[過去ログ] 電子工作入門者・初心者の集うスレ 42 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675(1): 2012/06/21(木) 00:31:38.29 ID:d2ttL+nE(1/5)調 AAS
昔のラヂヲの配線が、裸銅線にエンパイヤチューブ被せたやつが使われてたのを思い出した。
681: 2012/06/21(木) 10:29:53.16 ID:d2ttL+nE(2/5)調 AAS
>>676
そういう上等な物は使ってなかった
686: 2012/06/21(木) 22:28:03.73 ID:d2ttL+nE(3/5)調 AAS
俺は小〜中〜高と主にポンコツを拾ってきてはバラして部品鳥したもんだった。
バラすことでいろんな機械の構造も知ることができる。
近くにあったポンコツ屋にはよく通ったもんだ。
随分ボッタクられもしたが、それでもビンボーな俺には貢献してくれた。
昔の製品は作りが単純というか、ストレートで良い教材になったと思う。
新しい製品は駄目だな、分解してもチップ部品や謎のICばかりで殆ど得るものがない。
これからの工作は主にマイコンか・・・・
しかし構造もヘチマもあったもんじゃない、作る要はプログラムだもんなw
もうな、ジジイはついて行けんよorz
689(1): 2012/06/21(木) 22:57:17.93 ID:d2ttL+nE(4/5)調 AAS
>>687
そこそこ高性能なOpアンプICが数十円で買えるのに敢えて作りたい理由は?
回路図があって、そのとおりに初心者が作っても、安定動作すら困難でロクな性能は出せないだろう。
普通はTr組み合わせて作ることはしない、出来合いの製品の中から選択する。
作る場合というのは出来合いの製品に望みの物が見つからないとき。
ちなみに、Opアンプはロジックではないよ。
698(1): 2012/06/21(木) 23:28:35.01 ID:d2ttL+nE(5/5)調 AAS
>>691
やっとわかってくれたか・・・・・
とりあえず「オーディオアンプ」なんかどうだ?
OpアンプIC1個で作れるモノといえば、ヘッドフォンアンプなんかポピュラーだろう。
OpアンプIC1個でスピーカーをガンガン鳴らすのは無理だが、ヘッドフォンナラガンガン鳴らせる。
スピーカーを鳴らしたければ、Trでバッファを追加する、そのへんは次の課題ということで・・・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.393s*