[過去ログ] 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ107【ど】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387(3): 2023/01/13(金) 12:19:09.01 ID:aTfHzLFh(1)調 AAS
>>366
病気で辞めた人の機材引き継いで、大量の50年ものの音響機材をチマチマ直してるけど
メンテのほとんどが電解コンデンサ交換。
交換するにあたって何種類か用意して比較するんだけど30~1時間経つと音が露骨に音が変わる。
そこからさらに経過するとまた音が変わるのでエージングは必要だけど
不良がなければ車の慣らしのようにある程度回さないと壊れるということはないし、
電解は寿命があるからエージングは程々にして実際の運用に切り替えるのが実際。
変化の経過はコンデンサのL、R成分や位相が刻々と変わるし、前後の機械との接続なども絡んでくるので
民生レベルでの測定で表すのは難しいんじゃないかな。
389(2): 2023/01/13(金) 13:21:31.41 ID:nB//Z5r/(1)調 AAS
>>387
50年前というと、真空管やバリコンがまだまだ幅を利かせていた頃?
401: 387 2023/01/14(土) 06:51:06.62 ID:4Fgy9LLY(1)調 AAS
大喜利やってるとこ申し訳ないが、昭和40年代だと海外ではシリコントランジスタ、
国内ではまだゲルマニウムトランジスタが主流だったみたい。
シリコンtrの国内生産はその数年前から始まってたらしいが。
425: 2023/01/14(土) 19:29:29.70 ID:QjAjCNct(1)調 AAS
>>387
音が露骨に音が変わるの?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s