[過去ログ] 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ107【ど】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2022/12/06(火) 16:00:16.62 ID:y/UYn/dm(2/2)調 AAS
>>106
それは知らんな
あんなトランス小型巻線機持ってればどこでも作れるだろうからな
知的所有権の問題が起こるとも思えんし

>>108
ハイインピーダンスの小型スピーカーなんて無かったからな
高価な(当時としては)トランス使わざるを得なかっただろうな
120: 2022/12/07(水) 21:36:05.62 ID:UgCmvqyy(1)調 AAS
知らない方が良い事もある
192
(1): 2022/12/26(月) 10:23:42.62 ID:tk9mm6e3(1)調 AAS
>>186>>188
LEDコレクターなんて奇特な人間がいればお宝になり得るんだろうがな…
系統的に集めたら面白そうな気もするが、
いかんせんジャンクになると型番特定不能だからなぁ
227: 2022/12/27(火) 01:23:59.62 ID:fuHbdc5J(1)調 AAS
>>224
ハイハイ、硫化カドミウムセルね
369
(1): 2023/01/12(木) 07:59:15.62 ID:kCJAl+8Y(1)調 AAS
酸化膜の破れたとこに電流が流れて修復されていくから、最初多かった漏れ電流がだんだん減ってくというのはあった気がするけどホントかどうかはぐぐって
計測回路の漏れ電流に影響受けて困るとこには電解コンデンサなんか使わないんじゃないかな、多分
401: 387 2023/01/14(土) 06:51:06.62 ID:4Fgy9LLY(1)調 AAS
大喜利やってるとこ申し訳ないが、昭和40年代だと海外ではシリコントランジスタ、
国内ではまだゲルマニウムトランジスタが主流だったみたい。
シリコンtrの国内生産はその数年前から始まってたらしいが。
467: 2023/01/18(水) 12:05:25.62 ID:bCIlikk3(1)調 AAS
OLEDを積層すればよさげ

金属線や金属網(何て名称?)は黒インク印刷かなあ
614: 2023/01/27(金) 19:00:33.62 ID:IwKoSIsQ(1)調 AAS
>>610
決め事でそうなってるんなら仕方がないね。
黙って従うか、決め事を変えるように動くしかない。
617: 2023/01/27(金) 22:31:49.62 ID:aRDo8lFG(4/4)調 AAS
それはモルダー
848: 2023/02/13(月) 08:17:11.62 ID:4Dwy5IH1(1)調 AAS
どんまい
892: 2023/02/14(火) 21:54:54.62 ID:pipOS43F(1)調 AAS
>>891
鉛電池3セル分の電圧
964
(1): 2023/02/21(火) 17:31:19.62 ID:KCCKwt/u(2/2)調 AAS
>>956
一個千円以上で売れるのに価値が分かってないのはお前
989
(1): 2023/02/23(木) 19:39:49.62 ID:gSg5JaxT(1)調 AAS
シンチレータなんて変わったセンサーが有るのか今知った
透明な塊が放射線を光に変換するのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*