[過去ログ] 大阪の都市計画について語るスレ Part305 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(2): (愛知県) 2022/06/17(金) 19:09:38 ID:Sbo5h8am(15/26)調 AAS
>>422
大阪と名古屋は街作りが対極
名古屋の街は久屋大通公園&オアシスを中心軸にして地下鉄と市バスの市営交通ネットワークが広がり街も広がっている
地下鉄と市バスは地上に駅や線路などの構造物(障害物)を置かないので洗練された大規模な都市計画が重要になる
栄が駅前に頼らない街作りをしてるのも都市計画が成功している大都市の貫禄
市営交通という上履きに履き替える構造になっているのも自立した自営のインフラで完結する大都市
民間が出しゃばらない前に市と県が栄を中心にダイナミックに計画的に都心整備したおかげで名古屋はスマートで機能的な街になった
これほど市営モンロー主義の理想都市を実現した都市は日本には無い
大阪は対極で、私鉄各社の駅前開発によって駅前で完結する構造が点在して成り立ってきた
街を歩いて移動するより駅前で完結することを重視しているので、大阪は街歩きに機能的な構造になっていない
面で広がられるより、駅前に囲い込んで閉じ込めたがるのが大阪のセコい商人思想の点の街
てんしばにしても、うめきたにしても公園というより工場跡地のような後から出てきた空地を駅前が利用してるだけ
このような、私鉄のお山の大将ターミナル駅前主義の街が点在して対立関係になっているのが大阪
市営モンロー主義もグダグダになって市営交通がルサンチマンのターゲットなって市営交通を失ってしまった三流都市
なにわ筋線もJR西日本の一人勝ちになるだけで地下鉄潰しや南海なんば自滅に作用するだけ
昔から民間企業が自己中な街作りをしてきたのが大阪
昔から市民のための街作りをしてないのが大阪
431(1): (茸) 2022/06/17(金) 19:12:20 ID:0xneowKA(6/6)調 AAS
>>429
いや南海は乗り入れするだろ。あとIRで名古屋の富も根こそぎ取られるだろうな。
455(1): (愛知県) 2022/06/17(金) 22:03:51 ID:Sbo5h8am(22/26)調 AAS
>>453
>>429
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s