[過去ログ]
◆◆マジメにデザイナーにナリタイ奴、居る?◆◆ (820レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
775
(1)
: 2011/11/03(木) 19:13:37.76
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
775: [] 2011/11/03(木) 19:13:37.76 いくらでもあるぜ 「デザインは新資源である」 中国では「デザインは新資源である」という言い方で,デザイン教育に力を入れ 出しました。中国の工業デザインといえば,今はまだ日本のクルマそっくりさん のデザインが少なくありませんが,これは高度経済成長期の日本も同じことを 言われていましたよね。そんな中国の多くの大学が,デザイン課程の設置を進め ており,今も増え続けているとのことで,デザイナーの養成機関はなんと1000を 越すそうです。入学希望者も多く,競争率も80倍から100倍とのこと。日本の 4年生私立大学は,約40%が定員割れをしているというのに! 人口が多い国とはいえ,すさまじい勢いを感じませんか。 韓国では1年で約4.5万人のデザイナーの卵が生まれ(日本は約2万人), http://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1220233854/775
いくらでもあるぜ デザインは新資源である 中国ではデザインは新資源であるという言い方でデザイン教育に力を入れ 出しました中国の工業デザインといえば今はまだ日本のクルマそっくりさん のデザインが少なくありませんがこれは高度経済成長期の日本も同じことを 言われていましたよねそんな中国の多くの大学がデザイン課程の設置を進め ており今も増え続けているとのことでデザイナーの養成機関はなんとを 越すそうです入学希望者も多く競争率も倍から倍とのこと日本の 年生私立大学は約が定員割れをしているというのに! 人口が多い国とはいえすさまじい勢いを感じませんか 韓国では年で約万人のデザイナーの卵が生まれ日本は約万人
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s