[過去ログ]
【日曜大工】建設業界【インチキ】 (106レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
85
: 2015/01/16(金) 12:06:55.76
ID:9Kbzg3dz(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
85: [] 2015/01/16(金) 12:06:55.76 ID:9Kbzg3dz 日本は地震や台風、梅雨など過酷な過酷な風土だ。 だから、それに長期間耐える建築素材は少ない。 特に地震では基礎から壊れて建物に住めなくなることが多い。 こういう地震状況下では、 基礎と建物を縁切りするような構造だと長持ちする。 法隆寺なんかは心柱と各階が縁切りしてるし 心柱を吊っているともある。 要は基礎と建物を縁切りして、基礎が地震で動く場合には 建物が限定的にしか動かないようにして、衝撃を吸収する。 でも素材は年とともに劣化するから、定期的に交換して維持する。 つまり建物本体が地震で傷まずに建っていたら 他の雨風、雪で腐食した部分は、チョコチョコ直そうという気になる。 しかし建物本体が基礎とともに傾いたりしたら、 もう住めないし、建物の傾きを直せないから、放棄するしかなくなる。 だから日本で長持ち住宅にしたかったら 基礎と建物本体が縁切りされて、地震の影響を限定的にする。 仮に万一傾いても住むのに影響ないようにすれば良いんだよ。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1387071612/85
日本は地震や台風梅雨など過酷な過酷な風土だ だからそれに長期間耐える建築素材は少ない 特に地震では基礎から壊れて建物に住めなくなることが多い こういう地震状況下では 基礎と建物を縁切りするような構造だと長持ちする 法隆寺なんかは心柱と各階が縁切りしてるし 心柱を吊っているともある 要は基礎と建物を縁切りして基礎が地震で動く場合には 建物が限定的にしか動かないようにして衝撃を吸収する でも素材は年とともに劣化するから定期的に交換して維持する つまり建物本体が地震で傷まずに建っていたら 他の雨風雪で腐食した部分はチョコチョコ直そうという気になる しかし建物本体が基礎とともに傾いたりしたら もう住めないし建物の傾きを直せないから放棄するしかなくなる だから日本で長持ち住宅にしたかったら 基礎と建物本体が縁切りされて地震の影響を限定的にする 仮に万一傾いても住むのに影響ないようにすれば良いんだよ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*