[過去ログ] 【な】秋月、千石、若松などを語るスレ107【ど】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 2022/12/08(木) 09:02:38.68 ID:E4xSLb5G(1)調 AAS
京都大学霊長類研究所の天才チンパンジーちゃんの名前だろ?いわせんな恥ずかしい(^p^q^p^///
122: 2022/12/12(月) 08:04:32.39 ID:4LsyujWy(1)調 AAS
日本は部分最適ばかり追求して規模の拡大を目指さないから量産効果も無く便利だけども高いものしかないのが高コスト体質で駄目
123: 2022/12/13(火) 21:06:34.10 ID:/2Gz0Ngg(1)調 AAS
なぜか書き込みがないね
124: 2022/12/14(水) 10:57:15.04 ID:uLzPDHEr(1)調 AAS
ali イーベイスレが賑やかみたいだし
もう秋葉原が持てはやされる時代でも
ないのかもですな;しらんけど(^p^;
125: 2022/12/14(水) 21:54:35.03 ID:15f2b5Uz(1)調 AAS
福袋が終わるまで待って!
126
(1): 2022/12/15(木) 19:00:09.07 ID:49PytYOt(1)調 AAS
福袋も徹夜組のいつもの常連が独占するわけで…
その常連の自慢を聞かされてもなぁってかんじ
127: 2022/12/16(金) 08:01:27.98 ID:7BxoWhWq(1/2)調 AAS
>>126
近年では開店時間の1時間前では?だが2時間前なら楽勝だな
徹夜している奴がいるかどうかは知らん
128
(1): 2022/12/16(金) 08:02:25.79 ID:7BxoWhWq(2/2)調 AAS
開店時間までに来た人に抽選券配って抽選にすれば良いのにとは思う
129: 2022/12/16(金) 09:19:22.91 ID:De6JNC+i(1)調 AAS
アイゴー
130: 2022/12/16(金) 14:00:33.01 ID:0deeDtCG(1/2)調 AAS
どうみても福袋じゃなくてゴミ袋です
ほんとうにありがとうございました
131
(4): 2022/12/16(金) 14:03:14.12 ID:0deeDtCG(2/2)調 AAS
>>128
待ってる間に気が変わって他の店逝って戻って来なくなるんやろな
132: 2022/12/16(金) 14:19:31.47 ID:DP5AXFA5(1/2)調 AAS
徹夜禁止なん? もし禁止されているのであればだけれど
抽選権にしないで整理券にして、 徹夜で並んだ子の整理券帯には
ホントにゴミな内容物の福袋にして差し上げるというのは
如何なものでしょうか?

対応OSがWindows3.1まで、とか
本体が売り切れ入手難な製品専用のオプションパーツ部分のみの詰め合わせ とか
後続機種が完全に性能上位互換で 全く売れなくなってしまった開発環境、とか
133: 2022/12/16(金) 14:23:02.00 ID:/529sL6r(1)調 AAS
コレクターズアイテムだぞ
134: 2022/12/16(金) 15:34:50.66 ID:VO8HMxFE(1)調 AAS
>>131
なにこの頭のおかしい奴
ブータレて訳のわからないこと書いて喜んでるのかね?
135: 2022/12/16(金) 16:06:33.38 ID:DP5AXFA5(2/2)調 AAS
>>131
ビンゴ大会みたいなノリで 抽選会場に
居なけりゃ無効という事で次の抽選番号引けばいいんじゃね?
136
(1): 2022/12/17(土) 09:09:18.98 ID:5+9oDRdF(1)調 AAS
>>131

>開店時間までに来た人に抽選券配って抽選にすれば良いのにとは思う
と書いた人は「我慢の足りない人で、待ちきれずに他所へ行って、戻ってくるのを忘れて、入手できずに悔しい思いをしたんだろ」という主旨なのでは

「ある行動」を擁護したり、好意的に解釈するレスの書き主は、
・その「ある行動」をとる傾向のある人
・その「ある行動」に好意的である人
である。
みたいな単純解釈をする人いるよな。そんなんだと中立のケースワーカーやカウンセラーが成立しないのに。
137: 2022/12/17(土) 10:04:04.64 ID:1fCKKEie(1)調 AAS
>>136
八潮の実態全く知らずに書いてるから単なる嫌がらせだと思われたんだろ
138: 2022/12/17(土) 22:50:05.96 ID:Bmzko228(1)調 AAS
天は我らを見捨てたらしい…
というような言葉をこの場所で吐いたとされる。
139
(1): 2022/12/19(月) 10:38:27.37 ID:wKqXwojr(1)調 AAS
>>131
他の店で冥土同士の抗争に巻き込まれて
流れ玉くらってお陀仏なんやろか(がくがくぶるぶる
140: 2022/12/19(月) 10:46:03.26 ID:3CbA095z(1)調 AAS
>>139
八潮店での話だと言うことが分かってないな
141
(2): 2022/12/20(火) 06:58:44.08 ID:YuKvkz+6(1)調 AAS
外部リンク:akizukidenshi.com
外部リンク:akizukidenshi.com
新発売でいきなり在庫切れって何なの。
142: 2022/12/20(火) 09:07:26.39 ID:Y/mFsy/X(1)調 AAS
売れたんだよ説
 ・誰かが買い占めたんじゃね?派
 ・何らかの都合で準備数が足りなかったんじゃね?派
 ・おひねりちゃんがわりに上納したんじゃね?派
売ってないんだよ説
 ・何らかの意図か事故で、準備数全てを実店舗に回したんじゃね?派
 ・販売予定があるから告知を兼ねてページだけ先行公開したんじゃね?派
 ・弾は潤沢にあるけど通販ページへの入力を間違えただけじゃね?派
その他
 ・いるみなちーのスカラー波が三隣亡で仏滅ったんじゃね?派(意味不明)
143: 2022/12/20(火) 09:20:30.93 ID:6gteRjAI(1)調 AAS
最初に爆売れ御礼と見せかけのステマ
144
(2): 2022/12/20(火) 09:21:09.98 ID:kHEbJ5+a(1)調 AAS
日清紡とか旭化成とかAGCとか
電機メーカーより頑張ってんな。
145: 2022/12/20(火) 10:26:44.88 ID:LkbARAhs(1)調 AAS
>>141
05はずっと待ってた渇望筋がいるからな
146: 2022/12/20(火) 11:54:13.89 ID:s3Ytpwxr(1)調 AAS
>>141
最初に見かけたときは、完成品もキットも一人4個まで買えた
それが一人2個までに変わって
キットは最終的に1個までになって
それで売り切れたのだ…

ちなみに完成品を2個入手w
147: 2022/12/21(水) 10:13:52.96 ID:lqFewBmR(1)調 AAS
>>144
日本無線は日清紡の子会社になったし、
半導体メーカーだった新日本無線も今は日清紡マイクロデバイスと名を変えているので、何ら不思議は無い。
148: 2022/12/21(水) 12:27:12.73 ID:QTuKsbyt(1)調 AAS
>>144
日清紡マイクロデバイスって、新日本無線とリコー電子デバイスを買収して
つい最近できた会社。
電子デバイスを一から開発設計してできた会社でないし、既存の電機メーカと
比較するのは的はずれのような。
149: 2022/12/21(水) 16:15:33.17 ID:jYZdWWGk(1)調 AAS
>日清紡マイクロデバイスって、新日本無線とリコー電子デバイスを買収してつい最近できた会社

と聞けば、組織上は新しくても、「電子デバイスを一から開発設計してきた会社」で製品も
他の電子デバイスメーカーと同じく歴史があるように見えるんだが。
「カメラのαは、2006年にソニーが他メーカーを買収して作ってるもの、ソニーを既存のカメラメーカーと
比較するのは的外れ」って言うのかな?

M&Aがあたりまえに行われている。もとの事業と異なる事業を手に入れたとして、その手に入れた事業が
ゼロからリスタートするわけでもない。感覚を更新してはどうだろう。¥
150: 2022/12/22(木) 00:08:58.77 ID:oXHXJCeP(1)調 AAS
日清紡が日本の半導体産業を飲み込んで
ニッケが計測器産業を統合
日本の経済は紡績会社が牛耳ってんだな
151
(1): 2022/12/22(木) 00:36:12.91 ID:F9sOqzP3(1)調 AAS
ニッケって学生服作ってたかな
サンコー買ったって聞いた
152: 2022/12/22(木) 08:54:16.96 ID:DRIA177s(1)調 AAS
日清紡は明治時代からある会社だから、資産は持っているだろう。
いまさら日本の半導体に新規投資するのは、いかがなものかとは思うが。
153: 2022/12/22(木) 08:58:32.90 ID:dLMWYGV1(1)調 AAS
>>151
レアモノショップか。
154
(1): 2022/12/22(木) 09:09:26.50 ID:GS76wHlE(1)調 AAS
日本の代表的な自動車メーカーが織機がスタートだったり、
今ちょっとやばくて話題になってる電機メーカーだけど、ルーツがからくり人形だったり、

なにかを始めるのに遅いことはない、の精神でいかないと、委縮していくしね。
155
(2): 2022/12/22(木) 10:58:54.09 ID:EuqzQ1U4(1)調 AAS
某フィルムメーカーも医療イメージングへの大転換で成功してるね
156: 2022/12/22(木) 12:18:28.45 ID:FMB9D2MA(1)調 AAS
>>155
あそこは家電メーカーと違ってものすごく研究開発力がある会社だからな
化粧品ようなものはうまくいくかどうか分からないけど、
ある程度技術力で勝負できるものなら勝ち目はあるな
157: 2022/12/22(木) 12:47:34.10 ID:vbch7Pe3(1)調 AAS
コダックのことかっ!
158: 2022/12/22(木) 14:22:42.83 ID:86hbwLq3(1)調 AAS
フジフィルムって元々写真用よりもそれ以外の事業の方がおおきいんじゃね?しらんけど
159
(3): 2022/12/22(木) 14:39:16.31 ID:GRglX2ML(1)調 AAS
サウンドチップ作ったり自転車作ったりエンジン作ったりしてるところもあるからなぁ
160
(1): 2022/12/22(木) 16:24:57.52 ID:7NjtKN7K(1)調 AAS
>>159
んでも本業?が巣籠もり需要に乗れなかったと言われる事も
スタジオやホール向け機材が主で
個人向けが競合他社に比べて弱かったとか言われる…
外部リンク[html]:www.asahi.com

が、ランキング的にはどーなん?って疑問も
外部リンク[html]:www.bcnretail.com
161: 2022/12/22(木) 19:06:21.13 ID:/z2+Pjvb(1)調 AAS
銅ではないだろう
162: 2022/12/22(木) 19:49:11.11 ID:rG4KS8MV(1)調 AAS
>>159
楽器と発動機は別会社
163: 2022/12/22(木) 20:09:15.41 ID:r+aBgvsn(1)調 AAS
何が言いたいんだか
164
(1): 2022/12/23(金) 00:11:24.53 ID:DTO22MGI(1)調 AAS
初めがあるものは終わりがある、は真理だと思っている。
だから個人の会社なら、高く売れるときに売ってしまった方が良いかもしれない。
もちろんMSみたいに競争相手を蹴落としながらトコトン大きくしていくのもアリだろうけど。
そうそう、思い出した、CP/Mの会社の社長が次のOSでMSに負けた時の捨てゼリフ
「丘の上に家を作ったし、自家用飛行機も持ってるし、死ぬまで遊んで暮らせる金もある
 だからもういい」w
165: 2022/12/23(金) 05:52:00.89 ID:eL+QiaiO(1)調 AAS
>>160
ヤマハはAKMのチップを多用してて、ピンコンパチ品で凌げなかったと出てたよ。
AKMの部品が無くなってゲームセット!
166
(2): 2022/12/23(金) 06:18:20.36 ID:TGiJ7ful(1/2)調 AAS
>>155
某フイルムメーカーって立派なのかね。
KodakもPolaroidもAgfaも、銀塩写真の社会的使命が終了して、ブランドだけ中国企業
に売り払って、粛々と倒産した。
日本で大企業を簡単につぶせないのは、法律と判例が年功序列を強制しているからで
同一労働同一賃金の海外では、転職して年収が半額以下になることはあまりないし。
167
(1): 2022/12/23(金) 06:55:35.08 ID:TGiJ7ful(2/2)調 AAS
外部リンク:akizukidenshi.com
LoRaってこれだけ見たら安く見えるけど、基地局がやたら高価(数万円/月)で
低速通信にここまでカネを出す人がいるのかね。利点は低消費電力だけだし。
秋月はLoRaに入れ込んでいるようだが。
168: 2022/12/23(金) 07:22:45.23 ID:7jyvTZ8G(1/2)調 AAS
>>164
負けたっつーかマジもうよくて
和り宣言しとったやん
169
(1): 2022/12/23(金) 08:27:36.27 ID:NClm+J/4(1)調 AAS
>>167
ゲートウェイなんて自前で立てればただじゃん
170: 2022/12/23(金) 10:50:06.91 ID:RQd5TjQS(1)調 AAS
>>166
そのパターンの知ったかレス聞き飽きたわ
171
(1): 2022/12/23(金) 11:45:18.38 ID:7jyvTZ8G(2/2)調 AAS
かつてはオモロかったん?
172: 2022/12/23(金) 17:21:45.14 ID:JHPivNPp(1)調 AAS
>>169
さすがにタダじゃねぇだろ。
173: 2022/12/24(土) 00:32:48.95 ID:apps1LQX(1)調 AAS
>>171
日本がイケイケだったころは、そのシステムゆえにうまくいっていると考える人がおおかったので、
その時代に「やがてそういうことになる」というのは、耳目を集めるというか、奇を衒う感じもあった。
今は「わりとたくさんの人がそう考えているのに、変えられない」という閉塞感をもたらす話になってしまった。
174: 2022/12/24(土) 09:19:07.36 ID:LcoiWN2v(1)調 AAS
足の引っ張り合いで挑戦を歓迎しない社会が悪い
175: 2022/12/24(土) 10:19:47.81 ID:goaAjgxY(1)調 AAS
人類・・・というより日本列島ガラパゴス民が悪い方に進化しちまったっていうのかな
頑張ることより言い訳だけうまくなった
何のかんのと逃げる口実を探すだけで生産をしやがらねえ
176: 2022/12/24(土) 10:25:38.73 ID:KTPS5H85(1)調 AAS
やたら攻撃的で作品をちっとも出さないこの板の民度と似てるな
177
(2): 2022/12/24(土) 23:07:28.61 ID:l9T9+tKS(1)調 AAS
>>154
日立なんか、元々は鉱山の一部門のスピンアウトだし。

カネがあってと先見性がある経営者が居る会社は、祖業や本業が斜陽化する前に多角化する。
178: 2022/12/25(日) 06:27:24.46 ID:CxkRU+4Q(1)調 AAS
>>177
今の日本は雇用規制のため、経営者がそういうリスクを取ることが容易でない。
新事業のためそのスキルを持つ人材を採用して、新事業に失敗しても雇い続けなければ
ならない。リスクとは100%成功しないからリスクなので、新事業の成功率は千三つと
すら言われている。
昔の日立の例を出しても、今の日本の参考にはならない。
179
(1): 2022/12/25(日) 08:50:59.08 ID:q3vKA+y8(1)調 AAS
>>177の話はもともとが

紡績会社が半導体かよ

という的外れ発言からの流れのもの。
見込みのある事業を買収するという話なので、
新事業を興すための(つまり企画が先にありきでそのための)新たな人材を採用する、
というのとは違うと思う。

それと、日立が膨張していたときに、解雇しやすい社会環境だったかどうか怪しい。
ルールは全く別として実態がどうだったか、みたいなデータってあるのかな?

解雇についてはルールとしては厳格化されているように見えるけれど、
今は非正規という形をとって、昭和の時代より解雇や低賃金労働は増えているんじゃないですかね。
180
(1): 2022/12/25(日) 12:38:22.96 ID:jw4pxtUZ(1)調 AAS
オラァ!年末年始&福袋語れや
181
(1): 2022/12/25(日) 12:42:58.45 ID:w4OO1f7p(1/2)調 AAS
買ったことないけど、福が入ってるもん?
182
(1): 2022/12/25(日) 12:53:39.11 ID:JaSk/mXk(1/2)調 AAS
>>181
八潮の箱や袋は在庫が少ない人にとっては福が入ってる
しかし何でも持っててあまり買うものがないよ、って人にとっては福はないかも
183: 2022/12/25(日) 12:58:15.43 ID:w4OO1f7p(2/2)調 AAS
>>179
> 紡績会社が半導体かよ
鉄屋がCPU作ったりもしてたね。

>>166
> 日本で大企業を簡単につぶせないのは、
という東芝みたいなところと真逆だね。IBMとかGEみたいなもん。
アメリカが進んでるかといえば、同業のコダックみたいな例もある。

>>159
金がある家は、床板はそこ使ってた。普通は朝日か永大。
184
(1): 2022/12/25(日) 13:28:40.70 ID:sEfcODLe(1/2)調 AAS
>>182
一般的に消費するパーツ、抵抗とかコンデンサとかが中心で
奇抜なICとか珍品は入ってないってことかな
185: 2022/12/25(日) 14:19:45.23 ID:JaSk/mXk(2/2)調 AAS
>>184
まぁそうだね
測定器などは不良在庫をタダ同然でという面が強いけど、
パーツは在庫品であっても「普通使い道がないよ」っていうものはないと思う
186
(1): 2022/12/25(日) 14:42:21.05 ID:sEfcODLe(2/2)調 AAS
デジットのランダム箱いくつか買ったけど
何に使うんだコレってのがいっぱい入ってたわ
30年くらい前の低輝度LEDなんかは全部捨てた半分以上ゴミだった
187: 2022/12/25(日) 15:31:22.17 ID:3TppzxSQ(1)調 AAS
八潮でジャンク300円のマルチメーター色々と売ってたわ
クランプメーター、難ありだけど一応使えたw
188
(1): 2022/12/26(月) 08:51:21.55 ID:/bH+/T0E(1)調 AAS
いいなあ東京近郊の在住者は。
数年前に秋月の通販でLEDお楽しみ袋を買ったけど、ほんと低輝度や特殊形状
のものばかりだったわ。
189
(1): 2022/12/26(月) 08:55:52.48 ID:gcbAxdu6(1/2)調 AAS
東京近郊であっても八潮店に無傷でたどり着けるのは選ばれたものだけだぞ
190: 2022/12/26(月) 09:07:58.10 ID:FJGHJEdv(1/2)調 AAS
秋葉原まで出て筑波エクスプレスに乗り換えだから
なかなかそこまでやる気にはならないね。
191: 2022/12/26(月) 09:25:25.98 ID:gcbAxdu6(2/2)調 AAS
あとはロード装備の屈強な戦士か、チームで攻略する者だけだ
192
(1): 2022/12/26(月) 10:23:42.62 ID:tk9mm6e3(1)調 AAS
>>186>>188
LEDコレクターなんて奇特な人間がいればお宝になり得るんだろうがな…
系統的に集めたら面白そうな気もするが、
いかんせんジャンクになると型番特定不能だからなぁ
193
(1): 2022/12/26(月) 11:58:29.30 ID:kp0iQ/eD(1)調 AAS
>>192
前に鈴商のおっちゃんが言ってたけど昔の低輝度LEDを結構在庫してるけど
パイロットランプ用に大手メーカーも含めてそこそこ売れるって言ってたな
ぼんやり光るLEDの選択肢が現行のものだと少ないらしい
194
(2): 2022/12/26(月) 12:18:11.10 ID:gEf31Jd3(1/3)調 AAS
現行品を低電流で使えばいいだろと思ったが推奨から外れるのかな
それともクリアな製品だらけで拡散型が少ないってことか?
195: 2022/12/26(月) 12:25:26.92 ID:wDmIa/Df(1)調 AAS
>>194
設計変更めんどいんだよ
遮断足りなくてうっすら光ったりするし…
196: 2022/12/26(月) 12:31:49.82 ID:k8glWJ7N(1/2)調 AAS
>>194
大手メーカーだと部品変更なんて簡単には出来んわな
197: 2022/12/26(月) 12:36:08.86 ID:B9lNkibR(1/6)調 AAS
量産品なら、定格というのが重要なんじゃないかな
198: 2022/12/26(月) 12:38:03.92 ID:gEf31Jd3(2/3)調 AAS
大手だとランプの光量規定があったり部品認定があったり
廃番になるまでは使い続けたい事情はあるか…
199: 2022/12/26(月) 12:39:16.92 ID:gEf31Jd3(3/3)調 AAS
書く前に指摘されちゃってたな
200
(2): 2022/12/26(月) 13:27:02.92 ID:MMpHAq6I(1)調 AAS
>>193
大手メーカーがROHS対応不明の部品とか使うかよw
201: 2022/12/26(月) 13:35:39.33 ID:B9lNkibR(2/6)調 AAS
ローズといえば
バブル前夜のころ、ローズピアノの音がいっぱい出回ったな
どんな曲にも混ぜておこうみたいな
202: 2022/12/26(月) 14:21:31.38 ID:JuyF7MI3(1)調 AAS
>>200
お前は知らんだろうけど大手メーカーは製造後20年保守とか永久保守とかみたいなのが普通にあるからなあ
203: 2022/12/26(月) 14:22:03.20 ID:GzKtWUnr(1)調 AAS
>>200
軍用品みたいに簡単に部品変えられないのだとROHS規制関係なく古いのを使うって
近所の犬が言ってた
204: 2022/12/26(月) 14:45:11.05 ID:dbxuGyt8(1)調 AAS
Rohsで思い出したけどMAC8さんはいつになったらカドミウムの入ってないチェック端子を作ってくれるんだ?
205
(1): 2022/12/26(月) 16:01:05.10 ID:C3q+gBG7(1)調 AAS
イタイイイタイ
206: 2022/12/26(月) 17:18:45.82 ID:RVXw1mQn(1/2)調 AAS
>>205
ピンが刺さってるぞ
207
(3): 2022/12/26(月) 17:44:20.61 ID:B9lNkibR(3/6)調 AAS
CDS、カドミウムセルって露骨な名前だな
性能的にフォトトランジスタより優れている点はあるのだろうか
208: 2022/12/26(月) 18:12:30.87 ID:RVXw1mQn(2/2)調 AAS
>>207
・光の波長に対する感度が人間の目に近い
・安い
・丈夫
209
(1): 2022/12/26(月) 18:15:45.54 ID:xuRj3yLh(1)調 AAS
>>207
フォトトランジスタは検出できる光の波長が狭いけど
CDSは広範囲な波長に反応するので照度計にはよく使われてるよ
210
(1): 2022/12/26(月) 18:20:26.88 ID:FJGHJEdv(2/2)調 AAS
ニッカド電池も健在だよ。
211
(2): 2022/12/26(月) 18:51:21.63 ID:k8glWJ7N(2/2)調 AAS
マンガン電池なんて漏液が少ないので今でも根強いファンがいる
212: 2022/12/26(月) 18:54:05.58 ID:oFeaEYTA(1)調 AAS
>>180
自分で使うと思って買ったパーツですら部品ケースに死蔵しちゃってるから
福袋とか買う気せんわ
213: 2022/12/26(月) 19:05:30.19 ID:D3FT5cxh(1)調 AAS
>>211
ダイソーとかキャンドウ、ついでにホームセンターのカインズとかからも
マンガン電池撤去されてウルトラSHOCK状態…
214: 2022/12/26(月) 19:16:26.21 ID:hJvE09lW(1)調 AAS
逆じゃね?
ラジオや時計にアルカリ電池は過剰なので大手メーカー東南アジア製のマンガン電池が増えてきた
215
(1): 2022/12/26(月) 19:33:48.25 ID:vKTXmal0(1)調 AAS
>>207
もしかして、HS(ホームセンター)とか言っちゃうパターン?
216: 2022/12/26(月) 20:47:03.59 ID:XqqgaYlG(1)調 AAS
>>215
センターってCenterじゃないの?😅
え、どういうボケ?
217: 2022/12/26(月) 21:00:10.34 ID:B9lNkibR(4/6)調 AAS
CDS
CaDmium Sell
218: 2022/12/26(月) 21:02:25.87 ID:B9lNkibR(5/6)調 AAS
あかんのけ?
始めての光電導セルは、電子ブロックだった
音や光でメーターが振れるのが楽しかった
いつしか計装屋さんになってた
219: 2022/12/26(月) 21:04:01.89 ID:B9lNkibR(6/6)調 AAS
でもミトコンドリアみたいでキモかった
割れたら変な汁出てきそうで
220: 2022/12/26(月) 21:14:47.44 ID:vwm3ECzD(1)調 AAS
CdSと書いてくれないと
何の略語か一瞬迷う
221: 2022/12/26(月) 21:17:55.45 ID:thh+q6VY(1)調 AAS
硫化カドミウム
222: 2022/12/26(月) 21:31:30.11 ID:fM34ldUE(1)調 AAS
>>210

ニッカド電池は回収したカドミウムを無害な形でリユースするために存在し続ける妙な宿命にある。
223: 2022/12/26(月) 21:38:32.37 ID:jMV0ZtaX(1)調 AAS
カドミウムセル=CdS Cellか
224
(1): 2022/12/26(月) 21:55:13.81 ID:dsSSvCqY(1)調 AAS
>カドミウムセル=CdS Cell

それだとSがないから。
225: 2022/12/26(月) 22:25:28.00 ID:6EfCx8Ti(1)調 AAS
>>189
八潮店は店舗が広く客も少ないので、
じっくりと品定めしたいときにお勧めだな。
あと、無料の駐車場もある。

自分は赤羽在住なので、千石やマルツのハシゴができる秋葉原店の方が圧倒的に近いので、メリットは少ないが。
226
(1): 2022/12/26(月) 23:10:21.69 ID:lJMj1B9u(1)調 AAS
LPGガス
227: 2022/12/27(火) 01:23:59.62 ID:fuHbdc5J(1)調 AAS
>>224
ハイハイ、硫化カドミウムセルね
228: 2022/12/27(火) 01:42:42.26 ID:VPOH5jYP(1/2)調 AAS
>>226
ィキッドプロパンガスガス
229
(1): 2022/12/27(火) 06:24:20.39 ID:Qg72uFDI(1)調 AAS
>>209
フォトトランジスタの原理はアインシュタインの光電効果で、応答する光の周波数が
決まっているのだったか。(LEDの逆)
大学の量子力学で習ったが忘れた。
230: 2022/12/27(火) 06:30:04.61 ID:pDIxcFEr(1)調 AAS
光で発電したのをベース電流として増幅
231: 2022/12/27(火) 06:51:32.34 ID:VPOH5jYP(2/2)調 AAS
>>229
RGB素子作れれば光学フィルタ使わずそれだけで色分離できて画像センサの感度も上がるのではないだろうか
232: 2022/12/27(火) 07:09:02.94 ID:XF+lmwhI(1/3)調 AAS
光源をRGB変化させて反射式のセンサなら可能だけど分離はできないのでフィルタ式になってしまう
CCDキャプチャを量子化するセンサなら一回のスキャンで得られる情報量が圧倒的でAI解析との相性も良い
用途がかなり限定されるなあ
肌質から健康状態を診断するものとか果実の熟成度を表示する装置だとかパッと思い付くけど
いずれもAI絡んできたらCCD有利だ
233
(1): 2022/12/27(火) 09:02:49.36 ID:WqBLrvqf(1)調 AAS
>>211
マンガンは派手に液漏れするぞ腐食の仕方がアルカリと違うだけで
234: 2022/12/27(火) 09:48:56.76 ID:XF+lmwhI(2/3)調 AAS
俺のマンガン汁がビショビショです
235: 2022/12/27(火) 11:32:10.66 ID:w6Uy1BH2(1)調 AAS
早打ちマンガン
236: 2022/12/27(火) 11:40:33.49 ID:9LeZNbu5(1)調 AAS
ギャグマンガン
237: 2022/12/27(火) 11:43:35.02 ID:9hxpn0F7(1)調 AAS
>>233
あれは長い年月で外周器が腐食した場合だけだろ
通常言われる漏液では無い
238: 2022/12/27(火) 15:59:48.10 ID:tJQuqJHF(1)調 AAS
外○器が腐食とか•••変な病気が流行ってるからな。
239: 2022/12/27(火) 18:12:13.92 ID:Ah+znxwq(1)調 AAS
何の話だか分からなくなってきました・・・ もっとどうぞ!
240
(1): 2022/12/27(火) 18:57:56.23 ID:jtQDiP6p(1)調 AA×

241: 2022/12/27(火) 19:33:16.96 ID:XF+lmwhI(3/3)調 AAS
エッチング マ○コ先生
242: 2022/12/27(火) 22:10:57.66 ID:DSV3O30z(1)調 AAS
マ○コも絶賛!
243: 2022/12/27(火) 23:01:45.76 ID:CEkw4lui(1)調 AAS
マ○コの知らない世界
244: 2022/12/27(火) 23:09:04.60 ID:fZvBK1b9(1)調 AAS
リだな
ぎりぎりかな?💦
245: 2022/12/28(水) 07:54:28.63 ID:n3azP4S9(1)調 AAS
アンタ、あの娘のなんなのさ
246: 2022/12/28(水) 07:55:34.42 ID:sq3BypEd(1)調 AAS
>>240
座布団一マーイ
247: 2022/12/28(水) 10:11:34.13 ID:NL1aePRG(1/2)調 AAS
まほろさんはナプキンいらんだろ しらんけど(^p^;
1-
あと 755 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s