学部在籍者(中退者を含む)は受験不可」だけじゃなく、
医療従事者(薬学部看護学部在学者退学者等を含む)も受験不可」になると思うよ。
アメリカのメディカルスクールに行く人は、化学系、物理系、哲学系、社会学系など
多様な人材を採っている訳だ(っていうか、そういうシステムだが)。
>>497の考え方は浅はかだと思う。
499: 2009/09/06(日) 09:11:46 ID:??? AAS
>>498
薬学部卒で編入する奴なんて比率としてわずかだろう?
予備校なんてならないよ。
合格者の中で薬学の割合がもっとも多いんだろうから、
薬学、医学を修めたなかでどのような可能性が見いだせるか皆で模索していきたいだけ
500
(1): 2009/09/07(月) 03:41:39 ID:??? AAS
合格者で最も薬学が多い?
そうは思わん。ショボ大だから?
自分の周りだけの結果で物を言わないように。
どちらにしても、薬学卒で編入する割合が多いなら、
薬学に行ってたのは医学部の予備校みたいな腰掛けのつもりであって、
薬学を究めたいとか、薬剤師として医療に貢献したくて入った訳じゃないんですね、
と思われるって言ってんだ、馬鹿。文章読み違えてたろ。
501: 2009/09/08(火) 17:06:18 ID:/bJziLRW(1)調 AAS
>493
あなたが30才より前なら、一般も編入も大丈夫よ。
ただ、一般入試か、編入にするかの選択は、確かに難しいな。
下手すると、人生、棒に振るから慎重にしてください。
502: 2009/09/08(火) 21:20:47 ID:??? AAS
>>500
編入生のなかにはいろんなバックグラウンドを持っている人がいるが、
そのBGを医師として生かせている人間がどれだけいるのか?
一人一人何かを思い描いているかもしれないが、それを周りが評価するくらいの
段階にもっていってるのはどれだけ?編入を止めたがっている大学が多いのはそのせいだ。
期待したほどではないとか、これなら若いやつらを取った方がいいとか。
でもそんなのは大学側の勝手な言い分で、BGを生かせる場をある程度与えられていなければ
たかだが一人の人間ごときに大したことはできない。
でもある程度協力しあう人間がいて集団の力で可能性を模索していけば
それなりのアピールができるんじゃないかと思うわけ。
薬学出身者の合格者が多いのは事実だし、そういう意味で何気に薬学といったわけ。
あんまり気にするな
503: 2009/09/08(火) 22:06:42 ID:??? AAS
>>501
人生棒に振るリスクとはどんなのですか?
働きながら受けるつもりなのですが
504
(1): 2009/09/08(火) 22:14:02 ID:??? AAS
飯台出身者を見てみたら?
漏れの知ってる限りで入学者の大半を占める生物、薬学出身者で
M崎(生物)、M井(薬学)の各先生
それ以外で
F門(物理工学)、NW(機械工学)、O久保(化学工学)、T野(天文)、
循内S籐(計数工学)、F大のS籐(計数工学)の各先生と、
物理系、工学部から取ったほうがよっぽどいい。
(T田先生だけバックグラウンドが不明だが。)

それには今の生命科学と生命系の英語で点数にやたら差がつく試験は止めて、
この2科目は足切りの試験としてのみ用いて、物理、数学のウェイトを高めて試験をやるべきだ。

そもそも最近は優秀な連中を取れないというので、編入制度に肯定的な先生でさえ、
集団としてのヘテロ性そのものの価値を根拠として挙げるという状況があるのに、
医学部に行き損ねた連中、医進失敗組みたいな同系列二番手の連中を
大量に取るのは制度の趣旨没却ともなりかねない。
(神戸みたいに即戦力のピペドとして酷使するという趣旨なら分からんでも無いけど)
そういう連中は一般入試で選抜して、在学年限だけ短縮するべき。
505
(1): 2009/09/08(火) 22:48:22 ID:??? AAS
>>504
飯大みたいな極端な例だけでもしょうがないよ。
それに研究に進んだからといって自由な発想でやらせてもらえるのか?
特に臨床系は。基礎系でやるならそもそも医師免許が必要なのか微妙だし。

学士編入の価値は研究だけじゃないでしょ。
研究の方がBGを生かしやすいというのはわかるけど。

それにコメディカルを医進失敗組としかみてない時点で発想に乏しい。
彼らはそれぞれの専門家であって医師とは別の知識を有しているのだから。
506: 2009/09/08(火) 22:48:56 ID:??? AAS
↑大学かその関連施設で活躍してる先生方の話ね。
507
(1): 2009/09/09(水) 05:34:51 ID:??? AAS
>>505
じゃあコメはコメで生かせよって話だ。
何年も遠回りしてでもコメをこき使う立場に回りたくなったってのが事実だろ?
(言い方を良くすれば、医師になってもコメの立場に立って云々とか、コメのキモチwが解るので
協力出来る云々、みたいな馬鹿みたいな動機。それは評価の対象にはならない)
そう思われてるよ、結構多くの人にね。
実際、医学部に行けなくて薬学行ってから編入って人もいたよ。視野狭い人だっけど。
508: 2009/09/09(水) 20:36:30 ID:??? AAS
>>507
コメのままだったら編入の意味ないだろ。
それにコメやってた奴がコメをこきつかいたいなんて思うわけないだろ馬鹿。
医学部いけないから薬学部いって編入した奴がいたって何が問題なんだ?
そいつの視野が広いか狭いかなんてその人しだいだ。
それにな、視野なんてある程度社会にでて働かないと広がらないもんだ。
509: 2009/09/10(木) 01:54:08 ID:??? AAS
コメが編入しても意味ないって思うよ。
働いてからはむしろ他のコメにとって邪魔でしかない。
510
(3): 2009/09/29(火) 19:37:12 ID:cwy8cApk(1)調 AAS
鳥取が地域枠導入したみたいですね
そこで今から鳥取大看護か検査へ入学し、学士編入を目指そうと思いますが
現在年齢が26で卒後30なので年齢的に不利になるかどうか情報ください
当方ギャンブルスポーツの選手だったこともあり、そこそこの貯蓄(2000
万近く)はあるのでバイトして節約していけば計10年ちかく学費、生活費
は賄えるとふんでいるのですが、無理ですかね?
返事よろしくお願いします
511
(1): 2009/09/30(水) 12:44:29 ID:??? AAS
編入はそれこそギャンブルみたいなもので、
能力や努力を反映しないこともあると思う。
何年もかける気力と努力する意思があるなら
一般入試の方が確実かと。万が一駄目だったとしても諦めがつく。
ギャンブルを狙うなら別だが。
512: 510 2009/09/30(水) 13:36:39 ID:u3MV49lE(1)調 AAS
>>511
レスありがとうございます
リスクも考えて一般も同時にと思っていたのですが・・
頭も良くないので、大学の勉強も含めると厳しいですね
それにしても鳥取の学士自体は受験生も限られるので魅力です
513: 2009/10/03(土) 22:59:15 ID:czcz7sgt(1)調 AAS
>>510
エール出版の本や、wikiの2ch医学部学士入学まとめスレを見ればわかると思いますが、
編入試験って、合格基準が各大学ばらばらで、曖昧なんですよ。そのくせ実質倍率が本当に高くてね。
そういう意味で”ギャンブル”といわれているのです。
貯金2000万お持ちなら、2-3年、一般入試の受験勉強に専念されては如何でしょうか。地方駅弁なら、
センター試験で殆ど勝負が決まる大学もあります。
514
(1): 2009/10/04(日) 00:09:47 ID:??? AAS
>>510
貯蓄2000万、ギャンブルスポーツ。競輪ですな。
個人的には513さんの言うとおり、まずは一般入試の対策
をする事をオススメします。
一般入試市場は成熟した市場なので、なにせ授業、参考書が安い!!
ってのがいいとこです。
そして駄目だったら編入試験との2本立てみたいな感じで。
あと200万位はFXに突っ込むのがいいかと、、、
最近はボラティリティーも高く、かつ先のみやすい展開なので
まあ素直にやっていれば損はあまりしないと思います。

さて一般入試を物理と化学で行けば、医科歯科、阪大以外なら
編入英語、物理、化学、数学は十分対応可能で
後は生物を付け足せばいいだけです。
一般入試の物理、化学、数学がしっかりできるだけで
かなり学士合格の可能性はあがると思いますよ。
学士鳥取大だけに標準を絞るのは危険すぎると思うんで
鳥取はもちろん受かるけど他の複数校も受かる位を目標に。

にしても競輪選手って凄いですね。
入学試験10秒何代でしたか?いやはや
個人的には国立医学部にはいるより、競輪選手で稼ぐ方が
よっぽど狭き門、才能を問われる世界だと思いますね。
尊敬します。
515: 2009/10/04(日) 00:27:22 ID:tTVhS1LD(1)調 AAS
定員10増120人に 岩手医大医学部、学士入学枠新設

岩手医大(小川彰学長)は来春の2010年度から、
医学部定員を10人増やし120人とする方針を決めた。
増員する10人のうち5人程度は新入生とし、
残りは全国の歯学部を卒業し、免許を取得して
2年目までの歯科医師を3年時に編入させる学士入学枠を新設する。
これに伴い、歯学部の募集定員は10人削減し70人とする。

外部リンク:fd005.exblog.jp
516: 2009/10/05(月) 05:07:09 ID:??? AAS
学士なんて楽じゃん。馬鹿も通るくらいだし。
ライバルを蹴落とす為に一般を奨めるのは良くない。
ただ、一般受験もできる実力ならば、学士を突破する事はたやすく、
年次を短縮出来る分、学費もろもろを節約する事ができるのは確かだ。
しかし、一般生同士の輪には入りにくいよ。
いつまでたっても『同級生だけど、学士編入で入って来た人』と思われる。
517
(1): 2009/10/06(火) 11:04:06 ID:??? AAS
一般入試合格した大学卒業者は教養の単位を認めて
学士編入学者と同様、2または3年次編入とすれば無問題。
518: 2009/10/06(火) 13:08:49 ID:??? AAS
>>517
そんなことは誰もが思っているし既出。
だが、決めるのはおまえじゃない。
519: 2009/10/06(火) 13:29:09 ID:??? AAS
実際そういう制度は作って欲しいぜ
520: 2009/10/11(日) 16:35:50 ID:??? AAS
>>514
学歴厨なら何も言わん。
社会に出れば理系≪文系の意味がわかるだろう。
521: 2009/10/15(木) 01:34:24 ID:Bo2QC3Nv(1)調 AAS
普通の文系学部からも受験可能ですか…?文系ってだけで足切りされるかな…
522: 2009/10/23(金) 20:58:03 ID:dGAEGGbS(1)調 AAS
萌え
523: [age] 2009/10/23(金) 21:01:00 ID:??? AAS
この制度で文系が受験できるのがおかしいわけよ。
理系の基礎科目も勉強してないのに受験できるのがおかしい。
アメリカでもプレメドで基礎科学を勉強してるのだよ。
まあ文系は学士でほとんど受からないが。理系の基礎もないのに4年で医学部卒業できるわけがない。
524: 2009/10/23(金) 21:55:32 ID:??? AAS
アメリカにおいて文系上がりでメディカルスクールに受かるような連中は
いわゆるスタンフォードやイェールみたいな名門私立大卒ばっかなんだけどな
日本のカス大学の文系みたいに4年間ろくすっぽ勉強してない連中とはポテンシャルが違いすぎ
525: 2009/10/24(土) 00:01:36 ID:??? AAS
大学が面倒に思ってまともな選抜をしないから仕方がない
526: 2009/10/25(日) 11:10:28 ID:wbs9wgUL(1)調 AAS
制度の主旨とかうるさいよお前ら。
飯台の学士をミロ、
多根記念病院、神経内科の河野悌二医師。
大手前病院、救急センターの栗田晃二医師。
研究なんかせずに、一般入試者のふるしてるやるらが多いじゃあないか。
飯台でさえ、このザマ。
527: 2009/10/25(日) 11:46:38 ID:jVpS8xOB(1/3)調 AAS
おーーい、
河野、栗田、研究しろよ。
528: 2009/10/25(日) 11:51:15 ID:jVpS8xOB(2/3)調 AAS
飯台学士で、一度は大学院でネズミ使って、新しい治療の開発等に貢献できる
研究をした、模範衆っているのかね。
529: 2009/10/25(日) 11:56:14 ID:jVpS8xOB(3/3)調 AAS
河野、栗田は少なくとも、ネズミなんか使ってないだろう。
おそらく。
530: 2009/10/25(日) 13:38:34 ID:71BCRZbT(1)調 AAS
ここのカキコ連中の何割が、新しい治療を発想し、ヘルスケアの貢献できる意味ある
研究ができるのだろうか?
なあ、栗田、河野とやら。
531: 2009/10/25(日) 14:48:13 ID:wSfG8FQ4(1)調 AAS
外部リンク[html]:ime.nu
外部リンク[html]:ime.nu

栗田くん、河野くん、早く裁判起こしてよ。
本当に、大学病院も回さない学士、お前ら何しに医学部キタンヤ?
聞いてみたいもんや。

他スレでも晒されてるね。
1-
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.077s